平成24年冬号 2012年(平成24年)12月21日 ず こ う 発行:図工科 渡辺 裕樹 し ん ぶ ん 図工◯△□新聞 あれ? そもそも図工って何だっけ? 図工 え い ご は英語で何というでしょう? アート といいます。聞いたことありますよね。 ではアートとはなんでしょう? 3 年生は、おばけ アートとは、 ろかせます! あー でみんなをおど とおどろくことです。 じょうだん 冗 談 ではありません。 あそ か ぞ く りょこう こえ みなさんは、友だちと遊んだり、家族で旅行に行ったときに「あー!」と声を出しておどろいたことはあり ませんか? きっとありますよね。 そのような「あー!」おどろく体験や、 「あー!」おどろかせるものごとのことを「アート」といいます。 「アートは、あー!とおどろく。 」 おぼ 覚えやすいでしょ。 つまり、図工とは「おどろく」こと、そして「おどろかせる」ことです。 紙や木、ねん土、それからえんぴつやクレヨン、絵の具などの材料と道具を使って、「あー!」と自分でお どろいたり、友だちや先生、お父さんやお母さんを「あー!」おどろかせるのです。 じ ゆ う 方法は自由です。どうしたらみんながおどろいてくれるのかな? と頭をぐるぐる動かして、色や形に表し てみましょう。 じ ゆ う こま でも、「自由にどうぞ、おどろかせてごらん」と言われても、ちょっと困 りますね。どうやってやるのかわ からない人もいると思います。だから図工の時間は、いろいろな材料や道具、そして技を知るための時間な のです。じつは、音楽の時間も同じです。音楽も、アートの1つだからです。 さて、みなさんがもしも「どこでもドア」で、アメリカやドイツ、中 し まよ こ 国やネパールというような知らない国に迷い込 んでしまったら、どう しますか? 言葉が通じない国の人たちに、話しかけることはできませんね。あい さつすることも、道をたずねることもできません。 でも、 「アート」はできます! 言葉が通じなくても、絵をえがいたり、ものをつくったりすれば、世 界中どこの国の人もあなたのことに気がつくでしょう。 「あー!」とお どろく気持ちは、世界中だれもが持っているからです。 そして、何かを見て、 「あー!」とおどろくことのできるということは、 いじょう たいせつ 字が読めることと同じくらいか、もしかするとそれ以上に大切 なこと かんせい なのです。そのようなおどろく力のことを「感性」といいます。 ※図工(図画工作)という言葉は、日本語なので英語にそのまま訳すことはできませんが、 大きく訳せば「アート」となります。 ※アート(art)とは、芸術と訳されます。芸術には、美術、建築、音楽、演劇、ダンス、フ ァッション、映画などの様々なものがふくまれるため、図工(美術)だけをアートといいき ることはできませんが、美術、音楽、演劇など、どれも何かを創って見る人を驚かせ、感動 させる技であることは変わりません。 5年生は絵の大きさと形で、4年生は作 品の細かさで見る人をおどろかせます 平成24年冬号 2012年(平成24年)12月21日 発行:図工科 渡辺 裕樹 見たことのない学校をつくろう! てんらんかい 1月25・26日は展覧会 「図工」って何なのか、ちょっとわかってきたでしょうか? て ん じ さて、今年の展覧会のテーマは、 「見たことのない学校をつくろう!」です。作品展示に加え、1・2年生 は、図工の公開授業、3・4・5年生は、音楽と図工で力を合わせてつくる「アートパフォーマンス」 、6年 生は、教室まるごとを作品や楽器にしてしまう「インスタレーション」や「ストリングラフィ」、そして、1 がくげいいん ちょうせん ~6年生の作品をガイドする「キッズ学芸員 」に挑 戦 します。 どの学年も、さまざまな方法を使って、見る人を「あっ!」とおどろかせてくれます。みんなの力を合わせ へんしん て、1月25日・26日の2日間を「見たことのない学校」に変身させましょう。そして、みんなで腹の底か ら「あっ!」とおどろく2日間にしましょう。 保護者の皆さまへ お知らせ いつも本校の図工科にご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。以下2点について、よろし くお願い致します。 ○図工袋点検のお願い 冬休み中に、お子さんと一緒に絵の具等の道具の点検をしてください。図工袋の中や道具が汚れていたり、のり や絵の具がなくなってきている子がいます。とくに、白・青・赤などのよく使う色の絵の具が単色でなくなっている子が 目立ちます。絵の具はバラでも売っていますので、補充をお願いします。 ○展覧会についてお知らせ 本年度の展覧会は、「30周年」の節目にあたる展覧会ということで、これまで展覧会と並列して行われていた「つく りタイム・あそびタイム」に替わり、いくつもの新しい取り組みがたくさんあります。詳しい内容につきましては、別紙で 配布いたしました展覧会についてのチラシをご覧ください。また、本校ホームページにも「展覧会ページ」を開設しま したので、合わせてご覧ください。(チラシのカラー版もご覧いただけます。) 特に、今回、力をいれている取り組みの一つが「図工のドキュメンタリー映像」の公開です。本校では、図工科をた だ作品をつくる活動ではなく、子供たちが「新たな自分」を発見したり、「新たなまなざし(世界をとらえる視点)」を獲 得していく、作品づくりを通したプロセスと位置づけています。つまり、作品からだけでは見えてこない、子供たちの 「ひらめき」「おどろき」の姿を評価し、伸ばしていきたいと思います。 そのため、今回の展覧会開催にあたり、展示作品ができるまでのプロセスを記録し、各学年10分程度の映像にま とめました。映像を見ていただくことで、その作品に込められた子供たちの様々な思いが、少しでもみなさまに届け ばと思っています。映像は、学年ごと時間を決めた上で、図工室で上映します。 尚、今回の映像は、「遊びと学びの秘密基地NPO法人 CANVAS」の協力で制作しています。 働く消防の絵 優秀賞 羽野真綾(2-1) ごみ減量啓発ポスター 入賞 永井 舞(5-1) 明るい選挙ポスター 努力賞 福森美秀(6-2) 入賞 金子未樹(1-1) 佳作 山本遥菜(1-1) 長田真衣子(5-1) 加園雪恵(2-1) 岸川綾優(5-1) 栗原爽香(2-2) 村澤 睦(2-2) 入賞者のみなさん おめでとうございます
© Copyright 2025 Paperzz