平成28年8月10日 会 報 あ き た 第149号 目 次 表紙写真 着任の挨拶 発荷峠 秋田地方法務局長 戸 津 利 彦 2 法務大臣表彰受賞 ~赤塚富治名誉会長が授与される~ 3 日本土地家屋調査士会連合会定時総会に参加して 4 調得技コンテスト ~東北ブロック協議会定時総会に参加して~ 5 筆界特定事件の動向について 秋田地方法務局 総括表示登記専門官 渡 邉 正 彦 7 登記測量の今後の動向 8 三斜で作成された地積測量図からの境界復元 大館能代支部 嘉 成 良 仁 12 秋田県種苗交換会-湯沢市で開催- 16 私の住んでいるまちを紹介しまーす 17 「世界遺産白神山地」と呼ばれて早20年超! 大館能代支部 腰 山 稔 20 おじゃまいたしま~す 23 会務報告 26 公嘱協会報告 28 会員の動き・編集後記 30 発行 秋田県土地家屋調査士会 〒010-0951 秋田市山王六丁目1番1号 山王ビル2階 TEL(018)824-0324 FAX(018)865-6488 会 報 あ き た 第149号 平成28年8月10日 着 任 の 挨 拶 秋田地方法務局長 戸 津 利 彦 本年4月の人事異動により秋田地方法務局長を 了しております。 拝命いたしました。前任地は、仙台法務局です。秋田 更なる適正・迅速な処理を目指しており、今後と 局勤務は初めてとなりますので、どうぞよろしくお願 も、利用者の皆様からの信頼と期待に応えられるよ いいたします。 うにしていきたいと考えておりますので、引き続き御 秋田県土地家屋調査士会の皆様には、平素から 協力をお願いいたします。 不動産の表示に関する登記及び地図整備・筆界特 三点目は、オンライン申請の利用促進についてで 定制度の円滑な運営に御理解と御協力をいただい す。平成27年の当局の不動産登記オンライン申請率 ておりますことに改めて御礼申し上げます。 は62.3パーセントで、全国第2位の利用率となってお さて、この度は着任の挨拶の機会をいただきまし ります。これは、会員の皆様が、オンライン申請の利 たので、法務局が取り組んでおります業務のうちの 用に積極的に御協力いただいた成果でありまして、 何点かについて、その取組状況等をお知らせし、挨 この場をお借りして改めて感謝申し上げます。 拶に代えさせていただきます。 四点目は、相続登記の促進及び空家対策等の推 一点目は、登記所備付地図作成作業です。土地取 進です。国土交通省から公表された所有者の所在 引の安全確保のため、現地復元性のある地図の備 の把握が難しい土地への対応方策に関する検討会 付けが強く求められており、法務局が実施している の最終とりまとめにおいて、国、地方公共団体及び関 登記所備付地図の整備は、その重要性が広く認識さ 係団体が取り組むべき方策の一つとして、法務局と れています。当局管内における不動産登記法第14条 土地家屋調査士会が連携して、登記所備付地図作 第1項に規定する地図の整備状況は、地図全体の70 成作業に関する説明会等の土地への関心が高まる パーセントに満たない状況にあるところ、昭和62年 各種機会を利用した働きかけを行うことが提言され 以降昨年度までに13地域8.07キロ平方メートルにお ています。当局においても、この提言を受け、土地家 いて作業を実施してきており、本年度は、秋田市土 屋調査士会を始めとする関係機関と連携を図り、登 崎港南一丁目、二丁目及び三丁目の0.62平方キロメー 記が適切に実態を反映したものとして公示されるよ トルを対象地域とし、現在、一筆立会調査を行って う取り組んでいく必要があると考えていますので、 いるところです。今後も計画的に登記所備付地図作 会員皆様の御理解と御協力をお願いします。 成を実施していく必要があります。 最後になりますが、秋田県土地家屋調査士会のま 二点目は、筆界特定制度です。本制度は、施行後 すますの発展と会員皆様の御活躍を祈念申し上げ、 11年目に入りました。当局の申請件数は、本年3月末 着任の挨拶とさせていただきます。 までに累計207件の申請があり、このうち195件が終 会 報 あ き た 平成28年8月10日 第149号 法務大臣表彰受賞おめでとうございます! ~ 赤塚富治名誉会長が授与される ~ 平成28年6月21日(火)、22日(水)の二日間に亘り、日本土地家屋調査士会連合会第73回定時総会が東京ドー ムホテルで開催され、開会宣言の後、法務大臣表彰の授賞式が執り行われました。 今回の大臣表彰者は20名、秋田会の赤塚富治名誉会長もその一人として、この栄誉に浴されました。この法務 大臣表彰は、永年に亘る調査士業務の実績と、役員としての制度発展の為に寄与された功績が極めて大きかった 事によるもので心よりお慶び申し上げます。 昭和48年土地家屋調査士登録、土地家屋調査士歴 43年。秋田会秋田支部長、同副会長、同会長を歴 任。現在秋田会名誉会長 68歳。 会 報 あ き た 第149号 平成28年8月10日 日本土地家屋調査士会連合会定時総会に参加して 理 事 菅 原 秋 彦 平成28年6月21日(火) ~6月22日(水)、東京都文 行うよう発信することで、未登記建物及び不在地主 京区『東京ドームホテル』にて、 『日本土地家屋調査 問題が解消され、土地境界立会業務が円滑になって 士会連合会第73回定時総会』が開催され、伊藤会 いくとのことでした。 長、小林副会長が代議員として、私はオブザーバー また、宮崎産マンゴーを例に挙げ、ブランド化する として参加しました。全国から出席者180名と、大変 ためには安売りしないこと。価格の安定が業務の安 盛大なものでした。 定、職能の安定へとつながっていくというお話もあり 総会に先立ち、法務大臣表彰を当会の赤塚富治 ました。これには会場も『納得』といった面持ちでし 名誉会長が授与されました。誠におめでとうござい た。 ます。 議事は、 第1号議案 (イ)平成27年度一般会計収入支出決 算報告承認の件 (ロ)平成27年度特別会計収入支出決 算報告承認の件 第2号議案 日本土地家屋調査士会連合会会則の 一部改正(案)審議の件 第3号議案 日本土地家屋調査士会連合会役員選 任規則の一部改正(案)審議の件 林 千年 連合会会長 業務においては、オンライン登記申請に関する対 第4号議案 平成28年度事業計画(案)審議の件 応や、土地家屋調査士の調査権限の強化に関する 第5号議案 (イ)平成28年度一般会計収入支出予 事業等は、確実に前進しているとのことでした。 算(案)審議の件 (ロ)平成28年度特別会計収入支出予 算(案)審議の件 社会が日々変化していくなかで、土地家屋調査士 が担う役割や位置づけ、他との連携の重要性を感じ ると共に、自分自身もそれに対応し得る知識と応用 の内容となっており、第1号議案は承認され、第2~ 力の必要性を実感しました。 5号議案も無事可決されました。 日常とはかけ離れた、華々しくも厳粛な総会への 林千年連合会会長の挨拶においては、法務省よ 参加とあって、緊張していた私ですが、総会終了後 り『空き家等対策の(法務省・日本司法書士会連合 の親睦会にて、東京生まれのバリバリ都会的なマス 会・日本土地家屋調査士会連合会)三者連携の取 ターに『おめ~元気だったなが。』と、秋田弁全開で り組みを、多角的・トータル的にサポートしたい』と 語る当会長の肩肘張らない心に触れ、張り詰めてい の意向を受け、平成28年度からプロジェクトを始動 た肩の力がスーと抜けました。この二日間は私にとっ している旨のお話がありました。相続登記を確実に て大変大きな学びでした。 会 報 あ き た 平成28年8月10日 第149号 チョー 調 得技コンテスト ~ 日本土地家屋調査士会連合会東北ブロック協議会第61回定時総会に参加して ~ 理 事 佐々木 保 宏 丹波会員 すぐれた技巧 2日目は、林千年連合会会長より「土地家屋調 平成28年7月8日(金)・9日(土)、ホテル青森 査士の将来と連合会の取り組み」について30分間 において、東北ブロック協議会第61回定時総会が の講話があり、その後、待ちに待った『調得技コン 開催されました。 テスト』が始まりました。秋田会の丹波均会員が 総会2日目の意見交換会のテーマは、日常業務 一番手で発表です。丹波会員のメインテーマは で培った内外業の技や工夫を各会から1名大技・ 「写真撮影についての工夫(価格の高いドローン 小技を混ぜてPC・スクリーンを使用し、持ち時間 を使わず、高い位置からの現場撮影)」で、内容に 15分・プレゼンテーション形式で発表する『調得 ついてはWi-Fi機能のあるカメラを5mまで伸び 技コンテスト』です。発表内容の表題については、 る釣り用櫤(たも)の先端に取り付け、スマート 事前に公表されていたものの、どのような内容の フォンで操作して撮影する方法についての素晴 展開をみせる特技なのかまでは分からず、大いに らしい工夫でした。是非とも東北ブロック協議会 期待し、青森に向かいました。 にとどめず、秋田会でも他の工夫も含めて公表し 総会1日目は、平成27年度会務・事業報告及び て頂きたいものです。その後も各会より素晴らし 収支決算報告、平成28年度事業計画(案)・収支予 い工夫の数々の発表があり、興味をそそられる有 算(案)の審議がなされ、次期総会開催担当会決定 意義な意見交換会でした。この素晴らしい工夫に 承認の件については、審議により担当会として秋 ついて私一人にとどめるのは非常に残念だと思 田会が承認されました。 いますので、次回の全県総合研修会で情報伝達出 その後、式典では、当会の赤塚名誉会長が法務 来ればと考えています。 大臣表彰を受賞されたことの報告があり、薄田正 徳会員と丹波均会員が仙台法務局局長表彰を受 個性的プレゼン 目白押し 賞されました。誠におめでとうございます。 秋田会を除いた各会の発表内容は次の通りです。 山形会 レイヤ(層)の有効活用方法 岩手会 土地家屋調査士業務の視える化・魅せる化(重 ね図による視える化等・黄金比を写真や図面 の配置に活用した魅せる化) 福島会 14条地図作成作業でiPadを利用した現場立会 余田武裕仙台法務局長(左)丹波均会員(右) 資料の活用と調査素図の作成方法 会 報 あ き た 第149号 平成28年8月10日 宮城会 ・100円の計量スプーンを使ったGPS観測の為 の天空図の作成方法 ・伸縮式プリズムポールを利用したGPSアンテ ナを高く設置する方法 ・ピンポールプリズムの気泡管調整方法 青森会 ・測量機材車載のための棚の設置方法 ・杭っくバー(設置杭のねじれ調整器具)の 紹介 最後に東北ブロック協議会副会長(当会の伊藤 ・ピンポールが簡単にピンポールプリズムと なる器具の紹介 会長)より次回の開催地、秋田へ来訪歓迎を含め た閉会の辞により閉幕しました。 お 知 ら せ *全県総合研修会開催予告* 日 時/平成28年10月6日 午前10時30分~午後4時 (予定) 場 所/ホテルメトロポリタン秋田 会 報 あ き た 平成28年8月10日 第149号 筆界特定事件の動向について 秋田地方法務局 総括表示登記専門官 渡 邉 正 彦 筆界特定制度は、土地の境界に関する紛争を解決することを目的として、平成18年1月23日に施行さ れてから、今年で11年目を迎えました。制度が発足した平成18年は、全国で2,790件の申請がありまし た。裁判所の統計によれば、平成17年の境界確定訴訟が878件でしたから、筆界特定制度が発足した年 に、その3倍以上の筆界特定の申請があったということになります。その後、事件数は年間2,500件前後 で推移し、平成22、23年は2,300件台と減少しましたが、平成26、27年は2,600件台と、この2年間は増加 傾向にあります。 秋田地方法務局においては、これまでに207件の申請が出されています。直近の3年間は、平成25年は 13件、平成26年は26件、平成27年は29件の事件が申請されています。 ところで、皆様ご承知のとおり、筆界特定を代理人として申請することができるのは、弁護士、土地家 屋調査士及び認定司法書士と定められており、全国的にみると、下表のとおり、土地の筆界の専門家であ る土地家屋調査士の申請が、全体の72パーセントと圧倒的に多い統計結果となっています。 ところが、秋田局管内では,若干状況が異なり、土地家屋調査士の申請が24パーセントと、全体の4分 の1に満たない状況となっています。 申請の態様 土地家屋調査士 その他の代理人 官 公 署 本 人 全国(平成26年) 72.0% 13.7% 4.6% 9.7% 秋田(平成27年) 24.1% 44.8% 6.8% 24.1% 筆界特定制度は、裁判によらずに筆界についての適正な判断を迅速に示すことにより、筆界をめぐる 紛争を防止し、又は早期に解決することを可能にする、国民が利用しやすい制度として発足したもので あります。土地家屋調査士の皆さんは、その業務の性質上、土地の境界紛争に関わることが少なくないは ずですので、そのような場合には、ぜひ筆界特定制度を利用することを関係者に薦めていただきますよ うお願いします。 第149号 会 報 あ き た 平成28年8月10日 登記測量の今後の動向 G空間EXPO2015シンポジウム、地籍問題研究会第15回定例研究会、 岩手県公共嘱託登記土地家屋調査士協会創立30周年記念講演報告 副会長 古 川 克 巳 1.G空間EXPOで開催されたシンポジウム 「G空間社会に馴染んだ新たな不動産表示登記制度を考える」 日 時 平成27年11月27日(金) 午前10時30分~午後4時 場 所 東京お台場 日本科学未来館 7階 イノベーションホール 研究報告 ①「不動産登記表示における準天頂衛星の活用に向けて」 報告者 細井 幹広 氏(アイサンテクノロジー株式会社) ②「街区基準点を活用した地理空間情報の整備と維持管理について」 報告者 一氏 昭吉 氏(元門真市 総合政策部企画課IT推進グループ) (一般社団法人大阪府測量設計業協会GIS官民協議会GIS支援グループ) ③「岐阜県内地理空間情報の一元管理の可能性とその課題」 報告者 杉山 清幸 氏(公益財団法人岐阜県建設研究センター 岐阜県ふるさと地理情報センター副センター長) ④「オープンな基準点維持管理」 報告者 高島 和宏 氏(土地家屋調査士、連合会研究所研究員、元国土地理院) 基調講演 「スマートでコンパクトな基準点体系に向けて」 講 師 永田 勝裕 氏(国土交通省国土地理院測地部計画課技術専門員) パネルディスカッション 「登記・基準点情報の一元管理による新たな地図作り」 【感想】 詳細は、連合会会報に詳しく掲載されてい ます。印象に残った内容を中心に報告します。 先ず、準天頂衛星「みちびき」を活用した測 量です。ネットワーク型RTKではない単独測位 で±2cmの精度で測量が可能であるとの報告 で す。 (後 日、連 合 会 研 究 所 で も 実 証 試 験 を 行 っ て い ま す。)現 在 は、衛 星 が 1 機 し か 上 がっていないため、時間的制約(衛星が上空に 見えている時間)があるが5年後には、5機体 制になり24時間OKになる予定だそうです。測 量は、大きな転換期に入っていることを強く 感じました。 次に電子基準点の活用についてです。国土 地理院では、5年ないし10年で全国の三角点 の管理を終了するそうです。今後、公共基準点 は、利用者が必要なときに電子基準点から直 接設置する形態へと移行させるのだそうです。 お台場「科学未来館」 会場内 平成28年8月10日 会 報 あ き た 第149号 そして、パネルディスカッションでは、上記の最新技術を活かすため、基準点情報の一元管理をし、効率的で 活用しやすい新たな地図作りをすべきとの結論に至りました。 これを実現するために、種々の問題点と解決への取組について、法整備も含めた議論をする勉強会を官民協 働で開催できるよう連合会で図って行きたいと結びました。 2.地籍問題研究会第15回定例研究会 「東日本大震災により生じた地籍情報の課題 ~震災5年を迎えて~」 日 時 平成28年3月19日(土) 午後1時40分~午後5時10分 場 所 仙台市 東北学院大学 土樋キャンパス8号館5階押川記念ホール ①「生活再建支援から見えてきた地籍情報利活用の課題」 報告者 花島 誠人 氏(国立研究開発法人防災科学技術研究所主幹研究員) 【感想】 数々の災害現場で救援や復興に直接係わってきた講師が災害現場で地籍情報の活用ができれ ば、とても有用なのだが実際には、イロイロな問題がありなかなか活用できていない実情を訴えた。 また、Z座標があればさらに有用であり、是非考えていただきたいとおっしゃられた。 ②「東日本大震災等を踏まえた地籍調査推進に係る取り組み」 報告者 大澤 祐一 氏(国土交通省土地・建設産業局地籍整備課課長) 【感想】 東日本大震災が政府の地籍整備計画に及ぼした影響や新しい施策について解説された。 ③「山林分譲地の土砂崩れ等に対する筆界認定と地図について」 報告者 高橋 一秀 氏(土地家屋調査士(宮城県土地家屋調査士会)) 【感想】 仙台市内に多い、山林斜面に階段上に造成された分譲地の被害状況と地図修正時の筆界認定に ついて、実例を示して詳しく解説された。特に被害を受けて曲がってしまった道路は、早期に復旧す るために、曲がったまま工事が進んでしまう現状があること、その現状にあわせて登記や地図を直さ なければならないことなど、実際に作業しなければ気づかないことがたくさんあったということに驚 いた。 ④「所有者不明土地、地図復元作業、津波により倒壊した建物滅失調査の問題点(法務局の取組)」 報告者 山口 和秀 氏(会津若松公証役場公証人・元仙台法務局) 【感想】 報告者山口氏は、阪神・淡路大震災の時に「地盤の広域移動では、筆界の移動は無いものとする」 という通達を出した当時の担当官であったため今回報告者に選ばれた。震災後の法務局の取組につ いて、所有者不明土地、地図復旧、建物滅失調査を取り上げて説明された。 ⑤「地震により影響を受けた土地に対する境界復元と問題点」 報告者 土井 將照 氏(土地家屋調査士(福島県土地家屋調査士会)) 【感想】 報告者が震災後に実際に作業した事例1「境界復元と分筆・所有権移転で問題を解決」と事例 2「法務局による統合型境界復元作業」における違いについて解説された。事例1では、筆界は不 動、事例2では、筆界が動いたものとし、地積更正登記の登記原因は、 「③平成23年3月11日変更」と 記載されたとのことでした。 会 報 あ き た 第149号 平成28年8月10日 ⑥「津波と地殻変動による基準点の移動とその後の状況」 報告者 金 哲朗 氏(土地家屋調査士(岩手県土地家屋調査士会)) 【感想】 報告者は、震災・津波被害後の基準点を詳細に調査され平行移動では、説明できないズレや歪 みに気がついた。海へ突き出た半島や狭い湾などでは、平行移動しか起きていないとされた地点に おいてもかなりのズレが有ることを確かめたのでそれなりの対応が必要だと結んだ。 会場の外観 報告の様子 3.岩手県公共嘱託登記土地家屋調査士協会創立30周年記念講演(登記測量研修会2016) 日 時 平成28年5月20日(金) 午後1時15分~午後5時 場 所 盛岡市 いわて県民情報交流センター アイ-ナ 小田島組☆ほ~る 紹 介 「公嘱調査士協会30年のあゆみと東日本大震災」 講 演 ①「東日本大震災における盛岡地方法務局の取り組み」 講 師 盛岡地方法務局 総括表示登記専門官 葛西 浩 氏 【感想】 秋田の方は、懐かしい方ですが震災後の盛岡地方法 務局の対応について、詳しく報告されていた。 ②「希望郷いわて国体・希望郷いわて大会について」 講 師 岩手県 国体・障がい者スポーツ大会局 課長 石樹田 浩美 氏 ③「東日本大震災の教訓と今後の地震・津波対策」 講 師 アジア防災センター センター長 早稲田大学 名誉教授 濱田 政則 氏 準備を頑張った下斗米裕太さん 平成28年8月10日 会 報 あ き た 第149号 【感想】 建設系研究者から見た、地震や津波の影響と対策、予 防について実例を示してわかりやすく解説されていた。 また、今回の熊本のような内陸型の地震は、予知が非常 に難しく日本のどこで起きてもおかしくないとのことでし た。新潟中越地震や岩手・宮城内陸地震は、知られてい る活断層ではないところで起きているとのことでした。 特に調査士として興味を持ったのは、海岸に近い地域 などの地面の下に砂の層がある場合には、地震により砂 が地上に吹き出す液状化現象だけでなく、上に乗ってい 盛岡地方法務局 葛西 浩 氏 る地盤が大きく不規則に移動することが現地調査により 確認されているとおっしゃっておられたことです。 (懇親 会でお話の続きをお聞きしたところ、液状化の調査は、 新潟と能代で行われたそうでさらに驚きました。) ということは、秋田県においても、先の日本海中部地 震前の測量成果については、地震で動いていることを考 慮しなくてはいけないわけです。この地震に関しては、補 正したくても補正パラメーターはないわけですし、局所 的な捻れやズレも考慮しなくてはいけません。さらに、こ れ以外の地震で動いたものもあるはずです。やはり、成 果ばかり当てにせず、きちんとした、現況測量や聞き取り 調査などにより筆界を確認することが大切であることが 再確認できました。また、将来のためにも境界標設置と 近傍に引照点を設置することが重要だと感じました。 早稲田大学 名誉教授 濱田 政則 氏 第149号 会 報 あ き た 平成28年8月10日 三斜で作成された地積測量図からの境界復元 大館能代支部 嘉 成 良 仁 去る2月26日大館能代支部の研修会において三 ②辺長・底辺・高さから計算で求める。 斜で作成された地積測量図からの境界復元の研修 ③辺長・底辺・高さからCAD(2円交点計算)を使 会を行ったところ、会報の編集部より、研修会の内 用し求める。 容を会報で書いて欲しいとの依頼を受けました。以 しかし、どの方法も一長一短があります。 前会報の編集委員だった時に原稿の依頼をする苦 今回紹介使用するソフトは三斜→画地調整プロ 労も知っておりますので、とても苦手なのですが書 グラムという名称で秋田支部の山田栄治会員が計 かせていただきます。 算方法及び計算プログラムを考案し、東京会の小野 孝治会員が操作方法を編集し、使用しやすくしたも 作業の流れ のです。ですから、本来は山田先生に説明していた 座標法で作成された図面の境界復元では、測量 だいた方が良いのですが、理論は置いといて、こう ソフトに備え付けられた座標変換プログラムを使用 やって使いますという観点で説明をさせていただき すれば、復元に必要な座標値が求められますが、三 ます。 斜で作成された地積測量図では、その前に三斜で 以下、実際の地積測量図を用いて計算したもので 作成された地積測量図を座標化することが必要に 説明します。 なります。 【P13-図1 参照】 つまり、三斜で作成された地積測量図からの境界の 図1は昭和51年に1/500でおそらく平板で作成され 復元では、 た地積測量図です。 ①地積測量図を座標化する 作業の手順は、 ②座標変換プログラムで、現地に復元できる座標に ①スキャナーで図面を読取り座標化する。 する 図1の地積測量図を、測量ソフトの図面の読取り機 の二つの作業が必要となります。 能もしくはデジタイザで座標を取得します。その結 大館能代支部の研修会では、その二つの作業に 果は図2になります。 ついてそれぞれエクセルで作成されたプログラムを ②三斜→画地調整プログラムにデーターを入力す 用いて計算する方法を発表しましたが、今回は②座 る。 標変換プログラムは会員が使用している測量ソフト 【P14-図2、P15-表1 参照】 にその機能があると思いますので、①地積測量図を 表1はプログラムの入力画面です。左側の座標欄の 座標化するプログラムについて説明します。 点名・X・Yのセルに図2のスキャナーで読取った座 標値を入力します。中央の辺長欄には、図1の地積 座標化しよう! 測量図の辺長を入力します。右側の面積欄には、図 一般に、三斜で作成された地積測量図を座標化 1の地積測量図の底辺・高さを入力します。 する方法として次の様な方法がとられていると思い これで、測量図の座標(図形)の情報、辺長情報、面 ます。 積情報が入力されました。 ①デジタイザ(又はスキャナー)を用いて座標化す ③三斜→画地調整プログラムに標準偏差を入力す る。 る。 平成28年8月10日 会 報 あ き た 第149号 入力する標準偏差は図面の種類や縮尺によって異 た。図3がその結果を展開したものです。但し、この なりますが、参考値が説明書に載っていますので、 計算結果で理論上の標準偏差と実標準偏差の値を とりあえずそのまま入力します。ここでは、平板測量 座標・辺長・面積ごとに比較して、大きく違う場合 図からスキャンした500分の1の図面の座標の標準 は③でとりあえず入力した参考値の標準偏差に誤り 偏差0.2と、最小単位が5cmの図面の辺長と面積の が有りますので、データー削除のセルをクリックし、 標準編者0.05を入力します。最後に初期値保存のセ 次に初期値復帰のセルをクリックし、③で入力した ルをクリックします。これは再計算が必要となった時 標準偏差を変えて再計算する必要が有ります。 の入力の手間を省く為に必要になります。 以上が大まかな操作の説明になります。プログラ ※ここで入力する標準偏差は各データーそのものの ムの操作説明書では、もっと詳しい説明がされてい 標準偏差ではなく計算重量を与える為の数値として ます。 計算に使用されます。 最後に東京会の小野孝治会員の発表されている 【P15-表2 参照】 座標変換ソフトで復元した結果について、これで良 ④三斜→画地調整プログラムの一回目計算のセルを いかという質問をしたところ、その計算の際に山田 クリックする。 先生がエクセルで作られた三斜→座標化プログラム 表2がその結果になりますが、結果がでたら何も考 を使用していた為、座標化はこれを使いましたとエ えずに二回目計算のセルをクリックします。 クセルを送ったところ小野先生が興味を持ち、山田 ⑤三斜→画地調整プログラムの二回目計算をクリッ 先生に電話をされ、マクロを組み込み現在の操作性 クする。 にすぐれたプログラムとなりました。私の質問がきっ 【P14-図3、P15-表3 参照】 表3が計算結果です。これで座標が最適化されまし 図1 かけになりこのソフトが完成されうれしく思っていま す。 第149号 会 報 あ き た 平成28年8月10日 図2 図3 会 報 あ き た 平成28年8月10日 第149号 表1 三斜→画地調整プログラム 座標 計算状態 № 座標の標準偏差 点名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 X -27.782 -21.039 -39.376 -45.693 -46.896 -59.717 -60.922 -75.459 -77.155 -43.395 -42.945 -38.195 0.2000 実標準偏差/平均値 0.0000 偏差 Y 固定点 ⊿X 56.126 0.000 32.167 0.000 27.022 0.000 50.084 0.000 54.385 0.000 47.006 0.000 51.376 0.000 42.594 0.000 46.938 0.000 55.184 0.000 54.539 0.000 54.982 0.000 伸縮率 0.000 偏差 ⊿Y 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 辺長 #DIV/0! 計算結果 点名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 X -27.782 -21.039 -39.376 -45.693 -46.896 -59.717 -60.922 -75.459 -77.155 -43.395 -42.945 -38.195 行データを消す場合は「ドラック」して「delete」キーで消すこと。 データの貼付は「形式を選択して貼り付け」「値」「OK」でしてください。 Y 56.126 32.167 27.022 50.084 54.385 47.006 51.376 42.594 46.938 55.184 54.539 54.982 辺長の標準偏差 0.0500 実標準偏差/平均値 0.0000 0.000 点名 辺長の標 図面表示 準偏差B 辺長 始点 終点 1 2 25.000 2 3 19.000 3 4 23.900 4 6 14.400 6 8 16.500 8 9 4.600 9 7 16.900 7 5 14.400 5 10 3.700 10 11 0.600 11 12 4.950 12 1 10.400 面積 辺長の 偏差 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 底辺・高さの標準偏差 0.0500 実標準偏差/平均値 #DIV/0! #DIV/0! 点名 図面表示 図面表示 底辺 高さ 底辺 底辺 頂点 2 12 1 28.500 9.000 2 11 12 31.400 3.700 2 5 11 34.100 2.700 2 5 4 34.100 2.400 2 4 3 30.500 14.900 5 11 10 3.800 0.500 4 7 5 15.300 4.100 4 7 6 15.300 4.200 6 9 7 17.500 4.300 6 9 8 17.500 4.200 底辺の 偏差 高さの 偏差 表2 三斜→画地調整プログラム 座標 計算状態 1回目 № 座標の標準偏差 点名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 X -27.782 -21.039 -39.376 -45.693 -46.896 -59.717 -60.922 -75.459 -77.155 -43.395 -42.945 -38.195 0.2000 実標準偏差/平均値 0.0649 偏差 Y 固定点 ⊿X 56.126 1 -0.033 32.167 1 -0.005 27.022 1 0.005 50.084 1 0.038 54.385 1 0.037 47.006 1 0.009 51.376 1 0.004 42.594 1 -0.118 46.938 1 -0.057 55.184 1 0.124 54.539 1 -0.074 54.982 1 0.070 伸縮率 0.000 偏差 ⊿Y 0.056 -0.039 0.069 0.074 -0.021 0.015 -0.060 0.055 -0.081 -0.076 0.078 -0.070 辺長 1.001065 計算結果 点名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 X -27.815 -21.044 -39.371 -45.655 -46.859 -59.708 -60.918 -75.577 -77.212 -43.271 -43.019 -38.125 行データを消す場合は「ドラック」して「delete」キーで消すこと。 データの貼付は「形式を選択して貼り付け」「値」「OK」でしてください。 Y 56.182 32.128 27.091 50.158 54.364 47.021 51.316 42.649 46.857 55.108 54.617 54.912 辺長の標準偏差 0.0500 実標準偏差/平均値 0.0278 -0.024 点名 辺長の標 図面表示 準偏差B 辺長 始点 終点 1 2 25.000 2 3 19.000 3 4 23.900 4 6 14.400 6 8 16.500 8 9 4.600 9 7 16.900 7 5 14.400 5 10 3.700 10 11 0.600 11 12 4.950 12 1 10.400 面積 辺長の 偏差 -0.011 0.006 0.008 -0.001 -0.040 -0.086 -0.007 -0.014 -0.036 -0.048 -0.047 -0.012 底辺・高さの標準偏差 0.0500 実標準偏差/平均値 0.0268 0.004 点名 図面表示 図面表示 底辺 高さ 底辺 底辺 頂点 2 12 1 28.500 9.000 2 11 12 31.400 3.700 2 5 11 34.100 2.700 2 5 4 34.100 2.400 2 4 3 30.500 14.900 5 11 10 3.800 0.500 4 7 5 15.300 4.100 4 7 6 15.300 4.200 6 9 7 17.500 4.300 6 9 8 17.500 4.200 底辺の 偏差 -0.024 0.044 -0.029 -0.029 0.009 0.048 0.008 0.008 0.004 0.004 高さの 偏差 0.011 0.006 -0.002 0.001 -0.006 0.007 0.002 -0.009 0.006 0.023 表3 三斜→画地調整プログラム 座標 計算状態 完了 № 座標の標準偏差 点名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 X -27.782 -21.039 -39.376 -45.693 -46.896 -59.717 -60.922 -75.459 -77.155 -43.395 -42.945 -38.195 0.0649 実標準偏差/平均値 0.0601 偏差 Y 固定点 ⊿X 56.126 1 -0.037 32.167 1 -0.004 27.022 1 0.010 50.084 1 0.038 54.385 1 0.032 47.006 1 0.013 51.376 1 0.003 42.594 1 -0.100 46.938 1 -0.048 55.184 1 0.109 54.539 1 -0.078 54.982 1 0.061 伸縮率 0.000 偏差 ⊿Y 0.051 -0.037 0.059 0.066 -0.026 0.027 -0.046 0.055 -0.081 -0.078 0.075 -0.066 辺長 1.001065 計算結果 点名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 X -27.819 -21.043 -39.366 -45.655 -46.864 -59.704 -60.919 -75.559 -77.203 -43.286 -43.023 -38.134 行データを消す場合は「ドラック」して「delete」キーで消すこと。 データの貼付は「形式を選択して貼り付け」「値」「OK」でしてください。 Y 56.177 32.130 27.081 50.150 54.359 47.033 51.330 42.649 46.857 55.106 54.614 54.916 辺長の標準偏差 0.0278 実標準偏差/平均値 0.0275 -0.027 点名 辺長の標 図面表示 準偏差B 辺長 始点 終点 1 2 25.000 2 3 19.000 3 4 23.900 4 6 14.400 6 8 16.500 8 9 4.600 9 7 16.900 7 5 14.400 5 10 3.700 10 11 0.600 11 12 4.950 12 1 10.400 面積 辺長の 偏差 -0.017 0.006 0.011 -0.010 -0.050 -0.083 -0.013 -0.022 -0.045 -0.043 -0.052 -0.008 底辺・高さの標準偏差 0.0268 実標準偏差/平均値 0.0264 0.004 点名 図面表示 図面表示 底辺 高さ 底辺 底辺 頂点 2 12 1 28.500 9.000 2 11 12 31.400 3.700 2 5 11 34.100 2.700 2 5 4 34.100 2.400 2 4 3 30.500 14.900 5 11 10 3.800 0.500 4 7 5 15.300 4.100 4 7 6 15.300 4.200 6 9 7 17.500 4.300 6 9 8 17.500 4.200 底辺の 偏差 -0.017 0.043 -0.029 -0.029 0.003 0.049 0.009 0.009 0.000 0.000 高さの 偏差 0.009 0.007 -0.001 0.001 -0.002 0.007 0.003 -0.010 0.009 0.024 会 報 あ き た 第149号 平成28年8月10日 秋田県種苗交換会に登記無料相談所を出展 キャッチフレーズ「実る大地 豊かな食農 こまちの里で」に決定! ー 湯 沢 市 で 開 催 ー 秋田県種苗交換会がいよいよ本年10月29日(土) 者と関係する団体、研究者、官公庁の担当者が集ま から11月4日(金)まで7日間の日程で湯沢市を舞台 り現状の課題を討議する談話会を核に、新穀感謝 に開幕する。本会は平成21年秋田市で開催された第 農民祭、農業功労者の表彰、物故者追悼会、2000点 132回から登記無料相談所を出展、広報活動を強化 を超える農産物の審査と各種褒賞授与式などさま してきたところだが、これで8回目の参加となり県内 ざまな行事が予定されている。 を一巡することになる。 本会では主に県南地域の会員の協力を得て登記 秋田県種苗交換会は農業イベントとしては国内最 相談と我が会広報活動の拠点となるブースづくりに 大規模であり他に類のない貴重な祭典である。農業 向け準備を整えているところである。 第139回 秋田県種苗交換会 期 間 主会場 出展予告 10月29日(土)∼ 11月4日(金) 湯沢市総合体育館 土地家屋調査士会のブースを設け登記無料相談所を設置し業務のPRを行います。 皆様のご協力ご訪問をお願いいたします。 会 報 あ き た 平成28年8月10日 第149号 るまちを紹介しま い で ん ーす 住 の 私 相撲王国秋田の誉れ高い三力士 ― 横綱照國と大関清国を生んだ雄勝町 ― 湯沢支部 齋 藤 文 夫 秋田県はかつて相撲王国と呼ばれていた。中 でも湯沢市に合併前の旧雄勝郡雄勝町はす ぐれた横綱、大関を輩出したことで知られる。 照國―最年少記録を塗り替えた白き巖 立会いの美しさと前捌きのうまさが際立ち「桜 色の音楽」 「動く錦絵」 「白き巖」と評された名横綱 が照國萬蔵だ。白き巖と表現したのは当時横綱審 議委員だった作家舟橋聖一だ。色白の丸々と肥え たアンコ型の体形にかわいらしい童顔がのっ かっている。立会いは低い姿勢からつきあげる平 照國は14歳のとき母方の遠縁にあたる横手市 グモ仕切り。その巨躯が立ち上がると相手の懐め 大森出身の伊勢ケ浜親方(元関脇清瀬川)に見い がけて一気にすすみ、はたいても落ちなかった。 だされ入門を果たすが稽古についていけず破門 大正8年1月秋ノ宮村に四人兄弟の次男とし されてしまう。一度は放り出された照國を弟子に て生まれた照國は小学校にあがると近所の山に したのが兄弟子の関脇幡瀬川だ。こちらも湯沢市 蚕のエサとなる桑の葉を取りに行く毎日を送っ 出身(当時は雄勝郡幡野村)の同郷だった。 た。幼い日に山道を上り下りしたことが強靭な足 昭和10年16歳で初土俵を踏むと8場所目の20 腰をつくったという。 歳4ケ月で入幕、22歳6ケ月で大関に昇進、昭和 第149号 会 報 あ き た 平成28年8月10日 17年夏場所で横綱双葉山に土をつけた。双葉山と かったのである。 は5回対戦し3勝2敗。この大横綱に勝ち越した 昭和31年15歳で初土俵を踏んだあと幕下26場 唯一の力士となった。夏場所後、23歳4ケ月で第 所後、十両に昇進してやっと関取となった。長い 38代横綱に昇進した。秋田県初の横綱誕生という 足踏みのようだが、実はあの大鵬が同期にいたせ だけでも大ニュースだが、すべてのタイトルで最 いでスローに見えただけという。 年少記録を塗り替える快挙だった。引退後は伊勢 柔道巧者でスポーツ万能の佐藤忠雄少年のち ケ浜部屋を継ぎ後進の指導にあたった。 の清国を同郷の伊勢ケ浜親方は見逃さなかった 雑魚取りをした少年時代をなつかしんで故郷 が、忠雄少年は相撲嫌いだった。夏休みに親方が にいたときが一番幸せだったと晩年語っていた 東京見物にさそった。夏休みが終わりに近づくこ という。 ろには入門手続きが済んでしまっていた。家族も 同意したことだった。 若い国のしこ名からはじめて勝ち上がれず、事 故、親族の死と不幸が続いた。梅の里に名をあら ためたがその後の成績もさっぱり。三度目のしこ 名清国でやっと出口が見えた。遅咲きの大器清国 が面目をほどこしたのは昭和44年。5月場所で好 成績をおさめ大関に昇進すると、同じ年7月場所 で宿敵大鵬を押し出しで、藤ノ川を浴びせ倒しで 土をつけ初優勝を果たした。 照國はぽっちゃりとした体躯の美しさで名を 残したが清国は仕切りで両手をきちんとつく姿 勢の良さが今も語り継がれる。体型も師匠と違い 清国―折目正しい立会いで語り継がれる遅咲きの大器 ソップ型の筋骨タイプだ。腕っぷしの強さに定評 照國がなつかしんだ同じ故郷に生まれ、照國す があり「壊し屋清国」の異名を頂戴している。大鵬 なわち伊勢ケ浜親方の指導を受け、たぐい稀な大 が左ひじにいつもサポーターを巻いていたのは 関に育ったのが清国勝雄だ。その故郷雄勝町横堀 清国の右のおっつけのせいだった。 は照國の生誕地とは車で5分の距離である。指導 凛々しい顔立ちでイケメン力士の走りでも 者として名高い照國の薫陶を一身に受けた清国 あった。息子が落語家林家木久扇の弟子で二ツ目 だが、師匠と違うところが一つあった。出世が遅 林家木りん。木りんは192cmで落語界一の長身で 平成28年8月10日 会 報 あ き た 第149号 ある。清国も現役当時182cmの長身だった。元モデ る。これらの品は相撲見物に江戸に出た同郷の名 ルでもあり風貌も父親ゆずりのイケメンだ。 主斎藤庄兵衛が宝暦年間に本人から預かり納め たものだ。 磯碇―江戸大相撲の全盛期を支えた これら三人の郷土力士は強く凛々しい姿が今 雄勝町は江戸大相撲の全盛期に活躍した関脇 も語り継がれている。 磯碇を輩出している。関脇は当時の最高位だ。 相撲番付が縦組の形に定着したのが宝暦7年 10月場所から。その記念すべき江戸番付に西関脇 磯碇平左エ門の名で付け出されたのが本名東海 林平左衛門その人だ。享保12年上院内村の御番所 詰め足軽東海林吉兵衛の家に生まれ、力量を認め られて庄内藩主酒井候のお抱え力士となり江戸 に上った。相撲の本場とされる大阪に出て宝暦3 年頃大阪と京都で関脇に付け、同7年江戸に戻る と江戸でも関脇に付けている。 明和7年43歳で引退し年寄春日山を襲名した。 そのころ江戸大相撲は全盛期を迎えつつあった。 63連勝の偉業をなしとげた二代目谷風梶之助、そ の谷風の63連勝を止めた功績を認められ史上初 の横綱を授与された小野川喜三郎、生涯黒星がわ ずか10敗という驚異的な強さで知られる雷電爲 右エ門。みな磯碇が副理事長格(筆脇)の時代を駆 け抜けた名力士たちである。 磯碇は色白で188cmの長身、現役時代は豪力の 持ち主だった。院内の実家に「春日山関・十五才」 と銘が彫られた150㎏の沓脱ぎ石が残っている。 院内の御番所を改築したとき磯碇が川原から運 んだもので怪力ぶりを今に伝える。実家にはこの 他に磯碇の裃、盃、元結いを切った鋏が残ってい 会 報 あ き た 第149号 平成28年8月10日 「世界遺産白神山地」と呼ばれて早 20 年超! - 特に遺産も残せず調査士業務も早30年に成ろうとしている自分 - 大館能代支部 腰 山 稔 二ツ森に登って見よう‥。 5月28日は山開きの日です。私の一日を追って みました。 二ツ森(ふたつもり)とは秋田県藤里町と青森 県鯵ヶ沢町の県境にまたがる山。白神山地の主要 峰のひとつで、泊岳の名称でも知られている。か つて秋田と青森をつなぐ林道として計画された 『青秋林道』の終点に登山口があります。日本海沿 いの八峰町側から登る人気があるコースです。二 ツ森は白神山地を代表する知名度がある。 林道:両脇は笹薮 分岐点 従前は標高1,086mとされてきたが、2011年(平 成23年)の東日本大震災によって隆起し、1,087m となった。勿論、山頂には三等三角点「泊岳」 (標高 1,086.47m)が設置されている。 二ツ森山頂 ブナの木:樹齢250年 平成28年8月10日 会 報 あ き た 第149号 世界最大級のブナ林が一望できるとともに、天候が良ければ山頂から雄大な日本海や岩木山など、白神 山地の360度大パノラマを満喫することができます。更に気候条件が揃えば、遠く鳥海山を望むこともで きます。 二ツ森のブナも新緑のやわらかな葉でした。オオカメノキに花がまだ残っていました。登山道沿いにチゴユリの 花がいくつも見られました。 根曲がり竹という筍です。10本ほど採取しました。山菜のコシアブラは終盤でしたが今晩のオカズ分はゲットしました。 第149号 会 報 あ き た 平成28年8月10日 先発隊は中腹の残雪に階段を刻んでくれてました。 上は二つ森ですが証拠の一枚です。 「水戸黄門」の飛猿役の野村 将希(のむら まさき)さん。紅白 歌合戦に出演もある歌手です。現地ロケで登山する場面を一 緒にパチリ。冗談も上手な俳優です。 平成28年8月10日 会 報 あ き た 第149号 “お客様の希望を迅速に叶えることができる1ストップサービスの事務所を目指す” 事 務 所 紹 介 秋田支部 児玉博樹事務所 住所 秋田市八橋本町三丁目15番31号 電話 018-824-5556 今回は、6年ぶりに調査士業界にカムバックした 児玉博樹さんの事務所を訪問致しました。児玉さ んの事務所は、法務局や市役所にも近く便利な場 所にある司法書士との兼業事務所です。 児玉 司法書士の父と私と妻、そして補助者が1名 おり、合計4名の事務所です。 金子 測量機器は何をお使いですか? まずは、いつもの質問攻めから 児玉 ライカのトータルステーションを使用してい 金子 児玉さんお久しぶりです。元気そうですね。 6年ぶりですか。そして司法書士合格おめで ます。測量の計算ソフトはアイサンのプロウ イングです。 とうございます。まず最初に調査士業界に 入ったきっかけを教えて下さい。 児玉 私が子供の頃から父が市内で司法書士を開 業しており、その関連資格ということで土地 金子 現場の作業はどうされていましたか? 児玉 私がトータルステーションを操作して妻が ポール持ちをしています。 家屋調査士になりました。 金子 趣味やストレス解消法を教えて下さい。 金子 事務所のスタッフの構成を教えて下さい。 児玉 ゴルフをやりますがスコアは110代が多いで 会 報 あ き た 第149号 平成28年8月10日 すね。金子さんとは昔、練習場で良くお会いし ましたよね。 又温泉巡りも好きですよ。只、現在は昨年誕 生した子供の顔を見るのが何よりも楽しみで す。イクメン真っ最中です。 ずうずうしく 上京後の生活まで聞き出す ここまでは、いつもの「おじゃまいたしま~す」 金子 司法書士の試験は難関で知られています コーナーだが、次に児玉さんについての私の中の疑 が、経 験してみて何が大変だったでしょう 問点を聞いてみることにした。 か? というのは、彼は秋田支部の加藤勉先生が支部 長の時代に私が副支部長で、彼が会計を担当したこ 児玉 とにかく試験範囲が広いということ、そして ともあり支部役員会などで結構、交流があったの 一つの試験科目をどこまで掘り下げて理解 だ。その彼が、数年前に休業し上京して、専門学校に するか?ということに尽きました。最初の1、 通い、昨年みごと司法書士試験に合格して、調査士 2年はそこのところがわからず非常に苦労し 業界にカムバックしたのである。久しぶりの再会なの ましたが、3年目からは段々要領がわかって で、その上京後の生活について個人的に聞いてみた きました。不動産登記法は調査士の勉強を いと思ったのである。 したときにある程度、下地ができていました が、商法や憲法は初めてでしたので大いに 金子 失礼ですが上京してからの生活を教えて下さ い。 苦戦しました。 目標の40才で昨年合格できましたので今は ホッとしております。 児玉 平成14年に一度、調査士を開業したのです が、父が昔から司法書士を開業しておりまし たし、最終的には自分が家業を継いでいかな 金子 すみません。上京してからの生活費はどうさ れていたのですか? ければいけないとの思いに至りました。当時 (プライベートに踏み込んだ失礼な質問で 自分は30代で若かったので40才までに必ず あったが私のここ数年の疑問でもあったの 合格することを目標にしました。 で聞かずにはいられなっかたのだ。) 平成21年に一度、調査士を休業して平成22年 の1月から上京して司法書士の専門学校に 通学しました。 児玉 妻が働いてくれました。私も首都圏の土地家 屋調査士事務所でアルバイトをしていた時 平成28年8月10日 会 報 あ き た 第149号 期もありました。 後の児玉さんの活躍に大いに期待したいと思いま 妻の話になりますが、最初の頃、 「試験に合格 す。 するのに5年位かかるかもしれない。」と妻 に話したら、 「いいんじゃない。」という答え が返ってきました。その言葉を聞いてから私 は奮起して妻にはおおいに感謝するようにな りました。今でも妻には頭が上がりません。 又上京後の生活を支えてくれた家族や事務 所のスタッフにも感謝したいと思いますし、 これから恩返しをしたいと思います。 数少ない兼業者として 今後の活躍に期待! 金子 これからの抱負を聞かせてください。 児玉 司法書士と土地家屋調査士の双方の資格を 生かしたお客様の希望を迅速に叶えること ができる1ストップサービスの事務所を目指 したいと思います。又登記業務に、こだわら ず成年後見業務や裁判業務にも挑戦したい と思います。 児玉さんは昨年7月に司法書士試験後、 すぐ最初 の子供さんが誕生したそうだ。まさに、おめでた続き とはこのことだ。 上京後の生活は、彼にとっては大変な6年間だっ たのではないでしょうか?その困難な状況の中で背 水の陣で難関な試験に挑戦し、合格したことは今後 の彼の人生にきっとプラスになるはずです。 事実、私の目の前に居る児玉さんは6年前より、人 間的にスケールアップしているように見えました。今 〔編集委員 金子 茂〕 第149号 会 報 あ き た 会 務 報 告 H28.4.5 秋田地方法務局局長、次長 着任挨拶のため来所 5 ADR認証準備委員会開催 於 秋田境界ADR相談室 8 秋田地方法務局首席登記官、 統括登記官 着任挨拶のた め来所 8 第1回部長会開催 於 事務局 1.平成27年度各部事業報告 2.平成27年度収支決算 3.平成 28 年度事業計画 (案) 及び収支予算(案) 4.機構改革を含む今後の組 織としての対応 5.今後の予定 6.理事会協議事項 7.日調連からの事業助成金 8.CPDポイント 9.新様式となった93条調査 報告書 10.平成28年度の広報活動 9 第1回勉強会開催 於 事務局 Y型網の観測と平均計算に ついて 20 東北ブロック理事会開催 於 宮城会 会長 出席 22 第1回理事会並びに支部長 会合同会議開催 於 ホテルメトロポリタン秋田 理事会 1.各部会 支部長会 1.支部の現況報告及び事 業計画 全体会議 1.各部会報告、支部長会報告 2.平成27年度会務報告 3.平成27年度一般会計、 特別会計収支決算 4.平成28年度事業計画(案) 平成28年8月10日 5.平成28年度一般会計、 特別会計収支予算(案) 6.秋田県土地家屋調査士 会特定個人情報取扱規 程(案) 7.会費滞納会員への対応 8.定時総会の会費・総会 次第 9.定時総会議事の報告事 項及び議案事項 10.秋田境界ADR相談室 の認証取得 11.日調連定時総会代議員 12.東北ブロック協議会定 時総会代議員 4.23 第2回勉強会開催 於 事務局 Y型網の観測と平均計算に ついて 26 監査会開催 於 事務局 1.平成27年度業務監査 2.平成27年度一般会計収支 決算書の監査 3.平成27年度特別会計収支 決算書の監査 27 秋田支部総会開催 於 ルポールみずほ 会長 出席 5.11 政治連盟と総会打合せ 19 第71回定時総会開催 於 ホテルメトロポリタン秋田 出席会員 84名 委任状 45名 出席会員合計 129名 20 秋田県司法書士会総会開催 於 秋田キャッスルホテル 会長 出席 20 岩手県公嘱協会創立30周年 記念講演開催 於 いわて県民情報交流セ ンターアイーナ 古川副会長 出席 25 秋田県社会保険労務士会総 会開催 平成28年8月10日 会 報 あ き た 於 ホテルメトロポリタン秋田 小林副会長 出席 5.27 秋田県行政書士会総会開催 於 アキタパークホテル 古川副会長 出席 27 秋田県宅地建物取引業協会 総会開催 於 秋田キャッスルホテル 会長 出席 31 “社会を明るくする運動”秋 田県推進委員会開催 於 秋田市中央市民センター 田口総務部長 出席 6.8 第1回法務局との情報交換 会開催 於 秋田合同庁舎 小林副会長、田口総務部長、 杉山理事、筒井理事 出席 10 東北ブロック理事会開催 於 宮城会 会長 出席 17 第3回勉強会開催 於 ルポールみずほ 1.筆界特定調査の進め方に ついて 2.筆界特定事例研究 21 日調連第73回定時総会開催 ~22 於 東京ドームホテル 会長、代議員 小林副会長、 オブザーバー 菅原理事、 赤塚名誉会長 出席 7.1 第1回業務・研修部会開催 於 事務局 1.全県総合研修会 2.実務における基準点測量 の注意点(事故の防止と予防) 3.「秋田地方法務局筆界特定 室との合同勉強会」 につい て報告 8 東北ブロック理事会開催 於 ホテル青森 会長 出席 8 日調連東北ブロック協議会 ~9 第 61 回定時総会開催 於 ホテル青森 第149号 会長、ブロック相談役(赤塚 富治)、古川副会長、金沢広 報部長、佐々木理事、筒井 理事 オブザーバー 丹波 均 出席 7.12 第1回会報編集委員会開催 於 事務局 1.会報「あきた」第149号の発行 2.原稿整理 20 第2回部長会開催 於 事務局 1.定時総会の総括 2.連合会総会報告 3.東北ブロック協議会総会 報告 4.全県総合研修会開催 5.湯沢市で開催される秋田 県種苗交換会出展 6.全国一斉不動産表示登記 無料相談会の開催 7.秋田境界ADR相談室の 認証取得及び事業展開 8.公嘱協会、政治連盟との 連携(打合せ会の実施) 9.各部会の開催 10.今後の会務運営と平成29 年度役員改選にあたって 11.第2回理事会の開催時期 と協議事項 12.その他 ①連合会の財政状況に応 じた事業助成金 ②組織運営のあり方 20 入会者(三浦良雄)面接 会長 出席 23 第4回勉強会開催 於 事務局 1.筆界特定を視野に入れた 国土調査成果の復元 ①座標補正ソフト(エク セル)を用いた検討 ②地図太郎を利用した図 根点の探索 2.日常業務における情報交換 第149号 会 報 あ き た 平成28年8月10日 公嘱協会平成27年度会務報告 自 平成28年4月1日 至 平成28年6月30日 年 月 日 報 告 事 項 28.4.5 秋田地方法務局 首席登記官着任挨拶 出席者、会場 他 富樫専務理事 協会事務局 13 常任理事会 小笹理事長 ■ 協議事項 小松副理事長、木村副理事長 1.平成28年度予算(案)について 富樫専務理事 2.職員就業規則及び特定個人情報等取扱規則・収集における様式等について 船木常任理事、工藤常任理事 麻生理事 3.公嘱業務を理事が引き受ける件について 協会事務局 4.理事の改選に伴う提出書類について 27 能代河川国道事務所 入札 設楽理事 能代河川国道事務所 5.2 能代河川国道事務所 打合せ 木村副理事長、設楽理事 能代河川国道事務所 19 秋田河川国道事務所 入札 船木常任理事 秋田河川国道事務所 20 岩手公嘱協会設立30年記念講演及び祝賀会 小笹理事長 ■ 講演① 「公嘱協会30年のあゆみと東日本大震災」 いわて県民情報交流センターアイーナ 講師 公益社団法人岩手県公共嘱託登記土地家屋調査士協会 ■ 講演② 「東日本大震災における盛岡地方法務局の取組み」 講師 盛岡地方法務局 ■ 講演③ 「希望郷いわて国体への取組み」 講師 希望郷いわて国体・希望郷いわて大会実行委員会 ■ 講演④ 「東日本大震災と今後の地震・津波対策」 講師 アジア防災センター センター長 早稲田大学 名誉教授 濱田 政則 氏 21 東北ブロック公共嘱託登記土地家屋調査士協会連絡協議会 理事長会議 小笹理事長 いわて県民情報交流センターアイーナ 24 湯沢河川国道事務所 入札 佐藤理事 湯沢河川国道事務所 25 秋田河川国道事務所 打合せ 船木常任理事、須藤理事、安杖理事 秋田河川国道事務所 27 東北農政局 入札 木村副理事長 東北農政局 31 秋田市上下水道局 見積合せ 船木常任理事 秋田市上下水道局 6.7 全国公共嘱託登記土地家屋調査士協会連絡協議会 第31回定時総会及び第1回研修会 小笹理事長 ~8 【1日目】 小松副理事長 木村副理事長 ■ 第31回定時総会 ■ 協定書調印式 ホテルメトロポリタンエドモント 【2日目】 ■ 講演① 「地籍調査の現状及び国土調査法第19条第5項指定制度について」 講師 国土交通省土地・建設産業局地籍整備課 課長補佐 峰嵜 悠 氏 ■ 講演② 「公益社団たる公嘱協会におけるコンプライアンス等」 講師 弁護士 秋保 賢一 氏 10 平成27年度 第4回理事会 理事 15名 ■ 報告事項 監事 2名 1.全国理事長会 出席について ホテルメトロポリタン秋田 2.宮城協会、岩手協会 設立30周年記念会 出席について 3.東公連理事長会議 出席について 4.地籍問題研究会 平成28年度通常総会及び第15回定例研究会 出席について 5.秋田県司法書士協会主催の研修会 出席について 6.東公連第4回役員会 出席について 7.全公連第31回定時総会及び第1回研修会 出席について 8.入札状況について 9.代表理事・業務執行理事の職務執行状況報告及び各エリアの現況報告 平成28年8月10日 年 月 日 6.10 会 報 あ き た 報 告 事 項 ■ 会議事項 1.平成28年度予算(案)及び事業計画(案)について 2.秋田協会設立30周年記念品作成について 3.HPのリニューアルについて 4.熊本協会への寄付金について 5.マイナンバー取扱規則(案)について 6.平成28年度第5回定時総会及び研修会について 7.次回理事会の日程等について 8.その他 エリア別一覧 エ リ ア 平成28年6月末現在 エ リ ア 秋 田 能 代 大 館 本 荘 大 曲 横 手 第149号 秋 秋 秋 秋 東 財 産 農 障 秋 県 秋 秋 男 能 農 秋 教 県 能 三 八 能 秋 米 北 北 鹿 財 農 県 秋 由 由 農 県 由 に 秋 湯 秋 秋 仙 仙 農 教 大 仙 美 大 湯 秋 産 障 県 横 官 公 署 名 田 河 川 国 道 事 務 所 田 財 務 事 務 所 田 地 方 検 察 庁 田 地 方 法 務 局 北 運 輸 局 産 活 用 課 業 集 積 課 林 政 策 課 害 福 祉 課 田 発 電・工 業 用 水 道 事 務 所 警 本 部 田 市 田 市 上 下 水 道 局 鹿 市 代 河 川 国 道 事 務 所 林 政 策 課 田 県 能 代 地 区 土 地 改 良 区 育 庁 警 本 部 代 市 種 町 峰 町 代 河 川 国 道 事 務 所 田 財 務 事 務 所 代 東 部 森 林 管 理 署 秋 田 地 域 振 興 局(建 設) 秋 田 地 域 振 興 局(農 林) 角 地 域 振 興 局(建 設) 産 活 用 課 林 政 策 課 警 本 部 田 河 川 国 道 事 務 所 利 森 林 管 理 署 利 地 域 振 興 局(農 林) 林 政 策 課 警 本 部 利 本 荘 市 か ほ 市 田 河 川 国 道 事 務 所 沢 河 川 国 道 事 務 所 田 財 務 事 務 所 田 森 林 管 理 署 北 地 域 振 興 局(建 設) 北 地 域 振 興 局(農 林) 林 政 策 課 育 庁 仙 市 北 市 郷 町 仙 仙 北 広 域 市 町 村 圏 組 合 沢 河 川 国 道 事 務 所 田 財 務 事 務 所 業 集 積 課 害 福 祉 課 警 本 部 手 市 湯 沢 出席者、会場 他 官 公 署 名 湯 沢 河 川 国 道 事 務 成 瀬 ダ ム 工 事 事 務 秋 田 森 林 管 理 署 湯 沢 支 湯 沢 羽 後 東 成 瀬 湯 沢 雄 勝 広 域 市 町 村 圏 組 所 所 署 市 町 村 合 発注官公署一覧 平成28年6月末現在 国 交 省 国 県 市 町 村 秋 能 湯 成 秋 米 由 秋 秋 秋 秋 東 北 北 鹿 由 仙 仙 財 産 農 障 秋 秋 教 県 秋 秋 男 能 由 に 大 仙 横 湯 三 八 美 羽 東 大 湯 官 公 署 名 田 河 川 国 道 事 務 所 代 河 川 国 道 事 務 所 沢 河 川 国 道 事 務 所 瀬 ダ ム 工 事 事 務 所 田 森 林 管 理 署 代 東 部 森 林 管 理 署 利 森 林 管 理 署 田 森 林 管 理 署 湯 沢 支 署 田 財 務 事 務 所 田 地 方 検 察 庁 田 地 方 法 務 局 北 運 輸 局 秋 田 地 域 振 興 局(建 設) 秋 田 地 域 振 興 局(農 林) 角 地 域 振 興 局(建 設) 利 地 域 振 興 局(農 林) 北 地 域 振 興 局(建 設) 北 地 域 振 興 局(農 林) 産 活 用 課 業 集 積 課 林 政 策 課 害 福 祉 課 田 発 電・工 業 用 水 道 事 務 所 田 県 能 代 地 区 土 地 改 良 区 育 庁 警 本 部 田 市 田 市 上 下 水 道 局 鹿 市 代 市 利 本 荘 市 か ほ 市 仙 市 北 市 手 市 沢 市 種 町 峰 町 郷 町 後 町 成 瀬 村 仙 仙 北 広 域 市 町 村 圏 組 合 沢 雄 勝 広 域 市 町 村 圏 組 合 会 報 あ き た 第149号 平成28年8月10日 新入会員紹介 よろしく くお お願いします。 願いします。 大曲支部 佐々木 修 一 会員の動き 【入 会 者】 氏 名 佐々木 修 一 事 務 所 大仙市大曲若葉町2番34号 入会年月日 登録年月日 登録番号 支 部 28.2.22 28.2.22 1034 大 曲 移転年月日 受 信 日 支 部 28.5.1 28.5.2 秋 田 【事務所移転】 氏 名 筒 井 裕 之 事 務 所 秋田市土崎港中央一丁目7番18号 平成28年7月12日、本会会議室にて編集作業をしました。慣れない仕事の中、 どうにか終えることが出来ました。 作業中ウィンドウズの話があり、私は現在win8.1で仕事をしていますが、どうやらwin10のほうが良い らしいとの情報を得ることが出来ました。毎日表示されるアップグレード通知にストレスを溜める事が 続いていましたが、今回の編集作業のおかげでやっと解放されそうです。 普段情報交換する機会の少ない他支部会員との交流により、さまざまな情報を得る事が出来、大変有 意義な時間を過ごすことが出来ました。 さて、これから事務所に帰ってwin10のアップグレードしようかな。 編集後記 編集委員 桂田仁平
© Copyright 2025 Paperzz