音楽 3 年 - Yokkaichi.ed.jp

音楽
3年
1.音楽科の学習について
○表現及び鑑賞の幅広い活動を通して,音楽を愛好する心情を育てるとともに,音楽に対
する感性を豊かにし,音楽活動の基礎的な能力を伸ばし,音楽文化についての理解を深
め,豊かな情操を養う。
○音楽活動の楽しさを体験することを通して,音楽によって生活を明るく豊かなものにし
学習のねらい
,生涯にわたって音楽に親しんでいく態度を身につける。
○多様な音楽表現の豊かさや美しさを感じ取り,表現の技能を伸ばし,創意工夫して表現
する能力を高める。
○多様な音楽に対する理解を深め,幅広く主体的に鑑賞する能力を高める。
<表現>・・・
『花』 『花の街』 『君に会えたことに…』
各クラス合唱コンクール自由曲
『若い緑の歌』
(校歌)
卒業式歌
<鑑賞>・・・
交響詩『ブルタバ』 オペラ『アイーダ』
主な学習内容
授業形態
使用教科書
・教材
一斉で行います。ほとんど毎時間パート(ソプラノ・アルト・男声)別の練習もあります。
教科書名・・・
「中学生の音楽2・3上」
(教育芸術社)
「中学生の音楽2・3下」
(教育芸術社)
「中学生の器楽」
(教育芸術社)
教材名・・・ 「翼をください」(教育芸術社)
2.評価の観点と評価の方法
評価の観点
評価の内容
音楽への関心
・意欲・態度
・忘れ物をせず、積極的に授業に参加している。
・演奏、歌唱の際、集中して練習に取り組んで
いる。
・教師の指示やアドバイスを聞き、上達しよう
と努力している。
音楽表現の創意工夫
・歌唱の声の質(響き)
、発音、発声に工夫して
取り組んでいる。
・歌唱の際に歌詞の内容を表現できている。
・ブレス(息継ぎ)の仕方(場所、量)が音楽
的である。
・他の声部を意識しながら歌うことができてい
る。
音楽表現の技能
鑑賞の能力
評価の方法
・準備物の状況
・毎回の授業の態度、姿勢
・授業中の発言内容
・実技テスト
・定期テスト
・歌唱の際の、声の質(響き)、
発声の様子、発音の工夫
・毎回での授業での歌唱にお
いての、フレーズのとらえ
方やブレスの仕方
・実技テスト
・定期テスト
・授業中の歌唱での表情の豊
・口(のど)をあけ、大きな声で歌えている。
かさ
・歌唱の際の音程が正確である。
・毎回の授業の様子(声量、
・歌唱の際の表情が豊かである。
音程、リズム)
・アクセントやリズム、強弱を適切に演奏に活
・実技テスト
かせている。
(音楽記号、標語の理解)
・定期テスト
・範唱や範奏や仲間の演奏や発表を熱心に聴く
ことができる。
・鑑賞曲を聴き、作曲者の意図・心情を感じ取 ・鑑賞中の態度
ったり、曲からイメージをふくらませたりす ・鑑賞の感想
ることができている。
・定期テスト
・楽曲の雰囲気を感じ取れている。
・楽曲の背景(作曲者、楽器等)の知識理解。
3.年間計画
時
学
期
習 内
容
日本のうた
『花』
『花の街』
1 鑑賞
学 交響詩『ブルタバ』
期
合唱コンクールについて
全校合唱『君に会えたことに…』
合唱コンクール自由曲の選曲
曲想を感じ取って歌おう
「合唱コンクール自由曲の取り組
み」
「合唱コンクールでの発表」
2
学 鑑賞
期 オペラ『アイーダ』
3
学
期
卒業式にむけて
・ 校歌『若い緑の歌』
・ 卒業式歌
・ 卒業式歌
学習内容を通して身につけたい力
《全学期共通》
①・忘れ物をせず、準備物をきちんと持ってきている。
・毎回の授業に意欲的に取り組めている。
・良い姿勢で合唱の練習に取り組めている。
・授業中に意欲的に発言できている。
・実技テスト(歌唱)及び定期テストに意欲的に取り組めて
いる。
②・歌唱の声の質(響き)がやわらかく豊かである。
・頭部を意識し、高く遠くを意識しての発声ができている。
・歌唱の際に歌詞の意味を考え、明瞭な発音ができるよう工
夫している
・毎回での授業の歌唱において、フレーズをしっかりと感じ
ている。また、適切な場所でブレスができている。
・実技テスト(歌唱)で表情豊かに演奏できている。
③・毎回の授業の歌唱の際に、音程やリズムが正確である。
・アクセントやリズム、強弱を適切に歌唱に活かせている。
(音楽記号、標語の理解)
・実技テスト(歌唱)で楽譜の表記通りに演奏できている。
④・鑑賞中の態度が適切で集中できている。
・鑑賞のレポートをきちんと提出し、自分の感じたことをう
まくまとめている。
・鑑賞曲を聴き、作曲者の意図・心情を感じ取ったり、曲か
らイメージをふくらませたりすることができている。
・作曲家についての詳細や、楽曲の歴史的背景をしっかりと
理解し、知識としている。
※ 教材曲については、生徒の実態に合わせて変更する場合があります。
4.学習の進め方
<授業>
1.音楽の授業は週1時間です。忘れ物に気を付け、素直な心でいろいろな課題に集中して取り組みまし
ょう。
2.歌唱は恥ずかしがらず、大きな声でのびのびと歌えるようにしましょう。
3.パート内またはクラスの仲間と協力して、お互いに意見を出し合いながらよりよい合唱をつくり上げ
るようにしましょう。
4.美しいものを美しいと感じたり、感動したりする気持ちが大切です。
5.授業の中の活動で、どのように取り組んでいるかが一番大切です。自分のもてる力を精一杯発揮して、
一生懸命取り組めるとよいでしょう。
<家庭学習>
1.授業中に学習した内容(音楽のきまりや鑑賞曲について)を教科書や、配布するプリントなどで復習
しましょう。
2.歌唱曲については、実技テストに向けて練習しましょう。(テストは基本一人ずつ行います。)
3.楽譜には記号の読み方、意味、気をつけるところなど自分で書き込みをたくさんしましょう。