IES Tokyo Shinbun IES Tokyo Shinbun

一般社団法人
IES Tokyo Shinbun
IES Abroad全米大学連盟
2015. 2.1
13 students from
University of Minnesota were with us
from the end of
2014 for their Global
Seminar “Ritual and
Resilience in Japan”.
They spent 3 weeks
in Tokyo with over
night trips to Tohoku
and Kyoto to learn
how resilience is
integrated, practiced
and promoted in
Japanese culture.
The picture is from
the day they visited
the Meiji Jingu
Shrine on the coming of age day!
We had 14 students from Wofford College, South Carolina for
their 2 weeks-long interim
course “Studying Japan’s History, Government and Culture”.
The students took Japanese
language classes, stayed with
Japanese families during their
time in Tokyo as well as lots of
field trips in the city. They also
traveled to western Japan, Kyoto, Nara, and Hiroshima for the
second half of the program for
more cultural experiences.
The picture is from the lunch
gathering with the students
from Kanda University of International Studies. They both enjoyed talking to each other who
were in same age as they were
and shared the differences between Japanese and American
students life.
Volume 72
In this issue
Customized Program
-UMN 15
-Wofford 15
Student’s Voice
-Studying Abroad for a
year by Christopher
Johnson, Rice
University
Farewell
-Thank you, Karl-san
for the 4.7 years with
us!
去年9月にテキサス州 ライス大学から留学に来たクリス・ジョンソンさんが一学期目を終
えた感想と2学期目に向けての思いをニュースレターに寄せてくれました。今回が初めて
の国外生活というクリスさん、最初の学期はどんな一学期になったでしょうか。
One of the academic-year student, Chris Johnson from Rice University, shared his
thoughts after his 1st semester in Japan. It was surprising to hear that it was his first
time being outside of the country! He must have experienced so many new things for
the first 4 months here in Japan. We are excited to have him back for the next semester with other 3 academic-year students and 29 new students!!
At dinner table during an IES sponsored trip
of things, four months isn't that long-s of a
long time, it's difficult trying to sum up this
past semester's experiences without generalizing too much. From day one, it's been
a great feeling walking around and having
everything you see or do be an entirely
new experience. A new group of great
friends, new food, new places- while
there's certainly something to be said for
enjoying the safe and familiar, there's a
true joy in experiencing the novel and the
unknown. The occasional day spent doing
nothing aside, it's been a whirlwind of field
trips, school, and adventures with friends,
and I wouldn't have had it any other way.
Four months down, and I've managed not to get kicked out of the country,
More specifically, though, it'd be
get hopelessly lost, or die from a food alhard for me to talk about this past semeslergy. I'll consider this first semester a sucter without expressing how thankful I am
cess.
for how great my homestay family's been.
Being completely honest, making the deciI'm Chris Johnson, and for this
academic year, I've been studying here in sion to do a homestay wasn't an easy one,
but I'm tremendously happy that I did.
Tokyo with IES Abroad. Childhood vacaWhether it was sightseeing in various pretions aside, this was my first legitimate
fectures, playing Smash Bros. with my
time being out of the country and away
host cousins, or just having a nightly confrom home. Flying out of Houston on my
14-plus hour flight, I honestly didn't know versation around the dinner table, it's without any hesitation that I can say that this
what to expect. Despite reading as much
was one of the best decisions I made with
as I could, stalking previous years' blog
regard to my time abroad. After a long day,
posts online, and trying to prepare to the
greatest extent possible, I was still appre- and a long train ride, it's always a great
feeling to come home to a chorus of
hensive about this whole “living in a foreign country” thing. With some poor choic- “Okaerinasai”! Every situation is different,
and while not every living situation is ideal,
es, you can weather through the consequences pretty easily, but a year is a long for me, I know these past four months
wouldn't have been nearly as enjoyable if I
time to suffer through a bad decision.
However, on the other side of that wasn't with my homestay family.
and downs. There are good days, and
there are bad days. But the former far outweigh the latter, and even when things
have gotten difficult, or when I've sorely
missed home, I've always been comforted
by the fact that the friends I've made here
have stood with me, and even in the lowest throes of adjusting to living here, I was
never far from an experience that reminded me why I chose to hop on this adventure in the first place.
Before long, I'll heading home for
the winter break, in-between semesters.
I've probably never experienced a faster
four months in my life. So long, Japan. I'll
see you again soon.
~Chris Johnson, Rice University~
(訳)国外追放もされず、ひどく迷子になっ
たり、アレルギーで死んだりすることもなく
4か月が過ぎました。僕の留学生活、最初の
1学期は無事成功に終わりました。
私、クリス・ジョンソンは、今回IES東京
のプログラムで日本に一年留学しています。
子供のころの旅行を除いては、家から離れて
国外で生活をするのはこれが初めてです。
14時間を超えるヒューストンからの長旅で
I'm sure it's true for just about
uncertainty, I can genuinely say that these
everyone that studies abroad, but the pichave been some of the best experiences
ture would be incomplete without acknowlin my life so far.
Even though in the grand scheme edging that there have definitely been ups
ホストファミリーの親戚ともすっかり仲良し!
は、これからの生活に何を期待していいか
全くわかりませんでした。本を読んだり、
以前の学生のブログを見たりして、色々な
ことに備えたりしてみましたが、それでも
この「外国に住む」ということについてと
ても不安でした。時には間違った選択をし
て、適当にやり過ごさなければいけないこ
とも人生の中ではありますが、それに一年
を費やすことにもなれば、それはとても長
い時間です。
しかし、そんな心配とは裏腹に、前半の
4か月は今までの人生の中でも一番と言え
る経験ができました。
います。色々な場所に一緒に観光に出かけ
たり、ホストファミリーのいとことゲーム
で遊んだり、毎晩夕食を囲みながら話をで
きるということは、間違いなく留学生活を
する上で決めた最良のことだったと思いま
す。長い一日を終え、電車に揺られて帰っ
てきた時、「おかえりなさい!」と誰かがい
つも迎えてくれることは本当に素晴らしい
気持ちでした。状況は人それぞれで、時に
は想像と違ったという人もいるかもしれな
いけれど、自分にとってこの4か月間はホ
ストファミリーがいてくれたからこそ、こ
こまで楽しかったのだと思っています。
留学生活を体験した人はわかると思いま
すが、外国生活に浮き沈みがあることは受
け入れなくてはいけません。いい日もあれ
ば、悪い日もあります。でも前者は後者を
上回り、何か辛いことがあったり、アメリ
カの家が恋しくなったりすることもありま
したが、いつも日本で新しくできた友達が
自分のそばに一緒にいてくれて、日本での
生活に適応するのにとても苦労した時でさ
えも、なんでこの留学をしたかったか、初
心を思い出させてくれました。
冬休みの間はアメリカに戻りますが、こ
んな早く過ぎる4か月は本当に初めてでし
た。また休みが終わって日本に帰ってくる
のが楽しみです。
聞くと長そうな4か月間も、自分にとっ
てはあっという間で、簡単には言い表せな
い位色々な経験をしました。留学初日か
ら、歩いて目に入ってくるものや、経験が
全て新しいということの素晴らしさを感じ
ました。普段生活し慣れていることをする
素晴らしさを感じながらも、素敵な友達た
ちとの出会いや、食べ物、行く場所などを
通して、新しく何かを発見することの本当
の楽しさを感じられました。時々何もせず
リラックスした日を過しながらも、授業や
旅行、友達との冒険など、ほぼ毎日を他で
は決して体験できないことをしました。
特に、一学期お世話になった私のホスト
ファミリー無くしては、前期一学期間の素
晴らしさを語ることはできません。正直な
話、ホームステイをするという決断は簡単
なものではありませんでしたが、今は実際
にその選択をして本当によかったと思って
ホームステイをしてくれている木内さんご一家と一緒に。来学期も引き続きお世話になります!
Dr. Karl Friday will leave IES Tokyo Center after
the 4.7years of his dedicated work.
He’s been always with us for both good days
and bad days almost 5 years. We met over 400 students
during this time and shared so many memories together.
We are sad not to have him as our center director anymore, but very happy for his new teaching career
at the Saitama University starting this April.
We are sure that we see him again for our annual alumni reunion party!
4.7年間所長を務めたカールさんが東京センターとお別
れすることになりました。ほぼ5年という長い期間、東京
センターでは色々なことがありましたが、沢山の時間を共
有し、400人以上もの学生に出会ってきました。
カールさんとお別れするのは寂しいですが、4月から埼
玉大学の教壇に立つのとのことで、ご活躍をスタッフ一同
お祈りしています。4月からの新生活がんばってくださ
い!毎年夏に行っている同窓会で次に会うが楽しみです!
2015年を迎えってあっという間に1か月が経ちました。東京センターでは去年の年末に来日してい
たミネソタ大学のプログラムに続き、サウスカロライナ州にある、ウォッフォードカレッジを年明け
直後に迎え、にぎやかな新年のスタートを迎えることが出来ました。テーマの違う2つのプログラム
を同時に見させていただいたことで、例えば同じ場所に行っても、全く違う感じ方をする学生さんた
ちを目の当たりにし、この仕事の面白さを改めて実感することが出来ました。
さて、2011年の東日本大震災から、もう4年が経とうとしています。今回ご一緒させて
いただいたミネソタ大学のプログラムでは、岩手県大槌町の旅行にご一緒させていただ
く機会がありました。大槌町では今でも多くの人が仮設住宅に住まわれ、まだまだ元の
生活には戻れないのが現状だそうです。1泊2日の短い滞在ではありましたが、町に残る
津波の爪痕を見学したり、町の方々が行う復興プロジェクトのお話を聞いたり、とても
有意義な時間を過ごせました。その中でご紹介いただいた「刺し子プロジェクト」で
は、震災後、避難所生活をしていた女性たちがどのように町の復興に力を注いでいった
かなどのお話を伺ったあと、実際に全員で刺し子の体験をさせていただきました。今回
の写真はその時に作ったボタンの写真です。
刺し子をすることで、風化していたあの頃の記憶を改めて思い起こすことができた気が
します。毎日余震やその日の電力、放射能問題で不安定な日が続き、今は明るさが戻っ
た夜の東京の街も、当時は「節電」で薄暗かったことを思い出しました。あの頃の不安
な日々から4年が経ち、激減した留学生数も、徐々にもとに戻ってきています。今年も
様々なプログラムを通して、多くの学生に出会えることを楽しみにしたいと思います。
3/24
3月24日
2015年春学期プログラム学生到着
3/25~ Welcome Orientation
Students’ Arrival for Spring 2015
3月25日
ウェルカムオリエンテーション
3/31
3月31日
春学期入学式
Entrance Ceremony
外国人のインターン学生を受け入れてみませんか?
外国人のインターン学生を受け入れてみませんか?
海を越えた新しいファミリーを作りませんか?
IESの留学生(アメリカの大学3、4年生)は大学の授業の一環とし
-家庭でできる国際交流-
て、日本で社会体験(インターンシップ)を行っています。 学生
みなさんのお友達、ご近所の方でホストファミリーにご関心ご興味
をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひご紹介下さい。 IES東京
センターでは年間を通してホストファミリーを募集しています。詳
しくはホームステイ担当、石川までご連絡下さい。
E-mail: mishikawa@iestokyo.org
への報酬等は一切無料です。仕事のアシスタントとして、また職場
での国際交流としてアメリカ人学生を活用してみませんか。詳しく
は石川までご連絡下さい。
E-mail: mishikawa@iestokyo.org
IES 全米大学連盟 東京留学センター
IES (Institute for the International Education of Students)は、1950年アメリカ・シカゴにInstitute of European Studiesとして設立された米国
非営利国際教育機関です。学生達に未知の世界、新たな学問領域、世界における多様な価値観の存在を認識させ、育成していくため、質
の高い海外留学プログラムを生み出してきました。以来60年、Institute for the International Education of Studentsと名前を改め、アメリ
カ・シカゴに本部を置き、全米175校を超える大学との提携により、成績優秀(評定平均にして最低4段階中3以上)な学生を、アジ
ア、オーストラリア、ヨーロッパ、そしてラテン・アメリカにある31都市の大学へ送り出し、地球的規模の国際理解教育プログラム開
発・運営を展開してきました。
〒261-0023
発行元:IES東京留学センター (IES Abroad Tokyo Center)
千葉市美浜区中瀬1-7-1 SCECビル3F
編集人:李亨恵(いーひょんへ)
Tel: 043(211)8678
Fax: 043(211)8677
URL: http://www.iesabroad.org
ご意見、ご感想をお寄せ下さい: hlee@iestokyo.org