市民と連携した持続的農業の推進に関する研究 −カバ−クロップを利用した土作りを中心として− 最近,冬に何も作付されていない畑が増えてき ました。冬春季の土壌乾燥と強風により土壌が 舞い上がる土壌風食が地域の問題となってい ます。 これは,冬作に栽培したカバ−クロップです。カ バークロップは、土壌の飛散が防ぐほかに、有害 線虫の防除、残留窒素の回収、後作物への窒素貢 献など様々な効果があります。 環境保全的な農業技術の導入が政策として 進められ,「土づくり」「化学肥料の削減」お よび「農薬の削減」を満たす個別の農業技術 の導入が進められています。その中でカバ− クロップの利用は、近代農法のもつ様々な環 境負荷を軽減し、農業生産システムを作付体 系全体からの改善することで,地域環境の保 全と農業生産性の維持向上との調和という視 点からきわめて重要な土作り技術です。 今までの研究成果から、カバークロップを 利用することで、化学肥料の施肥量を半減で きること、地下へ溶脱する窒素を抑制できる こと、土壌の中の炭素量を増加させることで 温暖化抑制に寄与できること、有害線虫を抑 制できることなどを明らかにしています。 このような土作りを市民の方々との理解の 元にすすめるために、家庭菜園講座や園芸療 法を通じて、持続的農業の普及も行っていま す。 附属農場で開講する家庭菜園講座では、約 50 家 族の方々が参加され、体験的に農業を学びます。 環境保全に資する最新の農業技術を学びます。 米ぬかぼかしの利用について市民の方々に体験 的な理解を促しています。有機質肥料のもつ様々 な効果を学びながら、地域農業の重要性や土作り の重要性を一緒に考えています。 参考文献: 畑作でのカバ−クロップ利用,農作業研究,39(3),2004,157-163. 教員名:小松崎将一(茨城大学農学部附属農場助教授) TEL:029-888-8707 E-mail:komachan@mx.ibaraki.ac.jp
© Copyright 2025 Paperzz