研究指導に関わる教員の研究テーマ及び連絡先

研究指導に関わる教員の研究テーマ及び連絡先
(1)看護領域
教員名
○宮芝 智子
○白水 眞理子
○水戸 優子
金
壽子
○村上 明美
○谷口 千絵
吉田 安子
田辺 けい子
○野中 淳子
岡
澄子
米山 雅子
○白水 眞理子
○織井 優貴子
間瀬 由記
辻
容子
○野村 美香
小林 珠実
○北岡 英子
難波 貴代
畑中 高子
渡部 月子
伊関 敏男
山下 真裕子
CNS コース教員名
がん看護
○野村 美香
小林 珠実
小児看護
○野中 淳子
岡
澄子
米山 雅子
注:平成28年度の予定であり、担当教員及び研究テーマは変更になることがあります。
主な研究テーマ
連絡先
〔看護教育学〕
・看護基礎教育のカリキュラムに関する研究
・看護基礎教育における教授・学習方法に関する研究
・新人看護師教育・現任教育に関する研究
jsk1@kuhs.ac.jp
〔基礎看護学〕
・看護技術、技能の実証に関する研究
・ヘルスアセスメント・フィジカルアセスメントに関する研究
・基礎看護学に関する研究
・看護基礎教育における教授学習方法に関する研究
jsk2@kuhs.ac.jp
〔ウィメンズヘルスケア〕
・妊娠・分娩・産褥・新生児の看護に関する研究
・女性の健康と看護に関する研究
・性と生殖の健康/権利と看護に関する研究
・助産師の基礎教育および継続教育に関する研究
jsk3@kuhs.ac.jp
〔小児看護学〕
・健康問題をもつ子どもと家族への看護に関する研究
・小児がん看護に関する研究
・子どもと家族のQOL向上・緩和ケアに関する研究
・小児看護にかかわる看護師教育と成長に関する研究
jsk4@kuhs.ac.jp
〔成人老年看護学(慢性期)
〕
・慢性病とともに生活する人の看護や教育に関する研究
・成人・老年期にある患者とその家族の生活支援(リハビリテーショ
ン)や QOL に関する研究
・エンド・オブ・ライフケアに関する研究
・補完代替療法に関する研究
・成人・老年看護のためのヒューマンシミュレーションに関する研究
jsk5@kuhs.ac.jp
〔成人老年看護学(急性期)
〕
・がん看護に関する研究
・周手術期看護に関する研究
・クリティカルケアに関する研究
jsk6@kuhs.ac.jp
〔地域・精神看護学〕
・公衆衛生看護および保健師活動に関する研究
・在宅看護・訪問看護および訪問看護師活動に関する研究
・学校保健および養護教諭活動に関する研究
・精神科臨床看護に関する研究
・メンタルヘルス(災害・児童思春期を含むメンタルヘルス全般)
に関する研究
jsk7@kuhs.ac.jp
主な研究テーマ
連絡先
・様々な病期のがん患者の緩和ケアに関する研究
・チーム医療・療養の場の移行における連携・調整に関する研究
・がん患者家族のストレス対処に関する研究
・終末期がん患者・家族の意思決定支援に関する研究
jsk8@kuhs.ac.jp
・複雑な健康問題をもつ子どもと家族への看護実践に関する研究
・小児医療における連携・協働・調整に関する研究
・子どもと家族へのケアモデル開発に関する研究
・子どもと家族の権利擁護に関する研究
jsk9@kuhs.ac.jp
○印の付されている者が指導教員です。指導教員は学生に対し、論文作成に関して全般的な指導を行います。
○印の付されていない者が指導補助教員です。指導補助教員は学生の論文作成に関する指導の補助を行います。
受験希望者は指導を受けようとする教員の連絡先に出願前相談をしてください。
(2)栄養領域
教員名
主な研究テーマ
連絡先
・病院・施設の栄養ケア・マネジメントに関する調査研究
○杉山 みち子
・地域の栄養ケア・マネジメントに関する研究
jse1@kuhs.ac.jp
・子どもや障害者の栄養ケア・マネジメントに関する研究
・競技選手への競技力向上のための栄養サポートに関する研究
○鈴木 志保子
・子どもの発育・発達に関する研究
jse2@kuhs.ac.jp
・生活習慣病の予防に関する研究
・食生活の変化とアレルギー患者増加の関係性を解き明かす
○山西 倫太郎
・ビタミン A 代謝物が生体の抗酸化性に及ぼす影響を解析する
jse3@kuhs.ac.jp
・カロテノイドによる抗酸化誘導に介在する細胞内情報伝達系を同定する
・給食を通じた成人への食教育に関する研究
○山本 妙子
・児童生徒に対する食育の有効性に関する研究
jse4@kuhs.ac.jp
・若年成人の食生活・食事状況と生活習慣に関する研究
・日本型食生活の有効性に関する研究
○倉貫 早智
・食品の機能性を活用した生活習慣病等の代謝改善に関する研究
jse5@kuhs.ac.jp
・若年女性の食生活改善に関する研究
・地域・施設高齢者の栄養管理に関する研究
○五味 郁子
・貧困者における食・栄養問題と食教育に関する研究
jse6@kuhs.ac.jp
・保健指導における健康教育・栄養教育に関する研究
・食事因子と食事誘発性熱産生に関する研究
外山 健二
・精神疾患患者における栄養状態の改善に関する研究
jse7@kuhs.ac.jp
・低栄養状態患者の抽出の妥当性に関する研究
・糖尿病療養指導のアドヒアランスに関する研究
佐野 喜子
・地域における糖尿病重症化予防対策に関する研究
jse8@kuhs.ac.jp
・特定保健指導に関する研究
・生活習慣病改善に役立つ新規食品機能性成分の探索と分子機構に
向井 友花
関する研究
jse9@kuhs.ac.jp
・妊娠期の栄養が母児の健康に及ぼす影響に関する分子生物学研究
・真空調理の給食経営管理への利用に関する研究
駿藤 晶子
・機能性を持つ農林水産物の真空調理への応用に関する研究
jse10@kuhs.ac.jp
・がん患者へのがん治療支援食提供に関する研究
○印の付されている者が指導教員です。指導教員は学生に対し、論文作成に関して全般的な指導を行います。
○印の付されていない者が指導補助教員です。指導補助教員は学生の論文作成に関する指導の補助を行います。
受験希望者は指導を受けようとする教員の連絡先に出願前相談をしてください。
(3)社会福祉領域
教員名
〇臼井 正樹
主な研究テーマ
・ヒューマンサービスの構築
・身体障害者による当事者運動論
連絡先
jss1@kuhs.ac.jp
・ヒューマンサービスに関する「制度と実践」
〇河
幹夫
・ヒューマンサービス推進のための「社会保障給付費のあり方」
jss2@kuhs.ac.jp
・ヒューマンサービス発展のための「市場形成の法律学」
・コミュニティの活性化促進のための実践研究
〇小林 正稔
・子どもの児童福祉増進のための実践研究
jss3@kuhs.ac.jp
・インクルージョン教育確立のための実践研究
・子ども家庭福祉に関する実践研究・政策研究
〇新保 幸男
・質的研究法の精緻化及び指導法構築に向けた研究
jss4@kuhs.ac.jp
・社会福祉学理論、ヒューマンサービス理論に関する研究
・医療福祉に関する研究
〇髙橋 恭子
・ソーシャルワークの歴史と実践に関する研究
jss5@kuhs.ac.jp
・保健医療福祉の連携実践に関する研究
・認知症ケアに関する研究
〇峯尾 武巳
・介護支援専門員の養成及び質向上に関する研究
jss6@kuhs.ac.jp
・介護福祉士養成教育及び介護実践に関する研究
〇山口 尚子
〇山本 惠子
在原 理恵
・コミュニティワークの実践に関する研究
・日本の高齢者福祉政策の研究
・英国の高齢者福祉政策の研究
・障害のある人への地域基盤型支援の構築に関する研究
・居住福祉に関する研究
jss7@kuhs.ac.jp
jss8@kuhs.ac.jp
jss9@kuhs.ac.jp
・介護福祉教育における人材養成のあり方に関する研究
大島 憲子
・在宅医療・介護連携のための人材育成に関する研究
jss10@kuhs.ac.jp
・認知症施策と認知症ケアの質の向上に関する実践研究
川村 隆彦
・ソーシャルワーク理論と実践モデルの研究
jss11@kuhs.ac.jp
中村 美安子
・地域生活支援に関する研究
jss12@kuhs.ac.jp
福士 貴子
・障害福祉に関する研究
・日本のソーシャルワーク展開に関する研究
jss13@kuhs.ac.jp
・精神障害者のリハビリテーションに関する研究
行實 志都子
・セルフヘルプグループの実践に関する研究
jss14@kuhs.ac.jp
・精神保健福祉教育における人材養成のあり方に関する研究
○印の付されている者が指導教員です。指導教員は学生に対し、論文作成に関して全般的な指導を行います。
○印の付されていない者が指導補助教員です。指導補助教員は学生の論文作成に関する指導の補助を行います。
受験希望者は指導を受けようとする教員の連絡先に出願前相談をしてください。
(4)リハビリテーション領域
理学療法学
教員名
主な研究テーマ
連絡先
○石井 慎一郎
・下肢関節モーメントから見た変形性膝関節症の歩行解析に関する研究
・三次元動作解析システムを用いた膝関節終末回旋運動に関する研究
・協調制御モデルによる二関節筋と単関節筋の機能的役割に関する研究
jsr1@kuhs.ac.jp
○内田 賢一
・パーキンソン病患者の呼吸循環動態に関する研究
・早期COPD患者に対する理学療法効果に関する研究
・理学療法士養成教育方法に関する研究
jsr2@kuhs.ac.jp
○菅原 憲一
・運動制御機構に関する筋電図学的研究
・運動学習に関する電気生理学的研究
・各種動作の筋電図学的分析に関わる研究
jsr3@kuhs.ac.jp
○隆島 研吾
・地域リハビリテーションサービスの提供システムに関する研究
・地域・在宅障害者の日常生活活動の変化とその対応に関する研究
・理学療法臨床実習教育方法に関する研究
jsr4@kuhs.ac.jp
○長澤
弘
・中枢神経疾患に対する運動療法に関する研究
・パーキンソン病患者の運動療法に関する研究
・介護予防・運動器機能向上の運動療法に関する研究
jsr5@kuhs.ac.jp
島津 尚子
・片麻痺者の装具療法に関する研究
・義肢装具の適合と、切断者に関する理学療法の研究
・治療介入技術(ハンドリング)の分析研究
jsr6@kuhs.ac.jp
髙木 峰子
・臨床における物理療法機器の安全管理に関する研究
・各種温熱療法の効果に関する研究
・物理療法教育に関する研究
jsr7@kuhs.ac.jp
作業療法学
教員名
主な研究テーマ
連絡先
○笹田 哲
・小児領域の作業療法に関する研究
・対象者の役割やQOLに関する研究
・人間作業モデルの評価、介入に関する研究
jsr8@kuhs.ac.jp
○白濱 勲二
・神経心理学的評価と認知機能に関する研究
・上肢機能訓練に関する研究
jsr9@kuhs.ac.jp
○奥原 孝幸
・精神障害領域における作業療法に関する研究
・精神障害者のリハビリテーションに関する研究
・認知行動療法を用いた臨床実践的研究
jsr10@kuhs.ac.jp
○長谷 龍太郎
・生活障害支援を行う作業療法士の臨床的類推の分類と根拠の検討
・作業療法における生活障害の主観的評価に対する検討
jsr11@kuhs.ac.jp
玉垣 努
・福祉機器および簡易動作分析装置の開発研究
・ハンドリング技術の分析研究
jsr12@kuhs.ac.jp
小河原 格也
・神経生理学的手法を用いたリハビリテーションに関する研究
・高齢者の作業療法に関する研究
jsr13@kuhs.ac.jp
長山 洋史
・作業療法の効果と費用効果に関する研究
・項目反応理論を用いた生活機能を測定する評価法に関する研究
jsr14@kuhs.ac.jp
○印の付されている者が指導教員です。指導教員は学生に対し、論文作成に関して全般的な指導を行います。
○印の付されていない者が指導補助教員です。指導補助教員は学生の論文作成に関する指導の補助を行います。
受験希望者は指導を受けようとする教員の連絡先に出願前相談をしてください。