2017 北海学園大学 工学部 社会環境工学科 Department of Civil and Environmental Engineering 5 建築学科 Department of Architecture and Building Engineering 17 電子情報工学科 Department of Electronics and Information Engineering 生命工学科 Department of Life Science and Technology 23 Faculty of Engineering 11 安全で持続可能な 社会づくり。 石狩川改修工事の江別太遊水地南6線地盤改良工事現場にて 社会環境工学科 Message from OB 一番の魅力はスケールの大きな「ものづくり」。 現場ではコミュニケーションを大切にしています。 弊社は北海道の土木の公共工事を施工 北土建設株式会社 土木部 滝本 浩靖 2001年工学部土木工学科卒業 (現 社会環境工学科) (札幌月寒高校卒業) 1 Hiroyasu Takimoto ないところに作っていくわけですが、設 しています。現在私が担当している現場 計図面を見ても最初は何もわからなかっ は、千歳川が増水したときの対策として たのが、経験を積んでいくとイメージで 遊水地をつくる治水事業の一環で、遊水 きるようになり、工事の方法や工程など 地の堤防をつくるための地盤改良工事を 自分の責任で進めていけるようになる。 行っています。 そこが一番の魅力です。 いままでいろいろな工事に携わってき 学生時代は仲間とよく遊んでいました ましたが、特に忘れられないのは、初め (笑)。卒業研究は小野丘先生のところで て現場代理人となった入社5年目の橋台 土の凍上について、日本道路公団(現ネ 工事です。現場の長ということで責任も クスコ)にしかない試験機を借りて研究 重く、わからないことだらけで苦労しま しました。4年生の約半分はそこにお世 したが、やり甲斐を感じましたね。 話になっていたので、就職前に少しは社 現場には職人や作業員などいろいろな 人たちがいます。どんなに重機が入って 会勉強ができたと思っています。 最近の学生さんはおとなしいという印 も、働くのは人。コミュニケーションを 象です。大学生活の中でいろんなところ とり、みんなに気持ちよく働いてもらう に出て行って人間関係を広げるといいと ことをいつも心がけています。 この仕事の魅力は「ものづくり」。何も 思います。土木はスケールの大きな仕事。 興味のある人にぜひ来てほしいですね。 快適な 暮らしの実現。 建築学科 Message from OB 掘尾浩建築設計事務所 髙橋 慶多 2012年工学部建築学科卒業 2014年大学院工学研究科建設工学専攻 修士課程修了 (大麻高校卒業) Keita Takahashi クライアントとじっくり向き合い、細部までつくり込む。 建築設計はやり甲斐のある仕事です。 当事務所では主に住宅を設計していま 学の研究室に行きますが、学生の柔軟な す。どのような住まいにしたいのか、ま 発想に刺激を受けます。また、他の卒業 ずはクライアントと多くの時間をかけて 生も来るので“つながる場”でもあり、と 話し合い、図面と模型等で打ち合わせて てもフレンドリーな大学です。 いきます。さらに、その土地の気候や環 また、大学4年の頃から年に4〜5回、 境を考慮し、自然と向き合ってつくって コンペに応募していました。現在も、仕 いくのが当事務所の特徴です。 事の合間に考え、年に1回は出しており、 実際に建物が建ち始めてから、光の入 り具合などを見て調整したり、時には設 昨年の「北の住まい住宅設計コンペ」で、 初めての最優秀賞を受賞することができ 計を変更することもあります。内装の色 ました。次は全国のコンペに挑戦したい も、現場で試して決めていきます。この と思っています。今後は一級建築士の資 仕事の魅力は、クライアントの要望に応 格を取り、将来は独立するつもりです。 えてデザインし、細部まで作り込んでい くところです。 建築はゼロからつくるので考える力が つきます。それは、どの職場でも役に立 大学4年の卒業研究から米田浩志先生 つと思いますが、建築学科に入ったなら の研究室でした。特に、大学院時代は1 ぜひ、建築設計に関わる仕事をしてほし 対1の授業で、濃密な2年間を過ごした いですね。他では味わえない、やり甲斐 ことが今に役立っています。今も時々大 のある仕事です。 2 豊かで安全な 暮らしのために。 電子情報工学科 Message from OB 北海道電力株式会社 函館支店 料金グループ 小板橋 鵬成 2016年工学部電子情報工学科卒業 (札幌白石高校卒業) 3 Housei Koitabashi 勉学と両立しながら吹奏楽に明け暮れた大学時代。 責任感とスピードと正確さをもって仕事をしています。 大学では電子工学と情報工学の両方を いましたが、北海道電力の事務系職募集 学びますが、私は情報系が得意だったの を知った時、興味があったので挑戦して で、卒業研究は菅原滋晴先生のところで、 みようと、すぐにエントリー。採用担当 電圧や抵抗の測定器の結果をパソコンで 者の熱心なお話を聞いて、自分も人々に 表示させるプログラムを作りました。 あかりを灯す仕事に携わりたいと強く思 工学部での勉強の一方で、小中学でや っていた吹奏楽をもう一度やりたくて、 い、志望しました。 現部署は、電気料金に関する様々な業 サークルは吹奏楽団に入りました。楽器 務を行っています。私は口座振替の入金 はトランペットです。コンクールの全国 管理や、電気料金の請求に関する業務を 大会出場を目標に、豊平校舎で週4回の 担当しています。新人ではありますが、お 練習。2年次のコンクールの地区予選で 金を扱う仕事なので失敗は許されませ 金賞を取り、私が吹奏楽をやって初めて ん。大学のプログラミング等で培った の全道大会に出場した時は、本当に嬉し “スピードと正確さ”を仕事に活かしてい かったですね。また、演奏だけでなく財 きたいと思っています。 務の仕事を担当し、 貴重な経験でした。 勉 大学の1、2年次はたくさんのことに 強との両立は大変でしたが、吹奏楽は大 挑戦し、そして就職活動は、熱意をもっ 学時代の一番の思い出です。 当初、大学卒業後は公務員を目指して て諦めずに取り組むこと。縁を大切にし て、頑張ってほしいと思います。 未知なる 領域への挑戦。 生命工学科 Message from OB 大学院で生命科学と情報工学の両分野から研究。 生命工学科の先進的な理念を改めて実感しています。 生命工学科は、2012年に開設した学 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 メディカル情報生命専攻 修士課程1年(黒田研究室) 中野 尚也 2016年工学部生命工学科卒業 (札幌第一高校卒業) Naoya Nakano 個体に危険を及ぼしかねない細胞がガン 科で、私はその第一期生です。スタート 化する前にアポトーシスすることによっ したばかりとあって、先生と学生が手探 て、細胞の品質管理がされています。 りで講義を進めていくところもありまし 生物を学び感じたことは、予想を遥か たが、試行錯誤を繰り返すうちに一体感 に超える生命の複雑さでした。生命を理 も生まれ、充実した学生生活でした。 生命工学科を受験した理由は、たっぷ 解するためには実験に加えて、シミュレ ーションなどを行う理論の両輪が必要だ り時間があった浪人時代に自分自身と向 と感じ、よりその知見を深めるため東京 き合ううちに、生き物である自分とは何 大学大学院に進学しました。こちらに来 だろうと思うようになったからです。 てから実感したのは、生命工学科が目指 入学当初から研究に専念したいと考え す、生命科学と情報工学の両分野の技術 ていましたが、生命工学科は先生と学生 を持つ学生を育てるという理念がいかに の距離感が近く、親身になって指導して 先進的かということです。生命工学科で くれる恵まれた環境でした。卒業論文で はどちらの分野の講義も選択できます は、生物に起きるアポトーシスと呼ばれ が、現在の私に求められているのは、ま る現象について研究しました。これは個 さにそうした技術です。生命工学科には、 体をより良い状態にするために細胞が自 研究者を目指す学生にも十分な環境が整 ら死ぬ現象で、例えば、異常な細胞など、 っていると思います。 4 社会環境工学科 ■社会環境コース ■環境情報コース Department of Civil and Environmental Engineering 人と環境にやさしい 工学技術を学ぶ。 当たり前のように利用している道路や橋、トンネル、ダム、 港湾、空港、上下水道ですが、私たちはこれらがあって 快適で豊かな生活を送ることができています。シビルエ ンジニアリングは、これら社会基盤施設の建設を担って きましたが、これからは「環境・情報・維持管理の時代へ」 と向かっています。人と環境にやさしい社会をつくるた め、多様化する社会のニーズに柔軟に対応できる人材を 養成します。 5 Department of Civil and Environmental Engineering カリキュラム構成と特徴 ■社会環境工学科が目指す自立した技術者像 Ⅰ. 技術者の人間形成に資する幅広い教養、倫理観、コミュニケーション能力を身につけた人 Ⅱ. 専門技術者として要求される基礎能力を身につけた人 Ⅲ. 自然環境ならびに地域特性を考慮した社会の要求に応える能力を身につけた人 社会環境コース 維持管理 社会環境コースは「維持管 の設計・建設や維持管理 環 境 人文社会 環境情報コースは「環境」 環境科学 理」 「防災」 「設計・デザイ ン」を柱に、社会基盤施設 環境情報コース 防災科学 防 災 に関する知識と、防災対策 を学びます。 「情報」 「都市学」を柱に、IT 設計・ デザイン 情 報 技術やコミュニケーション 手法などを加えて、広い視 野から人と環境を中心とし 技術者倫理 都市学 た社会づくりを学びます。 工学基礎 ( 導入教育・初年度教育) 一般教育 ■「社会環境コース」と「環境情報コース」の2コース制 「社会環境コース」では、社会基盤というハードを整備するための知識や技術を学び、 「環境情報コース」では、人と人、人と 自然との調和をはかっていくための知識や技術を学びます。これらが連携してはじめて、 「人と環境にやさしい社会」 「豊かで 安全な社会」が実現します。 ■文系出身でもOK! 数学や物理をしっかりフォロー 大学入学前に数学、物理学の履修が十分でない学生のために数学概論や物理学概論(い ずれも選択)を開講しており、基礎からしっかり学ぶことができます。 ■実験・実習や演習などで実践的な技術を習得 カリキュラムには数多くの演習や実験・実習が組み込まれ、実践的な技術を習得しま す。またデザイン、プレゼンテーションなどの能力開発にも力を入れています。 ■技術者倫理教育を重視します 「技術者倫理・演習」を必修科目として、 社会的に信用・信頼される技術者の養成を目指 します。 ■JABEE認定プログラムで卒業と同時に技術士補! 本学科は平成17年度、 「土木および土木関連分野」においてJABEE(日本技術者教育認 定機構) の認定を受け、現在も継続中です。北海道内の私学において初めて認定を受けた 教育プログラムであり、卒業生は卒業と同時に技術士補の資格を取得することができます。 http://eng.hgu.jp/cvl/ 「技術者教育認定制度」とは 大学などの高等教育機関の技術者 教育プログラムを、外部機関として 専門的、中立かつ公平に評価し、国 際水準や社会的要求に適合する内 容とレベルの教育が実施されてい る事を専門認定する制度です。日本 * 技 術 者 教 育 認 定 機 構( JABEE : Japan Accreditation Board for Engineering Education) は、技術系学協 会や産業界と密接に連携しながら 技 術 者 教 育 プ ロ グ ラ ム の 審 査 ・認 定を行う非政府団体です。日本を代 表 す る 技 術 者 教 育 認 定 団 体 と して ワシントン協定に加盟しています。 * JABEE は登録商標です。 参照:JABEE ホームページ http://www.jabee.org/ 社会環境工学科 北海学園大学 検索 6 実験・実習の共同作業で、コミュニケーションの大切さを知る。 講義と実践的な学習で 知識を積み重ねていく。 他のチームの人と組んでやったり、やっぱり コミュニケーションは大事だと思った。 三宅:実験・実習のレポートも重要だよね。 三宅:小学生の時、十勝沖地震で家がすごく 佐藤:ポイントを押さえていないといい評価 揺れてとても怖かった思いをしたことから にはならかった。実験内容は2年次の授業内 自然災害や防災に興味を持つようになり、大 容と関連したものが多くて、深く理解して考 学では防災工学を学びたくてここへ。 佐藤:僕は高校の先生と相談して、オープン 大学の裏山で行う測量実習。グループでコミュニケーションを とり作業分担しながら進める キャンパスにも行ってみて、ここに決めた。 体験すると、理解も深まるよね。 特別何かに興味があったわけではないけど、 三宅:特に印象に残っているのは測量実習。 やりたいことが見つかるんじゃないかと。 大学の裏山に登って実践的に測量したけど、 深めていかないとレポートは書けなかった。 4年間の集大成となる卒業研究。 それぞれの想いを胸に社会へ。 三宅:3年のときは実験や実習とそのレポ 測量値の誤差の許容範囲を超えるとやり直し ートで大変だったけど、今改めて考えると楽 になったり…。それに、実習や実験でいろん しかったよね。 な人と話すようになったよね。協力しないと 三宅:卒業研究は、地震に関するものにしよ 佐藤:工学基礎実験は土質と水質と物理実 進まないので、そこでぐっと仲良くなった。 うと思って佐々木康彦先生の研究室に。今は 験の3分野に分かれ、それぞれの性質や測定 佐藤:測量実習は時間が足りなくなって、授 それに向けた基礎的な勉強の段階で、構造物 機器の使い方、データの処理方法を学んだ。 業のない時間帯にチームのメンバーと山に登 にかかる力をコンピュータのプログラムで計 三宅:環境工学実習では、川に行って採水し って測量したけど、メンバーが揃わない時は 算したり、どのような鉄筋の組み方が揺れや てきて水質を調べた。 佐藤:構造材料実験ではアスファルトやコ ンクリートを作って、30分水に浸けたアス ファルトの強度を調べたり、コンクリートの 梁はどれくらいの荷重でひびが入るかを実 験したり、実験を通してそれぞれの特性を知 ることができた。座学で学んだことを実際に 社会環境工学科4年 み やけ あや ね 三宅 純音 札幌北高校出身。佐々木康彦研究室。小学生の 時に体験した十勝沖地震がきっかけで防災工学 に興味を持つ。卒業研究も地震に関するテーマ にする予定。コンサルタント会社に内定し、災 害に強いまちづくりを目指す。 7 察しているかを見られていたと思う。一つ一 つの積み重ねと、さらに自分で調べて知識を Department of Civil and Environmental Engineering 社会で活躍するたくさんの卒業生が心強い存在に。 いろいろな授業を履修して やりたいことを見つけよう。 荷重に強いか、というのをやってるところ。 たプレゼンテーションで締めくくって、大学 佐藤:僕は上浦研究室。去年の卒業研究の発 でのいい思い出にしたいなと。最後なので誰 表を見に行って、上浦研究室は鉄道と地盤と かに頼るのではなくて、やっぱり自分で考え 地域活動の3つのテーマに分かれていて、そ て成し遂げていきたい。 佐藤:工学部の印象はどうだった? れぞれ深く追求していたので。今はそのため 三宅:就職はコンサルタント会社から内定 三宅:高校は理系だったけど実は苦手で、で の下準備で、前半で全員が一通りやって、後 をもらった。将来は災害に強いまちをつくり もやりたいことが理系だったので、最初はち 期にテーマを一つ選んで研究を進めていく たいとずっと思っていて、3年の秋頃に河川 ょっと不安だった。でも、実験・実習で楽し というスケジュール。 とかトンネルなど土木の仕事を幅広く行っ く実践的に学べて、なんとか乗り切れたか 三宅:どのテーマを選ぶ予定? ているコンサルタントの仕事を知って、自分 な。自分一人だと絶対に行き詰まっていたと 佐藤:先生に勧められたのは、鉄道の鉄枕木 のやりたいことがここでできるんじゃない 思うけど、周りの友だちに助けられたのが大 の充填状況を推定するための基礎研究。鉄枕 かと。 きかったと思う。 木の下には砂利が敷かれているんだけど、そ 佐藤:僕はインターンシップでコンサルタ 佐藤:自分のやりたいことが見つかってな の砂利が少なくなると枕木が傾いてレール ント会社に行って、実際に設計している様子 い人は、まず授業をたくさん取ってみること が歪み、そうすると電車が揺れたり脱線にも とか、新しい設計方法を考えている人たちを だよね。いろんな先生からアドバイスを受け つながりかねないので、砂利の充填状態を知 見ていいなと。今は、コンサルタントと現場 られるし、卒業研究でも先生と仲良くなる ることは重要なんだ。 や維持管理をする会社も視野に入れて就職 と、結構奥深い内容まで聞くことができる。 三宅:面白そう。 活動中。大学で学んできたことを伸ばしてい 三宅:興味があったら絶対取るべきだよね。 佐藤:卒業研究は冊子で残るし、ちゃんとし ける仕事に就きたいと思う。 佐藤:それに、積極的に話しかけて交遊関係 を広げると、授業でもみんなで協力できるの でやりやすくなる。 三宅:就職活動をしている時に感じたのは、 いろんな会社にOBの方がたくさんいるとい うこと。卒業してから、いろんなところで先 輩たちとつながりが持てるというのは、すご く心強いことだと思う。 社会環境工学科4年 さ とう 佐藤 まこと 誠 恵庭北高校出身。上浦正樹研究室。大学で将来 やりたいことを見つけようと、いろいろな授業 を履修。卒業研究は4年間の集大成として、鉄 道の鉄枕木の充填状況を推定するための基礎研 究に取り組む予定。 8 科目紹介 構造力学 (社会環境コース・環境情報コース) 橋やトンネルなどのインフラ構造物が多数造られてい ることは、皆さんもご存じだと思います。構造力学は様々 なインフラ構造物の設計・建造の基礎となる学問です。 例えば、橋にトラックが載った時、橋桁がどれくらい変形 するか、どんな力が加わるかといった計算は、構造力学を 理解していないと求めることが出来ません。また、日本は 地震が多く、インフラ構造物の防災性能の向上には、力学 的センスが必要不可欠です。このように、構造力学では 人々の安全・安心な暮らしを守るには、どのような構造 が良いかを学ぶための基礎的な知識を習得します。 支笏湖湖畔橋 プレゼンテーション (社会環境コース・環境情報コース) 私たちは日々の生活を通して、人間はそれぞれ異なる 考えや意見を持っていることを認識しています。自らの 意見をしっかりと持ち、それを上手に表現して他者に伝 えることは、皆さんが将来さまざまな状況に出会った際 に、その状況に応じた「適切な」自己主張を行える原動力 となるはずです。 自分の考え方や得られた結果、物事の内容などを人に 伝えるために最も多く利用される表現手段の一つが「プ レゼンテーション」です。この「プレゼンテーション」の 授業では「人にものを伝えるにはどうしたらよいか」のス キルを身につけることを目標としています。 実験・実習 環境基礎実験/工学基礎実験室 9 構造材料実験/材料実験室 データ処理論実習/計算機実習室 Department of Civil and Environmental Engineering 就 職 多くの卒業生が社会から高い評価 卒業後の進路 就 職 社会環境工学科 卒業 社会環境工学科ではこれまでに 4,000 人以上の優秀 な人材を送り出しており、その活躍は社会から高く評価 されています。特に積雪寒冷地特有のきびしい自然条件 を克服しながら、北海道の社会基盤整備に社会環境工学 科は大きく貢献してきました。また同窓会の結束力も強 固で、在学生や若い OB・OG の支援に尽力してくれて いるのが大きな特色です。 民間企業 建設 コンサルタント 製造業 数学(中学・高校) 教 員 工業(高校) があり、国家公務員、地方公務員や、建設会社、コンサ 在学中に教職課程を修了し教員免許を取得した場合 国家公務員 地方公務員 進 学 (大学院) 卒業後の進路としては、公務員、各種団体、民間会社 ルタントなど幅広い分野に就職が可能です。 公 務 員 2015年度 就職状況 は、 教職[数学(中学校 1 種) 、 工業・数学(高等学校 1 種) ] その他 8.4% 卸売・小売 3.3% への道が開けます。 運輸・通信 5.0% また大学院に進学して、より高度な専門知識を身につ けることもできます[修士課程、博士(後期)課程] 。 建設 33.3% 社会環境コース 公務員 31.7% 過去40年間の実績と高い評価により、社会基盤整備に 貢献する技術者として活躍の場を得ることができます。 サービス18.3% 環境情報コース 境情報コースのカリキュラムは、社会環境工学の基礎 的知識に加えて、都市環境・情報技術・都市経営などの分 野の充実を図っており、複雑化する社会を幅広い視点か らとらえることができる技術者の養成を目指しています。 就職内定率 (%) 100 社会環境工学科で取得できる資格 80 ○修習技術者(技術士補) 60 ○測量士補 ○教育職員免許/数学(中学校 1 種) 、 工業・数学(高等学校 1 種) など 95% 78% 86% 93% 94% 94% 2013 2014 2015 40 20 0 2010 2011 2012 (年度) 主な就職先(2012∼2015年度実績) 公務員 建設 設計コンサ ルタント 国家一般職 (土木・北海道開発局) 、 自衛隊一般曹候補生、北海道 (土 木・行政) 、北海道警察、北海道 (教員) 、青森県 (土木) 、札幌市 (土木・ 行政) 、旭川市(土木)、恵庭市役所(土木)、帯広市(行政)、北広島市 (土木) 、 北見市 (土木) 、 滝川市 (行政) 、 千歳市 (土木) 、 紋別市 (土木) 、 留萌市役所 (土木) 、厚真町、岩内町 (土木) 、共和町 (土木) 、倶知安町 (土木) 、 標津町 (土木) 、斜里町 (土木) 、 白老町、中標津町 (土木) 、浜頓 別町 (行政) 、 別海町 (行政) 、 松前町立大島中学校 (臨時) 安藤・間、伊藤組土建、岩倉建設、岩田地崎建設、大林道路、 ガイアート T・K、川田工業、経塚工業、協和八光建設、熊谷組、建装工業、五洋建 設、三建設備工業、砂子組、世紀東急工業、大同舗道、東亜建設工業、 東亜道路工業、道路建設、道路工業、中山組、西松建設、西村組、 日特 建設、 日本仮設、萩原建設工業、 福津組、藤建設、 フジタ道路、 北央道路 工業、北電興業、北土建設、北海電気工業、前田道路、丸彦渡辺建設、 ミサワホーム北海道、 三井住建道路、 宮坂建設工業、 宮地エンジニアリン グ、 宮脇大木建設、 山田組 エイコー技研、開発公営社、構研エンジニアリング、工房、 サッポロ・エンジ ニヤーズ、 シーイーサービス、SOLIZE Engineering、 ダイシン設計、大成 ロテック、高野ランドスケーププランニング、中央コンサルタンツ、帝国設 計事務所、 ドーコン、土木技術コンサルタント、 日水コン、 日本交通技術、 福田水文センター、北王コンサルタント、北開水工コンサルタント、北海道 技術コンサルタント、北海道土木設計、明治コンサルタント、 メイセイ・エン ジニアリング、UTコンストラクション・ネットワーク、 リブテック、 ルーラルエン ジニア 販売・商社 製造 情報 アスビック、 アルファシステムズ、 オーティンフーズ、 オカモトグループ、 カナ モト、 サンドラッグプラス、 ダイナックス、 タナックス、 ディンプレックス・ジャパ ン、 トヨタカローラ札幌、ハムセンター、北海道クボタ、 マックスバリュ北海 道、 ムトウ、 ヤマチコーポレーション 磯村豊水機工、 日本高圧コンクリート アイティ・コミュニケーションズ、 アンティルロッスィングレコーズ、 イーエス 総合研究所、 ジュリアンヌ、 日本アイビーエム・ソリューション・サービス、 メ ンテナンスネットワーク 運輸・通信 日本通運、 日本郵便、北海道旅客鉃道 エネルギー エネサンス北海道、 北ガスフレアスト西、 ほくでんエコエナジー その他 旭川信用金庫、桂沢水道企業団、狩場利別土地改良区、定山渓グラン ドホテル、 てしおがわ土地改良区、 北海道赤十字血液センター、 北海道土 地改良事業団体連合会、 三井住友銀行 10 建築学科 Department of Architecture and Building Engineering 人々が息づく空間を創る。 人々の夢や暮らしが息づく空間や街並みをつくり出す建築。 その建築はさまざまな分野によって成り立っています。大別 すれば「空間造形」と「工学技術」 。将来はアーキテクト、 プランナー、デザイナー、エンジニアなど、いろいろな専門 分野で活躍することができます。大切なことは人と空間、も のとの相互の関係を理解していること。そして生活の空間づ くりにたずさわる専門家として、人文・社会科学的関心をも つことも必要です。建築学科では、この相互性を理解した創 造性豊かな人材を養成します。 11 Department of Architecture and Building Engineering カリキュラム構成と特徴 ■Architecture を学ぶ 本学科は、工学としての建築(Building)だけでなく、芸術的な面も含めた総合的な建築(Architecture) を学ぶ学科として1968年に設立されました。カリキュラムは空間デザイン・環境デザイン・システム デザインの各系から構成されており、各自の関心に応じた多様な履修の仕方が可能です。 空間デザイン系 建築設計・デザイン等を学ぶ。 空間の機能と美を追求する。 システムデザイン系 環境デザイン系 構造や材料・生産等について学ぶ。 建築の安全性を追求する。 建築をとりまく環境や設備等を学ぶ。 空間の快適性を追求する。 専門共通 工学基礎 一般教育 ■豊富な開講科目 本学は総合大学なので一般教育科目が充実しています。また専門科目も開講科目数が多く(道内の大学で最 多)、しかもそれらの多くは選択科目なので自由度の高い履修が可能です。資格としては一級建築士の受験 資格の他、「数学」「工業」の教員免許も取得可能です。 ■基礎から応用へ段階的に進むカリキュラム。建築士試験にも対応 専門科目は入門→基礎→応用→発展と段階的に進み、無理なく理解できるカリキュラムとなっています。 将来の建築士試験にも十分対応できる構成になっています。 ■文系出身の学生のために数学・物理の基礎科目 高校で微分積分や物理を履修していなくても、入学後に数学・物理の基礎から学ぶことができます。デザ インやまちづくりなどに興味がある文系の生徒も受験できるよう、入試は物理に代わり国語で受験するこ ともできます。 ■将来の目標を見出すために「学生とOBの交流会」 建築学科独自に「学生とOBの交流会」を開催しています。さまざまな分野で活躍する先輩たちに具体的な 仕事とその魅力について語ってもらい、将来の目標を見出す手助けをします。 ■資格取得のための支援プログラム 建築士の資格取得を支援するための講座を開設。資格試験の専門学校と提携した講座で、安価に、しかも 学内で受講できます。大学の授業をしっかり理解し、さらにこの講座を受講することで合格の可能性がア ップします。 http://eng.hgu.jp/arc/ 建築学科 北海学園大学 検索 12 自由な発想を大事にする造形演習や空間デザイン演習。 実験で実践的に習得。 造形演習でものづくりの第一歩。 れる構造体を作ったり…。 を、自分の手で作って試してみるというのが 大西:それから、ブレーンストーミング。テ 面白かったし、すごく勉強になったよね。 ーマが与えられて、具体的にどういうものを 大西:私は空間デザインに興味があって、で 作るか、頭に浮かんだアイデアをみんなでど も最初は内装が面白そうというくらいの気 んどん出し合って、それをつなげていって形 持ちで大学に入ったんだよね。 にしていくというもの。 佐野:私はインテリアデザインをやりた 佐藤:出てきたアイデアは否定しちゃ駄目 佐野:空間デザイン演習は、 「カフェテラス」 くて、環境も変えて、札幌で一人暮らしを で、結構コミュニケーションが必要だった。 とか「テナントビル」といったテーマに沿っ しながら勉強する道を選んだ。 佐野:最後は原寸大の作品を作って、いい経 て一人で設計していく授業だけど、頑張って 佐藤:僕は数学系の大学受験に失敗して、建 験になった。 作った作品は高く評価されて、こんなにも違 築にも興味があったことからここへ。第一志 佐藤:建築材料実験も面白かった。実際にコ うんだと刺激にもなったし、やっぱりちょっ 望ではなかったけれど、1年次の造形演習の ンクリートを作って圧縮とか引張強度を調 と悔しい思いをして、私はそこで設計に対す 原井先生にすごく影響を受けた。 べたり、鉄筋の引張強度を調べたり。 るスイッチが入った。 佐野:そうそう。デッサンやスケッチをした 大西:水に浸けてクラックが入ったコンク 大西:テーマは同じでも同じ作品は一つも り、テーマに沿って思い通りに作ったりとい リートは、しっかり詰まっているコンクリー ないし、考えも人それぞれ。現実的なことを う授業で、自分ではしっかり作らなきゃとい トと比べて強度が全然違ったり、いろいろな 考えつつ、それに豊かな発想をプラスできる う気持ちで取り組んでいたけど、先生は「固 実験から建築材料の特徴が理解できた。 か、そこが大事なんだと思う。 いよ。もっと自由にやっていいんだよ」と。枠 佐野 :実際の建物で普通に使っている材料 佐野:設計する時、一番重視することは? に捕われない自由な発想を大事にしてた。 佐藤:へたくそが凄くいいんだからさ、みた いな(笑)。ものをつくることに対してのスタ ンスを学んで、僕(の大学での勉強)はここ から始まった気がする。 大西:2年次の空間デザイン演習基礎では 7〜8人のグループ作業で、実践で空間デザ インの基礎を学んだよね。座学とはまったく 違うかたちの授業で面白かった。 佐野 :薄い紙を折りたたんで重さに耐えら 建築学科4年 さ とう ゆう た 佐藤 優 太 旭川南高校出身。米田浩志研究室。 北海学園大学は第3志望だったが、 造形演習の授業をきっかけに設計デ ザインに目覚める。就職後は1級建 築士を目指し、将来は独立の予定。 13 それぞれのコンセプトで設計。 卒研で建築デザイン漬けの毎日。 Department of Architecture and Building Engineering 建築学科でやりたいことが必ず見つかるはず。 佐藤:いろいろ考えるけど、自分のやりたい ひたすら考えてる(笑)。 ながら1級建築士の資格を取って、ゆくゆく ことや、つくりたい形、そこでの生活。建物 大西:私と佐野さんは、卒業研究の研究室を は独立したい。 の中の活動のワンシーンを描いたり、また、 ぎりぎりまで迷ってたよね。 大西:私は、住宅メーカーの設計を目指して それぞれのシーンをつなげていったり、そう 佐野:私は、将来自分のやりたいことを改め 就職活動中。私も1級建築士の資格を取っ いったことを考えてる。 て考えて、ここに決めた。 て、入った会社でずっと働いて、自分の設計 大西:テーマと敷地、周りの環境などいろい 大西:私は1年間ここでやっていけるのか した家がたくさん増えれば嬉しいかなと。 ろな条件を合わせて設計していくけど、私は がすごく心配で…。でも3年の時に先輩の卒 佐野 :私も住宅メーカーを志望してるんだ 一番最初に思い浮かべたものを大切にして 業制作のお手伝いをしてたら、やっぱり楽し けど、就職活動中に、同じ間取りでもインテ る。それが一番やりたいことなんだと。 くて、せっかく建築学科に来たんだから、最 リアが違うだけで全然違う空間になるとい 佐野:私はつくっていく過程で、自分がつく 後の1年間、設計に没頭して、大変さも楽し うお話を聞いて、設計もできるインテリアコ ろうとしているものは何か、求められている さもここでしか味わえないものを経験して ーディネーターを目指したいと思ってる。 ものに応えられているかということを、何度 大学を終えようと決断した。 も繰り返し考えるようにしてる。最終的にそ の場所を使う人が、こういう場所がほしかっ たと思ってもらえるものをつくりたい。 デザイン系、構造系、設備系など 建築の中でも分野はいろいろ。 大西:最近は、明確な目的がなく大学に入っ てくる人が少なくないけど、建築学科のよう に専門的な学科は、そうやって入ってきても 好きなことがきっと見つかるよね。 佐野:同じ建築でもデザイン系、構造系、設 佐藤:4年生になって建築デザインの米田 研究室にはいってからは、毎日、時間があれ 佐野:就職は? 備系などいろんな分野の授業があって、それ ばデザインスタジオに来て、パソコンの前で 佐藤:僕は設計事務所に入る予定。仕事をし を自分で選択しなければならないので、やり たいことが必然的に見つかると思う。 建築学科4年 さ の あや か 佐野 文香 北海道登別明日中等教育学校出身。 米田浩志研究室。インテリアデザイ ンに興味があって建築学科へ。米田 研究室で空間デザインを徹底して学 び、将来は設計もできるインテリア コーディネーターを目指す。 佐藤:でも、やっぱりアンテナを張って、自 主的に行動することも大事だと思う。 大西:それに建築学科は、非常勤で来ている 現役の建築家の先生から教えてもらえるの がいい。建築家の先生って今まで出会ったこ とがなかったし、刺激を受けたよね。 佐藤:今の2年生3年生はやる気に満ち溢れ ている学生が多いので、米田研究室もこれか らが楽しみだね。 建築学科4年 おおにし か な こ 大西 佳那子 札幌開成高校出身。米田浩志研究 室。空間デザイン演習での作品づく りから設計に魅了され、4年次は設 計漬けの毎日。住宅メーカーの設計 の仕事を目指して就職活動中。 14 科目紹介 空間デザイン演習Ⅰ この授業では、校内に建つ「カフェ」と、四人家族のための「住 宅」の設計をとおして、設計の進め方、図面の書き方、模型の作り 方などを学び、設計の面白さに気付いてもらうことを目標にして います。 また、設計は高校までの科目とは異なり、答えが一つではありま せん。むしろ、人より違っていることの方が大事です。演習ではそ うした一人ひとりの個性を生かしながら、いかにして魅力的な建 築を造っていくかを追究していきます。 社会で活躍されている建築士の先生から設計・デザインの指導を受ける 建築環境基礎 寒いとき私たちは厚着をします。寒い地域の建築も同じように しっかりした断熱をします。ただ断熱材を壁に入れるだけでは十 分と言えません。室内の湿気が壁の中で結露しないように気密化 をする必要があるのです。もしも壁に湿気が侵入しても、速やかに 外に逃がす工夫が必要です。室内の温度維持も断熱があってこそ、 少しのエネルギーで維持できます。地中や空気が持っている低い 温度でも暖房の熱源に利用することが可能になっています。そん な原理や工夫を学び、省エネで快適な室内環境の構築を学ぶ科目 です。 空気熱源ヒートポンプの例 造形演習Ⅰ・Ⅱ 立方体を正面から見ればただの四角、これを描いて立方体を表 現することは無謀です。見る角度を変え2つの面だとしても難しい ですが、3面を描いてあげれば誰でも容易に立方体を表現すること ができます。例えば、一枚の紙を表現するのに何も加工せず描くよ り、しわを作ったり破いたりした方が紙の質感を表現でき自ずと 複雑な構図も生まれます。ただ完成した絵の上手い下手(技術)ば かりに興味を寄せるのではなく、観察から対象物を捉える眼を養 うことが重要です。造形演習ではデッサンやスケッチ等を介して これらを体感し、表現することの大切さを学びます。 実験・実習 空間デザイン演習基礎 15 測量学/山鼻校舎裏の藻岩山での実習 建築計画 Department of Architecture and Building Engineering 就 職 建築業をはじめ、多彩な分野で活躍。 OB との交流会などでバックアップします。 卒業後の進路 建築学科 卒業 主な就職先は建設業関連ですが、製造業、サービス業、金融など、 さまざまな分野で活躍している人が多いのも特色です。学内で実 施される就職ガイダンスや企業説明会に加え、建築学科では、第 一線で活躍する先輩たちと学生の交流の場を設けるなど、夢を実 現するためのバックアップをしています。 また、建築士の受験の講座や公務員受験講座も開設しています。 就 職 公 務 員 国家公務員 地方公務員 民間企業 設計・建設・製造業 進 学 (大学院) 教 員 数学(中学・高校) 工業(高校) 主な就職先(2005∼2015年度実績) 2015年度 就職状況 公務員 進学 5% 公務員15% 札幌市役所、旭川市役所、恵庭市役所、千歳市役所、岩見沢市役所、 稚内市役所、共和町役場、岩内町役場、幕別町役場、音更町役場、秩 父別町役場、滝上町役場、防衛省、 自衛隊、東京消防庁、札幌市消防 局、旭川市消防本部、北広島市消防局、函館市消防本部、法務教官、 入国警備官、北海道警察、高校教員、中学校教員 建設・不動産 伊藤組土建、岩田地崎建設、鹿島建設、丸彦渡辺建設、荒井建設、竹 中工務店、大林組、戸田建設、西松建設、前田建設工業、銭高組、飛島 建設、共立建設、五洋建設、三井住友建設、鉄建建設、 ダイヤ建設、新 菱冷熱、東洋熱工業、斎久工業、北電興業、北ガス建設、三菱地所、住 友不動産販売、明和地所、大東建託、 レオパレス21、中井聖建設、佐 藤工業、 ビームス・デザイン・コンサル、松村組、 日本建設、 日本工房、札 幌日総建、 アトリエブンク、北海道日建設計、 日本都市設計、遠藤建築 アトリエ、 アトリエテンマ、D&C、NTTファシリティーズ 建設 38% 製造・サービス・その他 19% 住宅 23% 住 宅 岩倉建材、共和電業、濱野建材店、 クワザワ、 モロオ、北海道エアーウオ 製造 サービス ーター、 タジマ、三和シャッター工業、文化シャッター、アイジー工業、 その他 YKKAP、 ノーリツ、北洋銀行、北海道銀行、帯広信金、名寄信金、 イオ (金融、小売等) ン、ホクレン農業協同組合連合会、ニトリ、ホーマック、西友、加森観光、 主な進学先(2002∼2015年度) 大学院名 北海学園大学大学院 北海道大学大学院 室蘭工業大学大学院 多摩美術大学大学院 学生の主な受賞 ミサワホーム北海道、土屋ホーム、北海道セキスイハイム、 イワクラホー ム、 ホームトピア、 ジョンソンホームズ、 コスモ建設、積水ハウス、大和ハウ ス工業、 スウェーデンハウス、 タマホーム、藤田工務店、 ケントハウス、 ロゴ スホーム、一条工務店、三井のリハウス、 パナホームリフォーム、 日本ハウ スホールディング 進学者数 17名 12名 4名 1名 大日本住友製薬、富士ゼロックス、大和リース、北洋情報システム、常口 アトム、 リクルート、 日本通運、 セイコーマート、 日本郵便、六花亭製菓、 エイ チ・アイ・エス、北海道旅客鉄道、 ナシオ、札幌グランドホテル、 セブンイレ ブン・ジャパン 建築学科の学生は大学内外でのコンペやコンクールなどにおいて、 さまざまな実績を残しています。 ◀▲ 河中宗一朗 作品「湖水の景」 ■ 2015年度北海学園大学工学部建築学科卒業設計 最優秀賞 ■ 2015年度日本建築学会北海道支部卒業設計優秀作品 金賞 ■ JIA 北海道支部学生卒業設計コンクール 2016 銀賞 ■ 北海道卒業設計合同講評会 2016 審査委員賞 ■ せんだいデザインリーグ 2016 50選 (44位) ■ 第 6 回テスクチャレンジコンペ 優秀賞 ◀ 吉田昂平 作品「つながる器」 ■ 2015年度北海学園大学工学部建築学科卒業設計 優秀賞 ● 工藤遼一「址と跡∼空き家とあぜ道による新たな建築形式∼」 ■ 北海道卒業設計合同講評会 2016 審査委員賞 ● 高橋深雪「日系人の歩んだ軌跡∼未来へ希望を託した開拓者たちの想い∼」 ■ 2015年度北海学園大学工学部建築学科卒業設計 特別賞 ● その他の受賞歴 ■ ■ ■ 日本建築学会北海道支部優秀卒業生表彰受賞 空気調和・衛生工学会優秀学生賞 北の住まい住宅設計コンペ 最優秀賞・優秀賞・奨励賞 16 電子情報工学科 Department of Electronics and Information Engineering 現代社会を支える 電子工学と情報工学。 家電製品や携帯電話、パソコンやインターネット、鉄道や 航空機の安全運行、機械の設計・製造、病気の診断や治療 等々、私たちの生活には電子工学や情報工学が幅広く活用 されています。今後さらに発展する情報化社会において求 められるものは、今までの枠組みを越えて「社会と人間」 に目を向けた 人にやさしい 技術開発です。ハードウェ アとソフトウェアの両方を学び、自然環境との調和を図っ た新たな価値を創造する技術者を養成します。 17 Department of Electronics and Information Engineering カリキュラム構成と特徴 ■基礎から応用まで 基礎数物系、応用数物系、電子系、情報系、応用系の5系列からなるカリキュラムで、基礎から応用にい たるまで幅広く学びます。 代数学、微分積分学、 解析学、物理学等 プログラミング実習、 電子工学実験、卒業研究等 基礎数物系 応用システム、通信、制御、 計測、光学等に関する科目 理数工学、数値解析等 に関する科目 実験実習等 応用数物系 応用系 電子系 物性、電気電子回路、 コンピュータハード ウェア等に関する科目 情報系 情報処理、ソフトウェア、 ネットワーク等に関する科目 語 学 一般教育 ■ハードウェアとソフトウェアの両方を学ぶ 電子工学(ハードウェア)と情報処理技術(ソフトウェア)の両方を基礎から応用まで幅広く学び、システム や装置全体を見渡せる目と、技術の変化に柔軟に対応できる能力を身につけます。 ■演習や実験・実習で実践力を養う 講義科目で学んだ知識に加え、実践力を養うために、さまざまな演習や実験・実習を行います。電子工学実 験や計算機実習では最新の設備・機器を使い、より具体的にテクノロジーを学ぶことができます。4年次に は集大成として、卒業研究に取り組みます。 ■技術者に必要な基礎固めと豊かな教養を身につける 1年次には、幅広いものの見方、考え方を養う一般教育科目が展開されています。また、現代の技術者に 欠かせない地球環境や、社会と人間の福祉に貢献するために必要な技術者としての倫理も学びます。 ■電子情報工学科で取得できる資格 教職課程の履修により、 「数学」と「情報」の教員免許状を取得し、中学校、高校の教員となることができま す。また、所定の科目の修得により、 「第1級陸上特殊無線技士」 、 「第2級海上特殊無線技士」の資格が取得 できます。 http://eng.hgu.jp/eli/ 電子情報工学科 北海学園大学 検索 18 それぞれの授業の関連性が見えた時、勉強がさらに楽しくなる。 諦めずに続けること、 仲間と協力し合うことが大切。 小島:その授業は私も履修して印象深かっ 折館:僕は高校の時は文系だったんだけど、 れまでのハードウェアとソフトウェアの勉 SF小説を読んでいたらハッキングの場面が 強の集大成みたいな感じで、マイコンをプロ あって、それからプログラミングに興味を持 グラミングしたり、アームやセンサー部分も ませるというもの。 た。3人1組のグループで作業分担して、そ つようになってこの学科を選んだ。 自分たちで考えて組み立てた。 小島:私は元々理系で、WEBとかコンピュー 折館:最後にレースで順位を決めるという タに興味があってここに。折館君は文系から ことで、力が入ったよね。 の受験だったけど、対策は? 小島:私たちは1位を目標に頑張ってたけ た! 小島さんのグループが優勝したよね。 折館:めちゃめちゃ不安だった。高校3年の ど、やっぱり時間が足りなくて…。 小島:うまく動かなかったり、走らせすぎて 時は先生に相談して、補講という形で理系の 折館:僕たちは、障害物をよけた後のライン 壊れて修理したり、グループ内で意見が合わ 授業を受けさせてもらったし、入学してから 探しのセンサーがうまく機能しなくて、レー なくて激しくぶつかり合ったりもしたけど、 も、ついていくのに必死だった。 ス前日までみんなで考えていたけどダメで、 最終的にはうまくいったし、グループでのも 小島:でも、すぐに追いついたよね。 最後に先生のアドバイスをもらってやっと のづくりは初めてだったのでいい経験にな 折館:とにかく勉強して、2年目である程度 解決。だからアームの上げ下げもほとんどで った。今後に役立つ経験だったと思う。 はできるようになった。できなかったことが きていなかったんだけど、レース直前の微調 折館:難しいけど面白かった授業は、電気磁 できるようになると楽しいし、モチベーショ 整がうまくいって、2位に入ることができ 気学。基礎理論を学んで、演習問題をやって、 ンも上がってくる。この大学に来てよかっ た、1年で諦めなくてよかったと。 小島:特に面白かった授業は? 折館:ロボットを作った3年次のプロジェ クト実習。それが一番楽しかった。ロボット を黒色のラインに沿って走らせ、障害物をか わし、最後にコーンを拾い上げて同じ所に積 電子情報工学科4年 お り た て しゅんいち 折館 春一 札幌東陵高校出身。内田ゆず研究室。高校は文 系だったが、プログラミングに興味を持ち、電 子情報工学科へ進学。1年次に物理や数学の基 礎を猛勉強し、2年目以降は知識がどんどん広 がり、大学生活を楽しんでいる。得意のプログ ラミングで卒業研究は人工知能に挑戦。 19 プロジェクト実習でロボット作りに取り組む小島さんたちのグ ループ。試行錯誤を繰り返し、レースでは見事一位に Department of Electronics and Information Engineering 大学での学びから、夢は人工知能や宇宙へと大きく広がる。 自主的に行動し、 価値ある時間を過ごしてほしい。 解けるとやっぱり楽しい。 ってるよね。 小島:私は音声工学とか画像工学も面白か 折館:僕は人工知能をやりたくて、例えば、 った。コンピュータの画像処理でこういうも ユーザーが入力してそれを会話文で返して のが作れますよとか、このようにノイズが消 くれたり、命令したらプログラムを動かして えますよというものを具体的に見せてくれ くれる機能とか、そういうものを研究してみ IT関係を志望。将来は宇宙のシステムとかに て興味深かった。 たいんだ。いろんな入力で最適解が求まれ もかかわってみたい。 折館:制御工学の授業で学んだことは、ロボ ば、いろんなことに役立つと思って、大学生 小島:私はIT企業から内定をもらった。ハー ットづくりの時にその重要性がわかったし、 活の最後にやってみようと。 ドウェアとかネットワーク関係の仕事に就 いろんな授業がつながってくると、さらに面 小島:私もほぼ一緒で、人工知能にすごく興 きたいなと。高校生に何かアドバイスを。 白くなって、今すごく楽しい(笑)。 味を持ってる。以前、音声をコンピュータに 折館:プログラミングは勉強して損はない 小島:そう。いろんな授業を取っておいたほ 認識させるプログラムを書いた時、本当に面 と思う。プログラムのメリットは、例えばワ うが後々楽しくなると思う。 試行錯誤を繰り返す卒業研究。 4年間の学びの集大成へ。 折館:就職は、プログラミングが得意なので 白くてこの研究室へ。 ンクリックでいろいろな機能が働いて、生活 折館:今はまだ勉強段階だけど、サンプルプ が便利になるところ。情報系をやりたいので ログラムを作って、ある数字をある最適解に あればプログラミングと、アルゴリズムなど していくというのがやっとできた。 の応用を勉強すること。 小島:それは独学で? 小島:そして、自分から進んで勉強すること 小島:私たちは内田ゆず先生の研究室で学 折館:そう。基本的に一から設計して、本や だと思う。そうすると、先生たちが親身にな 生は9人いるけど、折館君はすごいものを作 インターネットも参考にして試行錯誤してる。 って教えてくれるし、折館君のように面白い ことをやっている学生たちもいるので、そう いう人たちと一緒になってやれば、すごく価 値ある時間を過ごせると思う。 折館:自分から動かないと何も起きない。 小島:ここはいろんな分野の先生がいるの で、幅広く勉強ができると思う。 電子情報工学科4年 こ じま 小島 かれん 札幌東陵高校出身。内田ゆず研究室。プロジェク ト実習ではチームでロボットを作り、レースで 見事一位に。コンピュータに音声を認識させる プログラムを書いたのがきっかけで人工知能に 興味を持ち、卒業研究は内田先生の下で奮闘中。 20 科目紹介 計算機言語学Ⅱ コンピュータに処理を行わせるには、コンピュータが 直接理解できる言葉である機械語による命令の列(プロ グラム)として処理を表現する必要がありますが、機械語 は非常に単純な機能で構成されるため、複雑な処理を機 械語で正しく表現することは容易ではありません。この ため人間の言葉により近く、かつコンピュータに行わせ たい典型的な処理を表現しやすいような人工的な言語 (プログラミング言語)で処理を記述し、それをコンピュ ータによって機械語に変換する仕組み(コンパイラ)を用 いることでプログラムを作成することが一般的です。 本講義ではこのコンパイラの仕組みを通して、 「人工的 な言語」の文法や意味を正確に定義する方法、またそのよ うな言語で書かれた内容をコンピュータに理解・処理さ せる方法の基礎を学びます。 コンパイラの処理の流れ 画像工学 人間は、視覚を通して、周囲の様々な物体の形・色・空 間的配置・動きなどの情報を巧みに捉え、素早く理解す る能力を持っています。画像は、この視覚によって情報を 伝える極めて効果的な情報メディアであることから、そ の重要性は近年益々高まっています。実際、3Dテレビ、笑 顔を認識するカメラ、指紋や虹彩などによる生体認証な ど、画像を応用した高度な技術が日々登場していますが、 それらを可能にしているのが、画像に対する様々なデー タ処理や、人間の視覚に相当する高度な認識処理です。 この講義では、画像が持つ情報メディアとして の性質、ディジタル技術による画像の取り扱い 方、代表的な画像処理や画像圧縮の仕組みなど、高度な 画像技術を理解するための基礎を学びます。 実験・実習 電子情報工学実験Ⅱ/電子工学実験室 21 計算機実習Ⅰ/計算機実習室 卒業研究(菅原滋晴研究室) Department of Electronics and Information Engineering 就 職 卒業生の多くは I T 関連企業へ就職 卒業後の進路 電子情報工学科卒業生の多くは、情報処理システム開 電子情報工学科 卒業 発や電子機器・部品製造などに関わる企業へ就職し、計 算機システムや情報通信ネットワークの開発、半導体や 集積回路の設計、計算機プログラムやゲームプログラム の開発などに携わり、 活躍しています。また、 数学(中学・ 高校)の教員免許を取得し、教師として活躍している卒 業生もいます。さらに高度な専門知識習得を目指し、大 就 職 公 務 員 国家公務員 地方公務員 民間企業 進 学 (大学院) 教 員 数学(中学・高校) 情報(高校) 学院へ進学する人も少なくありません。 2015年度 就職状況 小売業 3.9% 建設業 2.0% 卸売業 5.9% 製造業 5.9% 公務員 7.8% 運輸・通信業 64.7% サービス業 9.8% 大学院進学者 電子情報工学科で取得できる資格 ○第一級陸上特殊無線技士 主な進学先(2007∼2015年度) 年度 大学院進学者数 2007 4名 2008 3名 ○第二級海上特殊無線技士 2009 5名 ○教育職員免許/数学(中学校 1 種) 、 2010 3名 数学・情報(高等学校 1 種) など 2011 6名 2012 1名 2015 1名 大学院名 進学者数 北海学園大学大学院 12名 北海道大学大学院 9名 北陸先端科学技術 大学院大学 1名 北海道教育大学大学院 教育学研究科 1名 主な就職先(2011∼2015年度実績) 情報通信業 製造 CSI、HBA、HDC、iD、I・TECソリューションズ、JBSテクノロジー、NECソ リューションイノベータ、OST札幌、SHIFT、SOC、TIS北海道、アイエスエフネッ ト、アイエックス・ナレッジ、アジェンダ、アドヴァンスト・ソフト・エンジニアリング、 アルゴシステムサポート、インディゴ、ウィン・コンサル、インテック、エィ・ダブリュ・ ソフトウェア、エイチ・エル・シー、エクサ、エヌ・ティ・ティ・データ・カスタマーサー ビス、エムアイティージャパン、オーネスト、キーマネジメントソリューションズ、キャ ノンシステムアンドサポート、シーテック、ジグソー、システムデザイン開発、ジャパ ンテクニカルソフトウェア、セントラルシステムズ、ソフトウエア情報開発、ソフトコ ム、つうけんアドバンスシステムズ、デジタル・インフォメーション・テクノロジー、ト ラスト・テック、トランスコスモス・テクノロジーズ、ネクシィーズ、ヒップ、フィット、 フォレステック、ホープス、ミクロスソフトウェア、ムサシ・フィールド・サポート、ム トーアイテックス、ユーザーサイド、リコーITソリューションズ、ルーセントスクエア、 札幌システムサイエンス、三和コンピュータ、大成ネット、東京コンピュータサービ ス、日進 通 工、日本アイビーエム・ソリューション・サービス、日本インフォメーショ ン・アンド・データサービスコーポレーション、日本コンピュータ開発、日本システム コンサルタント、日本デジタルデザイン、富士通システムズ・イースト、北洋システム 開発、北洋情報システム、北海道総合通信網、三菱電機システムサービス ピーシーエー、ヤブシタ、合同容 器 、杉 山工業、日鉄 住金セメント、日本デジタル 研究所、北越 工業、北光電子産業、三菱ふそうトラック・バス 卸売・小売 エムデジ、オカモト、コニカミノルタビジネスソリューションズ、ザザホラヤ、セブ ンーイレブン・ジャパン、ニトリ、ホクレン商事、ホーマック、ホンダカーズ 札幌中 央、ホンダカーズ 南札幌、マックスバリュ北 海 道、岩倉建 材、岩崎、職 人 工 房、大 豊 資 材工 業 、東 邦 通 信 、日本 ニューホランド、富 士 ゼ ロックス北 海 道 、北 海 道 CS K、北 海 道クボタ 建設 アーネストワン、エコテック、ジョンソンホームズ、つうけん、ヒロエンジニアリン グ、繁富工 務店、日鉄 住金テックスエンジ、畠山工業、北栄電 設 工業 公務員 警視庁、国家公務員一般職(省庁問わず)、札幌市(電気)、江別市(電気)、財務 省函館 税関、札幌市住宅管理公社、国立 大学法人北海 道 大学、自衛隊 幹部候 補 生、自衛隊一般曹候補生、情 報 通信研究機 構、東京消防庁、苫小牧消防、函館市 消防局、北 海 道 職 員(警 察 行政 )、北 海 道(中級 )、北 海 道 運 輸 局、北 海 道 開 発 局、北 海 道 開 発 局(電 気)、北 海 道 警 察、北 海 道 教 員、札幌清田高 校、利尻富士 町、妹背牛町役場(空知町村会)、鶴居村、臨時教員(中学校) その他 J T B 北 海 道、UTリーディング、VSN、WDB工学 、アドウェイズ、アルトナー、 アルプス技 研、インクスエンジニアリング、ウィル、エイジェック、エッセ、エフプ レイン、ガイア、キャリアバンク、サカイ引越センター、さっぽろ健 康スポーツ財 団、セノン、セントラルリーシングシステム、ダイナム、チモロ、ツヨシオカ、テクノ プロ テクノプロ・デザイン社、トヨタカローラ札幌、ネクスコ・エンジニアリング 北 海 道 、ネクスコ・サポート北 海 道 、ノヴェロ、ハスコムモバイル、ファミリー、 フォーラムエンジニアリング、プレジャーキャスト、ベガスベガス、ボディワーク、 マイスターエンジニアリング、メイテックフィルダーズ、ヤンマーアグリジャパン、 レストラン古 潭 荘、ローレルバンクマシン、ワタキューセイモア、味 のちぬや、旭 川 赤 十 字 病 院(事 務・アルバイト)、石上 車 輌 、公 益 財 団 法 人さっぽろ青 少年女 性 活動 協会、札幌 進学プラザ、札幌テレビハウス、社 会 医療法人孝仁会、社 会 福 祉 法 人苫 前 町 社 会 福 祉 協 議 会、須 田製 版、総合 商 研、太平洋 興発 、田沢 商 会、 東 海 東 京 証 券 、西 空 知 広 域 水 道 事 業 団 、日専 連ジェミス、日本 赤 十字 社、北 海 道 厚生 農業 協同組合連合 会、北 海 道 電力、北 海 道 旅客 鉃 道、萬世閣 22 生命工学科 Department of Life Science and Technology 「生命」 と 「情報」の新世紀。 今、世界では、グリーンテクノロジーや、ゲノム情報に基 づく新しい分子医療、高齢福祉社会に対応したインター ネットや人間工学技術などに期待が集まっています。 生命工学科は、 「人間」と「生命環境」にやさしい先端テク ノロジーを中心に、環境調和型のコミュニケーション社 会に必要とされる知識とスキルを幅広く習得した技術者 の養成を目指します。 23 Department of Life Science and Technology カリキュラム構成と特徴 ■「生命科学」と「人間情報」の知識・スキルを幅広く習得 生命工学科の2つの柱となるのは、理学系科目を中心とした「生命科学系」と工学系科目を中心とした 「人間情報工学系」で、いずれかの系の重点的な履修だけでなく、分野横断的に両系統をバランスよく学ぶ ことができます。 「生命科学」と「人間情報」の知識・スキルを幅広く習得した、次世代産業の創生に貢献 できる人材の育成を目指します。 一般教育科目 生命科学 生命科学系 分子生物学を中心に、ゲノムテクノ ロジーや分子医学、あるいは近年 イフサイエンス」に関する先端知 情報工学 ゲノム情報 分子医学 注目を集めているグリーンテクノロ ジーなど、急速に発展を続ける「ラ 人間情報工学 バイオテクノロジー 情報コミュニケーション 脳科学 グリーン テクノロジー 人間情報工学系 人間工学や感性工学、応用情報工 学 など、『人 にや さし い テクノロ ジー』を目指すために必要不可欠 人間工学 な「ヒューマンウェア」に関する先 端知識と基本スキルを習得します。 識と基本スキルを習得します。 ライフサイエンステクノロジー 環境システム 社会心理学 環境・社会システム ■選択性の高いカリキュラムで幅広い教養を習得 選択性の高いカリキュラムで、幅広い分野横断的な教養の習得を可能にし、 「広い洞察力」を有するライフ・ サイエンス・テクノロジストを育成します。 ■1年次は一般教育を中心に、2年次から先端の専門教育へ 1年次は豊平キャンパスで一般教育科目と専門の基礎科目を、2年次以降は山鼻キャンパスで先端的専門教 育科目を学びます。4年次は集大成の卒業研究に取り組みます。 ■多くの実験・実習・演習で先端技術を体感 化学実験、情報リテラシー演習、バイオテクノロジー実習やプログラミング実習など多くの実験・実習・演 習があり、先端技術を実際に体感することで理解を深めます。 ■新世紀の基幹産業であるIT・バイオ関連分野への就職 生命科学系は、医療、食や環境などのバイオ産業分野へ、人間情報工学系は生体工学を含む情報コミュニケ ーション分野への就職が期待されます。 ■理科の教員免許が取得可能。大学院へも高い進学実績 教職課程を履修すると、中学校と高等学校の理科の教員免許が取得できます。本学や他大学の大学院への道 も開かれており、より高度な技術者、研究者を目指すこともできます。 ■集まれ、理系女子! 生命系分野は女子が活躍しやすいフィールドです 生命工学科で学べる各分野には、男女の向き不向きはありません。 生命系分野は女性の割合が他の分野 に比べて高く、女性が活躍しやすいフィールドです。 http://eng.hgu.jp/lst/ 生命工学科 北海学園大学 検索 24 内容も設備も充実のバイオテクノロジー実習。 生命科学と情報工学の両分野を バランス良く学ぶ。 業が印象深かった。例えば、 「人」はどこから 野々村:情報系といってもプログラミング 「人」であるのかとか、中絶はいつから許され ではなくて、自分の興味を持ったテーマにつ るかとか、法律では決まっているけど自分た いて調べて分析する研究。去年のアルコール ちはどう考えるかということをみんなで議 のリラックス効果の研究では、アルコールの 習(以下、バイテク実習)。僕は本格的にそっ 論した。いろんな意見があって衝撃的だった 強い人と弱い人に同条件で飲酒をしてもら ちの実験をやりたくてこの大学に来たので、 し、深く考えるきっかけになった。 い、一定の時間毎の脳波測定と心理テストの 安宅:面白い授業は、バイオテクノロジー実 実験が始まってからかなり充実してる。 安宅:プログラミング実習はなかなか難し 分析からそれぞれの最適値を提言したり、他 野々村:私も一番はバイテク実習。 かったよね。興味を持った人はすらすらとプ にも演出などに着目したパチンコ依存への 安宅:例えば、大腸菌の形質転換の実験。大 ログラムを書いていたけど。 影響とか、アジアの国際線直行便増便による 腸菌にGFP遺伝子を入れて増やしてやると、 野々村:これからはゲノム解析もコンピュ 道北観光地域の活性化効果を分析したもの 蛍光タンパク質が発現し、大腸菌が緑色に光 ータでやったり、生命系だけでなく情報工学 など、バラエティーに富んだ内容だった。 るという実験は特に楽しかった。 の知識も必要だということだよね。 安宅:今はどういうことをやってるの? 野々村:実験の前段階の授業としてキーワ ード予習というのがあったよね。課題にあげ られたキーワードについて全部調べてきて、 大学最後の卒業研究をやり遂げ 卒業後はそれぞれの道へ。 授業で当てられたら発表するか、あるいは自 ループ内でその改善案を話し合ってる。私 は、VR(バーチャルリアリティ)を用いた飲 酒運転の危険について、遺伝子ごとに調べて 主的に発表する。必ず一人一回は答えなくて 安宅:野々村さんの卒業研究は、情報系の鈴 いこうと考えてる。安宅君は? はならないので手は抜けなかった。 木聡士先生の研究室だよね。 安宅:僕は小山先生の研究室。二つのテーマ 安宅:ちゃんと理解していないと、実験で他 のメンバーに迷惑がかかってしまうから。実 験は5〜6人のグループで作業分担して進め ていくので、コミュニケーションをとって協 力することが大事だよね。 野々村:他にも、1年次の生命倫理という授 生命工学科4年 あ たか 安宅 つかさ 司 新川高校出身。小山芳一研究室。バイオテクノロ ジーの実験が得意で、グループのリーダーとして みんなを引っ張っている。卒業研究は小山研究 室でワクチンの開発をする予定。大学院に進学 し、将来は医療にかかわる研究を希望している。 25 野々村:自分の興味あることを発表して、グ Department of Life Science and Technology 教員や先輩後輩との交流も生命工学科の魅力の一つ。 があって、一つは牛の乳房炎の治療として抗 体を作るというテーマ。もう一つは難治性炎 資格取得のための課程も充実。 スケジュール管理がポイント。 症のDNAワクチンの開発。もともとあるDNA に新しいDNAを組み込んで抗原を作るんだ 安宅:生命工学科は、先生との距離が近いと けど、今は新しいDNAを探しているところ。 ころがすごくいいよね。話しやすいし、わか 野々村:卒業後は? らないことを聞いていろんなことを教えて 安宅:大学院に行こうと思って、今は準備 もらった。 中。TOEICの試験を受けたり、口頭試問に対 野々村:それに、1年から4年まで全学年の する基礎知識を蓄えているんだけど、研究室 学生とほとんどの先生方が参加して新入生 に同じ大学院志望者がいるので、一緒に勉強 歓迎会や忘年会を開いて交流するのも、この を進めてる。卒業研究はワクチン生産だけ 学科の魅力の一つだと思う。私も3年生の時 ど、今後は癌の抗体医療を勉強したいと思っ に幹事を経験したけど、この上下の交流の伝 芸員の資格がとれるのも魅力だと思う。私は ていて、将来は研究員になって、医療に関わ 統を大事にしたいと思った。 学生時代に何か資格を取りたいなと思って、 2016年4月に行われた生命工学科新入生歓迎コンパ 野々村:この大学は、教職や図書館司書、学 れるような方向に進みたいなと。 安宅: 僕も大学院に決まった先輩にいろい 本が好きなので司書を目指して図書館学課 野々村:私は公務員と民間の両方を視野に ろ相談したり、髙橋考太先生のバイテク実習 程を履修してる。 入れて就職活動中。札幌市の衛生とか、公務 の時に髙橋研究室の先輩が何人か手伝いに 安宅:豊平キャンパスでの授業は大変じゃ 員試験の受験資格があるところはできるだ 来てくれて、そういったところでも先輩との ない? け受けようと思ってる。 つながりはできていたと思う。 野々村:大変かもしれないけど、スケジュー ル管理をしっかりやれば大丈夫。 安宅:今は、とにかく実験が楽しい。やっぱ り大学生活は楽しまないと駄目だよね。ここ は、3年次になるとバイテク実習が必修で週 2回あるけど、これだけの回数は他大学を見 てもあまりない。実験したい人にはぜひお勧 めしたい。 生命工学科4年 の の むら のぞ み 野々村 望未 岩見沢緑陵高校出身。鈴木聡士研究室。オープン キャンパスがきっかけで生命工学に興味を持ち 本学へ。生命系科目からプログラミングまで幅 広く学ぶ。司書の資格を取るために図書館学課 程も履修。3年次には新入生歓迎会や忘年会の 幹事を務める。 26 科目紹介 生命工学倫理 バイオテクノロジーをはじめとした現代の科学技術の急激な進 展は、当初の予想をはるかに超え、これまでに想定できなかったさ まざまな新しい社会環境問題や生命倫理上の問題を引き起こして います。これまでは絶対不可侵の聖域であった生命の操作が可能 になり、新しい生命体の創造ももはや夢物語ではなくなりつつあ ります。この授業では、技術の発達にともなって生じてきた環境問 題や生命倫理問題の具体例を解説し、それらの倫理上のジレンマ にいかに向き合ってゆくべきかを考え、また学生同士でも話し合 ってもらいます。 プログラミング実習 私たちが、インターネットや対戦型ゲームなどを楽しめるのは、 ソフトウェア、すなわちプログラムに従ってコンピュータが作動 しているおかげです。この実習では、C言語とJAVA言語の学習を 通じ、これらの情報処理をコンピュータで実行させるために必要 な基礎的プログラミング技術の習得を目指します。 バイオテクノロジー実習Ⅰ・Ⅱ バイオテクノロジーの基礎となる組換えDNA実験などの基本技 能の習得、発展的な遺伝子工学・細胞工学的内容の実験・演習を 行います。実験を通して、分子生物学的生命観の理解、バイオテク ノロジーの有用性と倫理的課題について、専門的な知識に基づい た判断ができるようになることを目指します。 卒業研究 小山芳一研究室。モノクローナル抗体の作製実験/細胞培養室 新沼協研究室。外来植物の調査実習 山ノ井髙洋研究室。脳波でカードを当てる実験/視覚情報処理実 験室 27 U G H Department of Life Science and Technology 就 職 医療、食と環境、情報コミュニケーションなど 「人」と「生命」をとりまく分野で活躍が可能。 情報系企業の就職に有利! 基本情報技術者試験の受験をバックアップ! I T 業界から最も高い評価を受けている国家資格が情報処理技術 者試験です。多くの情報系企業が採用時の参考にしています。本 試験に受かることで情報系企業の就職に有利になることは間違い ありません。 こうした業界のニーズに応えるために、生命工学科では基本情 報技術者試験に合格するためのサポート体制が十分に整っていま す。本学科の情報系カリキュラムを修了することで、本試験に合 格するためのスキルを身につけることができます。さらに、本学 科では基本情報技術者試験の一部(午前試験)免除制度の導入に 向けて、その申請を近々行う予定です。 生命工学科 卒業 生命科学系はバイオ産業分野へ、人間情報工学系は生体工学を 含む情報産業分野への就職が期待されます。 さらに、 生命理工学系の公務員や、 教職課程の履修により「理科」 の教員免許状を取得することで、中学校、高等学校の教員となる こともできます。 大学院についても、生命工学分野や情報工学分野への進学が可 能で、より高度の技術者、研究者を目指す道も開かれています。 在学中には、バイオ技術者認定試験や情報処理技術者試験等の就 職活動に有利な資格取得が奨励されています。 卒業後の進路 就 職 公 務 員 国家公務員 地方公務員 民間企業 医療・医薬系 食料品製造系 IT・情報通信系 等 進 学 (大学院) 教 員 理科(中学・高校) 生命工学科生が取得できる資格 教育職員免許 中学校教諭1種 / 理科、高等学校教諭1種 / 理科 生命工学科生が目指す主な資格試験 ・バイオ技術者認定試験(中級および上級) ・バイオインフォマティクス技術者認定試験 ・ITパスポート試験・基本情報技術者試験・応用情報技術者試験 ・システム監査技術者試験・ネットワークスペシャリスト試験 ・情報セキュリティスペシャリスト試験 等 2015年度 進路状況 就職内定率 1 1 期生(2015 年度卒)満足度調査 総合的に考えて、この学校に在籍したことにどの程度 満足していますか? 94.0% 金融、保険、複合サービス、 コンサルティング、その他 22.4% 教員 2.0% % 大学院進学 食料品製造・販売・ 14.3% 卸・小売系 20.4% 【全国との比較※1】全体の総合満足度 76.5% 理系の総合満足度 77.5% 学生生活を振り返って、満足度が高い項目 (満足度 90% 以上のもの) 研究・実習施設が充実している 実習が充実している ● 休憩・自習スペース・ロッカー設備が充実している ● 優れた先生に出会える ● 専門的な知識が身につく講義が多い ● 先生と学生の距離が近い ● ● 3 97.7 医療・医薬品系 8.2% の学生が満足していると回答した。 2 IT・情報通信系 32.7% 進路に関する満足度 86.0% の学生が満足していると回答した。 【全国との比較※2】全体の満足度 81.7%、理系の満足度 84.3% 全体の不満は 3.3%、理系の不満は 3.0% 4 82.0% 入学してから、どの程度成長したと実感があるか? の学生が成長を実感していると回答した。 ※成長を感じた主なきっかけ(20 人以上の回答があった項目) ● 卒業研究を仕上げ、発表したこと ● アルバイト ● 先生から直接指導を受けたこと ● 友人・後輩との人間関係 ● 就職活動 【全国との比較※1】全体の成長実感 75.5% 理系の成長実感 77.4% 調査は 2016 年 3 月 7 日∼ 20 日、成績通知書に同封し、 卒業式に提出する方法で、 無記名方式により実施。回答率は 92.6%。 【全国との比較※1】はリクルート全国の大学生を対象に実施した 2015 年 3 月卒 業生対象 「卒業時満足度調査 2015」 、 【全国との比較※2】 は 2016 年 3 月卒業生 対象 「就職白書 2016」 から抜粋。 2015年度 大学院進学先 東京大学大学院 新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻 北海道大学大学院 医学研究科医科学専攻 北海道大学大学院 生命科学院生命科学専攻生命システム科学コース 北海道大学大学院 環境科学院生物圏科学専攻分子生物学コース 北海道大学大学院 情報科学研究科生命人間情報科学専攻 東京農工大学大学院 農学府生物制御科学専攻 北海学園大学大学院 工学研究科電子情報生命工学専攻 2015年度 主な就職先 教員 大阪府公立学校教員(高等学校・理科) 医療・ 医薬品系 アインファーマシーズ フロンティア・サイエンス 等 メディセオ ホクレン 日本ハム北海道販売 ホクリョウ タリーズコーヒージャパン 生活協同組合コープさっぽろ 食料品製造・ 北海道コカ・コーラボトリング 卸売・販売・ ロイズコンフェクト フラヒルソリューション 小売系 イオン北海道 等 IT・ 情報通信系 日本IBM・ソリューション・サービス ドコモCS北海道 日本ビジネスシステムズ 等 金融、 保険、 複合サービス、 明治安田生命 コンサルティング、 大丸藤井 その他 マイナビ 富士通エフサスシステムズ 凸版印刷 ドーコン 等 28 山鼻キャンパス 1 1号館 YAMAHANA CAMPUS 4 3 山 定 至 2 渓 6 9 7 至 1 駅 幌 札 正門 5 1 工学部1号館 2 工学部2号館 (工学研究所) 3 工学部3号館 4 工学部1号棟 7 工学部実験実習棟 5 工学部2号棟 8 工学部実験棟 6 工学部3号棟 9 工学部課外活動厚生施設棟 2 2号館 9 課外活動厚生施設棟 3 3号館 29 8 2016 CAMPUS CALENDAR 第 1 学期 ●入学式(4/2) ●新入生ガイダンス ●健康診断 ●大学入試センター試験 利用入試Ⅱ期 ●卒業証書・学位記授与式 (3/20) ●一般入学試験 (2/9・10・11・12) ●学園創立記念日 (5/16) 卒業証書・学位記授与式 対東北学院大学定期戦 入学式 工学祭 オープンキャンパス個別相談 第 2 回オープンキャンパス 体験学習(社会環境工学科) ●十月祭(豊平)・工学祭(山鼻) ●ミニオープンキャンパス 10/1 旭川・10/15 帯広・10/22 函館 冬休み ●対東北学院大学定期戦 ●第1回オープンキャンパス ●第2回オープンキャンパス 2017 第2学期 ●大学入試センター試験(1/14・15) ●大学入試センター試験利用入試Ⅰ期 ●第2学期定期試験 ●推薦入学試験(11/27) 夏休み ●第3回オープンキャンパス ●9月期卒業証書・学位記授与式 (9/30) ●第1学期定期試験 大型振動実験室(3号館) 断熱・機密住宅試験室(3号棟) 光学実験室 (3号館) 高性能顕微鏡用暗室(3号館) 図書室(2号館) キャリア支援資料室(2号館) 医務室(2号館) ロビー(1号館) 事務室(2号館) 生協売店(課外活動厚生施設棟) 学生食堂(課外活動厚生施設棟) 学生自習室(3号館) OPEN CAMPUS 第1回 6 26 第2回 日 豊平キャンパス 8 7 ・8 日 第3回 月 豊平キャンパス 山鼻キャンパス 第2回オープンキャンパス 工学部 特別企画 体験学習 9 25 1部・2部 共通 事前申込制(当日参加可) 受付開始/ / 日 実施時間/ / 豊平キャンパス 山鼻キャンパス 〈要申込〉 8 12:00 12:30 ∼16:00 ※第2回と第3回は、豊平キャンパスと山鼻キャンパスの間でシャト ルバスを随時運行しますので豊平キャンパスにおこしください。 8 月 山鼻キャンパス 15:00 ∼15:50 ※当日は豊平キャンパスで行われる全体説明会終了後、 シャトルバスで山鼻キャンパスへ移動して実施します。 30 北海学園大学 工学部 〈山鼻キャンパス〉
© Copyright 2025 Paperzz