世界留学生交流・いしかわ2015

世界留学生交流・いしかわ2015
報 告 書
Report
JAPAN TENT 開 催 委 員 会
開 催 趣 旨
国際社会の未来を担う世界各国・地域からの留学生300人を石川県に招き、国際交流を
図るとともに、若者たちの夢と希望、そして日本の社会・文化・生活などについて意見を交
換し合う「第 28 回 JAPAN TENT - 世界留学生交流・いしかわ 2015」を開催します。
1988 年の第 1 回大会以来、四半世紀の歴史を重ね、これまでの参加者は 166の国と地
域から今回大会で 9,300人となります。既に留学を終えて帰国した方々は、日本と母国を
ふるさと愛
【総合テーマ】
つなぐ懸け橋として世界各地で活躍し、
「地方からの国際化」を先駆けてきたジャパンテン
トの実りは、かけがえのない石川の財産となっています。
今大会は「ふるさと愛」を総合テーマに、8月20日から7日間、金沢や小松、輪島を
含め県内19 市町で行い、様々な学びと交流のプログラムを通じて、石川が受け継いできた
日本の歴史や豊かな伝統文化に触れていただきます。
留学生は県内の2つの家庭でホームステイを体験します。家族の一員として日常の暮らし
を体験することで、学生生活では接することの少ない、日本人の暮らしそのものを理解する
機会となることでしょう。また、留学生を迎え入れる県民、ボランティア学生は、自らのふ
るさとを知ることの大切さを学ぶとともに、民族や言葉を超えた心と心の交流の素晴らしさ
を体験することでしょう。
私たちはジャパンテントが若者たちの未来への夢をはぐくむとともに、わが国の留学生受
け入れ体制を支え、豊かな国際交流、実りある国際貢献、そして世界の恒久平和へと導くこ
とを確信しています。
ジャパンテントアピール 2015
私たちは、第 28 回 JAPAN TENT に参加し、
「日本の魅力がここにある」こ
とを実感しました。ホストファミリーの温かいもてなしを受け、まち角で多くの
人たちの笑顔に出会いました。歴史と伝統を受け継ぐ職人の技を見、それを体験
し、あらためて「モノづくり」の奥深さを知りました。能登や加賀の豊かな自然
も私たちの心を潤してくれました。
北陸新幹線の金沢 ̶ 東京間が開業し、
人とモノの交流が飛躍的に拡大した「歴
史の節目」の年に、私たちは日本地図の真ん中、石川県に集まり、7 日間にわたっ
て地元の皆さんと触れ合うことができました。私たちを迎えてくれた人たちから、
ふるさとの自慢を聞き、私たちも自分の国のこと、ふるさとの町のことを話しま
した。
だれでも、それぞれの国、地域に、生まれ育った「ふるさと」があります。人
はふるさとを思う時、だれでも懐かしく、優しい気持ちになります。一人ひとりの、
ふるさとを思う気持ちが、輪を描いて世界中に広がっていけば、地球全体が仲良
くなれます。私たちは石川の夏の思い出を胸にしまって、学び舎に帰ります。あ
りがとう。JAPAN TENT。
1
【日 程】Schedule
20
木
世界 78 の国と地域からの留学生 300 人、
全国から金沢入り
オリエンテーション
9:30
映画『一献の系譜』鑑賞
13:00
歓迎式典
14:00
金沢から小松、輪島など 16 市町へ
各市町でホストファミリーと対面
17:30
各市町歓迎セレモニー
21
22
23
金
土
各市町プログラム
開催趣旨
ジャパンテントアピール 2015… ………… 1
日
小松、輪島など 16 市町から金沢へ
11:00
金沢ホストファミリーとの対面式
12:00
24
25
[野々市市・内町含む]
昼食交歓会
「パッテンライ!!」特別プログラム
INDEX
[金沢市花園地区]※一部留学生
日程/ INDEX… …………………………… 2
謝辞………………………………………… 3
歓迎式典…………………………………… 4
小松 プログラム… ………………………… 5
輪島プログラム… ………………………… 6
市町プログラム… ………………………… 7
月
火
金沢プログラム
対面式・昼食交歓会……………………… 15
フリータイム
10:00 NPO 法人ジャパンテント・ネットワーク主催事業
↓
『まるごと金沢・職人めぐり』
17:00 本部会場/しいのき迎賓館・広坂緑地
「パッテンライ!!」特別プログラム… … 16
ジャパンテント・グラフィティ………… 17
まるごと金沢・職人めぐり……………… 23
しいのき迎賓館・学生テント…………… 27
26
「ジャパンテント大使」任命式… ………… 28
水
10:30
さよならセレモニー……………………… 29
北國新聞赤羽ホールに集合
参加留学生の出身国・地域・大学… ……… 30
11:00 「ジャパンテント大使」任命式
留学生メッセージ………………………… 31
ジャパンテントアピール 2015
ホストファミリーメッセージ…………… 33
さよならセレモニー
N PO法人 ジャパンテント・ネットワーク… … 35
それぞれの帰路に
広報・報道 & ホームページ
大会経緯/ボランティア………………… 36
ジャパンテントメモリアル… …………… 37
2
謝
辞
JAPAN TENT 開 催 委 員 会 総 裁
J A PA N TENT 開 催 委 員 会 会 長
石川県知事
北國新聞社社長
谷本 正憲
髙澤 基
世界各地からの留学生の皆様が県民との交流を深め
石川県内19 市町を舞台にした「第28 回JAPAN
ながら、
石川の夏を体験する「第28 回JAPAN TENT
TENT-世界留学生交流・いしかわ2015」
を今回も成
-世界留学生交流・いしかわ2015」
を本年度も成功裏に
功のうちに終えることができました。
期間中、
留学生を
終えることができました。
温かく迎えていただいたホストファミリーをはじめ、
各
開催にあたりご支援、
ご協力を賜りました県民の皆様
自治体、
経済団体、
企業、
大学など、
関係各位の多大なご
並びに関係各位に厚くお礼申し上げますとともに、
ホス
支援、
ご協力の賜物であり、
厚く御礼申し上げます。
トファミリーやボランティアの皆様には、
今年も留学生
今年で28 回目を迎えた本大会には、
世界78 の国と地
を温かく迎えていただき、
心から感謝申し上げます。
域から約300 人の留学生の皆さんにご参加いただきまし
昭和63 年から始まり、
今年で28 回目を数えることとな
た。
1988(昭和63)
年の開始以来、
これまでに参加された
ったジャパンテントは、
これまでに166の国と地域から、
留学生は延べ9,300 人を数え、
現在では事業規模、
プログ
延べ 9,300人を超える留学生にご参加いただいており、
ラム内容ともに日本を代表する国際交流イベントとして
規模、
内容ともに我が国を代表する国際交流イベントと
定着して参りました。
して高い評価をいただいております。
国際交流は自らの足元の歴史や文化、
伝統を知り、
相
参加者の皆様には、
様々なプログラムを通じて、
本県
手との違いを認め合うことから始まります。
互いに理解
が誇る豊かな自然や歴史的景観、
伝統文化などに触れ
し合うことで、
世界の平和と繁栄に貢献できると考えて
ていただき、
本県への理解を深めるとともに、
県民の皆
おります。
石川県は、
美しい自然、
歴史ある伝統文化など、
様との交流を通して「おもてなしの心」
を肌で感じてい
日本らしさが色濃く残る地域です。
母国を離れ、
異国に
ただけたことと思います。
暮らす留学生の皆さんが石川県でのホームステイを通
今春には、
北陸新幹線が金沢まで開業し、
首都圏から
じて、
それぞれの「ふるさと」
を思い起こす機会を得たこ
のアクセスが飛躍的に向上いたしました。
留学生の皆様
とは、
誠に意義深いことだと思います。
には、
「ふるさと愛」
をテーマとした本大会への参加を契
ジャパンテントの友好の輪は、
回を重ねるごとに広が
機に、
石川を「第2のふるさと」
として、
母国と石川の友
り、
かけがえのない財産となっております。
大会終了後も
好の架け橋となっていただき、
母国のご家族やご友人と
NPO 法人ジャパンテント・ネットワークを通じて連絡を
一緒にふるさとの石川を何度も訪れていただきたいと
寄せ、
ホストファミリーやボランティア学生との絆を深め
思います。
そして、
末永く石川の応援団になっていただく
る民間大使の役割を果たす「アンバサダー・フォー・ジ
ことを願っております。
ャパンテント」
(ジャパンテント大使)
は、
今回で世界116
最後に、
本大会の開催にあたり、
県民の皆様並びに関
の国と地域の425 人を数えました。
ジャパンテントの心
係各位の多大なるご協力をいただきましたことに改め
は世界へと広がり、
大会の精神である「ふるさと愛」
が
て感謝申し上げますとともに、
今後とも、
本県の国際化
多くの人々の心に刻まれることを期待します。
の更なる推進にご理解とご協力を賜りますようお願い
開催委員会では、
これまでの実績と成果をもとに、
石
申し上げます。
川の地に根を下ろしたジャパンテントを、
さらに発展継
続させるよう努力を続けて参ります。
皆様方の一層のご
支援、
お力添えを賜りますようお願い申し上げます。
3
8
20
木
Thu
歓
迎
式
典
Welcome Ceremony
映画「一献の系譜」鑑賞
歓迎式典(北國新聞赤羽ホール)
開会あいさつ…………………谷本 正憲
■
JAPAN TENT 開催委員会総裁
(石川県知事)
歓迎あいさつ…………………山野 之義
■
JAPAN TENT 開催委員会副総裁
(石川県市長会会長・金沢市長)
参加留学生代表あいさつ……ヨマンタイテ・ジヴィレ
■
(リトアニア/筑波大学)
参加留学生代表からホストファミリー代表へ花束贈呈
■
歓迎コーラス…………………もりのみやこ少年少女合唱団
■
歓迎式典で 7 日間の日程がスタート
総理大臣ビデオメッセージ
皆さん、こんにちは。いよい
よ JAPAN TENTの夏がやって
きました。今回は1988年の第1
回大会から数えて28回目となり
ます。これまで参加した留学生
は 166の国と地域から 9,000
人におよび、ここで芽生えた友
情の輪は確実に世界へと広がっ
ています。
ことしは石川県にとって記念
すべき年となりました。北陸新
「母国と石川の友好の架け橋になってほしい」と述べる
谷本正憲開催委員会総裁 ( 石川県知事 )
幹線の開業から 5ヵ月、石川県
は大きく変わりました。訪れる人が飛躍的に増え、街角では外国
の方々を目にするようになりました。北陸新幹線の開業を契機に、
ジャパンテントが続けてきた草の根の交流が、ますます盛んにな
ることを期待しています。
石川県には伝統的な芸能や工芸など、厚みのある文化、そして、
豊かな自然があります。ジャパンテントの期間中、県内各地で文化
や自然に触れる様々なプロフラムが予定されています。留学生の
皆さんには、この石川の地に息づくふるさとの心に触れ、日本の
伝統文化への理解を深めていただきたい。そして、地域の皆さん
との交流を楽しんでいただきたいと思います。
また、ボランティア学生の皆さんには、留学生との触れ合いを
通じ、世界を学ぶきっかけにしてほしいと思います。
最後に、留学生を受け入れていただいているホストファミリーの
皆さんをはじめ、毎年、国際交流にご尽力いただいている方々に
感謝を申し上げ、私のメッセージといたします。
2015年8月20日 内閣総理大臣
安倍 晋三
能登杜氏をテーマにしたドキュメンタリー映画
『一献の系譜』を鑑賞
4
小 松 プ ログ ラム
Komatsu Program
21日は弓道や九谷焼の絵付け、小松うどん手打ちなどを体験しました。22
日は書道や折り紙、水引などを体験、夕方からは交流イベント
「スモールワ
ールド in KOMATSU 2015」がこまつ曳山交流館みよっさ周辺で開かれ、留
学生は打ち水など日本の夏の習慣を体験したほか、市民と一緒に 8カ国・地
域の料理を味わい、交流の輪を広げ、国際色豊かなイベントを楽しみました。
20
木
小松歓迎セレモニー(小松市公会堂)
開会あいさつ……………和田 愼司
JAPAN TENT 小松市実行委員長(小松市長)
歓迎あいさつ……………綾 美寿恵
しっかりと弓を構え、矢を射る留学生
JAPAN TENT 小松市実行委員会運営委員長
(小松市国際交流協会長)
歓迎アトラクション……こどもマーチングバンド
(こばと保育園)
ホストファミリー代表あいさつ
留学生返礼あいさつ……タン・シャオ・シンシア
(オーストラリア/京都大学)
21
22
22
金
小松の生活文化体験
土
小松の特色ある歴史・文化・伝統工芸を体験しました。
8/21
[金]
…… 弓道(小松市桜木体育館)
九谷絵付け(西盛友堂)
俳句会(那谷寺普門閣)
小松うどん手打ち(小松うどん道場つるっと)
■8/22
[土]
…… 農業収穫(シルバー農園)
日用苔の里見学会(叡智の杜事務局)
やってみよう
「書」
(ラブ・シンヤ
「石藏」
)
折り紙、
水引(町屋ばる 山水悠)
空手道(小松市桜木体育館)
おっしょべ輪踊り(粟津温泉 法師)
九谷焼の皿やカップに絵付けを施す
■
交流イベント
土
「スモールワールド in KOMATSU 2015」
筆を走らせ書道を体験しました
時間/ 17:00 〜 20:00
会場/花道広場よろっさ・れんが花道通り
●
●
◆
◆
23
ワールドステージ ◆ 世界の食ブース
浴衣着付け体験 (16:30 〜 18:00 /こまつ曳山交流館みよっさ )
日
さよならセレモニー(こまつドーム)
金沢に向けて出発
5
浴衣姿で打ち水を体験
輪 島 プ ログ ラム
Wajima Program
21日午前は座禅、そば打ちを体験、午後からは工房長屋で輪島塗の蒔絵創作に
取り組みました。22日はホストファミリーの案内で輪島朝市や輪島キリコ会館を探
訪、白米 (しらよね )千枚田など、世界農業遺産の
「能登の里山里海」を見て回りま
した。夜は笛や太鼓が鳴り響く中、キリコが乱舞する輪島大祭を見学、日本遺産
に認定された
「能登のキリコ祭り」を堪能しました。
20
木
輪島歓迎セレモニー
歓迎あいさつ……………梶 文秋
■
歓迎アトラクションの御陣乗太鼓に拍手喝采
JAPAN TENT 輪島実行委員会長(輪島市長)
留学生返礼あいさつ……ティ・モニィロッター
■
(カンボジア/京都大学)
歓迎パーティー
歓迎あいさつ……………里谷 光弘
■
JAPAN TENT 輪島実行委員長
(輪島商工会議所会頭)
歓迎アトラクション(御陣乗太鼓 )
■
21
金
能登の古刹・總持寺祖院を訪れる
座禅体験(總持寺祖院)
門前そば打ち体験(そば禅)
昼食(そば禅)
輪島漆芸美術館見学
輪島塗創作体験 (工房長屋)
グループに分かれて
輪島塗の創作体験をしました。
22
土
グループに分かれてそば打ちを体験
終日フリータイム (市内散策)
留学生は市内散策で、思い切り輪島を楽しむとともに、
無料で各種施設に入館しました。
23
日
金沢に向けて出発
日本の工芸、蒔絵体験を楽しむ留学生
6
珠 洲 市、 能 登 町、 穴 水 町、 七 尾 市 プ ロ グ ラム
Each town program, suzu, noto, anamizu, nanao
珠 洲 市
20
21
22
23
7
木
対面式
金
珪藻土鉱山、工場見学、能登半島最先端を満喫、
フリータイム、塩田村見学、塩作り体験、
シーカヤック体験
土
フリータイム
日
金沢へ出発
能 登 町
20
21
22
23
木
対面式
金
久田和紙によるうちわ作り、プラネタリウム
鑑賞、真脇遺跡縄文館・環状木柱列の見学、
クラフト体験、磯の観察路散策
土
(夕方までフリータイム)
さよならパーティー、「ござれ祭り」参加など
日
金沢へ出発
珪藻土でコンロ作りを体験
日本遺産認定の「能登のキリコ祭り」に参加
能登に受け継がれる揚げ浜式塩作りに参加
のと海洋ふれあいセンターで磯の生き物を観察
能登半島の最先端・禄剛崎灯台を見学
歴史ある久田和紙でうちわを作る
世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」
2011 年 6 月、能登半島に広がる羽咋市以北の 4 市 4 町の「能登の里山里海」は、日本で初めて
国連食糧農業機関(FAO)から「世界農業遺産(GIAHS)
」に認定されました。2013 年 5 月には
宝達志水町が加わり、4 市 5 町が対象地域となりました。
※ 世界農業遺産(GIAHS)は、地域の環境を活かした伝統的農法とそれに関わる土地利用、さらには農村文化や景観が一体となり,
維持保全されている地域を後世に残すことを目的に 2002 年に国連食糧農業機関 (FAO) によって創設されました。
※ 4 市 5 町 ( 珠洲市・輪島市・能登町・穴水町・志賀町・七尾市・中能登町・羽咋市・宝達志水町 )
穴 水 町
20
21
22
23
木
のとワイン工場見学
対面式・歓迎レセプション
金
書道体験、留学生と一緒に昼食作り、
カヌー体験、ジェルキャンドル作り
土
フリータイム
日
金沢へ出発
七 尾 市
20
21
22
23
木
対面式、歓迎パーティー
金
能登島地区交流…神社仏閣・まちなみ散策、
ピザ作り、昼食、絵手紙体験、ところてん作り、
おやつ(ところてん)
土
フリータイム
日
お別れ式、記念撮影、金沢へ出発
石川県の「ソウルフード」とり野菜みそ鍋で盛り上がる
日本の夏の食品ところてんを作る
町特産の「のとワイン」工場でテイスティング
筆を使って思い思いに絵手紙作り
素敵な出会いを振り返り家族と記念撮影
ホストファミリーのお母さんから茶花の生け方を学ぶ
8
中能登町、志賀町、羽咋市、宝達志水町プログラム
Each town program, nakanoto, shika, hakui, houdatsushimizu
中 能 登 町
20
21
22
23
9
木
対面式
金
デザインセンターヴェガ見学・体験、能登上
布会館見学・体験、道の駅見学、雨の宮古墳
見学、タペストリー製作
土
フリータイム
日
お別れ式、金沢へ出発
志 賀 町
20
21
22
23
木
対面式、記念撮影
(午前中フリータイム)
、みんなで作ろう
金 体験交流「クラフト体験」
日本料理(作った料理で食事会&交流会)
土
フリータイム
日
お別れ式、記念撮影、金沢へ出発
町の伝統織物能登上布の機織りを体験
能登の郷土料理の作り方を教わる
和気あいあいに記念のタペストリーを製作
出来立ての料理を味わいながら家族と交流
新作の着物を試着する留学生
家族と一緒にフラワーアレンジメント体験
羽 咋 市
20
21
22
23
木
歓迎受入式、
ホストファミリー・留学生紹介、記念撮影
金
剣道体験、昼食(流しそうめん他)
着物着付体験、子ども琴教室演奏、琴体験、
茶道体験
土
フリータイム
日
金沢へ出発
宝 達 志 水 町
20
21
22
23
木
オリエンテーション
対面式
金
うちわ作り、ちらし寿し作り、
交流会(自然体験)、ぶどう狩り
土
フリータイム
日
お別れ式、金沢へ出発
浴衣姿でしとやかに琴をつまびく
ぶどう狩りを満喫する留学生
大きな声を出して剣道を体験
さくらドーム 21 でうちわ作りを体験
コスモアイル羽咋でサンダー君と記念撮影
ホスト家族とちらし寿し作りで交流
10
か ほく市、 津 幡 町、 白 山 市、 川 北 町 プログラム
Each town program, kahoku, tsubata, hakusan, kawakita
か ほ く 市
20
21
22
23
11
木
西田幾多郎記念哲学館見学
対面式
金
富士通 IT プロダクツ見学、ぶどう園見学、
ルビーロマン等の味見、市内小学生との交流、
うみっこらんど七塚、白尾海岸自由散策、懇親会
土
フリータイム
日
お別れ式、金沢へ出発
津 幡 町
20
21
22
23
木
歓迎セレモニー
金
各国料理づくりと食事交流会、和太鼓体験
土
フリータイム
日
さよならセレモニー、金沢へ出発
郷土の偉人西田幾多郎記念哲学館を見学
母国の料理を作って家族に振る舞う
かほく KATS こどもスクールに参加し小学生と交流
家族の一員として小さな妹にあいさつ
かほく市内日角地区の秋季例祭に参加
留学生の魂を揺さぶる太鼓の響き
白 山 市
20
21
22
23
木
対面式
金
和太鼓ワークショップ、水引細工体験
鶴来地域まちなか散策、交流パーティー
土
フリータイム
日
金沢へ出発
交流パーティーで家族と記念撮影
川 北 町
20
21
22
23
木
対面式
町長表敬訪問、留学生との料理交流会
、
金 紙すき体験(加賀雁皮紙)
「川北かるた」で交流会
土
フリータイム
日
別れの集い、金沢へ出発
町の伝統工芸雁皮紙作りを体験
浅野太鼓で和太鼓演奏の魅力を体感
町をテーマにした「川北かるた」で交流
真剣な表情で水引を体験する留学生
町のショッピングセンターで家族とお買い物
12
能 美 市、 加 賀 市 プ ロ グ ラ ム
Each town program, nomi, kaga
能 美 市
20
21
22
23
13
木
対面式
金
市長表敬訪問、九谷焼資料館見学、
九谷焼絵付け体験
土
フリータイム、(以下自由参加)
辰口まつり・じょんから踊りコンクールに参加
Nomi 国際交流協会の「NIFA チーム」に合流
日
さよならセレモニー、記念撮影、
金沢へ出発
加 賀 市
20
21
22
23
木
ウエルカムパーティー
金
そば打ち体験、高校生と一緒に俳句で交流
温泉水シルクスカーフ染め&足湯
土
フリータイム
日
お別れの挨拶、写真撮影、金沢へ出発
色鮮やかに九谷焼の絵付けを楽しむ
自分で打ったそばに満足顔の留学生
九谷焼資料館を見学する留学生
温泉水でシルクスカーフを染める
辰口まつりでじょんから踊りコンクールに参加
高校生と俳句をつくって交流
野々市 市、 内 町 プログラム [金沢 プ ロ グ ラ ム と 同時開催]
Each town program, nonoichi,uchinada
野 々 市 市
23
24
25
26
日
対面式、昼食交歓会
ウェルカムパーティー
月
古代アクセサリー「勾玉」作り
フリータイム(まるごと金沢・職人めぐり)
火
フリータイム(まるごと金沢・職人めぐり)
水
さよならセレモニー
内 町
23
24
25
26
日
月
火
対面式、昼食交歓会
「内灘町歴史民俗資料館」見学、
内灘の郷土料理づくり、絵手紙体験
フリータイム(まるごと金沢・職人めぐり)
牧場で遊ぼう!
Farewell Event
水 (内灘ホストファミリーとのお別れ式)
さよならセレモニー
縄文時代をしのばせる御経塚遺跡を見学
サバの押しずしなどを作りホストファミリーと味わう
市のゆるキャラ「のっティ」と記念撮影
河北潟のホリ牧場で木曽馬と触れ合う
お母さんと息を合わせて母国の料理を作る
歴史民俗資料館「風と砂の館」を見学
14
8
23
日
Sun
金 沢 プ ログ ラム
Kanazawa program
金沢ホストファミリーとの対面式
〈野々市市・内灘町含む〉
県内 16市町から金沢に戻り、
ホームステイでお世話になる金沢市、
野々市市、内灘町のホストファミリーと対面しました。
ホストファミリーとさっそく自己紹介し合う
打ち解けた表情で最初の記念撮影
家族の温かいもてなしに感激
「お世話になります」と笑顔で握手
昼食交歓会
対面を終えた留学生とホストファミリーは昼食をとりながら、
親しく語り合い、交流を深めました。
これから 4 日間の過ごし方を相談
おいしい料理に舌鼓
ホストファミリーと交歓を深める
15
気さくなお父さんとお母さんに大喜び
8
23
日
Sun
25
火
Tue
「 パッテンライ!!」
特 別 プ ログ ラム
K ANAZAWA-TAIWAN Special Program
台湾の水利事業に貢献した石川の偉人
八田與一技師の足跡を訪ねる
かんがい
う さんとう
約 95年前に灌漑ダム
「烏山頭ダム」の建設を指揮し、台湾の
よ いち
水利事業に尽力した八田與 一 技師の出身地である金沢市花園
地区で、台湾出身者らを中心とした留学生 22人が、ホームステ
イを体験しました。
23日は花園小学校で行われた「花園サマーフェスティバル」
に参加し、浴衣姿で踊りの輪に加わり、校下の皆さんと親睦を
深めました。25日は、八田技師の生家と母校の花園小学校を見
学し、八田技師の足跡を学び、金沢と台湾の友好を深めていく
ことを誓いました。
住民と共に輪踊りを楽しむ台湾人留学生
台湾での八田技師の偉業に思いを寄せる
八田技師の生家を興味深く見学
16
ジャパンテント・グラフィティ
【 参加受付】【 映画「一献の系譜」鑑賞】【 歓迎式典】
期待を胸に石川に集う世界の留学生
留学生受け入れの
準備をするボランティア学生
能登杜氏の酒造りの世界に迫った
ドキュメンタリー映画『一献の系譜』を鑑賞
期待を胸にジャパンテントの T シャツに着替えた留学生
安倍総理大臣のビデオメッセージが披露される
世界 78の国と地域の留学生を温かく迎えた歓迎式典
参加留学生代表からホストファミリー
代表の家族に花束贈呈
歓迎式典を終えて16市町に出発する留学生
17
【市町プログラム 1】
優しい人情と「ふるさと愛」に触れる
朝市通りで露店の“おばちゃん”
と触れ合う(輪島市)
日本遺産に認定されたキリコに見入る(珠洲市)
お世話になったホストファミリーと最後の記念撮影(七尾市)
ござれ祭りで実際にキリコを担ぐ留学生(能登町)
珠洲 市
輪島市
能登 町
穴水 町
志賀 町
浴衣姿で日本の夏祭りに参加(穴水町)
七尾市
花のミュージアム「フローリィ」で創作体験(志賀町)
18
ジャパンテント・グラフィティ
とっておきの
【市町プログラム2】
町特産のポリエステル生地でタペストリー製作(中能登町)
浴衣姿で琴の演奏を
教わる留学生(羽咋市)
羽咋市
中能登町
宝達志水町
かほく市
内灘町
津幡町
ホストファミリーと
ぶどう狩りを満喫(宝達志水町)
町の歴史ある虫送り太鼓を体験(津幡町)
ホストファミリーと一緒に郷土料理を作って味わう(内灘町)
大粒の
「ルビーロマン」
に見とれる留学生(かほく市)
19
日本が「石川」にありました
野々市町
川北町
金沢市
能美市
小松市
加賀市
ひがし茶屋街で着物姿の日本人と記念撮影(金沢市)
白山市
サムライの街だった長町武家屋敷跡を散策(金沢市)
母国の料理を作りホストファミリーに紹介 川(北町 )
真剣な表情で勾玉作りに挑戦する留学生(野々市市)
知田工房で獅子頭の製作や修繕作業を見学 白(山市 )
辰口まつりに参加し多くの市民と交流(能美市)
九谷焼の窯元で絵付けを体験(小松市)
高校生と一緒に俳句をしたためて国際交流(加賀市)
20
ジャパンテント・グラフィティ
【金沢ホストファミリーとの対面式】
【昼食交歓会】
家族のもてなしの心に触れる
子供達の手作りのウエルカムボードで出迎え
昼食交歓会で和やかに会話を楽しむ留学生とホストファミリー
【まるごと金沢・職人めぐり】
職人と触れ合い ものづくりの魂を学ぶ
加賀水引を使ったストラップ作りに挑戦 =津田水引折型
兼六園庭師からマツの剪定作業を学ぶ=金沢城公園玉泉院丸庭園
21
伝統の手技、畳表の張り替え作業を見学 =立野畳店
蒔絵を施した自作の角皿を手に記念撮影=能作
【学生テント・しいのき迎賓館】
次代を担う若者同士 交流深める
留学生とボランティア学生が日本のかるた遊びを楽しむ
会話と交流を深めながら金沢市内を散歩
【ジャパンテント大使任命式・さよならセレモニー】
ジャパンテントの精神 世界に伝える
ボランティア学生から再会を誓ってメッセージ
手を挙げて声援に応える 30人のジャパンテント大使
会場の留学生から感謝のメッセージが伝えられる
【それぞれの帰路に】
「第二のふるさと」石川でまた会おう
ハイタッチで留学生を送り出すボランティア学生とホストファミリー
Tシャツには思い出の寄せ書きがいっぱい
22
8
24
月
Mon
25
まるごと金沢・職人めぐり
火
Kanazawa Culture & Crafts Events
Tue
職人工房を訪ね歩き
伝統の技、
熟練の仕事を体験
金沢は藩政時代から工芸が盛んな街で、ユネスコの世界創造都市に認定されています。
留学生とホストファミリーが金沢市中心部を散策しながら職人・工房を訪ね歩き、熟練の手仕事を体験しました。
会場 しいのき迎賓館(本部テント/学生テント)
金沢 21 世紀美術館(「医は仁術」展鑑賞)
北國新聞会館(伝統工芸体験など)
他 市内 7 会場
「医は仁術」展を興味深く鑑賞する留学生=金沢 21世紀美術館
金
箔
工
金沢は金箔の国内生産量の
99%を誇る一大産地です。
わずか 1 万分の 1〜 2mm
という薄さの金箔は、漆器
の加飾や屏風、仏壇などに
用いられ、金沢の伝統工芸
を彩ってきました。
23
芸
●
畳の作り方や修繕作業を見学する留学生=立野畳店
会 場/今井金箔 ● 講 師
(職人)/松村 謙一
金
沢
漆
器
●
会 場/能作 ● 講 師
(職人)/岡 裕之
引
●
会 場/津田水引折型 ● 講 師
(職人)/津田 宏
針
●
会 場/目細八郎兵衛商店 ● 講 師
(職人)/目細八郎兵衛
金沢漆器の魅力は、高度に
発達した蒔絵技法による華
麗で精密な文様を施すこと
にあります。大量生産では
なく、室内調度品や茶道具
などの一品製作を特長とし
ています。
加
賀
水
水引は贈る心をあらわす飾
り紐のことで、結納飾りや
慶事、祝儀袋などに使われ
ます。加賀水引は鶴や亀な
どの立体的な折型に特長
があり、美しく豪華絢爛な
水引細工を総称したもので
す。
加
賀
毛
毛針は鮎釣りに使われ、針
に鳥の羽根を絹糸で巻き締
めて虫などの餌にみせかけ
たものです。加賀毛針は糸
や羽根の配色、毛羽の立ち
具合、カラフルな色合いに
特長があります。
24
8
24
月
Mon
畳
25
師
●
まるごと金沢・職人めぐり
火
Kanazawa Culture & Crafts Events
Tue
会 場/立野畳店 ● 講 師
(職人)/立野 克典
店舗や住宅、寺社仏閣か
ら茶室まで、日本家屋には
無くてはならないのが畳で
す。藩政期の創業以来、8
代続く老舗であり、金沢の
風情を残す町家で職人の
手わざを今に受け継いで
います。
兼 六 園 庭 師
●
会 場/金沢城公園玉泉院丸庭園 ● 講 師(職人)/志々目 均
●
会 場/平木屋 ● 講 師
(職人)/平木 有二
日本三名園のひとつ兼六園
には、5人の専属師がいま
す。唐崎の松をはじめ、約
155種 8000本余りの樹木を
冬の雪吊りや剪定などで守
っています。金沢城公園玉
泉院丸庭園で松の剪定を見
学しました。
加
賀
染
平木屋は宝暦年間 (1751~
64年)創業の加賀藩御用達
の老舗の染物店です。機械
を使わない昔ながらの技法
で、暖簾、のぼり、旗、幕
などに加え、現代デザイン
のインテリアも製作してい
ます。
25
め
金沢二俣和紙
●
会 場/北國新聞文化センター ● 講 師
(職人)/斎藤 博
●
会 場/北國新聞文化センター ● 講 師
(職人)/酒井 禮子
金沢の山里、二俣地区では
藩政時代から和紙すきが盛
んに行われてきました。斎
藤博工房では紙の原料と
なるコウゾを自ら育て、薬
品を使わず、手間ひまを惜
しまずに和紙をすいていま
す。
加賀花てまり
加賀花てまりは、金沢に古
くから伝わる郷土玩具のひ
とつです。ひとつずつ絹色
糸で刺繍したてまりは色鮮
やかで美しく、加賀百万石
が培った美意識を色濃く伝
えています。
陶
芸
●
会 場/北國新聞文化センター ● 講 師
(職人)/河村 澄香
石川県には色絵磁器の九
谷焼、須恵器の技法を受け
継ぐ珠洲焼、茶道と関わり
の深い大樋焼などの焼物
があります。九谷焼作家の
指導で粘土もみから手び
ねり、ろくろ成形などを体
験しました。
26
8
24
月
Mon
25
火
Tue
まるごと金沢・職人めぐり
Kanazawa Culture & Crafts Events
しい のき迎賓館・学生テント
●「みんなでモザイクアート・テント」
ジャパンテントの思い出写真でモザイクアートを完成させました。
●「日本の夏をつくろうテント」
うちわや風鈴などの夏を涼む小物をつくりました。
● 「日本の遊びテント」
めんこや、コマ、かるたなど、昔懐かしい遊びを楽しみました。
● 「縁日テント」
日本の夏祭りに欠かせない縁日、駄菓子を出店しました。
●「まるごと散歩テント」
約 1 時間のコースで留学生と金沢の街めぐりをしました。
27
8
26
水
「ジャパンテント大使」任命式
Wed
Ambassador for Japantent
大会最終日の26日、参加留学生が母国に帰国した後も交流
を続ける民間大使の役割を担う
「アンバサダー・フォー・ジャ
パンテント
(ジャパンテント大使)
」に各国・地域から 30人が
任命されました。彼らは NPO法人ジャパンテント・ネットワ
ークにメールを寄せ、ジャパンテントで友情を育んだ留学生
やボランティア学生、ホストファミリーとの絆を深め、ジャ
パンテントの精神を世界に広める役割を担います。第 16回大
会から創設され、28回大会までに 116の国と地域から 425人が
任命されています。
■ 第28回大会で任命されたジャパンテント大使30人
■ ジャパンテント大使
コルドバ・アロージョ・エステバン
コスタリカ/九州大学
ジーラニ・アナス
サウジアラビア/埼玉工業大学
グェン・コン・バーン
ベトナム/東京電機大学
コリ・ヨニダ
アルバニア/東京学芸大学
シュミット・マルティナ
ドイツ/学習院女子大学
今年 2 月にカンボジア
サン・ウィレ・モー
ミャンマー/大阪産業大学
に一時帰国し、家族に祝
マシエル・マイケル
ブラジル/東京農業大学
バラク・エリラム
イスラエル/東京外国語大学
トノヤン・アヌシ
アルメニア/東京外国語大学
ワデイウト・ジュード
ナイジェリア/名古屋大学
クラウディヤ・クラノーツ
スロベニア/群馬大学
ボジアで IT 関係の仕事を
エルチュルク・ダムラ
トルコ/神戸大学
しています。私は日本、主
カストングエ・シャニクア
カナダ/立命館大学
ユアン・ミラー・ハーバート
イギリス/国士舘大学
ヴィオレッタ・ズヴォラック
ポーランド/学習院女子大学
大学を卒業し、4 月から日本の大型家電販売店に就職
タン・シャオ・シンシア
オーストラリア/京都大学
しました。販売スタッフとして日本人と同じ仕事をして
ヴェグ・レア
ハンガリー/北海道大学
います。配属は浅草店で、同僚にミャンマー人と中国人
イヴァノフ・ストーヤン
ブルガリア/和歌山大学
シュエタ・アロラ
インド/大阪大学
トゥグス・オユーンビレグ
モンゴル/大阪大学
ゴ
シュウ
第25回大会大使から届いた
結婚報告のメール
福されて結婚式を挙げま
した。日本に留学する前
か ら 婚 約し て い た の で、
結婚するまで随分と時間
がかかりました。夫はカン
人はカンボジアと、国を超
えての別居生活です。夫
は休みがまとまって取れると日本に遊びに来てくれます。
がいます。浅草は外国人に人気が高い観光地なので、店
には毎日、大勢の外国人が訪れます。中でも中国人が多
く訪れ、炊飯器やヘアードライヤーを一度にたくさん買
って行きます。
呉 菘
台湾/早稲田大学
次々に発売される最新の家電製品の知識を理解し、仕
ハディール・エルコーリ
エジプト/東京外国語大学
事を覚えるのは大変ですが、接客を通じて日本語がさら
ジョルダーノ・クリスティアン・エセキエル
アルゼンチン/金沢大学
に上手になりました。今後も日本で頑張るつもりです。
ヨマンタイテ・ジヴィレ
リトアニア/筑波大学
クリモヴァ・エヴゲーニヤ
ロシア/同志社大学
セバスチャン・コヘーテ
レソト/名古屋大学
電話で連絡を取り合っています。二度、東京で再会しま
ナディア・ゾレナ・フロレス・パレデス
ニカラグア/京都工芸繊維大学
したが、また金沢で会いたいと思っています。
ガジェゴス・ラモネト・アルベルト
メキシコ/立命館大学
ティ・モニィロッター
カンボジア/京都大学
インスク・タチャウィン
タイ/東京大学
ジャパンテントに参加してから 3 年が経ちましたが、
今も忘れることはありません。日本での一番素晴らしい
思い出です。金沢のホストファミリーとは今もメールや
2015 年9 月29 日
エアン・ソピアックさん ( カンボジア/東京外国語大学)
28
26
8
水
Wed
さよな ら セ レ モ ニ ー
Farewell Ceremony
石川の「家族」と再会誓い合う
JAPAN TENT実行委員長の普赤清幸県観
光戦略推進部長が石川県への再訪を呼び掛け
てあいさつ。ブルガリア出身のイヴァノフ・スト
ーヤンさんが
「ジャパンテントで学んだことを母
国の両親や友人に伝えたい」と参加者を代表し
て感謝の言葉を述べ、ボランティア学生代表は
「また石川で会いましょう」と語り掛けました。
続いて会場の留学生が次々とマイクを握り、
「日本人の温かい気持ちを感じました」
「一生忘
れられない経験になりました」とお世話になっ
たホストファミリーやボランティア学生に感謝
の気持ちを伝えました。
バスが出発するまで名残を惜しみながら、そ
れぞれの帰路につきました。
再会を期して普赤清幸県観光戦略推進 感謝の言葉を述べる留学生代表の
部長があいさつ
イヴァノフ・ストーヤンさん
再会を期して………………………普赤 清幸
■
JAPAN TENT 実行委員長
(石川県観光戦略推進部長)
留学生返礼あいさつ………………イヴァノフ・ストーヤン
■
(ブルガリア/和歌山大学)
ありがとうJ APAN TENT
メッセージ・セッション…………参加留学生
■
さよなら JAPAN TENT
また会いましょう皆さん…………宮﨑 蘭丸(金沢星稜大学)
室塚 志保(金沢学院大学)
瀧 永基知(金沢学院大学)
加藤 皓生(金沢学院大学)
■
「素敵な思い出をありがとう」と呼び掛けたボランティア学生代表
別れを惜しむ留学生とホストファミリー
29
バス出発を前に最後の記念撮影
参 加 留 学 生 の 出 身 国・ 地 域・ 大 学
カナダ
バングラデシュ
イスラエル
コートジボワール
ドイツ
アメリカ
インド
フィリピン
パレスチナ
マラウイ
ハンガリー
アルゼンチン
インドネシア
マカオ
イラン
ボツワナ
フランス
コロンビア
韓国
ベトナム
サウジアラビア
ブルキナファソ
イギリス
ニカラグア
カンボジア
香港
モザンビーク
ケニア
スペイン
ベリーズ
シンガポール
ウズベキスタン
レソト
ルワンダ
チェコ
71
ブラジル
スリランカ
マレーシア
ウガンダ
南アフリカ
アルバニア
72
ペルー
タイ
ミャンマー
アフガニスタン
タンザニア
スロベニア
73 メキシコ
台湾
モンゴル
エジプト
ラトビア
ブルガリア
74 ドミニカ
中国
ラオス
リビア
リトアニア
ポーランド
75
エルサルバドル
コスタリカ
ネパール
オーストラリア
ナイジェリア
イタリア
ルーマニア
76
ブータン
トルコ
アルジェリア
ウクライナ
ロシア
77
グアテマラ
パキスタン
アルメニア
モロッコ
キルギス
フィンランド
78
エクアドル
65
62
53
58
60 54
56
55
50
57
39
38
43
40
64
48
49
1
22
51
63
59 61
25
19
26
28
27
36
35
44
33
41
47
21
8
7
23
20
16
18
世界地図で見る
留学生の母国
9
15
17
5
6
3
73
77
70
74
75 69
76
78
16
68
72
71
31
42
46
11 12
14
13
2
37
4
10
29 34
30
44
45
66
52
32
24
67
■参加留学生の在学校名
金沢大学/金沢美術工芸大学/北陸先端科学技術大学院大学/富山大学/福井大学/帯広畜産大学/北海道大学/弘前大学/秋田大学
東北大学/群馬大学/埼玉大学/信州大学/新潟大学/長岡技術科学大学/筑波大学/政策研究大学院大学/東京大学/一橋大学
お茶の水女子大学/東京工業大学/東京医科歯科大学/東京外国語大学/東京藝術大學/東京学芸大学/横浜国立大学/静岡大学
静岡文化芸術大学/豊橋技術科学大学/名古屋大学/名古屋工業大学/三重大学/滋賀大学/京都大学/京都工芸繊維大学/大阪大学/大阪教育大学
奈良先端科学技術大学院大学/和歌山大学/島根大学/三重大学/神戸大学/広島大学/高知工科大学/愛媛大学/北九州市立大学/九州大学/大分大学
熊本大学/鶴岡工業高等専門学校/大島商船高等専門学校/高知工業高等専門学校
金沢医科大学/金沢星稜大学/北陸大学/福井工業大学/青森中央学院大学/自治医科大学/埼玉工業大学/埼玉国際学園/国際武道大学
事業創造大学院大学/東京基督教大学/麗澤大学/早稲田大学/慶應義塾大学/立教大学/上智大学/青山学院大学/明治大学/日本大学
拓殖大学/中央大学/学習院大学/学習院女子大学/駒澤大学/国際基督教大学/国士舘大学/目白大学/創価大学/桜美林大学/東京電機大学
東京農業大学/武蔵野大学/フェリス女学院大学/名古屋学院大学/名古屋経済大学/鈴鹿大学/同志社大学/立命館大学/龍谷大学/京都女子大学
大阪国際大学/大阪産業大学/大阪樟蔭女子大学/プール学院大学/神戸国際大学/摂南大学/園田学園女子大学/立命館大学アジア太平洋大学/長崎国際大学
JET 日本語学校/ヨシダ日本語学院/新宿日本語学校/文化外国語専門学校
30
留 学 生 メッ セ ー ジ
金箔工芸を初めて体験
日本の文化について勉強になりました。
「まるごと金
沢・職人めぐり」では金箔工芸を初めて体験しました。
金箔を扱う時は緊張しましたが、昔ながらの手技を大
切にしていることを肌で感じました。石川の皆さんの
おもてなしの心も魅力的でした。
ドゥア・シリス(ネパール/東京大学)
お母さんのおいしい料理に感激
心と文化の美しさを実感
津幡町と野々市市でお世話になったホストファミリ
ーに感謝しています。2人のお母さんが作る日本料
理は忘れられないほど美味しかったです。300人の
留学生とも交流し、文化の違いを知りました。楽し
いとしか言えない短い時間でした。
ジャパンテントに参加することで、日本のふるさと愛
を素直に感じました。ホストファミリーもいつも笑顔
で、元気にサポートしていただき、良い思い出ばかり
です。日本は技術発展だけではなく、人の心と文化の
美しさがあることを実感しました。
カイル・クリスティアン・カバレス(フィリピン/国士舘大学)
ヌル・シャフィカ・ビンティ・サムスディン(マレーシア/芝浦工業大学)
日本人の
「ふるさと愛」感じた
石川で日本の文化を知る
日本人のふるさと愛、家族への愛を感じることができ
ました。輪島プログラムに参加しましたが、輪島の人
達は独自の文化を愛し、伝統を守る気持ちが強いこと
が分かりました。能登半島は海と山が直面していて、
豊かな自然が魅力でした。
石川県には日本の様々な伝統文化が受け継がれていた
ので、日本の文化を知るには最適なところだと思いま
した。ホームステイで日本人の家族の生活も分かるよ
うになりました。石川県は文化が素晴らしい特別な場
所だと、友達や家族に話します。
トゥグス・オユーンビレグ(モンゴル/大阪大学)
押し寿しの作り方を習う
母国との文化の違いを理解
ホームステイを通じて日本の文化や歴史、暮らし方や
マナーなど、様々なことを学びました。内灘でヨーグ
ルトのデザートを作ったところ、とても喜ばれ、お返
しに押し寿しの作り方を習いました。帰国したら両親
や友達に食べてもらうつもりです。
日本で一人暮らしをしている私には本当に楽しい一週
間でした。「ふるさと愛」 という総合テーマもよく分か
りました。日本文化を体験することで、母国との文化
の違いも理解できて、人間としても成長できたと思い
ます。母国に帰ったら紹介します。
イヴァノフ・ストーヤン(ブルガリア/和歌山大学)
トゥロフスカ アグニェシカ(ポーランド/学習院女子大学)
一生忘れない思い出
家族の一員になりました
日本ではずっとアパートで一人暮らしでした。ホーム
ステイは何度かしましたが、ジャパンテントは感動の
連続でした。石川は自然や食べ物が魅力的で、何より
人の温かさがあることを知りました。一生忘れること
のできない貴重な体験でした。
2つの家族はとても優しい方々で、家族の一員にさせ
ていだだき、良い経験ができたと思います。日本の文
化や暮らし方について教えてもらいました。また金沢
へ遊びに行きます。グアテマラに帰ったら家族と友達
を石川に誘いたいと思います。
パンニー・セーリム(タイ/大阪大学)
31
ドミンゲス・リオス・ルイス・エルネスト(メキシコ/立命館大学)
ゴンザレス・リベラ・カルロス・エミリオ(グアテマラ/東京外国語大学)
温かいおもてなしに感謝
金沢に家族を連れて行きます
初めてのホームステイで少し不安でしたが、温かいお
もてなしに感謝します。一生忘れられない思い出がで
きました。日本に来て 1 年半ですが、日本の文化や生
活は知りませんでした。古き良き伝統文化や家庭生活
などを直接体験できて良かった。
ジャパンテントに参加できて運が良かったと思いま
す。加賀市で一番気に入った景色はあやとり橋です。
金沢市では、急階段でつながる泉鏡花の暗がり坂や兼
六園、武家屋敷跡が気に入りました。国の家族が日本
に来たら、金沢へ連れて行きます。
ハン・ダヘ(韓国/慶應義塾大学)
アロラ シュエタ(インド/大阪大学)
石川も日本人も素敵でした
留学生同士の交流も良かった
私にとって一番印象的だったのは石川の田舎の風景で
す。見渡す限り緑色に包まれ、田んぼも素敵でした。
見ず知らずの留学生を受け入れるホストファミリーも
素敵でした。日本人はとても素敵な人達だと思います。
ありがとうございます。心から感動しました。
石川県は自然に囲まれて住みやすいところだと思いま
した。普段は体験できない水引、書道、弓道などを体
験できて感謝しています。ホストファミリーはもちろ
ん、他国の留学生との交流も良かった。金沢の良さや
日本の文化も分かるようになりました。
クラウディヤ・クラノーツ(スロベニア/群馬大学)
石川県に惚れました
ホストファミリーと本当の家族のようになり、日本文
化を知り、身体で味わい、充実した日々でした。友達
やロシアの家族に石川で体験したことを話し、みんな
が石川県を好きになるよう頑張ります。また戻りたい
と思うくらい石川県に惚れてしまいました。
リジエヴァ・アルタナ(ロシア/お茶の水女子大学)
石川の一番の魅力はジャパンテント
日本のどこにでも魅力的な自然や食べ物があります
が、石川県の一番の魅力はジャパンテントの情熱だと
感じました。異文化体験の大切さ、民間交流の大切さ
を理解しました。もし国に戻ったら、このような国際
交流イベントを作りたいと思いました。
ヒツシンシン
畢珍珍(中国/早稲田大学)
サン・ウィン・モー(ミャンマー/大阪産業大学)
2つの優しい家族に感謝
初めてのホームステイは不安でしたが、新しい家族と
友達ができて本当に楽しかった。加賀市と金沢市の家
族の皆さんに感謝します。いつか私も 2 人のお母さん
のような、優しいお母さんになりたいと思いました。
休みになったらまた、遊びにきます。
ムトゥマラ・ジャヤスリヤ・ワスンダラ(スリランカ/名古屋学院大学)
母国と日本の文化の違いを知る
「ふるさと愛」というテーマでホームステイを体験し、
日本と母国の文化や風習の違いを知り、情報を共有で
きて勉強になりました。自分の目で職人の仕事を見る
ことで、日本人が伝統工芸を守ろうとする意識が分か
りました。参加できて誇りに思います。
チャンティ・フェ(ベトナム/事業創造大学院大学)
もう一度石川県に行きたい
金沢は伝統文化も現代文化も盛ん
日本語がうまく話せないので最初は緊張しましたが、
ホストファミリーはとても親切に接してくれました。
石川は景色が美しく、街並みや金沢城などにも日本ら
しさを感じました。しかし、最高なのは石川の人達の
優しさです。もう一回行きたい。
金沢は日本文化の中心地として、伝統的な工芸ばかり
ではなく、ヨーロッパ文化も取り入れ、東西の文化が
融合した魅力的な街でした。現代文化も盛んな街だと
思い、感動しました。今度は私がホストファミリーに
なり、外国人に自分の国を紹介したい。
アンドレス・フェリペ・アルバレス・ブイトラーゴ(コロンビア/文化外国語専門学校)
ヨマンタイテ・ジヴィレ(リトアニア/筑波大学)
32
ホ ストファミリ ーメッ セ ー ジ
友達が泊まりに来た感覚
ミャンマーと中国の女性でしたが、礼儀正しく、マナ
ーもしっかりしていました。私自身、海外に長く住ん
でいたので問題なく応対できました。「受け入れる」と
いうより、新しい友達が能登の田舎の家に泊まりに来
てくれた、という感覚でした。
中川 生馬さん(穴水町)
子供の世界観が広がる
世界の若者と楽しく交流
メキシコ、韓国、バングラデシュの 3 人でしたが、そ
れぞれが母国の料理を作ってくれました。子供と一緒
にオセロやトランプで遊んだり、あっという間の 3 日
間でした。留学生と過ごすことで世界観が広がり、子
供にも国際感覚が身に付きます。
学校での勉強の様子、将来の希望や家族の話をしてく
れました。千枚田を見学したり、花火を一緒にしたり、
孫達の良き遊び相手も務めてくれました。世界の若い
人との交流は楽しいので、今後も体力が続く限り受け
入れたいと思います。
土用 裕美 (野々市市 )
喜田 妙子(輪島市)
子供達も存分に交流楽しむ
大勢の石川ファンが誕生
今回が初めてで、ケニアからの女性を受け入れました。
最初は仲良くなれるのか心配でしたが、子供達は英語
の宿題を教えてもらったり、ケニアについて教えても
らったり、思う存分楽しく過ごせました。とても良い
機会だったと思います。
子供達のためになればと思い、初めて応募しました。
留学生の一生懸命な姿勢にとても感心しました。2 人
の息子が新しくできたように思え、私自身が一番楽し
んでいたようです。ジャパンテントを通じて石川ファ
ンが大勢誕生します。
川角 正幸(珠洲市)
畔上 美樹子(金沢市)
今年も子供が一人増えた
留学生との出会いは楽しい
今年で 19 回目でしたが、何年経験していても初めて
会う時は緊張します。しかし、留学生と顔を見合わせ
ると、今年も子供が一人増えたと思えてきて、嬉しく
なります。楽しく 4 日間を過ごしました。これからも
続けたいです。
今回が 2 回目ですが、一緒に料理を作ったり、食事を
しながらお酒を飲んだり、話し合ったり、歌を歌った
りして楽しく触れ合いました。日本人も千差万別なよ
うに、いろいろな国の留学生との出会いは素晴らしく、
とても勉強になります。
中 久勝・弘美(能美市)
過去の留学生とも交流続ける
留学生から学ぶことが多い
4 回目ですが、今回初めて男性を受け入れました。イ
ンドとグアテマラの留学生ですが 2 人とも好青年でし
た。これまでの留学生とも交流を続けています。3 年
前に受け入れた中国人が去年、母国の両親や妹さんと
一緒に我が家に遊びに来ました。
町の歴史めぐりを楽しみました。留学生を通して家族
一人ひとりが学ばせてもらったり、気付かせてもらう
ことが多いです。ジャパンテントは私達から子供へ、
そして孫へと受け継がれ、毎年、楽しみにしています。
もう 27 回目になりました。
山辺 和久(中能登町)
33
草柳 明美(小松市)
小山 洋子(津幡町)
留学生から学ぶことが多い
留学生の母国も行ってみたい
たくさん語り合いましたが、留学生はとても勉強熱心
で毎回、感心しています。私達も日本の歴史や文化を
もっと学ばないといけないと思います。子供もとても
楽しみにしていて、英語にも興味をもってくれるよう
になりました。
留学生は 2 人とも素晴らしい人柄で気配りもでき、感
心しました。食後に茶碗を洗ってくれたり、私の体調
も心配してくれました。留学生と一緒にそれぞれの母
国、ベトナムとフィリピンに行ってみたくなりました。
山口 和也(野々市市)
松井 菊一・純子(宝達志水町)
親子それぞれ貴重な体験
家族一同の素晴らしい体験
初めてでしたが、バーベキューをしたり、一緒に風呂
に入ったり、親にとっても子供にとっても貴重な体験
になりました。他のホストファミリーとも合同で楽し
く過ごしました。また受け入れてみたいです。
子供達に様々な国の人と仲良くなってもらいたいと思
い、今年初めてマレーシアと中国の女性を受け入れま
した。家族みんなでカードゲームなどで触れ合い、交
流を深めました。忘れられない素晴らしい体験ができ、
家族一同、喜んでいます。
柴田 寧子(内灘町)
浅野 敏一(羽咋市)
イスラム教の習慣を理解
家族の一員として過ごす
イスラム教の習慣が知りたくて、昨年はウズベキスタ
ンとシリア、今年はキルギスとインドネシアの女性を
受け入れました。たくさん話ができ、良く理解できた
と思います。語り合うほどに親睦が深まり、中央アジ
アの情報もわかりました。
日本人より美しい日本語を話し、礼儀やあいさつもき
ちんとしていて、私達も見習わなくてはと思いました。
初めての食べ物にも積極的にチャレンジしてくれまし
た。特別な気遣いはせず、家族の一員として楽しく過
ごせました。
森田 孝夫・澄子(七尾市)
原田 茂(川北町)
回を重ねるごとに楽しくなる
日本語と英語でコミュニケーション
今年で 5 回目、回を重ねるごとにホストファミリーと
してゆとりが生まれ、留学生への対応にも慣れました。
お互いに緊張せず、普段通りの付き合いを楽しめるよ
うになりました。ほとんどの留学生とは今でもインタ
ーネットで交流しています。
人なつこく、気配りのできる留学生で、高校 2 年の
娘と女子同士、すぐに仲良くなりました。英語も日本
語もできたのでコミュニケーションがとれて楽しかっ
た。ラオスは海がない国なので、波打ち際を体験し、
喜んでいました。
能登 和幸(加賀市)
高見 明成(小松市)
留学生を通して日本の良さを知る
一緒に遊べて楽しかった
普段通りの生活をし、留学生には子供の遊び相手をし
てもらいました。大学では茶道部に所属しているとい
うので、毎日、抹茶を点てたり、点ててもらったりし
ました。私達の方が改めて日本、石川県の良さを知る
良い機会になりました。
おかあさんとわたしで、2 人をかんこうあんないしま
した。よるは、
「オセロ」と「はさみしょうぎ」
、トラ
ンプでばばぬきなどをしました。さいごの日のよるは、
花火をしました。みじかいあいだだったけど、いっし
ょにあそべてたのしかったです。
西田 基博・暁子さん(かほく市)
まつい ゆみ(小学 2年・金沢市)
34
NPO 法人
ジャパ ン テント・ネットワーク
■
大会5、
6日目に
「まるごと金沢・職人めぐり」
を主催、
留学生が工芸王国・金沢の手仕事を体験
■
大会 5、6 日目の 8 月 24 日、25 日の 2 日間、留学生とホストファミリーが
28 回大会で留学生を受け入れた県内のホ
金沢市中心部を散策しながら、伝統工芸の職人や工房などを訪ねて手仕事を体
験するプログラム、
「まるごと金沢・職人めぐり」を主催しました。
留学生は加賀水引や金沢漆器、加賀毛針や二俣和紙など 10 の分野の工芸を
ホストファミリーと一緒に体験し、工芸王国・金沢の奥深さを感じ取りました。
しいのき迎賓館に本部テントを開設し、地元のボランティア学生が職人や工
房までの案内役を務めました。また、しいのき迎賓館では「学生テント」が設
けられ、日本の夏祭りや縁日、コマやかるたなど、昔懐かしい遊びをボランテ
本漆菊小判皿を
県内全てのホスト家族に贈呈
ストファミリー全家庭に記念の特製「本漆菊
小判皿」を贈呈しました。贈呈式は 8 月 23
日、
金沢東急ホテルで開かれた「昼食交歓会」
で行われ、福光松太郎 NPO 法人ジャパンテ
ント・ネットワーク理事長からホストファミ
リー代表に手渡されました。その他の県内全
てのホストファミリーにもお届けしました。
ィア学生と留学生が共に楽しみました。
ホストファミリー代表家族に記念品を贈呈する福光松太郎
NPO 法人ジャパンテント・ネットワーク理事長(左)
伝統工芸の金箔貼りを体験した留学生
=今井金箔
留学生とボランティア学生が
「日本の遊び」で交流=しいのき迎賓館
ホストファミリーに贈呈された「本漆菊小判皿」
■
ホームページで交流、
情報交換
これまで任命され た延 べ
425 人の「アンバサダー・フォ
ー・ジャパンテント ( ジャパン
テント大使 )」とのメール交換
をはじめ、9,300 人を超える参
加留学生や県内ホストファミリ
ー、学生ボランティアの交流、
情報の窓口となっています。
■ 役 員
[理事長]
福光松太郎(福光屋社長)
[常務理事]
下田 武央(グルーヴィ社長)
[理 事]
髙澤 基(北國新聞社社長)
小田 彦(加賀屋相談役)
三谷 充(三谷産業会長)
中居 早苗(石川インターヒューマンネットワーク会長)
[監 事]
濱崎 英明(北國銀行常務)
■ 会員を募集しています
入会のご案内
●個人会員
[年会費]
…12,000円
●法人会員
[年会費]
…60,000円
ご寄付のお願い
活動にご理解いただき、
寄付金をお願いいたします
●個 人
[1口]
………10,000円 ●法 人[1口]
………100,000円
35
【入会お申し込み・お問い合わせ先】
NPO法人
ジャパンテント・ネットワーク事務局
〒920-0919 石川県金沢市南町2番1号北國新聞会館内
http://www.japantent.com E-mail:office@japantent.com
TEL 076-263-1577 FAX 076-260-3469
広 報・報 道 & ホ ームページ
大 会 経 緯 / ボ ラ ン ティア
■ ポスター
■ 北國新聞パブリシティおよび告知広告
県内在住の留学生をモデルにした A 全判の開催ポ
7 月 15 日 「ホストファミリー募集」
<以後、複数回掲載>
スター 700 枚を製作。8 月 6 日より各市町をはじ
7 月 30 日
28 回大会を迎えて- 1
め、県内の大学、短大、行政機関、経済団体、国
28 回大会を迎えて- 2
7 月 31 日
28 回大会を迎えて
8 月 18 日
28 回大会を迎えて
8 月 19 日
JAPAN TENT あす開幕
1650 部を制作。8 月 18 日に各市町、ホストファ
出会い待つ石川の「家族」
ミリーなどに配布。8 月 20 日の歓迎式典で参加留
8 月 20 日
JAPAN TENT きょう開幕
学生、来賓、一般参加者などに配布。
JAPAN TENT18 市町プログラム
JAPAN TENT 金沢プログラム
8 月 21 日
JAPAN TENT16 市町プログラム
8 月 23 日
JAPAN TENT 金沢プログラム
8 月 26 日
さよならセレモニー
8 月 29 日
ありがとうジャパンテント大会初日
8 月 31 日
ありがとうジャパンテント 16 市町プログラム
9 月 12 日
ありがとうジャパンテント金沢プログラム
9 月 13 日
ありがとうジャパンテントさよならセレモニー
際交流団体などに配布、提示。
■ 開催プログラム
全日程の事 業 案内を収 録した開催プログラム
■ ホームページ
第 28 回大会の開催概要、プログラム、過去の大
会記録を掲載したインターネットのホームページ
を制作。
■ 大会経緯
5 月 18 日
事務局開設
8 月 2 日
金沢地区ホストファミリー説明会
6 月 9 日
JAPAN TENT 開催委員会総会
8 月 4 日
第 2 回加賀地区連絡協議会
6 月 11 日
第1回加賀地区連絡協議会
第 2 回能登地区連絡協議会
6 月 12 日
第1回能登地区連絡協議会
8 月 6 日
小松地区ホストファミリー説明会
6 月 29 日
第1回ボランティア学生全体会議
8 月 7 日
輪島地区ホストファミリー説明会
7 月 3 日
小松市実行委員会総会
8 月 13 日
第 2 回ボランティア学生全体会議
7 月 15 日
第1回ボランティア学生リーダー会議
8 月 20 日
全国から留学生が金沢入り・開幕
7 月 21 日
輪島市実行委員会総会
8 月 26 日
閉幕
7 月 28 日
第 2 回ボランティア学生リーダー会議
■ ボランティア参加学生 233 人
<石川県>
金沢大学、
北陸先端科学技術大学院大学、
金沢星稜大学、
金沢学院大学、
金沢工業大学、
石川県立看護大学、
北陸大学、
北陸学院大学、
金沢学院短期大学、金沢星稜大学女子短期大学、金沢工業高等専門学校、石川県理容美容専門学校
<その他>
富山県立大学、新潟県立大学、津田塾大学、東京電気通信大学、龍谷大学
富山外国語専門学校
36
ジ ャ パ ン テ ン ト
メ モ リ ア ル
【第1回】「日本を支える留学生交流」
【第7回】「私の中の世界、私の中の家族」
1994年(平成6年)8月4日〜11日
過去最多の100カ国・地域からの留学生に
加え、
外務省招聘の
「第21回東南アジア元日
本留学者の集い」
52人も初参加。国際交流は
さらに充実した。
【第8回】「私たち地球市民・交流から貢献へ」
1988年(昭和63年)7月21日〜24日
1995年(平成7年)7月27日〜8月3日
皇太子ご夫妻
(現天皇・皇后両陛下)
ご臨席
国際交流推進で外務大臣表彰受賞
期間は4日、金沢市と能登・輪島市を会場に
開催。輪島での歓迎レセプションには皇太
子ご夫妻(現天皇・皇后両陛下)がご臨席、世
界から参加した留学生を温かく励まされた。
歓迎式典、歓迎レセプションに紀宮さま(当
時)がご臨席、留学生たちと和やかにご歓談
なされ、
地元ボランティア学生の活動も励ま
された。
【第2回】「心の交流・わかちあう未来」
【第9回】「私たち地球市民・コミュニケーションは言葉を超えて」
1989年(平成元年)8月3日〜9日
1996年(平成8年)8月1日〜8日
開催期間が1週間に延び、
会場を金沢市と能
登全市町村に拡大。地域に根ざした草の根
の国際交流を図るため、
全宿泊を一般家庭で
のホームステイとした。
インターネット上でジャパンテントのホー
ムページを開設。世界各地への情報発信と
情報交換が可能となるなど、
国際交流のさら
なる推進を図った。
【第3回】「明日の世界をつくる若者の夢と希望」
1990年(平成2年)7月19日〜25日
参加留学生がアジアを中心にヨーロッパ、
南
北アメリカなどに広がりを見せた。留学生
シンポジウムでは「平和」をめぐって活発に
討議した。
【第4回】「新しい世界と日本への期待」
「21世紀、世界共生への道」
【第10 回】
1997年(平成9年)8月1日〜8日
ガリ元国連事務総長招き「世界フォーラム」を開催
ガリ氏の特別講演、世界6カ国の大使・公使
からの特別リポート、
マハティール・マレー
シア首相(当時)とのテレビ会議を開催。小杉
隆文部大臣(当時)をはじめ中央省庁、
経済界
から多数参加いただいた。
【第11回】「限りある地球:21世紀、世界共生への道」
1991年(平成3年)7月31日〜8月7日
1998年(平成10年)7月30日〜8月6日
大会を支えるホストファミリーや支援団体
が年々増え、
ボランティアは総計5000人を
数えた。市町村プログラムも工夫され特色
ある受け入れが行われた。
事業内容の充実を図りジャパンテント夏期
大学を創設。ガリ元国連事務総長の基調講
演をはじめ、留学生シンポジウム、世界特派
員フォーラムを実施した。
【第5回】「“The earth mind”世界からのメッセージ」
【第12 回】「21世紀、人と地球の共生:アースマインドの時代」
1992年(平成4年)8月21日〜29日
1999年(平成11年)7月30日〜8月6日
留学生の参加国・地域が飛躍的に伸び、
72カ
国・地域から留学生が参加。新たに加賀地区
の5市町村が受け入れ、
金沢会場では世界の
料理屋台が登場した。
国際日本文化研究センター教授だった川勝
平太氏をコーディネーターに迎えてプログ
ラムを改編。
「アースマインド」
をテーマに留
学生国際シンポジウムを行った。
【第6回】「私の日本見聞録〜夢」
1993年(平成5年)7月22日〜29日
【第13 回】「グローバルマインド:地球の中のJAPAN TENT」
2000年(平成12年)7月28日〜 8月4日
県内全市町村が留学生受け入れ
各国の大使館等の募集協力により、
86カ国・
地域の留学生が参加。また県内の41全市町
村
(当時)
が受け入れ、
石川県を挙げての国際
交流イベントに成長した。
37
「平和と共生」
をテーマに元国連事務次長・明
石康氏の特別講演を開催。日本の伝統文化
や工芸を学習体験する金沢職人大学校も19
コースに拡充した。
【第14回】「石川で知る 日本人の心」
2001年(平成13 年)7月27日〜8月3日
【第21回】「ふるさと愛」
2008年(平成20年)8月21日〜27日
文部科学省の「留学生交流功労者表彰」受賞
「石川で知る 日本人の心」を総合テーマに五
木寛之氏の特別講演を実施。留学生受入れ制
度100年記念「留学生交流功労者表彰」が文
部科学省から授与された。
【第15 回】「石川で触れる『ふるさとの心』」
2002年(平成14 年)7月26日〜8月2日
特別プログラムとして緒方貞子元国連難民
高等弁務官の記念講演を行った。ミャンマ
ー、
中国から参加留学生OBを招き、
ジャパン
テントの意義を再確認した。
【第16 回】「禅と善のふるさと 石川」
2003年(平成15年)8月1日〜8日
「禅と善のふるさと石川」を総合テーマに板
橋興宗總持寺祖院住職(当時)の基調講演な
どで、
石川の精神風土と文化土壌を学ぶ。初
代ジャパンテント大使35人が任命された。
【第17 回】「ふるさと石川 もてなしの心」
2004年(平成16年)7月30日〜8月6日
「ふるさと石川 もてなしの心」を総合テーマ
に山折哲雄国際日本文化研究センター所長
(当時)の基調講演やウエルカム石川茶会を
実施。留学生は茶の湯の心、
一期一会に込め
られた石川のもてなしの心に触れた。
【第18回】「ふるさと、たくみの心」
2005年(平成17年)7月29日〜8月5日
「ふるさと、たくみの心」を総合テーマに、金
箔、
陶芸、
漆、
加賀友禅、
和菓子など、
石川が受
け継ぐ職人の手わざを体験。日本のものづ
くりの心を学んだ。
【第19回】「ふるさと愛」
2006年(平成18年)7月29日〜8月5日
皇太子さま留学生を励ます
皇太子さまが金沢城公園で行なわれた
「ジャ
パンテント大使の集い」をご視察。ジャパン
テントの精神を世界に広げる留学生に励ま
しの言葉を贈られた。
【第20回】「ふるさと愛」
2007年(平成19 年)7月28日〜8月4日
記念事業として桂文珍氏の特別講演、タイ、
中国、アルバニアなどからの参加者による
「参加留学生O Bサミット」を開催。20 回の
節目を祝うとともに、地球市民としての自覚
を語り合った。
留学生やホストファミリーが参加しやすい
よう期間を8月下旬に設定。金沢職人大学校
は2日に拡充、23コースを開講、留学生は2
つの講座を体験した。
【第22回】「ふるさと愛」
2009年(平成21年)8月20日〜26日
「留学生による舳 倉 島 調 査」を行い、あん・
まくどなるど氏をゲストに迎えて留学生
国際シンポジウムを開催した。また、
約90年
前に台湾の利水事業に尽力した金沢市出身
の八田與一技師の足跡を訪ねる特別プログ
ラムも実施した。
【第23回】「ふるさと愛」
2010年(平成22年)8月19日〜25日
76の国・地域から300人が参加。宗教学者
の山折哲雄氏、作家の青木新門氏、日本子
守唄協会理事長の西舘好子氏を招き、留学
生国際シンポジウムを開催した。
【第24回】「ふるさと愛」
2011年(平成23年)8月18日〜24日
留学生国際シンポジウムでは、3月11日に
起こった東日本大震災に寄せられた各国
からの復興支援、ボランティア活動につい
ても語り合う。国や民族を超えた友情の絆
の大切さを再確認した。
【第25回】「ふるさと愛」
2012年(平成24年)8月23日〜29日
ベトナム、中国、ブルガリアの参加留学生
OBを交えて、同窓会の「留学生国際シンポ
ジウム」を開催した。また、
「 私のふるさと、
お国自慢」をテーマにしたビデオ・メッセ
ージを募集、世界各国から届いたビデオを
各会場などで放映した。
【第26回】「ふるさと愛」
2013年(平成25年)8月22日〜28日
地元ボランティア学生と留学生が小グル
ープで金沢の街を散歩しながら交流を深
める「金沢まるごと散歩」を新たに開催。ま
た、5人の留学生代表が石川の夏まつりを
体験、
「 留学生トーク・フォーラム」で映像
も交えて報告した。
【第27回】
2014年(平成26年)8月20日〜26日
NPO法人ジャパンテント・ネットワークと
協力し、
能登町「春蘭の里」と白山尾口で1泊
2日の
「石川の里山里海体験」
を実施。留学生
は石川の豊かに自然に触れるとともに、
風土
の特性を生かした県民の暮らし方に理解を
深めた。
38
ありがとうございます。JAPAN TENT は、各省をはじめ数多くの団体、企業の温かいご支援のもとに開催されます。
【後 援】
内閣府
外務省
文部科学省
厚生労働省
農林水産省
経済産業省
国土交通省
総務省
(公社)経済同友会
(一社)日本経済団体連合会
独立行政法人 国際協力機構
独立行政法人 国際交流基金
独立行政法人 日本学生支援機構
(公財)留学生支援企業協力推進協会
(公財)国際文化フォーラム
石川県
県内19 市町
石川県教育委員会
(公財)石川県国際交流協会
石川県健民運動推進本部
北陸経済連合会
石川県商工会議所連合会
(一社)金沢経済同友会
(一社)石川県経営者協会
石川県商工会連合会
金沢・小松・輪島商工会議所
石川県医師会
金沢市医師会
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
【協 力】
(公社)日本青年会議所北陸信越地区石川ブロック協議会
(公社)金沢青年会議所
(公社)小松・輪島青年会議所
石川県中小企業家同友会
金沢大学
北陸先端科学技術大学院大学
石川県立看護大学
石川県立大学
金沢美術工芸大学
金沢工業大学
金沢星稜大学
金沢医科大学
北陸大学
金沢学院大学
金城大学
北陸学院大学
金沢学院短期大学
北陸学院大学短期大学部
金城大学短期大学部
金沢星稜大学女子短期大学部
小松短期大学
石川工業高等専門学校
金沢工業高等専門学校
石川県立保育専門学園
金沢福祉専門学校
福井工業大学
国士舘大学
駒澤大学
創価大学
拓殖大学
中央大学
明治大学
立教大学
早稲田大学
(公財)金沢国際交流財団
小松市国際交流協会
NPO 法人加賀国際交流協会
白山市国際交流協会
野々市市国際友好親善協会
石川インターヒューマンネットワーク
石川県公民館連合会
石川県婦人団体協議会
石川県青年団協議会
金沢市・小松市・輪島市青年団協議会
国際ソロプチミスト小松・能登
NPO 法人石川県海外青年交流協議会
石川県商工会女性部・青年部連合会
日本青年国際交流機構石川県支部
石川国際民商事法センター
(公社)日本国際生活体験協会小松・七尾地区委員会
金沢・小松・輪島各ロータリークラブ
金沢・小松・輪島各ライオンズクラブ
石川県国際理解教育研究協議会
金沢市町会連合会
金沢市公民館連合会
金沢市校下婦人会連絡協議会
石川県日英協会
石川県日伯協会
石川県スウェーデン協会
石川県日伊協会
石川県日本中国友好協会
金沢市日本中国友好協会
石川県ロシア協会
石川ハンガリー友好協会
石川県日韓親善協会
石川日韓友の会 カナダラくらぶ
北陸日本スウェーデン(スカンジナビア)協会
金沢日仏協会
石川インドネシア友好協会
石川ネパール協会
石川県マレーシア友好協会
石川県タイ友好協会
石川・ミャンマー友好協会
石川県日ラオス友好協会
日本ベトナム友好協会石川支部
東西文化交流協会
ヒッポファミリークラブ
NPO 法人世界の砂漠を緑で包む会
北陸アフリカ協会
金沢グッドウィルガイドネットワーク
(公社)A・F・S日本協会金沢支部
石川県菓子工業組合
大野からくり記念館
(公財)金沢コンベンションビユーロー
共同通信社
NHK 金沢放送局
NPO 法人ジャパンテント・ネットワーク
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
【特別協力】
●
●
●
北國新聞社
日本経済新聞社
北陸放送
●
●
●
テレビ金沢
エフエム石川
ラジオかなざわ
●
●
●
ラジオこまつ
ラジオななお
金沢ケーブルテレビネット
【協 賛】
アルプ
石川県繊維協会
●
SMBC 日興證券
●
NTT ドコモ 北陸支社
●
金沢東急ホテル
●
コマツ
●
小松ウオール工業
コマニー
損保ジャパン日本興亜
●
東京海上日動火災保険
●
東レ
●
日本製紙
●
のと共栄信用金庫
●
富士通
北國銀行
北陸交通
●
北陸銀行
●
北陸コカ・コーラボトリング
●
北陸電力
●
三谷産業
●
●
●
●
●
●
(順不同)
JAPAN TENT 開催委員会事務局
本 部 / 〒 920-0919石川県金沢市南町 2 番1号 北國新聞会館内 TEL 076-260-3470 FAX 076-260-3469
http://www.japantent.com E-mail:office@japantent.com
NPO法人 ジャパンテント・ネットワーク
〒 920-0919 石川県金沢市南町 2 番1号 北國新聞会館内 TEL 076-263-1577 FAX 076-260-3469
http://www.japantent.com/npo/ E-mail:office@japantent.com