★★★グランプリ★★★ 「11月11日」 道都大学 富田 真衣 ■作者コメント 公共建築の日を伝えると同時に、改めてどのような公共建築があるのかを再 確認してもらえるような作品に仕上げました。ただ写真だけにするのではなく、 色を入れたり 白抜きにする 枠線の位置から写真をはみ出させたり 枠線を 色を入れたり、白抜きにする、枠線の位置から写真をはみ出させたり、枠線を ただ引くだけではなく、不規則に引いたり、はみ出させることで規則性をなくした ことで、この作品を見る面白味も感じてもらえるととても嬉しいです。 ■審査委員講評 ・抽象絵画の元祖である、モンドリアンを連想させる的確な構成です。身近に ある公共建築の存在感を再認識させるというコンセプトを良く表現しています。 細部への拘りも効果的でプロセスの正当性が認められます。未来への希望を 感じさせ 訴求力を持った優れた作品です (石崎) 感じさせ、訴求力を持った優れた作品です。(石崎) ・コンポジション・色彩など、学生が学ぶ平面構成の基本の展開として、とても 良く考えられています。特に写真の配置などは、揺らし・ぶれなど、とても効果 的な演出だと思います。組み上げたビジュアルの力、学びの習熟度・完成度に 秀逸さを感じます。文字のレイアウトには工夫が欲しいと思います。(後藤) ★★ 準グランプリ ★★ 「11月11日は公共建築の日」 ■作者コメント 街にある身近な公共建築を自分で見つけ、その公共建築はみんなの手でつ くられているということを意識したポスターにしました。 ■審査委員講評 ・発想力のユニークさと、都会的に洗練された美しさが魅力的な作品です。手 のポーズと指先が示す余白、文字の配置とコピーを再考すれば、さらに素晴ら しい作品となる事でしょう。(石崎) ・手で示されるビジュアルがとても個性的で印象的なポスターとなっていま す。手に描かれたイラストの種類、画材の工夫でもっと公共建築の多様さを伝 え、ビジュアルの持つ力を感じさたい。視線を誘導する文字のレイアウトを考え る事が必要と思います。(後藤) 北海道芸術デザイン専門学校 青木 芹菜 ★★ 準グランプリ ★★ 「11月11日は公共建築の日」 北海道芸術デザイン専門学校 竹村 夏輝 ■作者コメント 色塗りはステンシルという技法を用いて制作しました。公共建築は意外と自 色塗りはステンシルという技法を用いて制作しました。公共建築は意外と自 分の身近にあることを知り、「歩けばそこにある」というコピーにしました。全体 的にビジュアルをくっきりとわかりやすく、でも素朴に仕上げ、文字は建物のビ ジュアルにあったものを打ち込みました。タイトルとコピーは、手描きとは反対な しっかりしたフォントを選びました。 ■審査委員講評 ・素朴でくっきりとしたビジュアル表現に訴求力があり、コンセプトが良く伝わり ます。手描きイラストとフォントの構成も的確です。図らずも、約半世紀前の国 鉄北海道観光ポスターを連想させる画風には、原点回帰の魅力があります。 鉄北海道観光ポスタ を連想させる画風には、原点回帰の魅力があります。 (石崎) ・細かなところまで配慮されたイラストの完成度が高く、誰もが納得できるデザ インとなっています。必要な文字との関連性を考えながらイラストを描く計画性 を持ち、デザインする事の奥深さ・楽しさを極めてください。(後藤) ★★ 準グランプリ ★★ 「11月11日は公共建築の日」 北海道芸術デザイン専門学校 佐々木 かな ■作者コメント 公共建築物というとあまり普段意識しないものなので、公共建築物だって私 たち市民 ために から作られた物 ある とを改め 感じ もらうために手 たち市民のために一から作られた物であることを改めて感じてもらうために手 作り感のあるビジュアルに仕上げました。身近な公共建築として馴染み深い札 幌テレビ塔、札幌時計台、札幌駅前にあるガラスのピラミッドの3つを例にして ビジュアルに取り入れました。 ■審査委員講評 ・一見、素朴で簡単そうですが、実は、洗練されたデザインセンスが魅力的な 作品です。文字とモチーフと余白とを、無駄なくバランスを取った構成力が大変 優れています。難は既視的で類型的なことです。(石崎) アイデアは平凡だが ビジ ア の完成度が高く好感が持てます 余白に楽 ・アイデアは平凡だが、ビジュアルの完成度が高く好感が持てます。余白に楽 しさが伝わって来ます。それぞれが、ただ吊るされているだけで無く、その時の 風と季節を感じさせる情感・余韻を演出する事も考えてみてください。(後藤) ★ 佳作 ★ 「11月11日は公共建築の日」 北海道芸術デザイン専門学校 大友 結以 ★ 佳作 ★ 「11月11日は公共建築の日」 北海道芸術デザイン専門学校 坂口 つくし ■作者コメント コピーの「みんなで作る」にちなんで実際に紙で札幌時計台を作成しました。 組み立てている瞬間を撮り、作っていることを分かりやすく表現しました。タイト ルの「11月11日」の「11」の字は公共建築の日の由来を表すため太めにして 「 月 「 字は公共建築 由来を表すため太めにし 柱のように見せました。 ■審査委員講評 ・シンプルで無駄のない構成力が優れています。親しみやすく、魅力的な作品 となりました。柱に見立てた数字と屋根の赤色の使い方も効果的です。画面右 側の余白の収まりに難があります。推敲してみてください。(石崎) ・積み木のアイデアが、とてもシンプル。公共建築の日<11月11日>の文字 に、視線を引き付けて行くデザインがとても計画的にできています。レイアウト をも と大胆に余白を けるなど 緊張感を感じさせる 夫が必要 す (後 をもっと大胆に余白をつけるなど、緊張感を感じさせる工夫が必要です。(後 藤) ■作者コメント 街の中にある公共建築の存在を伝えられるようなポスターを目指しました。 「公共建築」というひびきはどこかおカタい感じがしますが、すぐそこにある身近 な存在なんだよよいう気持ちが伝わればいいなと思います。画面にある公共建 代 築は中央図書館と時計台と植物園と近代美術館とテレビ塔です。それらを配置 することで札幌の街並みを表現しました。カラーはそれぞれのイメージです。 ■審査委員講評 ・鳥瞰図という、屏風等にみられる古来からの表現技法で、大都会札幌の公 共建築物の存在感を表現した、ユニークで魅力的な作品です。コンセプトが良 く表現されています。線画だけで隅々まで埋め尽くし、一部に着色したセンスも 優れています。難は色使いが消極的なことと、鳥(カラス?)の魅力不足です。 (石崎) ・イラストレーションを懸命に書いている事に好感が持てます。個性的なもの となっていますが、基本となる作図法が統一されていないので、散漫なものと なっている事に気付いてください。文字のレイアウトも一考を要します。(後藤) ★ 佳作 ★ 「11月11日は公共建築の日」 北海道芸術デザイン専門学校 杉本 春菜 ★ 佳作 ★ 「11月11日は公共建築の日」 北海道芸術デザイン専門学校 藤澤 萌夏 ■作者コメント 札幌の夕焼けをバックに札幌にしかない公共建築や街並みで囲み、街全体 がつなが ていく輪を表現しました がつながっていく輪を表現しました。 ■審査委員講評 ・夕焼けを囲んで、札幌を代表する公共建築群のシルエットが映える、美しい 作品です。中央部の文字にもう一工夫すれば更にすぐれた作品となることが期 待されます。(写真は著作権に問題がないことを前提にして評価しています) (石崎) ・イラストレーションと空の組み合わせが、三次元的空間を感じさせる個性的 な世界観を持つ作品です。空のリアリティと、イラストの密度の荒さが違和感を 抱かせます 構成がシンメトリ になりすぎ 窮屈感があるので 工夫が必要と 抱かせます。構成がシンメトリーになりすぎ、窮屈感があるので、工夫が必要と 思います。(後藤) ■作者コメント 公共建築は身近なところに沢山あるということを伝えたいと思い、学校やJR タワー、テレビ塔、病院、老人ホームなどを描きました。また建物同士で手を繋 いでいる絵と「いつでもそばに」というキャッチフレーズでいつでも人々を側で支 えている公共建築の役割を表しました。「公共建築」と聞くと固いイメージがあっ たので、親しみやすいイメージを付けくわえられるように優しい雰囲気のビジュ アルを作ろうと心掛けました。 ■審査委員講評 ・身近にある公共建築を親しみやすいキャラクターに置き換えてビジュアル表 現しています。コンセプトが良く伝わります。ゆるい雰囲気に清潔感があり、優 れたデザインセンスを感じさせます。個々の建築物のキャラクター化には、一 層の洗練が望まれます 画面右下の文字と星の重なりに注意してください 層の洗練が望まれます。画面右下の文字と星の重なりに注意してください。 (石崎) ・楽しいイラストレーションが、見る側の心を癒してくれる。イラストレーション の星と下部の文字との重なりなど、レイアウト的に気になる部分を改善し、整理 すると訴求力の強い作品になると思います。(後藤) ★ 佳作 ★ 「11月11日は公共建築の日」 北海道芸術デザイン専門学校 木下 知奈美 ★ 佳作 ★ 「11月11日は公共建築の日」 道都大学 鈴木 優花 ■作者コメント 公共の建築物やビルがキラキラ光っている夜の街並をイメージして描きまし た。水平に見える街並みを何段か重ねて、まっ平らの中に奥行きがついたよう に見せる工夫をしています。イラストの中に時計が2箇所ありますが、2つとも1 1時を指して止まっているところにも注目してください。 ■審査委員講評 雪の降る大都会札幌の夜の静謐な美しさを良く表現しています 時計の針 ・雪の降る大都会札幌の夜の静謐な美しさを良く表現しています。時計の針 が11を指すなど、細部も凝っています。色調に清潔感があり、じわじわとした訴 求力が魅力的な作品です。難は、公共建築の文字の不揃いと、その他のビル の形状が単調すぎて魅力に欠けることです。(石崎) ・独特の世界観を持つ、個性的な作品です。バックの色の工夫で朝から夜ま でのイメージを持たせるなど、 P Cでの実験を重ねながら適正なビジュアルに する事。公共建築の持つイメージを偏った表現にしない事が必要だと思いま す。(後藤) ■作者コメント 普段は当たり前にそこに建っていて、気に止めることはほとんどないけど、本 当はこんなに多くの公共建築物があることを知ってもらえるようにと思い、この ポスターを作りました。見慣れた建物の全体像ではなく、部分を使うことで、見 る人に改めて公共建築の存在を意識して欲しいと思いました。建築の歴史や 年月も感じてもらえるように段々奥へ向かうような螺旋状にしています。 ■審査委員講評 ・公共建築物の部分だけで構成して、造形表現した意欲的な作品です。約一 世紀前のロシアンアバンギャルドと共通する螺旋状のダイナミズムも魅力で す。しかし、ポスターは一般の方々に見ていただくものです。テレビ塔はかろう じて分かりますが、他は何の建物の部分なのかが分かりにくいのではないで しょうか?螺旋状の文字もコンセプトを伝えているとは言い難いようです。。(石 崎) ・螺旋のコンポジションが、基礎学習の理解度と展開を感じさせる学生らしい 作品です 残念ながら文字のレイアウトが悪い 作り上げているデザインを生 作品です。残念ながら文字のレイアウトが悪い。作り上げているデザインを生 かす文字バランスを研究することが必要です。感性だけに頼らない論理的にデ ザインを学ぶ姿勢にとても好感が持てます。(後藤) ■ 全体講評 ■ 年、 リ ク 騒動 安直 造 裁 。 を戒 、我 審 員 2015年、オリンピックエンブレム騒動では安直なデザイン造形が裁かれました。これを戒めとして、我々審査員一 同は真摯に選定を行いました。 今年度の特徴は応募作品全体の質の向上です。コンテスト継続の力を感じました。入賞作品の中では、表現技法 が螺旋状の連鎖により原点回帰したかのような作品からは、北の大都会、札幌圏のグラフィックデザイン技術文化 の底力を感じました。応用力の高い作品からは、口先よりも手先を動かしながら継続する熱意を感じました。 今回のコンテストに応募した学生さん達は全て、未来を担うクリエイターであり、文化産業の担い手です。創作力は 無限です。先達の作品を真似て学んで乗り越えていってください。 今後の課題は視点を変え、視野を広げることでしょうか。若く柔軟な感性を駆使して、身の回りにある公共建築物の 新 新たな価値を再発見し、独創的な作品で地域のアイデンティティを発信していただきたいと願ってやみません。 価 発見 、 創 域 発信 願 。
© Copyright 2025 Paperzz