Doing Business in BC 2013 年 夏号 目次 BC 州における事業展開のためのチェックリスト ........................................................... 1 ブリティッシュ・コロンビア州にようこそ .................................................................... 2 事業活動に影響を与える法律について................................................................................ 3 カナダへの投資 ............................................................................................................... 5 カナダは外国からの投資を奨励しています......................................................................... 5 非カナダ人の定義 .......................................................................................................................... 5 審査対象になる投資案件とは ........................................................................................................ 5 世界貿易機関加盟国の投資家の場合 ............................................................................................. 6 国有企業による投資 ...................................................................................................................... 6 事業投資の審査 ................................................................................................................... 7 審査手続き ..................................................................................................................................... 7 申請書の内容に関する秘密保持 .................................................................................................... 7 審査申請書が却下された場合 ........................................................................................................ 8 審査の対象とならない投資 ........................................................................................................... 8 文化産業への投資 .......................................................................................................................... 8 カナダには為替管理法がありません ................................................................................... 9 非カナダ人による不動産取得 .............................................................................................. 9 詳しい情報について ............................................................................................................ 9 新規事業を設立するか、既存企業を買収するか ........................................................... 10 会社設立手続きの概要 .......................................................................................................10 株式会社の設立 ..................................................................................................................10 会社の設立方法 ........................................................................................................................... 11 連邦法人の設立方法 .................................................................................................................... 12 BC 州法人の設立方法 .................................................................................................................. 12 株式の発行方法 ........................................................................................................................... 13 株主間協定書とは ........................................................................................................................ 13 取締役選任の義務 ........................................................................................................................ 14 監査役の任命 ............................................................................................................................... 14 役員について ............................................................................................................................... 15 その他の事業形態 ..............................................................................................................15 個人事業の設立 ........................................................................................................................... 15 ジェネラル・パートナーシップの設立 ....................................................................................... 15 リミテッド・パートナーシップの設立 ....................................................................................... 15 ジョイントベンチャーの設立 ...................................................................................................... 16 i BC 州でのその他の事業形態 ..............................................................................................16 BC 州での州外法人の登録 ........................................................................................................... 17 販売業者を通して営業活動を行う場合 ....................................................................................... 17 フランチャイズ契約による事業展開 ........................................................................................... 18 既存企業の買収 ..................................................................................................................18 対象会社の株式の取得................................................................................................................. 18 対象会社の資産の購入................................................................................................................. 19 企業買収に際して検討すべきこと .............................................................................................. 19 株式購入時の税金 ........................................................................................................................ 19 資産購入時の税金 ........................................................................................................................ 20 その他の重要事項 ........................................................................................................................ 21 税務上の検討事項.......................................................................................................... 22 カナダの所得税に関する法律 .............................................................................................22 カナダ居住者に対する課税 ......................................................................................................... 22 非カナダ居住者に対する課税 ...................................................................................................... 22 税率について ............................................................................................................................... 23 カナダにおける子会社について .................................................................................................. 23 親会社から子会社への貸付金について ....................................................................................... 24 外国親会社とカナダ子会社の間の取引について ......................................................................... 24 カナダの支店について................................................................................................................. 24 子会社設立と支店開設のどちらを選ぶかについて ..................................................................... 25 ジョイントベンチャーおよびパートナーシップのための税務上の検討事項 ............................. 26 販売会社・販売店や販売代理店との協業 .................................................................................... 26 源泉税について ........................................................................................................................... 27 償却資産について ........................................................................................................................ 27 売上税 ................................................................................................................................27 カナダの物品・サービス税について ........................................................................................... 28 輸入品およびサービスへの適用 .................................................................................................. 28 税額控除について ........................................................................................................................ 28 BC 州の州売上税 ......................................................................................................................... 28 土地に対する課税 ........................................................................................................................ 29 従業員の雇用 ................................................................................................................. 30 労働および雇用に関する問題 .............................................................................................30 BC 州の雇用基準法 ...................................................................................................................... 30 給与の支払方法 ........................................................................................................................... 30 最低賃金制度 ............................................................................................................................... 31 雇用記録の保存義務 .................................................................................................................... 31 労働時間の制限 ........................................................................................................................... 31 時間外労働を行う場合................................................................................................................. 31 法定休日の労働 ........................................................................................................................... 31 ii 年次有給休暇 ............................................................................................................................... 32 雇用主が納める保険料・給付金について .................................................................................... 32 出産休暇および育児休暇について .............................................................................................. 32 その他の休暇 ............................................................................................................................... 33 雇用関係の終了 ........................................................................................................................... 33 雇用契約 ...................................................................................................................................... 34 BC 州における労働組合 .....................................................................................................34 労働組合の結成方法 .................................................................................................................... 34 労働組合との団体交渉................................................................................................................. 35 業務停止に関する法律................................................................................................................. 35 労使紛争の解決方法 .................................................................................................................... 35 労働安全衛生に関する責任 ................................................................................................36 人権の保護 .........................................................................................................................36 既存企業を買収するとき ....................................................................................................36 外国人労働者と BC 州での移民の受け入れ体制 .................................................................37 カナダの移民制度 ........................................................................................................................ 37 基本的な用語の定義 .................................................................................................................... 37 ビザの要件 ................................................................................................................................... 38 ビジネス・ビジター .................................................................................................................... 38 犯罪歴により入国不適格になる場合 ........................................................................................... 38 医学的理由により入国不適格になる場合 .................................................................................... 39 労働市場オピニオン .................................................................................................................... 39 LMO の免除 ................................................................................................................................. 40 LMO の免除 - 自由貿易協定の締約国の場合 ............................................................................... 40 就労許可証の申請手続きと処理時間 ..................................................................................41 就労許可証の有効期限、条件、更新、累積有効期間、および 申請者に同行する家族がいる場合について ................................................................................ 41 カナダの永住権 ..................................................................................................................42 連邦スキルドワーカー................................................................................................................. 43 スキルドトレードパーソン(熟練職人) .................................................................................... 43 カナダ労働経験者クラス ............................................................................................................. 43 自営業者 ...................................................................................................................................... 43 BC 州のビジネス移民支援..................................................................................................43 BC 州の州推薦プログラムについて ............................................................................................ 44 BC PNP – スキル移民 ................................................................................................................. 44 1. スキルドワーカー................................................................................................................ 44 2. 医療関係従事者 ................................................................................................................... 45 3. インターナショナル・グラデュエート ............................................................................... 45 4. インターナショナル・ポストグラデュエート .................................................................... 45 5. 適格外国人労働者................................................................................................................ 45 BC PNP - ビジネス移民............................................................................................................... 45 iii カナダの市民権 ..................................................................................................................46 所得税に関する項目 ...........................................................................................................46 カナダにおける所得税の納付 ...................................................................................................... 46 カナダの所得税の税率................................................................................................................. 47 不動産の購入と開発 ...................................................................................................... 48 不動産の売買 .....................................................................................................................48 不動産の所有 .....................................................................................................................49 不動産のリースの方法................................................................................................................. 49 コンドミニアムについて ............................................................................................................. 49 所有権には、登記済みの不動産の持分に対する権利が含まれます ............................................ 49 不動産の所有者 ........................................................................................................................... 49 BC 州における不動産の登記方法 ................................................................................................ 50 不動産購入費用の借り入れ ................................................................................................50 不動産への課税について ....................................................................................................51 非カナダ居住者が不動産を売却する場合 .................................................................................... 52 不動産の利用と開発 ...........................................................................................................52 建築規制について ........................................................................................................................ 53 機械設備の購入 ............................................................................................................. 54 機械設備の購入またはリースのための資金調達 ................................................................54 機械設備に対する担保の提供 ...................................................................................................... 54 BC 州における動産担保 .............................................................................................................. 54 銀行に対する特別な担保 ............................................................................................................. 55 その他の適用法 ..................................................................................................................55 機械設備への課税 ..............................................................................................................56 許可、免許、承認の取得 ............................................................................................... 57 事業の許認可 .....................................................................................................................57 事業免許の取得方法 .................................................................................................................... 57 その他に必要な承認 .................................................................................................................... 57 優遇制度の種類 ........................................................................................................................... 58 環境問題 ............................................................................................................................58 カナダの環境法 ........................................................................................................................... 58 BC 州の環境に関する法律 ........................................................................................................... 60 廃棄物の排出許可について ......................................................................................................... 60 水利権 .......................................................................................................................................... 61 鉱業権 .......................................................................................................................................... 61 許可の申請方法 ........................................................................................................................... 61 土壌汚染地に対する責任 ............................................................................................................. 62 土壌汚染地に関する情報の公開 .................................................................................................. 63 土壌汚染地の開発 ........................................................................................................................ 63 iv 環境破壊に対する罰則規定 ......................................................................................................... 63 個人として損害賠償責任を負う可能性について ......................................................................... 64 先住民族に関する問題 .......................................................................................................64 条約の交渉について .................................................................................................................... 64 先住民に影響を与える可能性のある事業の許可について .......................................................... 65 許可申請の協議について ............................................................................................................. 65 製品とサービスの販売 .................................................................................................. 66 製品とサービスの販売を規制する法律...............................................................................66 消費財 ................................................................................................................................66 消費者包装表示法 ..............................................................................................................66 ラベルに表示すべき内容 ............................................................................................................. 67 製品の包装・容器の種類について .............................................................................................. 67 食品に関する法律 ..............................................................................................................67 農産物に関する法律 .................................................................................................................... 68 オーガニック食品に関する法律 .................................................................................................. 68 医薬品に関する法律 ...........................................................................................................69 医薬品の販売に適用される法律 .................................................................................................. 69 医療機器の規制 ........................................................................................................................... 69 インターネット薬局に関する規制 .............................................................................................. 70 自然健康製品に関する規則 ......................................................................................................... 70 化粧品に関する規制 .................................................................................................................... 70 工業製品 ............................................................................................................................70 危険な製品 ................................................................................................................................... 70 不具合のある製品や欠陥のあるサービスに対する責任 ......................................................71 北米自由貿易協定 ..............................................................................................................72 政府調達および政府との提携 .............................................................................................72 カナダ政府の物品・サービスの調達方法 .................................................................................... 72 BC 州政府の物品・サービスの調達方法 ..................................................................................... 72 売上税 ................................................................................................................................73 輸入と輸出 .................................................................................................................... 74 輸出入の促進 .....................................................................................................................74 カナダは多くの国と貿易協定を結んでいます ............................................................................ 74 カナダは世界貿易機関の加盟国です ........................................................................................... 74 カナダは北米自由貿易協定(NAFTA)の加盟国です ................................................................. 75 カナダが加盟するその他の貿易協定 ........................................................................................... 75 貿易ルールに違反した場合の罰則について ................................................................................ 76 輸出入の監督官庁 ........................................................................................................................ 76 事業者番号について .................................................................................................................... 76 v カナダへの物品の輸入 .......................................................................................................77 輸入禁止・規制品目について ...................................................................................................... 77 輸入許可が必要な物品................................................................................................................. 77 包装・容器、ラベルの要件 ......................................................................................................... 77 関税の納付について .................................................................................................................... 77 関税の軽減等について................................................................................................................. 78 関税以外の税の納付 .................................................................................................................... 78 反ダンピング関税と相殺関税について ....................................................................................... 79 輸入に関するさらに詳しい情報 .................................................................................................. 79 カナダからの物品の輸出 ....................................................................................................79 特定品目に関する輸出許可について ........................................................................................... 79 輸出申告について ........................................................................................................................ 80 経済制裁の対象国について ......................................................................................................... 80 GST ............................................................................................................................................. 80 輸出に関するさらに詳しい情報 .................................................................................................. 81 電子商取引 .................................................................................................................... 82 カナダのドメイン名の取得 ................................................................................................82 ドメイン名の登録方法................................................................................................................. 82 ドメイン名紛争処理手続きについて ........................................................................................... 82 電子商取引を規制する法律について ..................................................................................83 電子記録の効力 ........................................................................................................................... 83 電子文書の送受信に関する法律 .................................................................................................. 84 電子契約の効力 ........................................................................................................................... 84 紙文書の保管が必要な場合 ......................................................................................................... 85 電子消費者契約について ............................................................................................................. 85 消費者の契約解除権について ...................................................................................................... 86 その他の適用法 ........................................................................................................................... 86 取締役および役員の責任 ............................................................................................... 87 取締役および役員の個人責任 .............................................................................................87 取締役の信認義務 ........................................................................................................................ 87 役員の信認義務 ........................................................................................................................... 87 取締役および役員の注意義務 ...................................................................................................... 87 取締役による権限の委譲 ............................................................................................................. 88 環境法令違反に対する責任 ......................................................................................................... 88 雇用関連問題に対する責任 ......................................................................................................... 88 税法違反に対する責任................................................................................................................. 89 公開会社の取締役の責務 ............................................................................................................. 89 株主およびステークホルダーによる取締役・役員に対する訴訟 ............................................... 89 規制当局による法的措置 ............................................................................................................. 90 取締役と役員の法的責任に対するリスク管理 ............................................................................ 90 vi 知的財産権の保護.......................................................................................................... 91 カナダにおける知的財産権の保護......................................................................................91 商標 ...................................................................................................................................91 商標権について ........................................................................................................................... 92 商標のライセンス契約................................................................................................................. 92 商標の使用 ................................................................................................................................... 92 使用されない商標 ........................................................................................................................ 93 著作権 ................................................................................................................................93 著作物に対する権利 .................................................................................................................... 93 著作権の登録 ............................................................................................................................... 93 著作物に対する表示 .................................................................................................................... 94 著作権の所有者 ........................................................................................................................... 94 著作者人格権 ............................................................................................................................... 94 特許 ...................................................................................................................................94 特許の出願方法 ........................................................................................................................... 95 複数国への特許出願 .................................................................................................................... 95 特許表示について ........................................................................................................................ 95 工業デザイン .....................................................................................................................96 工業デザインの登録期日 ............................................................................................................. 96 工業デザインの登録表示 ............................................................................................................. 96 集積回路トポグラフィー ....................................................................................................96 企業秘密 ............................................................................................................................97 株式公開会社 ................................................................................................................. 98 エクイティファイナンスによる資金調達 ...........................................................................98 有価証券に関する法律................................................................................................................. 98 BC 州の有価証券規制 .................................................................................................................. 98 BC 州の証券規制 ......................................................................................................................... 99 有価証券の発行に関する規制 .............................................................................................99 転売の制限 ................................................................................................................................. 100 継続開示要件 ............................................................................................................................. 100 BC 州の開示基準 ....................................................................................................................... 101 プライバシーに関する問題 ......................................................................................... 102 カナダの個人情報保護に関する法律 ................................................................................102 州および連邦のプライバシー法 ................................................................................................ 102 BC 州個人情報保護法の一般原則 .....................................................................................103 収集した情報に関する責任 ....................................................................................................... 103 個人情報の使用に関する同意の取得について .......................................................................... 104 収集範囲の制限 ......................................................................................................................... 105 目的外利用の禁止 ...................................................................................................................... 105 vii 個人情報の正確性 ...................................................................................................................... 105 安全管理措置の実施 .................................................................................................................. 105 プライバシーポリシーの公開および入手可能措置について .............................................105 PIPA 制定前に収集された情報について .................................................................................... 105 従業員の個人情報 ............................................................................................................106 個人情報保護法の適用が免除される営業取引 ..................................................................106 特別な税優遇制度........................................................................................................ 107 ベンチャーキャピタル、研究開発、ハイテク ..................................................................107 ベンチャーキャピタル............................................................................................................... 107 BC 州のベンチャーキャピタル・プログラム ............................................................................ 107 適格会社 .................................................................................................................................... 108 小規模事業者の要件 .................................................................................................................. 108 インタラクティブなデジタルニューメディアコンテンツの開発に対する税額控除 ................ 108 ベンチャーキャピタル・プログラムによる追加的な税額控除 ................................................. 109 映画・テレビ産業に対する税額控除 ................................................................................109 BC 州の映画産業支援 ................................................................................................................ 109 FIBC の税額控除の要件 ............................................................................................................. 109 FIBC の税額控除に該当しないもの ........................................................................................... 110 FIBC の税額控除の概要 ............................................................................................................. 110 人件費の要件 ............................................................................................................................. 110 FIBC の税額控除の請求 ............................................................................................................. 111 PSTC の税額控除の要件 ........................................................................................................... 111 PSTC の税額控除が適用されない場合 ...................................................................................... 111 PSTC の税額控除の概要 ........................................................................................................... 112 PSTC の税額控除の請求 ........................................................................................................... 112 連邦政府の映画産業支援 ........................................................................................................... 112 国際金融サービスと国際貿易サービス:金融、バイオテクノロジー、エンターテイメント.. 113 BC 州の税優遇措置 .................................................................................................................... 113 プログラムの対象となるビジネス活動の要件 .......................................................................... 113 IFA プログラムの適用条件 ........................................................................................................ 113 詳しい情報の入手先 .................................................................................................................. 114 科学的研究および実験開発 .............................................................................................. 114 研究開発活動に対する優遇税制 ................................................................................................ 114 優遇税制の概要 ......................................................................................................................... 114 SR&ED プログラムの適用条件 ................................................................................................. 114 税額控除の対象となる支出 ....................................................................................................... 114 BC 州の SR&ED に関する優遇制度........................................................................................... 115 特定産業への特別の配慮 ............................................................................................. 117 アシステッドリビング ..................................................................................................... 117 アシステッドリビングとは ....................................................................................................... 117 viii アシステッドリビングの規制当局 ............................................................................................ 117 インデペンデント・リビング BC .............................................................................................. 117 ILBC プログラムの事業機会 ...................................................................................................... 118 ゲーム産業 ....................................................................................................................... 118 BC 州のゲーム産業振興政策 ..................................................................................................... 118 ゲームサービス業者の管理 ....................................................................................................... 118 地方(市または町)政府の機能 ................................................................................................ 119 発電 ................................................................................................................................. 119 再生可能エネルギーへの投資奨励 ............................................................................................ 119 成長する発電産業 ...................................................................................................................... 120 BC 州の電力規制当局 ................................................................................................................ 120 BC 州の電力市場 ....................................................................................................................... 120 契約要件 .................................................................................................................................... 121 別途必要な許可または契約 ....................................................................................................... 121 環境への対応 ............................................................................................................................. 121 カナダ国家エネルギー委員会の役割 ......................................................................................... 121 NEB の管轄 ................................................................................................................................ 122 液化天然ガス(LNG)プロジェクト ................................................................................122 LNG とは ................................................................................................................................... 122 必要な承認について .................................................................................................................. 123 クリーンテック企業 .........................................................................................................123 クリーンテック企業の育成 ....................................................................................................... 123 クリーンテック企業への優遇措置および補助金 ....................................................................... 123 鉱業 .................................................................................................................................124 BC 州の鉱業 .............................................................................................................................. 124 許可要件 .................................................................................................................................... 124 鉱業への優遇措置 ...................................................................................................................... 124 農業・アグリフード産業 ..................................................................................................125 私立高等教育機関 ............................................................................................................125 総合大学 .................................................................................................................................... 125 私立職業専門学校について ....................................................................................................... 126 エンジニアリングサービスおよび環境コンサルティング ................................................126 エンジニアに対するライセンス要件 ......................................................................................... 126 土壌汚染地について .................................................................................................................. 127 観光およびリゾート開発 ..................................................................................................128 BC 州における観光産業の規制と振興について ........................................................................ 128 リゾート開発の規制当局 ........................................................................................................... 128 リンク先ウェブサイトの情報 ...................................................................................... 129 ix 『Doing Business in BC』は、カナダのブリティッシュ・コロンビア州(BC州)で新規事業や事業拡大をお考えの日本 企業の皆さまに、法律・各種規制・税金に関する一般的な情報をご案内するものです。 適用される法規や税制は、個々の企業の状況によって異なります。したがって、本ガイドは、ブリティッシュ・コロ ンビア州で起業・買収・投資活動を行うのに必要なすべての法務・税務関連情報を含んでいるわけではありません。 また、法務・税務・財務などの専門サービスの代わりになるものでもありません。 本ガイドが皆さまのブリティッシュ・コロンビア州における事業の発展に役立つことを心から願っております。さら に詳しい情報やご相談はこちらにお問い合わせください。 お問い合わせ先 在日カナダ ブリティッシュ・コロンビア州 政府事務所 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-3-1 東京銀行協会ビル15F Tel: 03-3216-7180 Fax: 03-3216-7292 e-mail:japan@britishcolumbia.ca jp.britishcolumbia.ca 本ガイドの記載情報は2013年2月時点のものです(税制を大幅に変更する法案に関する情報が含 まれています)。記載内容の正確さについては万全を期していますが、雇用・観光・職業訓練省、ブリ ティッシュ・コロンビア州政府、デントンズ・カナダLLPは、本ガイドに記載された情報にアクセスまたは これを使用することにより被ったいかなる費用、損失、損害(直接、間接、補償的もしくは特別の損害、逸 失利益、予定損害賠償、結果的または懲罰的な損害)について、契約、過失、故意の不当行為、無過失責任 その他責任原因のいかんを問わず、一切責任を負いません。本ガイドで提供される情報は、本ガイド使用者 の責任において使用されるものとします。 免責事項 デ ン ト ン ズ ・ カ ナ ダ LLP に 関 す る 詳 し い 情 報 に つ い て は 、 弊 社 の ウ ェ ブ サ イ ト を ご 覧 く だ さ い : www.dentons.com x BC 州における事業展開のためのチェックリスト 行うべきタスク 一般確認事項 1. カナダ産業省または遺産省に対して、適切な申請書を使用して投資に関する通知または審査の手 続きを行う必要があるかを確認する。 2. 事業形態(個人企業、株式会社、パートナーシップ、協会など)を決める。 (a) 株式会社を設立する場合、BC 州と連邦のどちらの会社法に基づいて設立するかを決め る。 3. 管轄の登記所に会社名(商号)の申請を行う。 4. 事業登録または会社登記を行う。 5. 会社名義の銀行口座を開設する。 6. 事業者番号(BN)をカナダ歳入庁から取得する。源泉控除アカウント、輸出入業者用識別番号、 GST/HST 番号など、その他の必要な登録手続きを行う。 7. 事業に必要な営業免許を自治体から取得する(多くの場合必要)。 8. 州売上税(PST)番号を登録する(必要な場合)。 9. 特定業種に適用される可能性のある許認可や規制について確認する(環境規制、採掘許可、水利 用許可など)。 10. 事業活動に関する保険に加入する(損害保険、取締役・役員責任保険など)。 11. ウェブサイトを開設する場合は、ドメインを取得する。 雇用に関する項目 12. WorkSafeBC(労働災害補償委員会)に登録して労働災害保険の保険料を納める必要があるかを確 認する。 13. 従業員を雇用する場合は、事業者番号(BN)を用いて、カナダ歳入庁に源泉控除アカウントを登 録する必要がある(6 項目目を参照)。 14. 雇用者としての義務を定めた BC 州労働基準規則に関する情報を入手する。 その他の検討項目 15. 顧客の個人情報を適切に保護する責務があることを理解する。 16. 納税の義務に関する情報を入手する。 17. 消費者向け製品を販売する場合、包装・内容物・表示に関してどのような法律が適用されるかを 確認する。 18. 輸出入ライセンスを取得する必要があるか確認する。 19. 商標や意匠を登録する。特許を申請する。(該当する場合) 1 ブリティッシュ・コロンビア州にようこそ ブリティッシュ・コロンビア州(BC 州)はカナダの最西端 に位置し、西は太平洋、北西は米国アラスカ州、北はユー コン準州やノースウエスト準州、東はアルバータ州、南は 米国のワシントン州、アイダホ州、モンタナ州に接してい ます。 BC 州はカナダで 2 番目に広く、3 番目に人口の多い州です。 面積は約 100 万平方キロメートルにおよび、日本国土の約 2.5 倍の大きさです。 BC 州の人口は約 450 万人で、州都ビクトリアはバンクー バー島の南端にあります。州最大の都市であるバンクー バーは州南西部の太平洋岸に位置しており、バンクーバー を中心とするバンクーバー都市圏(メトロ・バンクーバー) は、カナダではトロントとモントリオールに次ぐ 3 番目の 規模を誇り、人口は 200 万人を超えています。市街地の外には広大な自然が広がっており、州人口の約 15%が居住 しています。 BC 州の州内総生産(GDP)は 2,000 億ドルを超え、主な輸出市場は米国(43%)、中国(15%)、日本(14%)と なっています。メトロ・バンクーバーは、バンクーバーの他にサリー、リッチモンド、バーナビーなどの複数の市を 含むリージョナル・ディストリクトで、州最大の経済圏を形成しています。近隣のアボッツフォード、ウィスラーの 両市もこの経済圏と強く結びついています。 バンクーバーとウィスラーは 2010 年冬期オリンピック・パラリンピック大会の開催地となりました。この大会は最 もよく組織された大会のひとつとして高く評価されており、大会期間中 BC 州は国際的な注目を浴びました。オリン ピック効果は現在も続き、地元経済に好影響を与えています。 この他の経済圏として、トンプソン・オカナガン地方(ケロウナおよびカムループスを含む)、バンクーバー島南部 (ビクトリアおよびナナイモを含む)、ピースリバーノース地域(プリンス・ジョージを含む)などがあります。 BC 州は、世界でもトップクラスの教育を受けた人材が豊富です。州内の労働者の約 55%はカレッジ、専門学校、大 学などの教育機関を修了しており、同 23%は学士を取得しています。BC 州には、バンクーバーにあるブリティッ シュコロンビア大学(世界有数の研究大学)をはじめとする 11 の総合大学のほかに、数多くのコミュニティ・カ レッジや単科大学があります。BC 州は現在、カナダの中で 3 番目に人気の高い移住先です。2011 年には約 35,000 人 の移民がありました。このうち 10,000 人はスキルドワーカー(専門・技術職)、3,800 人は投資家です。 2 BC 州に関する詳しいデータはこちらをご覧ください:http://www.bcstats.gov.bc.ca/ BC 州政府は、州内の労働市場に関するさまざまな情報をウェブサイトで公開しています。 http://www.bcstats.gov.bc.ca/StatisticsBySubject/LabourIncome/LMIGateway/SpecificPopulationGroups.aspx 事業活動に影響を与える法律について カナダには、連邦と州・準州間の立法権の配分、および、連邦政府と各州・準州政府の権限分配を明確に定めた成文 憲法があります。カナダ憲法は連邦制を規定するとともに、立法権を連邦議会とブリティッシュ・コロンビア州を含 む 10 の州、および 3 つの準州の議会に配分することを定めています。 連邦と州の管轄権が及ぶ範囲は、原則として明確に分けられています。ただし、連邦政府と州政府の活動領域が重 なる部分があり、実際には連邦法と州法の両方に規定がある場合があります。連邦法と州法で規定の内容が異なる場 合は、連邦法が優先されます。カナダの裁判所は、連邦政府と州政府の間の権力分立について判断を下すことができ ます。 3 連邦および州・準州の各政府は、さまざまな事業活動を規制する法制度を設けています。 連邦政府 州・準州政府 海外投資規制 州法に基づく株式会社の設立 連邦法に基づく株式会社の設立 直接税 直接税・間接税 州内取引に関する規制 州間取引および国際貿易に関する規制 地方政府の創設および地方政府に関する規定 カナダ国内の取引に関する一般規則(競争法を 含む) 特許および著作権 移民 破産・支払不能 銀行法および為替手形法 多州間で営業する運輸業および通信業への規制 (以下のパラグラフを参照)。 BC 州政府は、立法権の一部を地方政府に分割し ています。BC 州の地方自治制度は、市町村政府 とリージョナル・ディストリクトという 2 層制 を採用しています。市町村政府は市町村の運営 を行い、BC 州独自のシステムであるリージョナ ル・ディストリクトは市町村とそれ以外の地域 を連携させる管轄横断的な枠組みとして機能し ます。リージョナル・ディストリクトは、市町 村自治体と協力しながら地方住民に効率的な公 共サービスや行政サービスを提供し、市町村議 会の代表とともにリージョナル・ディストリク トの特定地域内の問題に取り組みます。 BC 州には 29 のリージョナル・ディストリクトがあり、各リージョナル・ディストリクトは市町村(自治体)と地方 から選出されたディレクターによって運営されます。メトロ・バンクーバー・リージョナル・ディストリクトには、 バンクーバー市とその周辺地域のほとんどが含まれています。メトロ・バンクーバーは、地域全体のまちづくり、上 下水道、汚水処理、交通(公共交通を含む)、大気保全、公園の整備・管理などに取り組み、各サービスに必要なリ ソースを管理します。 各市町村の政府は、自治体の長と議員で構成される議会によって運営されます。各市町村の政府は、自治体内の土地 利用、事業免許・建設業認可、固定資産税、公益事業、公園、交通などに関する権限を持っています。バンクーバー 市は、市長と 10 人の議員からなる議会を設置しています。 4 カナダへの投資 カナダは外国からの投資を奨励しています カナダは外国からの投資を奨励しています。カナダ投資法(ICA)は、非カナダ人投資家による会社設立やカナダ企 業の買収を規制する法律です。ICA の目的は、非カナダ人による大規模な投資を、カナダの経済発展と雇用機会を促 進するような方法で審査することにあります。審査対象となった投資案件がカナダ産業省によってカナダの純利益 になると判断された場合は承認されます。 ICA は、非カナダ人がカナダで新規事業を立ち上げるときや、既存のカナダ企業を買収するときに適用されます。た だし、以下の場合は除きます。 カナダ企業の親会社であるオフショア企業を買収するとき(すでに外国資本に支配されており、会社の支配 権に変更が生じないケース) 海外からカナダ企業への受動的投資またはポートフォリオ投資 外国資本に支配されているカナダ企業がカナダ国内で新規事業を拡大するケースなど 非カナダ人の定義 ICA の定義する「カナダ人」とは、「カナダ市民、または、カナダ市民権の申請資格を取得後原則として 1 年以内に カナダに居住する永住者」のことをいいます。非カナダ人とは、カナダ人ではない個人、政府、政府機関、事業体 のことをいいます。事業体とは、株式会社、パートナーシップ、信託、ジョイントベンチャーのことをいいます。 事業体の国籍がカナダであるかどうかは、通常、その事業体の事業経営を実質的に支配する株主がカナダ人かどう かによって判断されます。 審査対象になる投資案件とは ICA では、以下の 3 つの要件のいずれかに該当する投資案件を審査対象としています。 カナダ企業に対する 500 万ドル以上の直接投資(当該企業の資産または株式を買収する場合) カナダ企業に対する 5,000 万ドル以上の間接投資(非カナダ企業である親会社を買収する場合)。ただし、 カナダで保有する資産がその投資によって取得される資産の 50%を超える場合は、500 万ドル以上で審査対 象となる 5 出版物、音楽・音声、映画・映像など、カナダの文化遺産やアイデンティティに関連する事業活動(文化事 業)を行う既存のカナダ企業を直接的もしくは間接的に買収する場合、または、カナダで文化事業を新たに 立ち上げる場合は、事業規模を問わず審査対象となる 世界貿易機関加盟国の投資家の場合 投資家(事業体)の国籍が世界貿易機関(WTO)加盟国の場合は、審査要件が緩和されます。WTO 加盟国の投資家 による直接買収の場合、2013 年度は、買収額が 3 億 4,400 万ドルを超えないかぎり審査対象となりません(この限 度額は毎年改定されます)。 また、カナダ政府は、この限度額を 10 億ドルまで段階的に引上げ、重要な投資案件のみを審査の対象にすることを 発表しています。ただし、外国の国有企業による投資の場合は、限度額は 3 億 4,400 万ドルに据え置かれます。 WTO 加盟国の投資家による間接買収は、審査の対象となりません。ただし、投資額に関係なく、ICA に通知する必要 があります。WTO 加盟国の投資家がカナダの文化遺産やアイデンティティに関連する事業に投資する場合は、上記 の緩和された要件は適用されません。 国有企業による投資 カナダ政府は外国の国有企業による投資についてカナダ投資法を改正し、2013 年 6 月 26 日に施行しました。主な改 正内容は以下の通りです。 国有企業を定義する方法、および、国有企業による買収の場合に「実質的支配者」が誰かを判断する基準を 追加 国家安全保障上必要な場合に審査期間を延長 国有企業とは、外国の政府や政府機関の支配または影響を直接・間接に受ける事業体のことをいいます。産業省は事 業体の「実質的支配者」が誰かを判断する基準を用いて、以下の要件を審査します。 事業体の経営を実質的に支配しているのは国有企業か否か 国有企業に買収されているカナダ企業があるか否か カナダ人が支配している事業体は、実質的には外国の国有企業に支配されているのか否か 6 今回の改正によって、産業省は国家安全保障上の審査を行うために、30 日の期間延長が可能になりました。産業省 と申請者が合意した場合は、審査期間をさらに延長することができます。 事業投資の審査 審査手続き カナダへの投資が審査対象となる場合は、投資家(申請者)に関する情報と投資先として関心のあるカナダ企業に関 する情報を記載した申請書を提出する必要があります。審査申請書は、通常、買収取引が完了する前に提出します。 審査を受けるときは、限られた場合を除いて、審査手続きが完了して承認を得るまで新規事業の立ち上げやカナダ企 業の買収はできません。 申請者は、買収計画の詳細や当該投資がカナダの純利益になるかについて説明しなければなりません。産業省は以下 の事項を考慮して、案件を承認するかどうかを決定します。 当該投資はカナダの経済活動にどのような影響を与えるか(雇用創出、資源処理、カナダで生産される部 品・組み立て部品・サービス、カナダからの輸出などへの影響) 当該事業にカナダ人はどの程度関与するのか 当該事業はカナダにおける生産性、産業能率、技術進歩、プロダクト・イノベーション、製品の多様化に貢 献するか 当該投資はカナダ国内の産業の競争力にどのような影響を与えるか 当該事業はカナダの産業・経済・文化政策と整合性があるか 当該事業は世界市場におけるカナダの競争力強化に貢献するか 審査結果は、審査申請書の受理後 45 日以内に連邦政府から申請者に通知されます。ただし、この期間内に申請者に 通知書を交付した上で、審査期間を 30 日間延長する場合があります。 申請書の内容に関する秘密保持 審査申請書の内容は非公開です。政府関係者が申請書の情報を第三者に開示することは一切ありません。ただし、申 請書の内容について、産業省以外の連邦機関や州政府機関と協議する場合があります。 7 審査申請書が却下された場合 審査申請書が承認されなかった場合、申請者は 30 日以内に補足情報を提出して再審査を請求できます。 産業省はこの 30 日の延長期間(または、産業省と申請者が合意した延長期間)が終了すると、審査結果を通知しま す。当該投資がカナダの純利益にならないと最終的に判断された場合は、その投資を実施することはできません。す でに投資が行われていた場合は、反対取引を行って当該買収契約を解消するか、当該企業の支配権を放棄する必要が あります。 審査の対象とならない投資 非カナダ人がカナダに投資するときは、カナダ投資法に基づいて審査を受ける必要がない場合でも、産業省に通知を 行わなければなりません。この規定は、非カナダ人がカナダで新規事業を立ち上げる場合や、既存のカナダ企業に投 資する場合に適用されます。該当する場合は、実施後 30 日以内に手続きを行ってください。この通知は情報の提供 を目的としたものです。 文化産業への投資 カナダ遺産省は、外国の投資家がカナダの文化産業に投資を行うときに、投資案件を審査・承認する権限を持ってい ます。新規投資によって外国投資家がカナダの文化事業を所有および支配することになる場合、審査の所管は遺産省 となります。文化事業に該当するのは、書籍・雑誌・定期刊行物・新聞の出版・流通・販売(印刷形式か機械読み取 り形式かを問わない)、楽曲の制作・流通・販売、映画・ビデオ映像(ビデオ・ゲームを含む)・音声・ミュージッ クビデオの制作・流通・販売・展示です。上記事業に投資する場合は、カナダ遺産省が規定するカナダの純利益の要 件をクリアする必要があります。 カナダの文化事業に投資を希望する場合は、「既存のカナダ企業買収に関する通知書」または「カナダにおける新規 事業設立に関する通知書」を遺産省に提出してください。また、投資先が文化事業か非文化事業かを問わず、所定の 必要書類を提出する必要があります。 カナダ文化産業への投資に関する詳しい情報は、カナダ遺産省のウェブサイトをご覧ください。 http://www.pch.gc.ca/eng/1294146964243 以下の各業界団体からも情報を入手することができます。 Association of Canadian Publishers The Association of Book Publishers of British Columbia 8 Magazines Canada Canadian Newspaper Association Canadian Community Newspapers Association Canadian Community Newspapers Association Canadian Music Newspapers Association Canadian Media Production Association Creative BC Music Canada Music BC Industry Association Digital Media and Wireless Association of BC カナダには為替管理法がありません カナダには為替管理法がないため、事業設立後または買収完了後は、カナダ法人の利益を外国投資家に自由に支払う ことができます。そのため、カナダ法人の利益を、最も有利な為替レートでカナダドルから他の通貨に交換して、海 外に自由に送金することができます。ただし唯一の例外として、このような支払いに対して源泉税が課されます。源 泉税の納税義務に関する詳しい情報は、「新規事業を設立するか、既存企業を買収するか:税務上の検討事項」のセ クションをご覧ください。 非カナダ人による不動産取得 上記の投資に関する一般的規則や制限事項を遵守する場合は、非カナダ人であっても BC 州で商業用および居住用の 不動産を取得し、保有することができます。 詳しい情報について 詳しい情報については、カナダ産業省のウェブサイトをご覧ください。 http://www.ic.gc.ca/eic/site/icgc.nsf/eng/home 9 新規事業を設立するか、既存企業を買収するか 会社設立手続きの概要 ブリティッシュ・コロンビア州では、以下のようにさまざまな事業形態で事業を行うことができます。 株式会社 個人事業 ジェネラル・パートナーシップ リミテッド・パートナーシップ ジョイントベンチャー BC 州の域外で設立された既存企業を、BC 州で登録することもできます。 株式会社の設立 最も一般的な事業形態は株式会社(company または corporation)です。カナダでは、corporation と company はほぼ 同じ意味で使われています。株式会社の特徴とは、 1 人またはそれ以上のメンバーまたは株主によって設立され、独立の法人格(法人)を持ちます 株主によって清算されないかぎり、会社は永久に存続し、財産を所有し、事業を行い、権利を有し、負債を 引き受けます 株主は通常、会社の財産の処分や法的責任を負う権限を持っていません 10 株主は会社を経営する取締役を選任し、取締役を通じてその会社を支配します 株主は通常、各自の出資額を超えて、会社の債務に対して責任を負うことはありません 会社は、株主とは独立した存在として、法人税を課税されます 会社の利益や損失は、株主ではなく、会社に帰属します 会社には、非公開会社と公開会社があります。非公開会社とは、一般の人に株式を販売することができず、株主数 を従業員や元従業員を除いて 50 名未満に制限している会社のことをいいます。 公開会社とは、株式を一般の人が売買できるようにしている会社のことです。公開会社の株式は多くの場合、証券取 引所で売買されますが、そうでない場合もあります。詳しい情報については「公開会社」のセクションをご覧くださ い。 会社の設立方法 BC 州で事業を行う会社を設立するときは、カナダ連邦会社法(CBCA)とブリティッシュ・コロンビア州会社法 (BCBCA)のどちらに準拠するかを決める必要があります。カナダ全土で事業を行う場合は、CBCA に基づいて設立 する連邦法人のほうがメリットがあります。一例を挙げると、連邦法人にはカナダのすべての州と準州で同じ会社名 を使用する権利が保証されています。また、連邦法人は事業所をカナダのどこに設置してもよく、各州・準州で事業 を行う権利を持っています。ただし、連邦法人には次のようなデメリットもあります。 取締役に関する居住カナダ人要件:連邦法人は、CBCA に基づき、取締役の一定割合をカナダに居住するカ ナダ人にすることが義務付けられています。 州外登録要件:連邦法人は、実際に事業を行う州(BC 州を含む)で登録する必要があります。連邦法人を 選ぶと、事業を行う州ごとに会社を設立・維持するコストがかかります。 BCBCA に基づく州法人には、連邦法人にはないメリットがあります。特に、居住者要件が軽減されます。 取締役 BC 州法人には、取締役に関する居住要件や国籍要件がありません。 BC 州法人の取締役は株主である必要がありません。 役員 BC 州法人には、役員に関する要件がありません(事実上の慣例として)。 11 株主および株式 BC 州で株主総会を開催する義務はありません。 BC 州法人は、額面株式または無額面株式を発行することができます。 子会社は親会社の株式を保有することができます。 BC 州でのみ事業を行う予定の場合は、一般に、連邦法よりも BC 州法に基づいて会社を設立したほうがメリットがあ ります。BC 州法人が他の州で営業を行う場合は、当該州で会社を登録することになります。 連邦法人の設立方法 カナダ連邦会社法(CBCA)に基づいて会社を設立する場合は、カナダ企業庁に設立申請書と定款などの書類を提出 します。定款には以下の項目を記載してください。 会社名(商号) 会社の登記上の住所 会社が発行権限を有する株式クラスについての説明 株式譲渡の制限(制限する場合) 取締役の人数 事業活動に対する制限(制限する場合) 会社の設立申請には手数料が必要です。連邦法人は会社設立後に会社の内部規定である付属定款を採択します。連 邦会社法に基づく会社設立に関する詳しい情報については、カナダ企業庁のウェブサイトをご覧ください: http://www.ic.gc.ca/eic/site/cd-dgc.nsf/eng/home BC 州法人の設立方法 ブリティッシュ・コロンビア州会社法(BCBCA)に基づいて会社を設立する場合は、まず最初にブリティッシュ・コ ロンビア州会社登録局に会社名を予約する必要があります。 会社名の承認を得たら、会社設立契約書を締結し(設立者が 1 人の場合でも必要です)、定款通知書と会社設立申 請書を登録局に提出します。定款通知書と会社設立申請書はオンラインで提出してください。 12 会社設立申請書には、会社名、会社設立希望日、設立者の氏名および住所を記載し、会社設立契約書に署名した人 を証明するものが必要です。 定款通知書には以下の項目を記載してください。 会社名(商号) 会社名の翻訳(必要な場合) 設立時取締役の氏名および住所 会社の登記上の住所および事務所所在地 会社が発行権限を有する株式構成についての説明 株式に特別な権利や制限が付与されているかどうか 会社名の予約や会社設立申請書の提出に関する詳しい情報は、登録局のウェブサイトをご覧ください。 http://www.bcregistryservices.gov.bc.ca/ 株式の発行方法 株式は、会社の資本金の構成単位です。株式の所有者は、会社の資産の一部に対して一定の権利(配当を受ける権 利や、会社清算時の残余財産分配請求権利など)を持ち、株主総会で議決権を行使することができます(定款の定め により議決権を制限される場合があります)。 会社は、異なる権利や制限を付与した複数の種類の株式を発行することができます。このような株式の発行により、 株主はその持分に応じて、会社の経営に参加し、経営を支配し、経営リスクを負担することが可能になります。異な る権利や制限は、一部の株式に付与されます。会社が 1 種類の株式しか発行していない場合は、すべての株主が同 一の権利を持ち、株主総会での議決権、会社清算時の残余財産分配の権利、配当金(利益の配分)の権利などが全員 に付与されます。 株主間協定書とは 株主間契約とは、株主間で会社の運営方法、株主間の権利や義務、株式譲渡について取り決めを行い、文書化した ものです。 13 連邦会社法では、株主が全株主契約を結んで取締役の権限と責任を制限し、それらを株主に移転させる権利を認め ています。子会社の株主がこのような契約を結んだ場合、親会社の取締役は子会社の経営に直接関与できるようにな ります。BC 州会社法にも同様の規定があり、取締役の権限や責任を制限または他者に移転することができます。 取締役選任の義務 連邦会社法(CBCA)や BC 州会社法(BCBCA)の規定では取締役の人数を弾力的に決めてよいとされています。ただ し、最低でも 1 名の取締役を必ず置かなければなりません。公開会社の場合は、最低 3 名の取締役を選任する必要 があります。 連邦会社法では、取締役会のメンバーの少なくとも 25%はカナダ居住者でなければならないと定めています。取締 役が 3 名以下の場合は、最低でも 1 人の取締役をカナダ居住者にしなければなりません。また、ウラン採掘、書籍 の出版・流通・販売、映画・ビデオ映像の流通に関連する会社の場合は、原則として、取締役の過半数をカナダ居住 者とすることが義務付けられています。BC 州会社法には取締役に関する居住カナダ人要件はありません。 連邦会社法ではカナダ居住者を次のように定義しています。 通常はカナダに居住しているカナダ市民 通常はカナダに居住していないカナダ市民で、特定のクラスに属する人 カナダ移民・難民保護法(Immigration and Refugee Protection Act)の規定する永住者で、通常カナダに居住して いる者。ただし、カナダ市民権の申請資格を取得後、1 年以上カナダに通常居住している者を除く 取締役には、会社の事業を経営し業務を監督する義務と責任があります。通常、取締役は、会社の日常の業務執行に 関する権限を役員に委譲しています。 取締役には、正直かつ誠実に、会社に最大の利益をもたらす方法で職務を遂行する義務があります。また、取締役に は、同様の職位に就く人が同じような状況下で一般的・客観的に要求される慎重さをもって、職務に対する配慮、勤 勉さ、能力を行使する義務があります。 取締役は、会社に対する責任と義務に違反した場合、損害賠償などの責任を個人的に負うことになります。詳しくは 「取締役と執行役員の責任」の章をご覧ください。 監査役の任命 連邦法人および BC 州法人は、監査が免除されている場合を除いて、監査役を任命する必要があります。非公開会社 では、すべての株主が監査役は不要と認めた場合、監査が免除されます。 14 役員について 取締役は、社長、最高経営責任者(CEO)、最高財務責任者(CFO)、秘書役などの役員を任命して、会社を経営す ることができます。会社法は、役員に対してさまざまな義務や責任を課しています。詳しくは「取締役と執行役員の 責任」の章をご覧ください。 その他の事業形態 個人事業の設立 個人事業とは個人が法人化しないで行う事業のことをいいます。株式会社とは異なり、個人事業は独立の法人格 (法人)ではありません。事業による利益と損失は、事業主の利益と損失になり、個人所得税が課税されます。 また、個人事業の債務は事業主個人の債務とみなされ、全額を支払う義務を負います。つまり、事業主は、個人資産 を担保にして事業の債務や義務のすべてを保証することになります。 個人事業は設立が簡単で、一般には設立費用がかからない事業形態です。事業免許は必要ですが、開業や経営に際し て必要となる法的手続きは多くありません。会社名(商号)を登記事務所に登録する必要があります。 ジェネラル・パートナーシップの設立 BC 州ではパートナーシップ法に基づいてジェネラル・パートナーシップを設立し、事業を行うことができます。 ジェネラル・パートナーシップとは、2 人以上のパートナーが共同で営利目的の事業または特定の取引を行う関係の ことをいいます。パートナーは書面または口頭でパートナーシップ契約を結ぶことができます。そうでない場合は、 パートナー間の黙示の合意により契約が成立したとみなされます。 ジェネラル・パートナーシップの各パートナーは、事業上のすべての債務について、他のパートナーと共同で責任 を負います。そのため、個人事業主の場合と同様に、全パートナーは個人資産を担保にして事業の債務や義務を保 証することになります。 事業による利益と損失は、税務上はパートナーシップの割合に応じて計算され、契約に基づいて各パートナーに配分 されます。各パートナーは自らの利益や損失に応じて課税されます。 リミテッド・パートナーシップの設立 BC 州では、パートナーシップ法に基づいてリミテッド・パートナーシップを設立することもできます。リミテッ ド・パートナーシップはジェネラル・パートナーシップと似ていますが、リミテッドパートナーとジェネラルパー トナーの 2 種類のパートナーによって構成される点が異なります。 15 リミテッドパートナーは、パートナーシップの経営に参加しないことを条件に、パートナーシップの負債や債務に 対する有限責任を負います。リミテッドパートナーは、出資した金額以上の債務および義務に責任を負いません。 つまり、リミテッドパートナーは、出資金以外の個人資産を担保にして、パートナーシップの事業の債務や義務を保 証する必要はありません。この意味では、リミテッド・パートナーシップのリミテッドパートナーは、株式会社の株 主に似ています。 ジェネラルパートナーは、リミテッド・パートナーシップの事業の運営を行い、リミテッド・パートナーシップの 債務に関して他のジェネラルパートナーと共同で無限責任を負います。リミテッド・パートナーシップを設立するに は、最低 1 名のジェネラルパートナーが必要です。 リミテッド・パートナーシップは、税務上はジェネラル・パートナーシップと同様の扱いを受けます。事業による利 益と損失は、パートナーシップの割合に応じて計算され、契約に基づいて各パートナーに配分されます。各パート ナーは自らの利益や損失に応じて課税されます。 BC 州でリミテッド・パートナーシップを設立するには、ジェネラルパートナーがリミテッド・パートナーシップ設 立証明書を登録局に提出する必要があります。証明書には、パートナーシップの名称、事業内容、存続期間、ジェネ ラルパートナーの氏名・住所、リミテッドパートナーが出資することに合意した金額および資産の合計、リミテッド パートナー間の利益の配分および賠償責任に関する規定を記載します。 ジョイントベンチャーの設立 外国の事業者は、カナダ人投資家またはカナダ企業と共同でジョイントベンチャーを設立して、カナダ国内で事業 活動または特定活動を行うことができます。 ジョイントベンチャーという事業形態は、別個の法人格ではありません。ジョイントベンチャーとは、2 人以上の投 資家(個人、株式会社、パートナーシップなど)が単一のプロジェクトまたは特定の事業を共同で行い、ジョイント ベンチャーの収益および費用を契約の合意に基づき配分する関係のことをいいます。また、ジョイントベンチャーは、 一定の条件の下で「法人」と見なされる場合がありますが、それ自体としては独立の法人格ではありません。ジョイ ントベンチャーは、株式会社、パートナーシップ、リミテッド・パートナーシップなど、さまざまな事業形態をとる ことができます。原則として、ジョイントベンチャーに参加する場合、投資家間でジョイントベンチャー契約書を 作成して、それぞれの権利と義務を明確にしておきます。 BC 州でのその他の事業形態 BC 州には、新たに事業体を設立しなくても外国の事業者が事業を行う方法が多数あります。 16 BC 州での州外法人の登録 BC 州の会社法に基づいて設立された事業体(株式会社、パートナーシップ、及びその他の形態)以外の事業体が、 BC 州で事業活動を行う場合は、BC 州で州外法人として登録する必要があります。BC 州で事業を行うかどうか決まっ ていない場合は、BC 州の弁護士に相談して、州外法人として登録するかどうかを判断してください。 州外法人として登録するには、まず最初に、会社名承認申請書を提出します。希望する会社名が BC 州ですでに他の 企業によって使用されている場合は別の会社名にします。連邦法に基づいて設立された株式会社は、BC 州で州外法 人として登録する前に会社名の承認を得る必要はありません。 会社名を予約したら、登録書を作成して登録局に提出します。登録書には以下の情報を記載してください。 当該事業体の設立地における会社名および識別番号 本社の住所 BC 州における事業体の代理人の氏名と住所。代理人は BC 州の居住者または BC 州法に基づいて設立された 株式会社でなければなりません 上記申請書の他に、当該事業体が設立地で法人として存在することを示す証明書を提出し、申請費用を支払います。 州外法人の会社名の登録に関する詳しい情報は、BC 州会社登録局のウェブサイトをご覧ください。 http://www.bcregistryservices.gov.bc.ca/bcreg/corppg/crxpro.page 販売業者を通して営業活動を行う場合 外国の事業者は、BC 州ですでに営業許可を取得している販売代理店・販売会社を通じて、BC 州で物品やサービスを 販売することができます。州内の販売代理店・販売会社を利用して製品やサービスを販売する場合、通常は「事業を 行う」ことにあたりません。つまり、外国の事業者は、現地法人を設立や州外法人として登録する必要は必ずしもな いのです。 外国の事業者が、カナダ国内の販売代理店・販売会社または代理店を利用してカナダで物品・サービスを販売すると きは、カナダ国内の売上にカナダの所得税が課税されない場合があります。カナダの販売代理店・販売会社または代 理店を利用する場合の租税に対する影響についての詳しい情報は、「税務上の検討事項」の章をご覧ください。 17 フランチャイズ契約による事業展開 BC 州では、外国の事業者がフランチャイズ契約に基づいて事業拡大を目指すことができます。一般にフランチャイ ズとは、フランチャイズオーナーがフランチャイズ加盟者に対して、オーナーの有する商標や経営ノウハウを用い て商品を販売したりサービスを提供することを許可し、加盟者はそれに対する手数料やロイヤルティを支払う事業 形態のことをいいます。ファストフード店の多くはフランチャイズで経営されています。 フランチャイズには、マスターフランチャイズ契約(特定の地域で複数の店舗を経営する)からシングルユニット契 約(1 店舗のみを経営する)まで、さまざまな形態があります。 カナダフランチャイズ協会は情報開示の基準を独自に定めています。フランチャイザーは同協会に加入することがで きます。 フランチャイズ展開による事業の拡大を目指す場合は、会社法のほかに、商標・製品の安全性・表示などに関する法 律を遵守しなければなりません。カナダの他の州とは異なり、BC 州にはフランチャイザーが遵守すべきフランチャ イズ法はありません。 既存企業の買収 BC 州で事業を行うには、新会社を設立する以外に、州内の既存企業を買収するという方法があります。BC 州で一般 的な買収方法は、次の 2 つです。 対象事業を所有する会社の株式を取得する 対象事業を所有する会社の資産(財産)を購入する 対象会社の株式の取得 株式を取引する場合は、対象会社の株主から株式を購入します。株式を購入する場合には、別途合意がある場合を 除いて、対象会社を現状有姿で購入するため、買収先のすべての負債や義務を負うことになります。原則として、株 式の所有者が変わったという理由だけで、会社の負債や債務に変更が生じることはありません。ただし、買い手は、 買収後に予期しない債務が発生する可能性に備えて、売り手による免責を求めることができます。 株式の売却益は、税務上は原則としてキャピタルゲインとして扱われ、(キャピタルゲイン税には免税措置があるた め)資産売却よりも株式売却を希望する売り手のほうが多くなります。これは、通常の場合、資産の売却よりも株式 の売却の方が、全体の納税額が低くなるからです。 18 対象会社の資産の購入 資産を取引する場合は、対象会社から建物や機械設備などの事業資産(財産)を購入します。この場合、売り手は株 主ではなく会社になります。 資産の購入には、株式の取得にはない次のようなメリットがあります。 買い手はどの資産を購入するか選ぶことができ、売り手の債務を引き受ける必要がない 買い手は複数の売り手(株主)ではなく 1 人の売り手(企業)と交渉すればよい 購入した資産への課税は「ステップアップベース」で行われるので、最終的には未払法人税等を軽減するこ とができる 売り手から開示されなかった債務を引き受けるリスクが低い 企業買収に際して検討すべきこと 株式買収か資産買収かを問わず、買い手は、売り手の事業の状況、売り手の資産に対する権利(所有権)、売り手の 第三者との間の契約について十分な調査をする必要があります。 売り手の債務に対して予想外の責任を負うことがないように、税務上の債務や環境法に基づく責任などを綿密に調 査する必要があります。買収する場合は必ずデューデリジェンスを行って、対象企業の事業を評価するとともに、 売り手との間で表明保証条項や誓約条項などの適切な条項を盛り込んだ買収契約を締結するようにします。特に対象 会社の全資産を買収し全債務を引き継ぐ場合には、こうした事前の準備が非常に重要になります。買収契約の交渉お よび作成にあたっては、弁護士に相談することをおすすめします。 株式購入時の税金 カナダでは、株式購入時に「印紙税」等の税金は課されません。売り手はキャピタルゲイン税を支払います。 税法上の非カナダ居住者がカナダの非公開企業の株式を売却すると、課税される場合があります。非カナダ居住者 が非公開企業の株式を売却する場合、当該株式の売却時から過去 5 年以内に、株式売却額の 50%以上が、カナダの不 動産、森林資源、鉱物の売上から生じている場合は、カナダ国内で課税されます。したがって、非公開企業が過去い ずれかの時点で不動産、森林資源、鉱物資産を保有していた場合には、非カナダ居住者は、当該企業の株式売却時に 課税されるかどうかを弁護士に相談して確認してください。当該株式の売却益にカナダの税金が課税される場合、非 カナダ居住者の売り手は原則として、納税が済んでいることを示すカナダ税当局が発行した証明書を買い手に渡す 必要があります。売り手が買い手に証明書を渡さない場合は、買い手は原則として、売り手への支払額から株式購入 額の 25%に当たる金額を差し引いて税当局に納める必要があります。買い手がこれに従わない場合には、相当する金 額を税当局から徴収されることになります。 19 非カナダ居住者がカナダの公開企業の株式を売却する場合にも、カナダの税金を支払わなければならない場合があ ります。この規定が適用されるのは、原則として、非カナダ居住者が、密接な関係にある人とともに、公開会社の株 式の 25%以上を保有している場合で、なおかつ、当該株式の価額の 50%以上がカナダの不動産、森林資源、鉱物資産 の売上から生じている場合です。 資産購入時の税金 事業資産を購入した場合の所得税の計算は複雑です。買収交渉では、多くの場合、この問題が交渉の焦点になります。 BC 州で大規模な事業資産を購入する計画がある場合は、税務専門の弁護士または会計士に相談してください。 2013 年 4 月 1 日から BC 州では資産売却の際に連邦物品・サービス税(GST)と BC 州売上税(PST)の 2 種類の税金 が課されます。GST は、カナダ国内で販売される物品や提供されるサービスのほとんどに適用されます。いくつか例 外がありますが、原則としてほとんどの取引が GST の課税対象になります。PST は、「有形個人資産」(実際に触れ たり、感じたり、測定できるもの)、ほとんどのサービス、ソフトウェアなどの一部の無形資産を販売するときに課 税されます。事業で使用する物品やサービスを購入した際に GST を支払った場合、仕入税額控除という控除を受け ることができます。PST には同様の制度はありません。ただし、一部の物品は非課税となる場合があります。例えば、 再販売のために商品を購入する場合は PST が免除されることがあります。また、製造で使用する機械や設備の中には PST の課税免除の対象となるものがあります。 事業資産を売却するときは、連邦 GST が課税されます。ただし、事業資産のすべてまたは大部分を売却する場合、 GST が免除される取引になるよう買い手と売り手が共同で「選択する」ことができます。このような選択は、以下の 場合に可能です。 買い手の購入する資産が、売り手の設立、経営、または買収した「事業の全体または一部」をなしている 当該資産が売り手の「事業の全体または一部」の 90%以上に相当する のれん代には GST は課税されません。 20 事業形態によっては、事業資産に PST が課税される場合があります。ただし、例外規定もあります。PST は資産取引 額の総額を増加させることになるので、購入価格を交渉する際には、この点を十分に検討する必要があります。 事業買収が税負担に与える影響についての詳しい情報は、「税務上の検討事項」の章をご覧ください。 その他の重要事項 事業を買収するときは、上記以外にもさまざまな問題に直面する可能性があります。例えば、 雇用者の権利 債権者の権利 労働組合および労働法 第三者の同意の獲得 政府の承認(例:カナダ投資法に基づく承認など) BC 州における有価証券の売買に関する法規制 買収に際しては、企業買収を専門とする BC 州の弁護士に相談することをおすすめします。 21 税務上の検討事項 カナダの所得税に関する法律 カナダ連邦政府と BC 州政府は、法人および個人に所得税を課しています。原則的には、連邦と BC 州は税制の調和 を図り、共同で管理しています。 カナダ居住者に対する課税 カナダ居住者は、個人と法人を問わず、世界所得に課税されます。 非カナダ居住者に対する課税 非カナダ居住者は、原則として、カナダを源泉とする所得のみが課税対象とされます。カナダを源泉とする所得に は以下のものがあります。 カナダ国内の事業活動から生じる所得 カナダ国内での雇用によって生じる所得 カナダ国内の不動産の売却益 非カナダ居住者がカナダを源泉とする配当、利子、不動産賃貸料、信託利益、ロイヤリティ、または管理手数料を受 け取る場合は、源泉税も課されます。カナダ人が非カナダ居住者に上記金額を支払う際は、あらかじめ源泉税額を 差し引いて、非カナダ居住者に代わってカナダ歳入庁に納付する義務があります。 非カナダ居住者がカナダと租税条約を結んでいる国の居住者である場合は、両国民が税制上の優遇措置(外国税額控 除)を受けられます。租税条約締結国の非カナダ居住者がカナダ国内に恒久的施設を持っていない場合は、事業所得 にカナダの税金は課税されません。「恒久的施設」とは、原則として、支店や事務所などの事業を行う一定の場所を 指し、通常は従属代理人を置いているカナダ国内の施設のことをいいます(この定義よりも広義に解釈できる場合が あります)。また、租税条約に基づき、特定の資産運用収益の源泉税には税率の軽減措置があります(一部例外を除 く)。 22 税率について 連邦税の税率は、カナダ全国で共通です。ただし、特定産業や経済が低迷している一部の地域では、事業活動を活性 化し雇用機会を創出するために、減税や税額控除を行っています。また、カナダにおける研究開発を奨励するために、 税優遇措置が取られています。詳しい情報については「特別税優遇制度 – 科学的研究および実験開発」の章をご覧く ださい。 BC 州は、州独自の税率を定めています。原則として、州税の課税所得金額は、連邦税の課税所得金額に準じて計算 されます。連邦法人税と BC 州法人税の合算税率は 26%です。 個人所得税の場合は、所得に応じて税率が変化する累進税率が適用されます。2013 年の BC 州における連邦および州 の個人所得税合算税率の上限は 43.7%です。2014 および 2015 年課税年度には、150,000 ドル以上の個人所得に対し て 45.8%の税率が暫定的に適用される予定です。120,000 ドル未満の所得の人に対しては、カナダで最も低い税率が 適用されます。 カナダにおける子会社について カナダで設立された子会社は、所得税上はカナダ居住者とみなされます。したがって、所得の源泉地を問わず、世界 所得がカナダの課税対象となります。カナダ国外を源泉とする所得に課された税は外国税額控除の対象となります。 カナダ子会社の所得に対しては、原則として、カナダで一般に採用されている会計原則に基づいて計算されたカナダ の所得税が課税されます。 子会社が BC 州内に恒久的施設を持っている場合は、連邦および州の法人所得税の合算税率は 26%です。カナダ子会 社がカナダ居住者の支配する非公開企業であり、小企業控除の要件を満たしている場合は、税率が軽減されます。た だし、当該子会社が保有する資産の時価評価額の全額または実質上全額が、主にカナダで行う事業活動で使用される 資産に帰属する場合に限ります。原則的には、子会社の最初の 50 万ドルの利益については軽減税率が適用されます (2013 年の BC 州における連邦および州の合算税率は 13.5%)。この軽減税率が適用されるのはカナダ居住者が支配 する非公開企業に限られ、その場合は非カナダ居住者の投資家は少数株主持分の保有しか認められません。 23 カナダに子会社を持っているからといって、すべての外国親会社がカナダの所得税を課税されるわけではありません (外国親会社がカナダに支店や恒久的施設を持っている場合を除く)。ただし、カナダ子会社の税引後利益が外国の 親会社に配当として分配された場合は、25%の源泉税が課されます。当該外国親会社がカナダと租税条約を結んでい る国の法人である場合は、上記源泉税の税率は原則として 5〜15%に軽減されます。 親会社から子会社への貸付金について 外国親会社がカナダ子会社に貸付を行った場合、過小資本税制が適用されて、子会社が親会社に支払う利子を子会 社の所得から控除できない場合があります。原則的には、カナダ子会社の債務(外国親会社またはその他の海外関連 会社からの借入れ)は、カナダ子会社の株主資本(払込資本、利益剰余金、留保利益)の 1.5 倍を超えることはでき ません。カナダ子会社の債務が株主資本の 1.5 倍を超える場合、超えた部分に対応する支払利子を損金に算入するこ とは認められません。外国親会社に支払われる当該利子は、源泉税上は配当とみなされます。支店は独立した法人格 ではないため、外国企業が設立したカナダ国内の支店に過小資本税制は適用されません。 外国親会社とカナダ子会社の間の取引について カナダ子会社は外国親会社のアームズ・レングスではないため、移転価格税制が適用されることを考慮する必要が あります。移転価格税制とは、複数国のアームズ・レングスでない企業間の取引が独立企業間価格で行われたと仮定 して所得計算を行い、各企業の所在国における課税所得を調整するための制度です。価格調整の規定に加えて、アー ムズ・レングスの価格ポリシーが反映されない場合や、移転価格について適切な文書化が行われない場合は、罰則が 適用されます。 アームズ・レングスでない企業間の取引価格(移転価格)は、実際に支払われた金額にかかわらず、税務上は原則と して市場価格(独立企業間価格)とみなされます。二重課税と罰則を避けるために、海外の関連企業との取引は、資 本・支配関係のない第三者との取引と同じ価格で行われる必要があります。 カナダの支店について 子会社を設立する代わりに海外支店を設立して事業を行うこともできます。子会社の場合と同様に、支店の所得には 所得税が課税されます。課税所得に関する計算規定は子会社に対する規定と同様です。カナダと租税条約を結んでい る国に居住する会社の支店の場合は、原則として、カナダ国内の恒久的施設に帰属するカナダを源泉とする所得の みが課税対象となります。恒久的施設とは、一般に、支店、事務所、代理店などの事業を行う一定の場所をいいます。 24 支店には、所得税の他に支店税と呼ばれる税金が課税されます。支店の税引後利益のうちカナダに再投資されない 利益に対して 25%の支店税が課されます。支店税は、カナダ子会社が外国親会社に支払う配当に課税される源泉税に 相当します。租税条約を結んでいる国の会社の支店に対しては、税率が 5〜15%に軽減されます。例えば、カナダ・ 米国間では租税条約に基づき一定の条件を満たしている場合には、税引後利益の 5%にまで税率が引き下げられます。 また、支店税の免除を認める場合もあります。カナダ・米国間の規定では、前年の損失を差し引いた最初の 50 万ド ルまでは支店税が免除されます。 外国の事業者は海外支店の所得に対する二重課税を避けるために、事業者の居住する国でカナダ支店税などの未払法 人税等について外国税額控除が認められるかどうかを確認する必要があります。 子会社設立と支店開設のどちらを選ぶかについて 外国の事業者がカナダ国内で支店などの恒久的施設を通じて事業を行う場合、支店で得た利益はカナダの課税対象と なり、カナダ子会社の場合とほぼ同様の規定が適用されます。ただし、外国の事業者がカナダ国内に恒久的施設を 持っていない場合や、カナダと租税条約を結んでいる国の居住者である場合は、カナダ国内の事業所得は、通常、カ ナダ所得税の課税対象になりません。「販売会社・販売店や販売代理店との協業」のセクションもご覧ください。 子会社設立と支店開設のどちらを選ぶかに関係なく、非カナダ居住者は、連邦および州(BC 州)に対して所得税申 告書を提出する必要があります。また、カナダ国内の事業については適切な会計帳簿をカナダ国内に保管する義務が あります。この他に、GST・PST の登録や申告が必要な場合があります。 外国の事業者の多くは、長期的展望にもとづいて、独立の法人格である子会社の設立を選びます。こうすることで、 外国親会社は子会社の法的責任を回避できるからです。カナダでは外国親会社とカナダ子会社は別個の法人であり、 親会社は子会社の負債や義務に法的責任を負いません。ただし、カナダ子会社の立ち上げ時損失を外国親会社の所得 と相殺することはできません。そこで子会社設立当初の費用を親会社の所得と相殺する為に外国の事業者がまず最初 に支店を開設し、その損失を親会社の所得と相殺し、支店が収益を上げるようになったら、支店の資産(不動産を除 く)をカナダ子会社に移転するという方法があります。適切な税務上の選択を行う場合、この資産移転は非課税扱い となります。親会社が子会社に資産を移転する場合、納税義務が生じる可能性がありますので、事前に税務上のアド バイスを受けてください。 支店開設や子会社設立は、輸入品の価格に影響を及ぼします。原則として、税関に支払う金額は取引価格(カナダの 輸入者に対する販売価格)にもとづいて計算されます。しかし、物品をカナダ支店に移転することは販売行為とみな されないので、通関上、本支店間の取引価格(移転価格)は関税の計算に使用されません。移転価格調整後のカナダ での販売価格よりも低い価格や、税関当局が決定した公正市場価格が、関税の計算に使用される場合があります。同 様に、連邦消費税の GST が納税済みの輸入品に課税されるので、未払税金は物品の関税評価に左右されます。この ような税金に関する詳しい情報は「売上税」のセクションをご覧ください。 25 ジョイントベンチャーおよびパートナーシップのための税務上の検討事項 すでに述べた通り、外国の事業者は、カナダ人投資家またはカナダ企業と共同でジョイントベンチャーを設立して、 カナダで事業または特定活動を行うことができます。どのような事業形態を選ぶかによって、租税に対する影響は異 なります。外国の事業者には、ジョイントベンチャーやパートナーシップの株式を直接保有すること(支店の形態を とることを含む)や、カナダ子会社を通じて間接的に保有することが認められています。 ジョイントベンチャーの損益、資本収入、資本支出は、ジョイントベンチャーの参加者に配分され、各人の税務上 のポジションにもとづいてそれぞれの純利益が計算されます。 パートナーシップは税務上は別個の法人とみなされ、パートナーシップの所得はパートナーシップのものとして計 算されます。この所得は契約に基づいて各パートナーに配分され、パートナーの個人所得として課税されます。パー トナーシップのメンバーに非カナダ居住者が含まれている場合は、パートナーシップがカナダ居住者から受け取る配 当、利子、ロイヤリティなどに源泉税が課税される可能性があります。そのため、パートナーシップの形態を検討す る場合、非カナダ居住者はこの点を常に考慮する必要があります。 他の方法として、カナダの事業者と外国の事業者が、株式の持分比率に合意した上で、カナダで株式会社を設立す るという方法があります。この場合、「カナダにおける子会社について」のセクションで説明したように、当該カナ ダ会社はカナダ居住者の会社として所得税が課税されます。カナダ人の出資者が半数以上を占める株式会社は、小企 業控除が適用される場合があります。 販売会社・販売店や販売代理店との協業 外国の事業者がカナダと租税条約を結んでいる国の居住者である場合は、カナダで独立して事業を行うブローカーや 代理店を介してカナダで取引を行うことができます。この取引はカナダの所得税の課税対象ではなく、恒久的施設を 持つ必要もありません。外国の事業者は、カナダ所得税の課税対象とされずに、カナダ人に物品の販売またはサービ スの提供を行う契約を結ぶことができます。 ブローカーまたは代理店が独立した事業者として認められるには、当該ブローカーまたは代理店が外国事業者から独 立している必要があります。ブローカーや代理店のすべての業務、またはほとんどの業務が、当該外国事業者を代表 したり、当該外国事業者の名義で契約を交渉することにあてられる場合には、独立した事業者として認められません。 26 カナダと租税条約を結んでいる国に居住する事業者は、展示または引渡しの目的でカナダ国内に製品を保管するとき、 または、カナダの物品の購入または情報収集の目的でカナダ国内に事務所を持つときは、カナダの所得税の課税対象 になりません。 源泉税について 非カナダ居住者がカナダ居住者から受け取った利子、配当、不動産賃貸料、ロイヤリティ、またはその他の不動産関 連所得に対して、25%の源泉税が課税されますが、租税条約締約国の居住者については、税率が 5〜15%に軽減され ます。ただし、カナダの不動産(土地)から得られる賃貸料には租税条約は適用されないため、25%の源泉税の対象 となります。 カナダの非居住者がカナダ国内の不動産に投資して利益を得た場合、支払者であるカナダ居住者が支払を受けた非居 住者の子会社か関連のない第三者かにかかわらず、源泉税を納付する義務があります。源泉税は、源泉徴収をした者 がカナダ歳入庁に納付(送金)する義務を負います。 支店の不動産や投資所得は、原則として事業所得とみなされ、源泉税の対象にはなりませんが、これにはカナダ歳入 庁の同意が必要です。 償却資産について 建物、家具、什器などの減価償却資産を取得した場合、取得価額全額をただちに損金算入することはできません。た だし、数年に分けて控除または償却することが可能です。この控除額は減価償却費(CCA)と呼ばれています。不動 産(土地)は償却可能資産ではないため、控除または償却することができません。 償却可能資産は通常以下のように分類されます。 クラス 償却率 資産内容 1 4% 8 20% 他のクラスに含まれない資産(例:家具など) 10 30% 車両運搬具(30,000 ドル以下の自動車を含む)およびカナダで制作した映画またはビデ オ映像 10.1 30% 30,000 ドルを超える自動車、および 12 100% 建物(空調設備、暖房装置、エレベーターなどの建物附属設備を含む) 500 ドル未満のコンピューターソフトウェア、ビデオ、工具類 売上税 すでに述べた通り、2013 年 4 月 1 日から BC 州では、連邦物品・サービス税(GST)と BC 州売上税(PST)の 2 種類 の税金が課税されます。2010 年 7 月 1 日から 2013 年 3 月 31 日の間は、GST と PST を合算した統合売上税(HST)が 適用されます。そのため、BC 州で事業を設立または買収する計画のある人は、GST と PST だけでなく HST について 27 も予想される税額を調べておく必要があります。例えば、2010 年から 2013 年の間に設立または買収された事業には HST が課税される場合があります。GST の源泉徴収口座および登録番号は HST と同じです。 カナダの物品・サービス税について カナダ政府は、所得税に加えて、物品とサービスの販売に売上税を課しており、「物品・サービス税」(GST)とし て徴収しています。 GST は、カナダ国内で販売される物品や提供されるサービスのほとんどに適用される付加価値税です。GST の税率は 物品・サービスともに 5%です。原則として、カナダ国内で物品・サービスを購入した人は GST を課税され、カナダ 国内で物品・サービスを提供した人は購入者から GST を徴収する必要があります。 輸入品およびサービスへの適用 GST はカナダに輸入される物品やサービスに適用されます。GST は物品の納税済額(輸入品の申告価格と関税の合計 額)に課税され、カナダ入国時に徴収されます。カナダからの輸出品には原則として GST は課税されません。 税額控除について カナダ国内で事業を行う企業および GST 番号を登録している輸入者(登録事業者)は、仕入税額控除を受けること ができます。この制度は、商業活動を行う過程で購入した物品やサービスに対して支払った GST を控除または還付 するものです。事業で仕入れたものはほぼすべてに仕入税額控除が適用されるので、GST は経費になりません。 GST は、最終消費者が負担することを前提とする消費税です。生産や流通過程の登録事業者は、原則として、輸入品 や国内の物品・サービスに支払った GST の控除または還付を受けることができるため、還付請求ができない最終消 費者が通常は GST を負担することになります。 BC 州の州売上税 すでに述べた通り、BC 州は、特定の物品やサービスが州内で使用または消費される場合に、小売売上税(PST)を課 しています。PST の税率は原則として 7%ですが、自動車など一部例外があります。PST は BC 州で販売またはリース されるほとんどの物品に適用されます。一部の法的サービス、電話・通信サービス、物品の据付・解体・修理・維持 管理に関するサービスなども、PST の課税対象となります。機械設備の据付や維持管理に関するサービスについては、 当該資産の内容や使用目的によって PST が課税されることがあります。当該機械・設備が PST の適用されない活動に 使用される場合には、当該機械・設備の据付および維持管理に関するサービスにも PST は適用されません。不動産に 関するサービスは、原則として PST の適用外となります。 28 原則として、BC 州で購入された機器・設備が BC 州で使用される場合には、PST が課税されます。BC 州で購入された 機器・設備が一時的に使用される場合には、3 分の 1 に軽減された税率が適用されます。 10,000 ドルを超えて物品やサービスを販売する場合は、PST 番号を登録する必要があります。また、購入者から PST を徴収し、州政府に納付する義務があります。 PST が免除される物品の生産に使用されるものは、PST が免除される場合があります。例えば、一部の消費財や、製 造業で使用する免税対象の機械・設備には、PST が適用されません。どのような場合であれ、納付税額を計算する際 には、まず PST が適用されるという前提に立ち、その後で控除の適用を受けられるかどうか確認する必要があります。 土地に対する課税 BC 州で不動産(土地)を購入する場合、不動産譲渡税が課税されます。一般税率は、不動産市場価格の最初の 200,000 ドルに対して 1%、それを超える残りの価格に対して 2%となっています。 初回住宅購入者、適格合併、死亡者の不動産所有権を受取人(相続人)に移転する場合は、不動産譲渡税が免除され ることがあります。 29 従業員の雇用 労働および雇用に関する問題 カナダでは、労使関係という言葉は労働組合が関与する状況を指します。雇用関係とは、労働組合が関与しない雇 用主と従業員の関係のことを意味します。 労使関係と雇用関係は、主に、従業員が働く州の法律によって規制されています。連邦職員や運輸業、電話・通信 業、金融業などの多州間で営業する企業には連邦法のカナダ労働法が主に適用されます。詳しくはカナダ労働関係 審議会のウェブサイトをご覧ください。 www.cirb-ccri.gc.ca/ 上記以外の職種や企業には州法が適用されます。各州は独自の労働法を制定していますが、内容はどの州も類似して います。本章では、BC 州の労働法について説明します。 BC 州の雇用基準法 BC 州では雇用基準法(ESA)で雇用の最低条件を定めています。雇用主と従業員は雇用契約を自由に結ぶことができ ますが、ESA の定める最低基準や保護規定は遵守しなければなりません。雇用基準に関する詳しい情報は雇用基準局 のウェブサイトをご覧ください。http://www.labour.gov.bc.ca/esb/ 運輸業、石油・ガス関連、林業、ハイテク産業、農業に従事する一部の従業員には、特別な規定(および義務の免除 規定)があります。ただし、これらの規定が適用されるかどうかは個々の事案や状況に即して判断されますのでご注 意ください。ESA の免除規定の適用可否については、事前に専門家から法的アドバイスを受けてください。 給与の支払方法 給与は定期的(最低でも月 2 回かつ直前の支払い対象期間の最終日から 8 日以内)に就業場所で直接支払います。 別途合意がある場合は、銀行振込で行います。雇用主は原則として、所得税、カナダ年金基金掛金、雇用保険料など を源泉徴収する義務があります。限定的な場合にのみ、従業員の書面による合意にもとづいて、生命保険料などを 差し引くことができます。 取締役または役員は、各従業員に対して最大 2 カ月分の未払いの給与を支払う責任を個人として負う場合がありま す。 30 最低賃金制度 規定により最低賃金(時給)が定められています。BC 州の最低賃金は現在 10.25 ドル(時給)で、すべての労働者 に適用されます。給与はカナダドルで支払う必要があります。 雇用記録の保存義務 従業員との雇用関係が終了しても、事業主はその従業員の雇用記録を 2 年間保存する義務があります。 給与明細、 給与記録、労働時間の記録については特別な規則があります。 労働時間の制限 従業員は原則として、1 日 8 時間、週最大 40 時間を超えて働くことはできません。従業員は法定時間を超える時間 に対して、割増賃金を受け取る権利があります。この規定は、原則として、一部の専門職、管理職、介護職、ハイテ ク専門家には適用されません。 従業員は毎週 32 時間の連続した休憩、および勤務シフトの間に 8 時間の休憩を取る権利があります。労働時間がこ れよりも長くなる場合、超過時間に対して割増賃金を支払う義務があります。従業員は自分の健康や安全に配慮して、 長時間労働を行わないようにする義務があります。 時間外労働を行う場合 業務を遂行するために通常の法定労働時間を超えて労働することが必要な場合、または、変形労働時間制を採用して いる場合には、1 日 8 時間、週 40 時間を超える労働時間(1 日の時間外労働および週の時間外労働)に対して基本 給の 1.5 倍を支払います。1 日の労働時間が 12 時間を超えた場合は基本給の 2 倍を支払う義務があります。 法定休日の労働 従業員は、法定休日には働かなくても平均日給を受け取る権利があります。BC 州には年間 10 日の法定休日がありま す。 •1月1日 • 家族の日(2 月の第 2 月曜日) • 聖金曜日(イースター前の金曜日) • ビクトリア・デー(5 月の 25 日直前の月曜日) • カナダ・デー(7 月 1 日) • BC デー(8 月の第 1 月曜日) 31 • レイバー・デー(9 月の第 1 月曜日) • 感謝祭(10 月の第 2 月曜日) • 戦没者追悼記念日(11 月 11 日) • クリスマス(12 月 25 日) 当該法定休日の 30 日以上前に雇用され、休日直前の 30 日間のうち 15 日間以上働いていた従業員には、法定休日手 当てを支払う義務があります。 法定休日に働く従業員に対しては、通常の日給に加えて特別手当てを支払う義務があります。一部の従業員には、規 定により、法定休日が適用されません。 年次有給休暇 勤続 1 年以上の従業員は毎年 2 週間、勤続 5 年以上の従業員は毎年 3 週間の休暇を取得する権利が与えられます。 この規定とは別に、雇用主は、勤続 5 年未満の従業員に給与の 4%、勤続 5 年以上の従業員に給与の 6%を年次休暇手 当として支払う義務があります。 従業員は、1 週間または 2 週間の単位で年次休暇を取得することが認められています。雇用主は従業員に対して最低 でも 1 週間の休暇を与えなければなりません。 雇用主が納める保険料・給付金について 雇用主は、従業員から所得税、カナダ年金基金掛金、雇用保険料を源泉徴収し、連邦政府に納付(送金)する義務が あります。 ほぼすべての業種の新規雇用者は、BC 州の労働災害補償委員会に登録して、業務上の負傷・疾病などに保険金を給 付する基金に保険料を支払う義務があります。業務上負傷または疾病にかかった従業員は、原則としてこの労災補償 基金から保険金の給付を受け、雇用主の法的責任を問うことはできません。 多くの雇用主は、法律上規定されていない医療保険、歯科保険、障害保険、生命保険などの付加給付を従業員に提供 しています。 出産休暇および育児休暇について 妊娠中の従業員は最長 17 週間の出産休暇を取得する権利があります。また、出産した従業員は、出産休暇を取得し た場合は最長 35 週間、出産休暇を取得しなかった場合は最長 37 週間の育児休暇を取得する権利があります。出産 休暇や育児休暇を取得した従業員は、休暇前と同じ仕事または同等の仕事に復職する権利があります(同じ仕事又は 同等の仕事がある場合)。育児休暇は、父親または養子を迎える両親も取得できます。 32 出産休暇や育児休暇は、一定期間延長できる場合があります。 雇用主は、出産休暇や育児休暇を取得中の従業員に給与を支払う必要はありません。従業員が雇用保険の被保険者で ある場合は、雇用保険制度から給付金を受け取ることができます。 その他の休暇 従業員には、家族への責任を果たすために年間 5 日間まで無給の家族休暇を取得する権利があります。近親者が亡 くなった場合は、年間 3 日間まで無給の忌引休暇を取得する権利があります。また、従業員は、終末期の家族をケ アするために最大 8 週間の無休の特別ケア休暇を取得することができます。一定の条件を満たす場合、この休暇期 間を延長することができます。従業員には、陪審員としての義務を果たすために無給休暇を取得する権利が認められ ています。 雇用主は上記休暇を申請する従業員に就労を保障する義務があります。このような休暇のことを就労保障休暇とい い、雇用主は、 従業員の書面による同意なしに、雇用契約を終了させることや雇用条件を変更することはできません 従業員を休暇前と同じ仕事または同等の仕事に復職させる義務があります 雇用給付金を計算するときは、休暇中も雇用関係は継続しているとみなさなければなりません 休暇を取得しなければ受け取ることになっていた割増賃金や付加給付の増額分を支給する義務があります 給付金を継続して受け取れるようにする必要があります(雇用主が付加給付保険料の全額を休暇前に納めて いる場合、または従業員が保険料の一部を支払済みで、保険料の支払いを継続する場合) 雇用関係の終了 雇用関係は、理由の有無にかかわらず終了させることができます。 従業員に重大な服務規律違反や悪質な法令違反があった場合、雇用主には雇用契約を終了させる正当な理由があると みなされます。正当な理由がある場合は、雇用主は、従業員への解雇予告や解雇予告手当の支払いをする必要はあり ません。正当な理由がある場合でも、従業員を解雇するときは事前に専門家から法的アドバイスを受けるとよいで しょう。 従業員に原因がないにもかかわらず解雇するときは、解雇予告またはその代わりに解雇予告手当の支払いが必要に なります(解雇予告と解雇予告手当の両方が必要になる場合もあります)。解雇予告の日数または解雇予告手当の金 額は、従業員の年齢、職位、雇用期間、代替雇用の実現可能性など、さまざまな要因を考慮して計算されます。 33 従業員に原因がないにもかかわらず解雇する場合、雇用主は最低でも労働基準法(ESA)の定める事前通知の期間を 遵守する必要があります。従業員にはコモンローも適用されます。コモンローは従業員に ESA よりも長い通知期間 – 非公式ながら最長 24 カ月の通知期間 – と解雇手当を与える必要があることを原則として認めています。 雇用契約 雇用主は従業員と書面による雇用契約を結ぶことができます。雇用契約は単一の文書である必要はありません。他の 文書が明示的または黙示的に参照されている場合は、雇用契約に組み込まれていると見なされます。従業員への手紙 や社内方針をまとめた小冊子など、多くの書面が契約書の一部になります。 雇用契約書には雇用条件を明確に記載します。従業員が退職した場合の規定や、競業避止義務について書面を交わす こともできます。 BC 州における労働組合 BC 州労使関係法は、雇用主と従業員を代表する労働組合との団体交渉を規定しています。建設業界は伝統的業種や 伝統的市場ごとに労働組合が組織されていますが、一般産業の労働者や州政府職員は通常は職能別または企業別に組 織されています。 同一企業内に複数の労働組合が存在する場合もあります。 労働組合の結成方法 労働者は、原則として自由に労働組合を結成することができます。雇用主は、労働組合の結成や活動に干渉したり、 反対したりする権利が制限されています。労働組合の設立には次の 3 つの段階があります。 1. 労働者側は組合の組織化キャンペーンを行います。この段階で、従業員の 45%が組合員になることに同意・ 署名した場合は、労働関係審議会に認定組合として認定されるための申請を行い、申請後 10 日以内に労働 者による投票を行う権利を認められます。 2. 組合は認定申請書を提出します。組織化キャンペーンが始まり、特に認定申請書が提出された後は、雇用主 は組合への対応を慎重に行う必要があります。労働関係審議会は、労働者の交渉団体を労働組合として正式 に認定したり、州内の労使関係を規制したりしています。雇用主は労働関係審議会の法的手続きを遵守しな ければなりません。 3. 従業員は次の段階に進むかどうかを投票で決めます。従業員の 45%以上が組合員になった場合は、投票が義 務付けられています。労働組合から認定申請書が提出されると、労働関係審議会は当該組合が労働者を代表 して交渉を行うのにふさわしい団体かどうかの判断を行います。労働関係審議会は記録の調査や照会を行い、 34 公聴会を開催することがあります。雇用主が不公正な労働慣行に関与していた場合は、労働組合は投票を行 わなくても認定されます。労働者の過半数が投票で組合を支持した場合、その組合は認定組合となります。 認定された組合は、当該交渉単位内のすべての労働者の交渉代表として行動する絶対的な権利を持ちます。した がって、組合が認定された後は、雇用主と個々の従業員は個別に雇用契約を結ぶことはできません。 労働関係法上の管理職に該当し、他の従業員を採用、解雇、管理監督する権限を持っている労働者は、この交渉単位 には含まれません。 労働組合との団体交渉 雇用主は、認定された労働組合と誠実に交渉し、労働協約を結ばなければなりません。労使交渉が不調の場合は労働 関係審議会に持ち込まれることもあり、雇用主と労働者に労働協約の締結を義務付ける場合があります。 業務停止に関する法律 労働協約の有効期間中および新しい労働協約の交渉期間中は、原則として、業務停止(ストライキ、ピケ、ロックア ウト)を行うことはできません。 労使交渉の結果、労働協約の内容に合意が得られないときには、当該交渉単位のメンバーがストライキを行ったり、 雇用主がロックアウトの手続きを始めたりすることができます。 平和的なピケは禁止されていません。争議行為中に代替要員を雇うことは禁止されています。 労使紛争の解決方法 労働協約の有効期間中は、労働組合と雇用主の間のすべての紛争は、就業規則や解雇方針に関するものも含めて、 苦情処理手続きで解決を図ります。この手続きで解決されない場合は拘束力のある仲裁に委ねられます。 労働関係審議会および BC 州控訴裁判所に不服申し立てをする権利は限定的に認められています。典型的な例として、 仲裁人が自らの管轄を超えて判断を行った場合や、仲裁人による労働協約の解釈が不合理な場合には、仲裁人の決定 を法廷で審査することがあります。 BC 州における労使関係に関する詳しい情報は、労働関係審議会のウェブサイトをご覧ください。 http://www.lrb.bc.ca/ 35 労働安全衛生に関する責任 雇用主は、職場における労働者の安全を確保する義務があります。採光、温度・湿度、保温、換気、冷却、排気シス テムの確保や、社員食堂、トイレ、洗面所の設置など、職場はさまざまな基準を満たしている必要があります。 労働安全衛生に関する詳しい情報は WorkSafeBC のウェブサイトをご覧ください。http://www.worksafebc.com/ 人権の保護 BC 州人権規約は、人種、宗教、性、性的指向、年齢、心身の障害などにもとづく差別を禁止しています。例えば、 雇用主は、ある職務資格が真正な職業要件であると証明できない限り、労働者に対する差別の可能性がある職務資格 を定めることはできません。その場合、雇用主は、従業員の個別のニーズに配慮することが過度の負担となることを 証明する必要があります。また、事業主は、一般の人々に慣例的に提供されているサービスを、禁止された差別根拠 を理由にしてある個人には提供しないことは原則としてできません。 人権審判所は人権に関する規定を監視しています。人権に関する詳しい情報は人権審判所のウェブサイトをご覧くだ さい。http://www.bchrt.bc.ca/ 既存企業を買収するとき これまでの説明は、BC 州で新規事業を立ち上げるにあたって考慮すべき労働法上の問題の概要をまとめたものです。 BC 州の既存企業を買収するときは、承継人の権利があることに注意してください。 労働関連法は、事業譲渡の定義を非常に幅広くとらえています。買い手が企業資産やリース資産のかなりの部分を 購入した場合、または、破産管財人からの事業譲渡を受けた場合は、既存の労働協約を引き継ぐ必要がある場合があ ります。 事業の買い手は、労働組合の有無にかかわらず、買収先企業が従業員による訴訟、苦情申立て、労働関係審議会への 苦情処理手続き、人権問題、労働災害補償委員会へのクレーム、労働安全衛生法上の改善命令など、承継会社の事業 に影響を与える可能性のある未解決の問題を抱えていないかを確認する必要があります。 従業員の勤続年数は、新しい雇用主に引き継がれます。既存企業の買い手が既存従業員の一部または全員を解雇した い場合、従業員の勤続年数は重要になります。 36 外国人労働者と BC 州での移民の受け入れ体制 カナダの移民制度 カナダでは、移民法は連邦政府の管轄です。カナダの移民政策の基本的枠組みは、カナダ移民・難民保護法(IRPA) およびその関連諸規則にもとづいています。政策の具体的な中身は運用マニュアルや公報の形で示されます。カナダ の移民政策は頻繁に改定されるので注意が必要です。 この政策枠組みにもとづいて、複数の連邦政府機関がダイナミックに連携しながら、カナダの移民制度を運営・管理 しています。カナダへの移民に関する詳しい情報は、以下の機関のウェブサイトをご覧ください。 カナダ市民権・移民省(www.cic.gc.ca) カナダ国境サービス庁(www.cbsa-asfc.gc.ca) サービス・カナダ/カナダ人材社会開発省(www.hrsdc.gc.ca) BC 州雇用・観光・職業訓練省(www.welcomebc.ca) BC 州は外国人労働者を移民として受け入れることを戦略として打ち出していますが、実際の移民制度の運用では、 頻繁に変更される政策枠組みの中で各行政機関と調整しながら、技術的に難しい問題を時間的な制約を受けつつ処理 することが求められます。 このため、単純に見える問題でも簡単に解決できるとは限りません。例えば、カナダ企業を所有または支配していて も、カナダ人以外の従業員を雇う権利が自動的に与えられるわけではありません。また、カナダは北米自由貿易協 定(NAFTA)やサービス貿易に関する一般協定(GATS)などの自由貿易協定を締結しており、カナダで働くことを希 望する締約国の居住者にはさまざまな選択肢を与え、各手続きにかかる時間も短縮していますが、そのような求職者 は仕事内容などの制約を受けるほか、カナダ移民法が定める入国基準を満たしている必要があります。 外国人労働者は、カナダで行う予定の活動、就職希望先、必要な経歴・資格について事前に十分に調査し、各人の状 況に応じて職種に適した就労許可証や永住権を取得しなければなりません。本章では、BC 州で事業を行うときに重 要な移民法関連の項目の概要を紹介します。 基本的な用語の定義 カナダ国籍以外の人を外国人と呼びます。外国人は、カナダの永住権または市民権を保持しているか、IRPA に基づ いて働くことが認められている場合を除いて、たとえ一時的であってもカナダで就労することはできません。カナダ で働くには、ほとんどの場合、就労許可証という書面による許可証が必要になります。 37 IRPA では、就労とは、賃金もしくは手数料が支払われる活動、またはカナダの労働市場におけるカナダ市民もしく は永住者の活動と直接競合するような活動と定義されています。外国人への給与がカナダ国外から支払われる場合で も、上記の活動は就労とみなされます。 ビザの要件 外国人は、カナダ入国査証が免除されている国の人を除き、理由のいかんを問わず、カナダ入国前に事前に一時滞 在者査証(TRV)を申請する必要があります。TRV が必要な場合は海外の査証事務所に申請書を提出します。査証事 務所によって必要な提出書類が異なります。原則として、TRV の申請者はカナダ滞在が一時的であることの証明とし て、カナダ国外に重要なつながりがあることを示さなければなりません。カナダ市民権・移民省(CIC)のウェブサ イトに、一時滞在者査証が必要な国のリストが掲載されています。 ビジネス・ビジター ビジネス・ビジターとは、国際的なビジネス上の理由でカナダに入国することを希望し、カナダ国内の労働市場に直 接影響を与えない外国人のことをいいます。ビジネス・ビジター・ビザは通常、主な収益源や活動場所がカナダ国外 にある国際企業の従業員が、カナダ国内に商用で滞在する場合に交付されます。 ビジネス・ビジターは、カナダで 働くのに通常必要な就労許可証を取得する必要はありません。 例えば、取締役会に出席する経営幹部、外国企業または外国政府のためにカナダの物品・サービスを購入する外国人、 カナダの物品・サービスの研修を受ける外国人、カナダの親会社もしくは外国企業のカナダ子会社で研修を受ける国 外雇用の外国人、またはその研修を行う国外雇用の外国人などが、ビジネス・ビジターとみなされます。ただし、研 修の成果物(またはサービス)が付随的なものである場合に限ります。 また、ビジネス・ビジターの活動には、研究・設計、生成・製造・生産、販売、流通、据付、アフターサービス、一 般サービスなどの商業活動も含まれます。 犯罪歴により入国不適格になる場合 カナダに入国を希望する外国人は、安全保障基準を満たしていなければ入国が許可されません。外国人がカナダに入 国する場合、国籍、居住国、カナダへの滞在期間によって、過去に居住した国の犯罪歴証明書を含む身元調査書類を 提出する必要がある場合があります。 出身国を問わず、過去に逮捕歴のある人や有罪判決を受けたことのある人は、その違反行為がカナダの犯罪に該当す る場合には、カナダに入国できない可能性があります。入国不適格と判断された場合は、犯罪者更生プログラムの申 請書か例外的入国許可の申請書を提出する必要があります。上記の申請書が承認されると、カナダへの入国が可能に なります。 38 医学的理由により入国不適格になる場合 外国人は、カナダの公衆衛生や安全規準を満たしていなければ入国が許可されません。外国人の国籍、過去の居住国、 カナダへの滞在期間によっては、カナダ市民権・移民省(CIC)の指定医師による健康診断が必要な場合があります。 例えば、外国人が公衆衛生保護が不可欠な地域で臨時労働者として働く場合や、特定の国の外国人が農業労働者とし て働く場合は、出身国やカナダでの滞在期間を問わず、健康診断を受けなければなりません。また、過去一年間に伝 染病のリスクが高い国や地域に住んでいた人や、カナダに 6 カ月以上滞在予定の外国人も、健康診断を受ける必要 があります。健康診断が必要となる国や地域のリストは CIC のウェブサイトに掲載されています。 労働市場オピニオン カナダの移民法は、カナダの労働市場をうまく機能させるために、必要な場合は外国人労働者を雇うことを雇用主に 認めています。外国人労働者の雇用主になる場合、通常は外国人労働者に就労許可証が発給される前に、サービス・ カナダ/カナダ雇用社会開発省(ESDC)から、ジョブオファーの承認(LMO)を得る必要があります。この政策は、 外国人の雇用がカナダ人の雇用に悪影響を及ぼすことを防止するために実施されています。 ESDC によるジョブオファーの承認は労働市場オピニオン(LMO)と呼ばれています。ESDC は、職種、給与、労働条 件、雇用主はカナダ市民や永住者を雇用する努力をしたか(必要最低限の求人広告を出したかどうかを含む)、現在 の労働市場の状況、当該カナダ人雇用主による業務のアウトソーシングやオフショアリングの状況、カナダ市民や永 住者に知識移転が行われるか、カナダ国内に労働力が不足している地域があるかなど、さまざまな要因を考慮して LMO を承認するかどうかを判断します。当該外国人労働者を雇用してもカナダの労働市場に影響を及ぼさず、雇用 主が過去に提出した LMO 申請書に実質的に同じ雇用条件が記載されていた場合はその雇用条件を雇用主が遵守して きたかどうかを確認した後に、当該職務に外国人を雇用することを承認する LMO が発行されます。 一部の産業では独自の LMO プログラムを実施しており、LMO の申請前に求人広告を出す要件を免除しています。こ の他にも、迅速な手続きを進めるために、ESDC は類似した複数の LMO を同時に処理することがあります。カナダ政 府が LMO の審査に要する期間は、求人広告と LMO 申請に必要な提出書類の準備にかかる時間を除いて、現在のとこ ろ 2~4 カ月です。一定の資格を満たす雇用主は、通常よりも審査時間が短い LMO プログラムに申請することができ ます。ESDC は 2013 年 7 月に LMO の申請手数料を改定しました。この手数料は LMO が必要となる個別の職ごとに支 払います。季節農業労働者についてはこの手数料は免除されます。 39 LMO の免除 LMO 承認を申請しなくても外国人がカナダで働くことができる場合があります。カナダ移民・難民保護法に LMO の 申請免除に関する規定があります。企業内転勤者、外国人労働者の配偶者、ワーキングホリデーもしくは国際交流プ ログラムなどの参加者、およびカナダが締結している NAFTA、GATS などの自由貿易協定に明記されている職種に該 当する人は、LMO の申請が免除されます。 LMO の免除 - 自由貿易協定の締約国の場合 外国人労働者が自由貿易協定に明記されている職業に就く目的で就労許可証を申請する場合は、LMO の承認を得る 必要はありません。 カナダ政府は、LOM の承認を取得しなくても、経営者、経営幹部、本質的な機能を果たす従業員、専門的知識を持 つ労働者を、外国企業からカナダの親会社、支店、子会社、または関連会社に転籍・出向・配転させることを認めて います。企業内転勤者(多国籍企業内の異動)として認められるには、従業員の異動の間に、当該外国企業とカナ ダ企業がカナダと外国の両方で事業活動をすでに行っているか、行う予定があることを示す必要があります。事業を 行うとは、カナダとその他の国で物品やサービスを定期的、組織的、継続的に提供することを意味します。カナダに 代理店や事務所があるだけの場合は、これに該当しません。契約、ライセンス契約、フランチャイズ契約に基づく取 引関係も、企業内転勤とはみなされません。 企業内転勤者として認められるには、当該外国人労働者は、安全保障、健康、安全に関する要件を満たすとともに、 カナダへの異動を予定している外国企業に現在雇用されており、当該企業で過去 3 年間の間に最低 1 年間は類似の 職種に従事していなければなりません。企業内転勤者には、NAFTA、GATS などの自由貿易協定、および移民・難民保 護法の規定が適用されます。 また NAFTA は、アメリカ国籍やメキシコ国籍を保有する 貿易業者や投資家が、米国もしくはメキシコとカナダの間 で物品やサービスの大規模な貿易を行う業者、またはカナダに大規模な投資を行う投資家である場合には、カナダに 入国する手助けを行っています。 さらに、米国市民およびメキシコ市民が、NAFTA の専門職リストにある 60 の専門的サービスのひとつに従事してい る場合には、北米自由貿易協定の規定により NAFTA 専門職 としてカナダで働くことができます。NAFTA 専門職とし て働くには、一定水準の教育と資格が必要です。NAFTA 専門職向けの就労許可証を申請する人は、資格要件に適合し ている職に雇用されることが決まっていることを示すカナダの雇用主による確認書を提示しなければなりません。 40 また、外国人は、サービス貿易に関する一般協定に基づき、9 つの GATS 専門職 のひとつの専門家として、GATS 加盟 国の企業が得たサービス契約に関連する作業活動を行うために、カナダに短期入国することができます。GATS 専門 職に該当する人は、必要な学歴を取得し、適切な場合はカナダの専門職協会に正式に認定される専門家としての資格 を有していることが必要です。 就労許可証の申請手続きと処理時間 就労許可証を取得するには、通常、出身国または常居所の査証事務所に申請書を提出します。特に、カナダへの入国 にビザが必要となる場合は必須となります。また特定の国籍の外国人は、入国時(カナダの到着空港または国境)に 就労許可証を申請することができます。その他の国籍の外国人は、カナダ国内で就労許可証を申請することができま す。 就労許可証の取得には、申請書類の作成から申請手続きの完了までに数週間から数カ月かかります。カナダ国外の査 証事務所に一時滞在者査証と就労許可証の申請書を提出した場合、現在の処理期間は 2〜7 カ月です。査証事務所へ の申請はオンラインで行うこともできます。オンライン申請をすると、通常よりも処理時間が短くなる可能性があり ます。自由貿易協定に基づいて就労許可証を申請する人がカナダの入国地で申請書を提出した場合、通常は入国時に 処理されます。カナダ国内で就労許可証の申請書を提出する場合、現在の処理期間は 28〜67 日です。審査官が犯罪 歴証明書や健康診断書などの情報を求める場合は、申請書の提出方法に関わらず、処理時間が長くなることがありま す。 就労許可証の有効期限、条件、更新、累積有効期間、および申請者に同行する家族がいる場合について 就労許可証には有効期限があります。通常の有効期限は、発行から 6 カ月から 3 年間です。原則として、就労許可 証を取得した人は、就労許可証の有効期限の間、カナダに何回も入国することができます(特に、一時滞在者査証が 必要でない場合)。ただし、入国時に毎回カナダ政府の入国審査を受け、入国目的の確認や入国の適格性を審査され ます。 就労許可証には、通常、認可された仕事の内容、就業地、雇用主、有効期限、就労制限、就労条件などが詳しく記載 されています。一方、制約が少ない「オープン」な就労許可証もあり、許可証に明確に記載されている制約を除きカ ナダ国内では雇用主や就業地の指定を受けません。 41 就労許可証は更新できる場合があります。一部の例外を除いて、就労許可証は最長で 4 年まで延長できます。就労 期間が累積 4 年になった人は、最短でも 48 ヶ月後でなければカナダで再び働くことはできません。したがって、外 国人労働者の場合は、累積期限までまだ十分に余裕があるうちに、永住権を取得するかどうか決めることが重要です。 一時就労許可証でカナダに入国する外国人は、カナダに同行する配偶者またはコモンローパートナー、および未成年 の子どものビザを申請することができます。原則として、同行家族と申請者のビザの有効期限は同じです。配偶者が 就労許可証を取得している場合、または移民・難民保護法に基づき就労許可証の取得を免除されている場合、配偶者 はカナダで働くことができます。例えば、スキルドワーカーの配偶者は、オープン就労許可証を取得できる場合があ ります。小学校・中学校・高校に通う子どもは、通常、就学許可証は必要ありません。一般には観光ビザが発給され ます。カレッジや大学などの高等教育機関に通う場合は就学許可証が必要です。 カナダの永住権 カナダの永住者(旧称:永住許可移民)は、カナダ市民とほぼ同等の権利を持っています。例えば、カナダの永住者 は、事前に連邦移民当局の承認を得なくても、カナダ国内に居住・就労・就学することができます。ただし、カナダ 国外に居住する日数に制限があります。カナダの永住権を維持するには、過去 5 年のうち 730 日以上をカナダで過 ごすことが義務付けられています。ただし、この規定が適用されない場合もあります。 永住権の申請にはさまざまな方法があります。BC 州で就労または事業を行う外国人向けの申請枠について、以下に 概要を紹介します。 42 連邦スキルドワーカー カナダの連邦スキルドワーカー・プログラムは、専門的な技能を持ち、カナダで経済的に自立できる外国人を対象と する申請枠です。このプログラムに申請するにはプログラムが指定する職種に就いている必要があります。審査は点 数制で行なわれ、学歴、職歴、語学力(英語またはフランス語)など、カナダで経済的に自立できることを示すさま ざまな指標に基づいて評価されます。申請者が連邦スキルドワーカー・プログラムへの申請を支持する労働市場オピ ニオン(LMO)を持っている場合は、指定職種に就いていなくても一定以上の点数を取得すればこの枠に申請するこ とができます。 スキルドトレードパーソン(熟練職人) カナダ政府は熟練職人の不足に対応するため、2013 年に連邦スキルドトレード・プログラムを導入しました。この プログラムに申請するには、プログラムが指定する職種の実務経験が十分あることが必要です。 現在のところ、需 要の高い 26 職種には申請枠に上限がありません。17 職種については対象者数の割り当てがあります。 カナダ労働経験者クラス カナダ国内で一時外国人労働者として働いた実績がある人、またはカナダ国内でスキルドワークの経験 を持つ外国人学生は、カナダの永住権に申請することができます。申請者はカナダでのスキルドワーク の経験が十分かつ専門的なものであること、一定以上の語学力(英語またはフランス語)があること、 永続的にカナダで経済的に十分自立できることを証明する必要があります。 自営業者 文化・芸術、スポーツ、農業経営の分野で実績のある外国人は、自営業者の申請枠で永住権を申請することができま す。この申請枠は、カナダの文化・芸術、スポーツに重要な貢献ができる人や、カナダで農場経営を成功させること ができる人に永住権を取得してもらうことを意図しています。 BC 州のビジネス移民支援 BC 州は豊富な天然資源、先進的なインフラ、競争市場、高度なスキルを持つ人材に恵まれており、新たなビジネス チャンスを求めて移民する人に数多くのメリットをもたらすことができます。 BC 州のビジネス移民は、州の経済と地域社会の発展に大きな貢献をしています。BC 州政府は一定の基準を満たして いる移住希望者の移住を支援するために、さまざまなプログラムを用意しています。BC 州雇用・観光・職業訓練省 は「ウェルカム BC」プログラムを通じて、ビジネスパーソン向けの個別カウンセリング、移民法セミナー、投資家 向け説明会など、ビジネス移民のために各種のガイダンスやサポートを提供しています。また、BC 州の生活情報の 提供や、医療・教育・文化・娯楽・ライフスタイルに関する質問の受付および回答を行っています。詳しい情報につ いてはウェルカム BC のウェブサイトを覧ください。www.welcomebc.ca 43 BC 州の州推薦プログラムについて BC 州政府は、カナダ連邦市民権・移民省(CIC)との連携のもとに、BC 州移民推薦プログラム(BC PNP)を実施し ています。BC PNP は、BC 州に永住を希望するスキルドワーカーや実績のある実業家・起業家を州が CIC に「推薦」 するプログラムであり、審査期間の大幅な短縮が期待されます。 また、BC PNP で州の書類審査に合格し、推薦状が 発行されると、LMO 承認レターがなくても就労許可証を申請することができます。BC PNP は、機動的なプログラム 運営で知られており、州内の労働市場のニーズに合わせ柔軟に運営されています。このプログラムは、BC 州の経済 の発展に特別な貢献をすることができるかという基準に基づいて永住者候補を選抜・推薦します。詳しい情報につい てはこちらのウェブサイトを覧ください。http://www.welcomebc.ca/pnp BC PNP には大きく分けて「スキル移民」と「ビジネス機会移民」の 2 つのプログラムがあります。 BC PNP – スキル移民 スキル移民のプログラムは、高度なスキルを持つ外国人労働者を現在または将来必要とする BC 州の雇用主のニーズ に応えるために用意されています。このプログラムは雇用主推薦型のプログラムであり、BC 州の雇用主からフルタ イムのジョブオファーを得ているか、BC 州の高等教育機関で特定分野の修士号または博士号を取得した外国人でな ければ申請することができません。申請書は、雇用主と永住希望者が連名で提出します。 BC PNP のスキル移民プログラムには 5 つの申請枠があります。 1. スキルドワーカー スキルドワーカーとは、原則として、高等教育機関または職業訓練学校を修了し、専門職・管理職・技術職・技能 職・その他の専門的なスキルを必要とする職種で数年の実務経験がある人のことをいいます。この申請枠では、申請 者の職種、当該職種のニーズと今後の見通し、給与、資格・経験、ジョブオファーの有無にもとづいて審査を行いま す。 44 2. 医療関係従事者 医療関係従事者の申請枠には、BC PNP プログラムに指定されている職種で資格を持っている医療従事者でなければ 申請できません。 現在の指定職種は、正看護師、新人精神科看護師、医師、助産師です。 3. インターナショナル・グラデュエート BC 州のカレッジや大学を卒業して 2 年以内の外国人も、BC PNP プログラムに申請することができます。このカテゴ リーは、過去 2 年以内にカナダの認定大学または認定カレッジで学士またはディプロマを修了した外国人留学生が 対象となります。 また、BC 州の雇用主からスキルドワーカーの職種でフルタイムの無期限雇用のオファーを得てい ることが必要です。実務経験は必要ありません。 4. インターナショナル・ポストグラデュエート パイロットプログラムとして実施されていたインターナショナル・ポストグラデュエートは、BC PNP の恒久的なプ ログラムとなりました 。BC 州の認定高等教育機関で過去 2 年以内に特定分野の修士号または博士号を取得した留学 生は、ジョブオファーがなくてもこの申請枠に応募することができます。ただし、永住権を取得後に BC 州に永住す る意思があることが必要です。詳しい情報についてはこちらのウェブサイトをご覧ください。 http://www.welcomebc.ca/Immigrate/immigrate-BC/Provincial-Nominee-Program-Home/Strategic-OccupationsHome/International-Post-Graduates-Home.aspx 5. 適格外国人労働者 BC 州の雇用主のもとで、観光・ホスピタリティ、食品加工、長距離トラック輸送などの特定業務に従事する適格外 国人労働者は、エントリーレベル・セミスキルレベルの申請枠に応募することができます。 BC 州北東部開発地域で エントリーレベル・セミスキルレベルの職種に従事する外国人労働者は、北東部パイロットプロジェクトに申請する ことができます。この申請枠は 2014 年 4 月 4 日に終了します。 BC PNP - ビジネス移民 BC PNP のビジネス移民プログラムは、BC 州で新規事業の設立や既存事業の拡大のために投資ができる適格外国人実 業家または適格外国企業を対象としています。申請者は積極的に経営に関与し、事業を成功させて、BC 州の経済に 多大な貢献をしなければなりません。BC PNP のビジネス移民には次の 3 つの申請カテゴリーがあります。実業家 (メトロ・バンクーバーエリア内で事業を行う)、リージョナル実業家(メトロ・バンクーバー以外の州内で事業を 行う)、および戦略的プロジェクト(外国人が支配する BC 州の適格法人が事業を行う)。各カテゴリーに、純資産、 個人投資額、雇用創出に関するさまざまな要件があります。 45 申請者はまず、BC PNP に申請資格や事業計画を審査されます。承認されると、LMO がなくても就労許可証が申請で きる推薦状が発行されます。次に申請者は、BC 州政府と業績契約を結びます。この業績目標が達成することにより、 CIC による移民審査の時間が短縮されるための推薦を得ることになります。 カナダの市民権 18 歳以上のカナダ永住権保持者は、永住権申請前の過去 4 年間に 3 年以上カナダに居住していた場合、カナダの市 民権を申請することができます。ただし、一部例外があります。18 歳未満の子どもはこの要件を満たす必要はあり ません。18〜54 歳の申請者は、英語またはフランス語を話し、聞き取ることができることを証明し、カナダ人とし ての権利や責任を理解しているかどうか問う市民権取得テストに合格する必要があります。カナダの法律は二重国 籍を認めていますが、一部の国では、カナダ市民になると、それまでの市民権(国籍)を継続して保持することを 法律で認めていません。 所得税に関する項目 カナダにおける所得税の納付 カナダで働くために移住する人がカナダの居住者に該当する場合、カナダで所得税を支払う必要がある場合がありま す。その対象がカナダの永住権を取得しているか否かについて明確な基準を設けているわけではありません。詳しく はカナダ歳入庁のウェブサイトをご覧ください。http://www.cra-arc.gc.ca/tx/nnrsdnts/cmmn/rsdncy-eng.html カナダの居住者は、全世界所得に対して所得税が課税されます。 課税の対象になるのは次の所得です。 給与所得 事業所得 財産所得、および 実現キャピタルゲインの 2 分の 1(または正味実現キャピタルロスの 2 分の 1 が控除の対象となる) 給与所得には、住宅手当、自動車、低利または無利子の貸付、ストックオプション、従業員利益分配制度、雇用主 が負担した保険料など、ほとんどの従業員給付が含まれます。 課税年度中に居住者と非居住者の両方の期間がある場合は、カナダに居住している期間の全世界所得についてのみカ ナダで所得税が課税されます。カナダ居住者からカナダ非居住者になった人は、カナダに居住していた期間に特定の 資本財産の価値が増加して未実現キャピタルゲイン(含み益)が生じた場合、課税されることがあります。 46 カナダ非居住者は、カナダ国内で得た給与所得、事業所得、カナダ国内の課税対象の財産を売却または譲渡して生じ た利益に対してのみ課税されます。租税条約にもとづいて課税が免除される場合があります。 カナダの所得税の税率 個人所得に対しては、所得に応じて税率が変化する累進税率が適用されます。連邦所得税の標準税率は 15〜29%です。 連邦所得税に加えて、BC 州の所得税が課税されます。税額は、連邦所得税の課税所得金額に BC 州の所得税率を適用 して計算します。BC 州の所得税の税率は 5.06〜14.7%です。個人の連邦所得税を計算するときに、BC 州の所得税を 控除することはできません。 47 不動産の購入と開発 不動産の売買 BC 州で不動産を購入するときは、通常は買い手が売り手に購入の条件を提示します。売り手が買い手に物件を売却 することに同意したら、双方の間で売買契約書と呼ばれる契約書を作成し、署名します。売買契約書とは、契約の 当事者名、対象物件、価格などに関する合意内容を書面にしたものです。売買契約書に記載する条件のほとんどは、 売り手と買い手の間で自由に交渉することができます。売買契約書がないときや、契約書に売買条件を明記していな いときは、契約の相手方に対して契約の履行を求めて裁判所に訴えることができない場合があります。 一般には、買い手の弁護士が条件や売買契約書の作成を代行します。買い手の弁護士は、売買契約書に主な契約条件 が明記されているか確認するとともに、買い手が対象物件について瑕疵のない権限(所有権)を取得し、買い手が意 図する通りに当該物件を利用または開発できるかどうかを確認します。 売買契約書には、買い手または売り手が特定の期日までに完了しなければならない条件や、他に付随して生じる当 事者間の義務などが記載される場合があります。売買契約書には、デューデリジェンスと呼ばれる調査を行うこと が一般的な条件として明記されています。これは、買い手がオファーを撤回できる期間に、売り手や物件を調査する ことができることを意味します。買い手または買い手の弁護士は、売り手が当該不動産の登記名義人で、買い手に不 動産の名義を移転することが可能かどうか、また、買い手が意図した目的で当該不動産を利用できるかどうかを確認 するために、調査や審査を行ったほうがよいとされています。買い手が調査結果に満足した場合は、売買契約書から デューデリジェンスに関する条項を削除することができます。その他の条件もすべて削除されると、無条件の売買契 約書(本契約)となり、買い手と売り手には不動産を売買する義務が生じます。 不動産売買の最終段階は、クロージングまたは最終決済です。売り手と買い手はすでに売買契約書に署名していま すが、不動産名義(所有権)が実際に移転するのは、契約で合意されたクロージングの日です。最終決済日またはク ロージング日に、買い手は売り手に代金を支払い、売り手は買い手に登記所で移転登記できる権利書を渡します。 売却される不動産が BC 州の先住民の権利に影響を及ぼす場合は、不動産の売買はさらに複雑な手続きを要します。 この問題については、本ガイドの「許可、免許、および承認の取得について」の章の「先住民に関する問題」という セクションで具体的に説明してあります。 48 不動産の所有 BC 州では、自由土地保有権または賃借土地保有権として不動産を所有することができます。自由土地保有権とは、 所有者が不動産のすべての持分を所有する権利のことです。 賃借土地保有権とは、賃貸借契約に基づいて一定期間土地(または土地および建物)を保有する権利をいいます。 不動産に対する自由土地保有権を取得する代わりに、不動産の所有者(賃貸人)からリースまたは賃貸を受けること もできます。リースとは、不動産の所有者から不動産の譲渡を受けて、一定期間その土地および建物を占有し使用す る権利のことをいいます。借り主は、リース契約に基づいて対価を支払います。この対価には賃料の他に、管理費、 営業費、修繕費などの必要経費が含まれる場合もあります。リース契約の内容に関しては当事者間で自由に交渉する ことができます。 不動産のリースの方法 不動産の購入ではなくリースを希望する場合は、借り主側が不動産の所有者に賃料の条件を出します。金額で合意が できれば、所有者側が賃貸借契約書を作成します。賃貸借契約書とは、不動産の所有者と借り主の権利と義務を明 記したものです。賃貸借契約書で認められている場合、借り主は登記所で当該不動産の賃借の登記または賃借土地保 有権の持分の登記をする権利を持っています。商業用不動産と住宅用不動産は異なる法律に規定されており、該当す る法律がそれぞれの賃貸借契約に適用されます。 コンドミニアムについて コンドミニアム(区分所有共同住宅)も、自由土地保有権または賃借土地保有権として所有権を取得することができ ます。コンドミニアムとは、共用部分の共有持分と、土地または土地と建物の一部(区分)を所有するもので、BC 州区分所有不動産法で規定されています。区分所有権には、専有部分、および管理組合が所有・管理する共用部分や 負債に対する共有持分の権利が含まれています。区分所有不動産法は、所有区分の設定やディベロッパーと区分所有 者に関する規則を定めています。 所有権には、登記済みの不動産の持分に対する権利が含まれます 不動産の所有権には、抵当権、地役権、契約条項、通行権、賃借権、購入権、先買権、注意条項、先取特権、訴訟係 属証明書など、その他の権益が含まれる場合があります。このような権益も登記所で登記することができ、登記され ると登記済み権利証に記載されます。 不動産の所有者 1 人もしくは複数の個人または法人(株式会社、パートナーシップ、リミテッド・パートナーシップ、リミテッド・ ライアビリティ・パートナーシップ、ジョイントベンチャー、インカム・ファンド、信託などを含む)が、同時に一 49 つの不動産を所有することができます。不動産の所有形態には、共有不動産権と合有不動産権の 2 種類があります。 すべての法律上の個人が登記所で所有権を登記できるわけではありません。 共有不動産権では、複数の所有者が不動産を一定の比率で分割し、それぞれの持分に応じて所有権を部分的に持ち ます。各所有者の持分は独立した持分とみなされ、その他の共同所有者とは無関係に売却、賃貸、抵当権の設定が可 能です。商業用不動産のように各所有者の持分が異なり、持分から利益(または損失)を得ることを目的とする不動 産の場合は、この所有権が一般的です。 合有不動産権は、すべての所有者が単一の所有権を共同で所有する方法です。所有者が死亡した場合、その持分は その他の共同所有者に自動的に帰属することになります。この所有権は、配偶者間や家族間で最も一般的に用いられ る形態です。合有不動産権は、他の共同所有者に通告しなくても共有不動産権に変更できる場合があります。 BC 州における不動産の登記方法 BC 州の土地登記制度は、不動産の所有権(所有者情報や登記情報)を保証する上で世界で最も優れた制度の一つで あると言われています。土地の登記は土地所有権法によって規定されており、登記制度は解除不可能性・届出制・保 証という原則にもとづいて運用されています。 不動産の所有者は、自らの持分を登記して、当該不動産に対する放棄できない権利を保有していることを他人に証 明する義務があります。登記名義人は、原則として、不動産の所有権調査書に記載されている過去の瑕疵に責任を負 う必要はありません。BC 州では、土地の所有者が自らの持分を登記所に登記した後は、土地所有権法に定める例外 を除いて、当該不動産に対して放棄できない権利(取消・解除・無効化できない権利)を持ちます。 BC 州には保証基金もあります。この基金は、登記システムのエラーやシステムへの不正アクセスにより、不動産の 持分の全部または一部の権利を失った個人を補償するためのものです。補償内容や条件は土地所有権法の第二十編に 規定されています。 未登記の持分の権利を主張したり、保持したりすることが認められるなど例外的な場合もありますが、原則として登 記済みの権利については、心配する必要はありません。 不動産購入費用の借り入れ BC 州では不動産購入者の多くは、銀行、信用組合、信託銀行などの金融機関から購入費用を借り入れます。ほとん どの金融機関は、不動産融資の担保として、抵当権、無担保社債、副担保、一般担保権、保証などの設定を要求しま す。不動産を購入するときは、抵当権を設定するのが最も一般的です。抵当権とは、不動産を購入するためにお金 を借りた人が、金融機関に返済を保証するために、その不動産を担保として差し入れる契約のことをいいます。抵当 証書には通常は流通性がありません。約款は貸し手が作成し、金利等の条件は市場金利に連動した金利が適用されま す。借り手が抵当証書の条件通りにローンを返済しない場合、貸し手には損失を回収する方法がいくつかあります。 50 このような事項は、通常、抵当証書に記載してあります。抵当証書には貸し手が借り手にローン全額の一括返済を要 求する条項や、不動産の所有権を借り手から貸し手に移転し(担保権の実行)、貸し手が当該不動産を売却できるよ うに裁判所に請求する条項が含まれています。 賃借土地保有権を持っている借り主(賃借人)も、賃借権を担保にすることでローンを借りることができます。 不動産に対する抵当権は、登記所で登記することができます。土地所有権法の規定により、登記所に提出する抵当証 書は一定の書式に従うことが必要です。 ローンの借り手が法人の場合、貸し手は通常、保証としてその法人の社債を引き受けます。社債は多くの場合、借 り手の不動産やその他の資産を担保にしています。 貸し手は通常、借り手である法人の所有する不動産に抵当権を設定し、経営者の個人資産(不動産、特に商業用不動 産)に一般担保権を設定するように要求します。借り手の個人資産に担保権が設定された場合は、BC 州個人資産登 記局に通知することができます。 不動産への課税について BC 州で不動産の売買を行うと、買い手と売り手は課税される場合があります。 不動産を購入した買い手と、更新を含めて期間 30 年を超える賃借権を設定した借り手(賃借人)は、不動産取得税 を支払う必要があります。税率は、不動産の購入額または賃貸料の最初の 20 万ドルに対して 1%、20 万ドルを超え る金額に対して 2%がかかります。不動産の自由土地保有権が売却されるときは、原則として、不動産の購入額に基 づいて不動産取得税が課税されます。賃借土地保有権が登記または移転されるときは、賃借権の種類や条件によって 不動産取得税の金額が異なります。 一定の条件を満たす購入者は、不動産取得税が免除されます。免除の対象となる人の中で最も多いのは、基準額以下 の住宅を BC 州で初めて購入する人です。BC 州不動産取得税法には不動産取得税が免除になる場合が明記されていま す。 商業用不動産、新築住宅、大規模改装住宅などを購入する場合、不動産取得税の他に、購入額に対して連邦政府の連 邦消費税(GST)が課税されます。連邦税が課税される場合、現時点では、12%の統合売上税(HST)が適用されます。 ただし、BC 州では 2013 年 4 月 1 日から州売上税(PST)が復活し、5%の連邦物品・サービス税(GST)と一緒に課 税されることになります。一部のものには、2015 年 3 月 31 日まで 2%の移行税も適用されます。税金が免除される 場合もあります。例えば、中古住宅を購入する場合には HST/GST は課税されません。連邦消費税法には、GST が免除 される不動産や取引の種類が詳細に規定されています。 51 BC 州では、売却不動産に機器設備類などの動産が含まれる場合、一部の例外を除いて PST が課税されます。暖房・ 空調設備、照明機器、下水設備に関連する機械・装置は免税の対象になります。 BC 州内のすべての市町村自治体は、不動産所有者から毎年固定資産税を徴収しています。固定資産税は土地と建物 の評価額を基準として計算され、税額は毎年度見直しが行われます。 非カナダ居住者が不動産を売却する場合 非カナダ居住者がカナダ国内の不動産を売却する場合、カナダの所得税法にもとづいて所得税が課税されます。(居 住者とは、カナダ国内に一定期間、通常は居住している人のことをいいます。)非カナダ居住者がカナダ国内の不動 産を売却する場合は、売却に関わる所得税が納付済みであることを示す納税完了証明書をカナダ歳入庁から取得し、 購入者に渡す必要があります。売却者が購入者に証明書を渡さない場合は、購入者が購入代金から税額分を差し引い て、カナダ歳入庁に納める必要があります。 不動産の利用と開発 BC 州では、地方政府法にもとづき、地方政府が土地利用条例、土地用途規制条例、開発地分割規制条例を制定する ことを認めています。土地所有者が土地の開発を行う場合は、土地用途、開発地分割、開発、建物について、地方政 府から承認を得る必要があります。不動産の種類や使用方法によっては、州または連邦のその他の承認が必要になる 場合があります。 市町村自治体は、土地用途規制条例にもとづいて用途地域内の土地利用と建物等の建築を規制しています。市町村 自治体内の土地は、法によりいくつかの用途地域に分類されており、各用途地域に建築できる建物の種類や土地の利 用方法・利用目的が定められています。不動産所有者は、自治体に用途変更申請書を提出し、承認された場合は、用 途の変更を行うことができます。ただし、承認されるかどうかは各自治体の裁量になり、用途変更ができない場合が あります。 開発地分割とは、開発地を 2 つ以上の区画に分割することをいいます。分割地の所有権は、州および市町村自治体 の当局によって規制されています。開発地を分割する場合は、土地所有権法および地方政府法にもとづいて申請し、 関係当局の承認を受ける必要があります。開発地に集合住宅を建設する場合は、BC 州区分所有不動産法に準拠し、 同法にもとづく承認を受ける必要があります。 52 土地開発を行う場合、許可されている用途が変更になる場合があります。各市町村自治体は不動産開発に関する規 則を定めており、事業者に事前に許可を得るよう義務付けています。不動産所有者は、特定地域の不動産開発や土地 用途規制の適用の変更について、自治体の許可が必要な場合があります。 建築規制について BC 州政府は、BC 州建築基準法(http://www.bccodes.ca/bccode_building.htm?vid=QPLEGALEZE:bccodes 2012 view)で州 内の建物の設計や建築について規定しています。市町村政府は、建築規制条例を制定して、新築または既存の建物の 建設工事について規制しています。各自治体の建築規制条例は、通常、建築工事を始める前に、工事が安全に行われ るよう建築許可を取得することを不動産所有者に義務付けています。 53 機械設備の購入 機械設備の購入またはリースのための資金調達 BC 州には、事業に必要な機械設備を取得する方法がいくつかあります。 買い取り(購入) ファイナンス・リース、および 通常のリース 機械設備を購入する場合、取引が完了すると、機械設備は購入者の資産になります。機械設備は、通常、銀行や信 用組合などの金融機関から融資を受けて購入されます。 リース契約を結んで機械設備を一定期間借り受ける(リースする)ことができます。この契約にリース期間終了後に 買い取るオプションを付けることも可能です。このような方法はファイナンス・リースと呼ばれています。ファイ ナンス・リースではリース料全額を営業費用として計上することができるため、税務上および会計上有利な面があり ます。ファイナンス・リースの費用は、通常、機械設備を購入した場合よりは高くなります。 通常のリース料を支払って機械設備を使用する権利を得ることをレギュラー・リースと言います。レギュラー・ リースの場合、リース物件の所有権がユーザーに移転することありません。また、リース期間終了後にユーザーが物 件を買い取る義務もありません。リース料は営業費用として計上することができます。レギュラー・リースは、急速 に進歩する技術関連機器などを導入する場合に最適です。 機械設備に対する担保の提供 機械設備を即金で購入できない場合、リース会社(賃貸人)やリース物件の購入資金を提供した金融機関や設備の販 売元は、ユーザー(賃借人)に当該機械設備に対する担保権を要求する場合があります。この担保権は、ユーザー からリース料の支払いがなく、リース会社が金融機関に融資の返済ができない場合に備えて、リース会社、金融機関、 サプライヤーの各担保権者が、機械設備の先取特権を確保するためのものです。 BC 州における動産担保 機械設備は動産です(土地は不動産です)。カナダでは、各州が州内にある動産の担保権の設定について判断を行 う権限を持っています。BC 州では動産担保法(PPSA)が適用されます。PPSA には、貸し手(賃貸人)から借入した 債務者(賃借人)が動産に設定するさまざまな担保権についての規定が含まれています。BC 州の動産登記制度は電 子出願システムを採用しており、州内の動産に設定された担保権を登記および検索することができます。 54 PPSA は、第三者に対して担保権を執行するためには、担保物件(機械設備)に担保権が設定されていなければなら ないと定めています。担保権が設定されるのは、原則として、債務者(リース物件のユーザー)が担保物件を占有し ており、債権者がそれに対する対価(例えば、ローンの貸し出しなど)を与えたときです。 担保権が設定されたら、債権者は、当該担保権を保護する(PPSA では「対抗要件を具備する」という)ために、動 産登記局(PPR)に貸付証書の登録をする必要があります。貸付証書の記載事項には厳格な規定があります。貸付証 書の記載事項に誤りがあることが判明した場合や、変更が生じた場合は、担保権者は直ちに PPR に修正申出書また は変更通知書を提出する必要があります。 原則として、一番最初に対抗要件を具備した担保権が、通常は、その他の担保権に優先します – 先具備主義。債権者 が機械設備の購入資金を貸し出す場合は、PPSA の特別規定により、貸出対象の機械設備については対抗要件の具備 の順位に関係なく、当該債権者の担保権が他の担保権に優先します。 銀行に対する特別な担保 カナダの特許銀行は、州法にもとづく通常の有担保ローンの担保に加えて、連邦銀行法にもとづき特別な担保を取る ことができます。製造業、荷主、卸売事業者、小売事業者、農産物・鉱物・海産物の販売業者が銀行から貸し付けを 受ける場合、銀行は、銀行法の規定にもとづいて、在庫品やその他の動産(物品販売による売掛債権など)を担保に 取ることができます。 また、担保権の対象となる物品が炭化水素や鉱物のときは(石油・天然ガス産業、鉱業では有効な担保になる場合が ある)、銀行法にもとづいて、貸出金や前渡し金に対して特別な担保権が与えられます。この担保権は、炭化水素や 鉱物の採取・採掘・生産・貯蔵に関連する免許または許可、および使用される機械設備などを対象とします。 その他の適用法 機械設備の購入資金の融資を受けるとき、上記以外の法律が適用される場合があります。例えば、債権者から逃れる 目的で動産を移転すること(詐欺的譲渡)を禁じる特別法や、動産を修理する人を保護するための特別の先取特権に 関する法律があります。 55 カナダの破産法は州法にもとづいて担保を取ることを認めていますが、会社が破産した場合は担保権に変更が生じる 場合があります。 機械設備への課税 特定の機械設備を購入するときは、売上税を課税される場合があります。所得税の税額が変わる場合もあります。 減価償却できる資産(機械設備)を購入したときは、代金の全額を控除することはできません。ただし、数年に分け て控除または償却することが可能です。この控除額は減価償却費(CCA)と呼ばれています。 減価償却をすると税 額を減らすことができます カナダに機械設備を輸入し、連邦物品・サービス税(GST)を支払って、カナダ国内の事業活動に使用する場合には、 所得税控除を受けることができます。詳しい情報は「新規事業を設立するか、既存企業を買収するか」の章の「資産 購入時の税金」のセクションをご覧ください。 一部の機械類や設備機器には、州売上税(PST)が課税される場合があります。ただし、製造で使用する機械類や設 備機器の中には、購入代金やリース料に PST が課税されないものもあります。 56 許可、免許、承認の取得 事業の許認可 BC 州は、市町村政府に対して、市町村自治体で生活し働く人びとの健康・安全・福祉に関する条例や規則を制定す る権限を認めています。市町村政府は、事業に許認可を与えたり、事業活動を規制する権限も持っています。BC 州 政府は、事業を規制する権限の多くを市町村政府に委譲しています。 各市町村自治体は、事業を免許制にして、自治体内の事業活動の種類や事業を行う場所を規制しています。また、自 治体住民の保護を図っています。 この他に、土地用途規制条例、建築規制条例、およびタクシーや花火販売業などの特定業種に適用される法律によっ て事業を規制する場合があります。一部の自治体や市は、特定業種の事業者に事業免許だけでなく営業許可の取得を 義務付けています。どのような種類の営業許可が必要になるかは、事業の種類や事業を行う場所に大きく左右されま す。 事業免許の取得方法 事業免許を取得するには、実際に事業を行う自治体の免許事務所に行き、事業免許申請書に事業者、事業内容、その 他の必要事項を記入して提出します。免許申請手数料も必要です。 商業用または産業用施設の場合は、免許が発行される前に、建築検査、配管検査、電気検査、消防検査、衛生検査を 受けることが義務付けられています。ベッド・アンド・ブレックファストのように住宅の一部を使用して営業する場 合は、別途定めがあります。 その他に必要な承認 免許を取得するには、事前に警察・消防・保健局の承認が必要な場合があります。事業内容によっては、環境許可を 取得することが義務付けられています。詳しい情報は「環境問題」のセクションをご覧ください。 医師、会計士、登録されたマッサージ・あんま・指圧師、配管工、電気技師、エンジニアなどの一部の職種は、BC 州で認定を受ける必要があります。上記の専門職で開業する場合は、営業許可の他に適切な監督機関や許認可機関の 承認が必要なことがあります。営業許可を申請するには、資格認定証や職業資格証明書を提示しなければなりません。 57 優遇制度の種類 市町村自治体は、企業誘致を図るために都市計画による規制と優遇措置を設けています。企業の進出を奨励する目的 で、行政手続きや承認申請などの負担軽減や簡素化を行う場合もあります。BC 州では各自治体が固定資産税の税率 を決める権限を持っているため、自治体によって税率が異なる場合があります。 環境問題 カナダではますます多くの企業が、企業の環境・社会的責任 、持続可能な成長、気候変動などの環境問題に取り組 むようになっています。 環境規制を実施しているのは、ほとんどの場合、連邦政府や州政府で、市町村政府はそれほど関与していません。事 業者が計画している事業の内容によっては、連邦、州・準州、市町村自治体の 3 つのレベルの政府が定める環境規 制を遵守する必要があります。 次の項目は環境規制の対象となります。 環境許可 環境影響評価および審査手続き 排出規制および排出許容量 汚染物質流出および流出事故の報告 土壌汚染地の浄化 廃棄物削減および廃棄物処理、および 有害物質(輸入、輸出、輸送、特定、取扱い) カナダの環境法 環境規制について主たる責任を負うのは州政府ですが、連邦用地内の環境に影響を与える活動については連邦政府が 規制する権限を持っています。その場合は、一次法として連邦政府のカナダ環境保護法(CEPA)が適用されます。 CEPA は、カナダの領海および内水を含む連邦政府の管轄地、連邦事業、連邦行為に適用されます。また、有害汚染 物質がカナダから輸出入される場合や、州間および州法が適用されない地域を移動する場合にも CEPA が適用されま す。CEPA の主な目的は、環境汚染を防止しながら持続可能な開発を実現することです。CEPA は、さまざまな物質を、 カナダ国内に存在するもの、カナダ国外では商業目的に使用されているが国内では使用されていないもの、新規物質 の 3 つに分類しています。 この分類リストは有毒物質を規制し、場合によっては使用を禁止する(科学的な目的で 使用する場合を除く)ために作成されています。原則として、ある物質が環境中に流出すると環境または生物多様性 に悪影響を与える可能性がある場合、または、環境・人の生命・健康に危険をもたらす可能性がある場合は、有害 58 とみなされます。カナダにおいて製造または輸入実績のない新規の物質については、事前に CEPA にもとづいて当該 物質の評価を行います。連邦政府は CEPA のもとで毎年汚染物質リストを作成しており、有害汚染物質に関係する製 造業者および加工業者(廃棄物焼却、木材保存、港湾運営、排水の放出、一定の規模以上の採掘場・採石場で作業す る業者を含む)は、当該物質の在庫状況を事前に連邦政府に届出する義務があります。 CEPA は、有害物質が環境に放出された場合、その報告と環境の修復を義務付けています。CEPA には執行官に報告す る義務、放出の予防および放出によって引き起こされた汚染の回復または緩和のためにあらゆる措置を取る義務、有 害物質の放出によって悪影響を受ける一般の人々に通知するために合理的な努力を行う義務などが明記されています。 カナダ環境影響評価法(CEAA)は、事業者によるプロジェクトが、魚類・魚類の生息地、渡り鳥、連邦所有地を含 む連邦政府の管轄地、州隣接地域、国境隣接地域、先住民族居住地域の環境に、潜在的な悪影響を与えるかどうかを 評価するための法律です。原子力関連事業についてはカナダ原子力安全委員会が環境評価を行い、多国間または多州 間の供給パイプラインや移送パイプラインの事業については国家エネルギー委員会が環境評価を行います。その他の 指定事業の環境評価はカナダ環境評価局が行います。CEAA にもとづく環境評価では、専門家からなる審査委員会を 設置して、当該事業が環境に重大な悪影響を及ぼす可能性があるかどうかを判断する場合があります。審査委員会に は公聴会を開催する義務があります。同一事業で環境評価を行う他の州と共同で審査委員会を設置することもありま す。環境影響評価が完了すると、審査委員会は環境大臣に報告書を提出し、勧告案を提示します。環境大臣は、報告 書にもとづいて当該事業が環境に重大な悪影響を及ぼす可能性があるかどうかを決定します。環境大臣によって重大 な影響があると判断された場合は、内閣がそのような影響が現状では正当化されるかどうかを判断します。 最終的 な判断が下されると、環境影響評価決定文書が公表されます。事業が許可された場合には、決定文書に事業者が従う べき条件が記載されます。 絶滅危惧種法(SARA)は、絶滅のおそれのある種の生息地を保護し、その種の回復を助けることを目的に連邦政府 が制定した法律です。SARA は、絶滅のおそれがある野生生物種のリストに載っている生物種の殺傷や重要生息地の 破壊を禁じています。担当大臣は、リストに載っている生物種の保全に関する科学的研究を行う場合、当該種の存続 の強化や種の存続に寄与する活動の場合、当該種に対して活動が与える影響が偶発的なものに限られる場合に、活動 主体と協定を締結するか、許可証を発行することにより、当該生物種やその生息地に影響を及ぼす活動を行うことを 許可する場合があります。ただし、当該種に与える影響を低減する合理的な方法が他になく、当該種に与える影響を 最小限に抑えるためにあらゆる実行可能な措置をとり、当該種の存続および回復を妨げない場合に限ります。 59 BC 州の環境に関する法律 BC 州における環境規制の一次法は環境管理法(EMA)です。EMA は原則として環境汚染を禁止しており、州内の産 業、職種、企業が廃棄物(大気汚染物質、ごみ、廃水、廃物、医療廃棄物、および規制に規定するその他の廃棄物を 含む)を環境に排出することを禁止しています。ただし、その排出が EMA によって特別に認められている場合、 EMA のもとで与えられた許可または承認に基づいて行われる場合を除きます。BC 州環境省の環境管理局は、州の環 境規制に関する主要な権限を持っています。 EMA は、汚染物質が環境に漏出・流出・放出された場合、報告することを義務付けています。流出・漏出・放出の 直前に廃棄物を所有・保護・管理する立場にあった人は、廃棄物の流出・漏出・放出事故が起きたら、直ちに当局に 報告する責任があります。特定の状況では、流出・漏出・放出を監視する人にも報告の義務が生じます。 環境影響評価法(EAA)は、BC 州で実施される産業・鉱業・エネルギー・リゾート開発などの大型事業が環境にどの ような影響を与えるかを評価するための法律です。上記事業の建設、運営、解体、撤収は、EAA にもとづいて評価さ れます。EAA の評価対象は広範囲に及び、事業による自然環境への影響だけでなく、事業に伴う経済・社会・文化遺 産・健康への影響も評価の対象となります。当該事業によって影響を受ける第三者(先住民族を含む)は、原則とし て、EAA の審査プロセスに参加して協議することや発言することが認められています。EAA の環境評価の対象となっ た事業は、評価が完了して環境影響評価証明書が発行されるまでは、事業を進めることができません。CEAA にもと づいて環境評価が行われる場合、通常は連邦政府と州の審査が重複しないように調整を行います。多くの場合、事業 許可やその他の認可の申請をする前に、EAA にもとづく承認を取得する必要があります。 廃棄物の排出許可について 廃棄物排出規制法(WDR)に定める特定の産業、職種、企業、業務および活動は、環境管理法(EMA)にもとづいて 廃棄物を保管・処理・廃棄する許可が必要です。許可証を取得する場合、保証金を納めることや、廃棄物の取り扱 い・処理・輸送・放出・保存によって影響を受ける可能性のある周辺環境をモニタリングすることが条件として課さ れる場合があります。各事業者は WDR に基づきリスク別(低・中・高)に分類されます。WDR で高リスクに分類さ れた事業者は許可証を取得する必要があります。中リスクに分類された事業者は許可証を取得する必要はありませ んが、その他の慣行に従う必要があります。WDR 上の分類にかかわらず、すべての事業者は自らの業務と活動が環 境汚染を引き起こさないようにすることが義務付けられています。 60 EMA には、許可がなくても排出できる廃棄物と、許可・承認・指示・規則・廃棄物管理計画がなければ排出できな い廃棄物が規定されています。許可証を発行するのは、廃棄物管理の責任者(権限のある政府職員)です。 水利権 BC 州内のすべての水は州政府が所有しています。灌漑、ダム、パイプライン、鉱物探査・採鉱・採掘のために地表 水を分水し使用するには、水法および水保護法に従い、森林土地天然資源管理省から水利権を取得する必要がありま す。水利権とは、特定の目的のために一定量まで水を分水し、使用することができる権利のことで、水利権者は水利 使用に関する条件に従い、年間使用料を支払う必要があります。同一水源を利用する水利権者の間では、原則的に、 古くから権利を持っている水利権者のほうが新しく権利を取得した水利権者よりも水使用の優先順位が高くなります。 鉱業権 鉱山を開発するには、鉱業法の第 10 条にもとづいて BC 州の鉱山主任監査官から鉱業権を取得する必要があります。 鉱山主任監査官は、事業者に対して、自らが必要と判断した条件を課したり、採掘跡地の修復のための保証金の供託 や、文化遺産や河川流路の保護や損害の緩和を義務付ける権限があります。 許可の申請方法 EMA にもとづき公布された BC 州告示規則(PNR)には、許可申請および承認申請の方法が定められています。許可 を取得するには、次の事項を記載した申請書を BC 州廃棄物管理責任者に提出します。 申請者の氏名、住所、郵便番号 廃棄物の発生源・発生場所 廃棄物の説明(種類や量など) 廃棄物の特徴 61 物質の量、および 工場・事業所・作業所の法定所在地および廃棄物が放出または排出される場所の法定所在地 有害廃棄物の処理や廃棄、または環境に影響を与えるおそれのある事業活動(鉱業、エネルギー、水資源、大規模イ ンフラに関する事業)に対する許可を申請する場合、告示、保証金の供託、公表の要件に従う必要があります。 審査プロセスの一環として、その他の連邦機関や州当局にコメントを求める場合があります。許可が認められると悪 影響を受ける可能性がある人は、PNR にもとづいて、環境管理責任者に書面でその懸念を通知することができます。 環境管理責任者は通知の情報を考慮に入れて、審査を行う場合があります。 環境管理責任者は、許可ではなく承認によって、廃棄物の環境への放出を認めることがあります。この場合、廃棄物 は特定の期間(15 カ月以下)放出することが認められ、その他に遵守すべき要件が課されます。承認申請を認める かどうかは PNR にもとづいて判断されます。 土壌汚染地に対する責任 EMA は、土壌汚染対策法(CSR)とともに、BC 州における土壌汚染の処理についても規定しています。規制の目的 は、汚染された土壌、地表水、堆積物、地下水を、科学的な基準に基づいて一定の水準に達するまで確実に浄化する ことです。 EMA は、汚染者負担原則にもとづいています。汚染者負担原則とは、土壌汚染者または汚染の原因者が浄化費用を 負担すべきであるという考え方です。 以下の事業者は、浄化費用を負担する責任を負う可能性があります。 土壌汚染地の現在の所有者または事業者 土壌汚染地の過去の所有者または事業者 土壌汚染地から汚染物質を移動させた現在および過去の所有者または事業者 汚染の原因物質の生産者および汚染を引き起こすような方法で原因物質を処分・取扱い・処理した事業者 汚染を引き起こした物質の輸送者またはその輸送を手配した事業者、および 一定の条件に該当する担保権者(原則として、担保権者が土壌汚染地の所有権を持つ場合、または当該汚染 地に支配権を行使しはじめた場合) 62 汚染責任者は、省令または土壌修復の費用を負担した当事者が起こした民事訴訟の結果をもとに、土壌汚染地の浄化 費用や損害賠償金を支払う義務を負います。 土壌汚染地に関する情報の公開 カナダには土壌汚染地を登録した公開登録台帳があります。この台帳には環境影響評価の調査結果、土壌情報、承認、 修復命令などの現在と過去の記録が記載されており、情報は一般に公開されています。不動産を購入する前に公開登 録台帳を検索することをおすすめします。 土壌汚染地の開発 ディベロッパーは、開発予定地が汚染されているかどうかを把握する必要があります。事業者が地方政府法に定めら れた条件を満たせない場合、市町村自治体は開発申請(または開発関連の申請)を許可することができません。自治 体は、開発承認を与える前に、土壌浄化に合意することを(適法証明書の形で)事業者に義務付けることがありま す。土壌汚染地での事業に金融機関が融資することはまずありません。 地方政府に次の申請を行う場合は、当該不動産の環境条件に関する情報を含む土地情報を提出する必要があります。 産業または商業目的で使用する土地の分割を申請する場合 産業または商業目的で使用する土地の都市計画(ゾーニング)または開発許可を申請する場合。 環境破壊に対する罰則規定 カナダ環境保護法(CEPA)はさまざまな違反行為を規定しており、違反者には罰則が適用される可能性があります。 罰則には、罰金、禁固、差し止め命令、民事救済(民事訴訟手続きや損害賠償命令を含む)があります。この他に、 裁判所は違反者に対して、コミュニティ・サービスの提供、環境回復作業の実施、汚染予防計画または環境緊急時計 画の作成、環境管理制度の確立、環境管理局が行った環境回復費用の補償、違反行為によって生じた損失または損害 を被った関係者への賠償を命じる場合があります。 環境管理法(EMA)はさまざまな違反行為を規定しており、違反者には罰則が適用される場合があります。違反者に は、罰金もしくは禁固、またはその両方が課せられます。裁判所は、法規に違反する活動の制限、今後の活動の禁止、 浄化費用の支払いなどを命じることができます。 63 個人として損害賠償責任を負う可能性について 企業の取締役および役員は、従業員に環境規制に対する違反行為を指示、許可、同意、黙認した場合、または違反行 為に自ら関与した場合、個人として損害賠償責任を負う可能性があります。また、環境大臣、管理執行官、環境審査 官によって課せられた CEPA およびその他の指示・規定を企業が遵守するよう合理的な配慮を行う義務があります。 企業の取締役および役員には、意図的でなかったとしても、違法に環境を汚染することがないよう保証する責任があ ります。企業の取締役および役員が環境違反に対する個人的責任を問われないようにするためには、(環境管理制度 を導入するなどして)汚染物質の偶発的放出を防ぎ、放出が起きた場合には環境への影響を最小限に抑えるような措 置をとったことを証明する必要があります。 先住民族に関する問題 ヨーロッパ人が北米に定住する以前から、カナダは先住民が暮らす土地でした。カナダに居住する先住民族は、 ファースト・ネーション、イヌイット、メティス(先住民とヨーロッパ人の両方を祖先とする人びと)と呼ばれて います。先住民は長年にわたって土地を占有または使用してきたため、カナダ憲法のもとで先住民権(伝統的領土 における狩猟や漁労の権利など)を認められています。 歴代のカナダ政府は、特定の土地(保留地)の使用を確保し、保留地外で狩猟と漁労を行う権利など一定の権利を 確認する条約をさまざまな先住民族と結んできました。しかし、BC 州はほとんどの先住民と条約を結んでいません。 現在、連邦政府と州政府は、先住民族と新条約または「近代的」条約を締結すべく交渉を続けています。BC 州政府 は、BC 州条約委員会の手続きに則り、現在 47 のファースト・ネーションと交渉を行っています。 先住民はカナダ国内で特殊な地位を占めており、連邦政府と州政府は土地開発のような活動が先住民の権利に与える 影響について配慮する責務があります。この責務には、影響を受けるおそれがある先住民族と協議を行うこと、提案 されている開発プロジェクトについての情報交換すること、また、該当する場合は、影響を受ける先住民族と調停を 行うことが含まれています。政府には、影響を受ける先住民の権利や条約上の権利が要求されているか、その存在が 証明されているかに関係なく、先住民族と協議を行う義務があります。 条約の交渉について BC 州の条約交渉プロセスの一環として、先住民族は自らの統治組織と BC 州における自らの伝統的領土を明記した交 渉協力に関する意図表明文書を提出しています。州政府と先住民は、先住民族の土地の所有権、および土地とその土 地にある資源の活用方法などの問題について交渉を続けています。事業者や民間土地所有者など第三者の利害関係は、 条約交渉の過程で考慮されています。 64 先住民条約の交渉に関する詳しい情報は両政府のウェブサイトをご覧ください。 BC 州先住民交渉・和解担当省:www.gov.bc.ca/arr/treaty/default.html 先住民問題・北方開発省:http://www.aadnc-aandc.gc.ca/ BC 州先住民条約に関するウェブサイト:http://www.treaties.gov.bc.ca/ 先住民に影響を与える可能性のある事業の許可について 事業者が、先住民の土地や権利に影響を与える可能性のある事業活動を行う目的で連邦用地または州用地(公有地) を使用する許可が必要な場合、連邦または州政府は、事業者に許可を与える前に、事業活動が先住民族に与える影響 を評価する必要があります。 審査プロセスの一環として、政府は、事業活動の影響を受ける可能性のある先住民と協議を行う場合があります。こ の協議によって、事業活動が、確立されたもしくは将来の、先住民の権利や条約上の権利に悪影響を及ぼす可能性が あると示された場合は、先住民の利益を調停するとともに、事業の影響を実行可能な範囲で最小限に抑える努力が必 要になります。 許可申請の協議について 一部の環境法(BC 州環境管理法など)は、一般市民が開発案に対して意見を述べる機会を設けるよう義務付けてい ます。 65 製品とサービスの販売 製品とサービスの販売を規制する法律 連邦政府と BC 州政府は、カナダ国内で販売される製品とサービスを法律で厳しく規制しています。このような法律 によって、販売できるもの、製品やサービスについて消費者に提供すべき情報、製品やサービスに不具合があった場 合の法的責任などを規定しています。 消費財と産業財の両方に関連する法律があります。重要な法律として以下のものがあります。 連邦食品医薬品法 – 食品、医薬品(drug-like な化合物を含む)、化粧品、自然健康製品、医療機器を規制す る法律 連邦消費者包装表示法 – 消費財の包装と表示を規制する法律 BC 州食品基準法 – 食品の生産、製造・加工、輸入、販売等は連邦法に準拠することを定めた法律 BC 州取引慣行および消費者保護法 – 不公正取引を禁止し、消費者契約に関する規定を設け、規制対象取引 を許可制とすることを定めた法律 消費財 消費者包装表示法には消費財の定義がありません。製品については「取引または通商の対象であるか、対象になる可 能性があるもので、土地や土地の所有権を含まないもの」と定義されています。消費者包装表示法は、医療機器と医 薬品を除くすべての製品に適用されます。医療機器と医薬品は食品医薬品法の対象となります。 消費者包装表示法 消費者包装表示法は、包装済み商品について、不正確または誤解を招く表示を禁止するとともに、製品名や正味量な どの表示義務のある情報を表示することを義務付けています。 製品とは、取引または販売されるすべてのものを指し、食品と非食品が含まれます。この法律は、製品の小売業者、 製造者、加工者、生産者、および製品を輸入、包装、販売するすべての業者に適用されます。 66 消費者包装表示に関する詳しい情報は、カナダ競争局のウェブサイトをご覧ください。 http://www.competitionbureau.gc.ca ラベルに表示すべき内容 ラベルの要件を満たしていない包装済み商品は、カナダで販売および広告すること、またはカナダに輸入することは できません。ただし、表示を免除されている場合を除きます。ラベルは以下の要件を満たす必要があります。 特定の計量単位で正味量を表記すること 明確に表示され、読みやすいこと 英語とフランス語で表記すること 一般名または通称名で製品を説明すること 製造者または販売者の商号(名称)と住所を表示すること 製品の包装・容器の種類について 一部の商品は、消費者の誤解を避けるために、標準化された容器を用いて販売する必要があります。例えば、ティッ シュペーパー、ピーナッツバター、ワイン、ブドウ糖果糖液糖、精製糖液などは、標準化された容器に包装し、正味 量を表示しなければなりません。 食品に関する法律 食品医薬品法のもとでは、食品とは、人の消費を目的として製造、販売、表示される、すべての食品または飲料のこ とをいいます(チューインガムおよび食品に混合されるすべての原料成分を含む)。食品は厳しい基準に基づいて、 衛生的な環境で製造されなければなりません。食品医薬品法は、食品に対する誤解や欺瞞を生むようなラベル添付、 広告、包装を認めていません。 カナダで販売される大半の包装済み食品には、原材料および 1 食当たりの量、栄養価、脂質、コレステロール、炭 水化物、食物繊維などの栄養成分を表示する必要があります。製品の内容成分や摂取量の強調表示に関しても厳しい 規則があります。消費者に誤解を与えるおそれのある表示はできません。また、特定の強調表示は、言葉によるかイ メージによるかを問わず、禁止されています。 食品表示や食品広告についての詳しい情報はカナダ食品検査庁のウェブサイトをご覧ください。 http://www.inspection.gc.ca/food/labelling/guide-to-food-labelling-and-advertising/eng/1300118951990/1300118996556 67 BC 州の食品基準法は、州内で製造、販売、広告される食品が連邦法の食品医薬品法の基準を満たすことを義務付け ています。食品安全法は、レストランで提供される食品の安全性の確保に関する法律です。レストランの営業には営 業許可が必要であり、店舗は定期的な検査が義務付けられています。 農産物に関する法律 カナダ農産物法は、輸入、輸出、州間取引で販売される農産物について規制し、農産物の検査規格や等級を定めてい ます。また、農産物業者にライセンスを与えるとともに、一部の製品に包装要件を定め、生鮮果実・野菜を扱う業者 間の紛争を解決する制度を設けています。詳しい情報についてはカナダ農務・農産食品省のウェブサイトをご覧くだ さい。http://www.agr.gc.ca/index_e.php オーガニック食品に関する法律 オーガニック食品とは、オーガニックの認証を受けた農産物のことをいいます。オーガニック認定ラベル (「Canada Organic」)の使用を希望する生産者や、州・準州・国際間でオーガニック製品の販売を行う業者には、 オーガニック製品規制が適用されます。オーガニック製品規制は、オーガニック製品に関する表示や広告の要件、お よびオーガニック認証の手続きを定めた法律です。オーガニック製品は比較的新しい分野であるため、オーガニック 食品や認証に関する規則や規制は頻繁に変更や改訂が行われています。規制の枠組みを設けることで、食品に対する 誤解や欺瞞を生むようなラベル添付から消費者を保護し、特に「オーガニック」の定義をめぐる混乱を解消すること を目指しています。 オーガニック農業は BC 州の農産食品選択・品質法とオーガニック農産物認証規則に従う必要があります。詳しい情 報については BC 州農業省のウェブサイトをご覧ください。http://www.agf.gov.bc.ca/organics/overview.htm BC 州でオーガニック認証された農産物は、BC 州の認証マークやロゴを使用することができます。カナダ有機基準で 説明されている農法の一つを用いていれば、その農産物はオーガニックと認証されます。 BC 州では、BC 州オーガニック認証協会(COABC)がオーガニック製品の規制を行っています。COABC は BC 州農産 食品選択・品質法のもとで州政府の承認を受けて、任意の農産物品質検査・認証プログラムを実施しています。 COABC の認証を受けた農産物は「ブリティッシュ・コロンビア州認証オーガニック」というロゴとチェックマーク の シ ン ボ ル を 使 用 す る こ と が で き ま す 。 詳 し い 情 報 に つ い て は COABC の ウ ェ ブ サ イ ト を ご 覧 く だ さ い 。 http://www.certifiedorganic.bc.ca/ 68 医薬品に関する法律 医薬品の販売に適用される法律 連邦食品医薬品法では、医薬品とは、以下の用途のために製造、販売、表示される物質または混合物をいいます。 ヒトまたは動物の疾病、障害、異常状態の診断、予防、緩和、もしくは治療 ヒトまたは動物の有機的機能の回復、矯正、もしくは修正 食品が製造、準備、もしくは保管される施設の消毒 処方薬の規制に関する情報はカナダ保健省のウェブサイトをご覧ください。 http://www.hc-sc.gc.ca/dhp-mps/indexeng.php 新しい治療薬は、安全性・有効性・品質を評価する審査を通過しなければ、カナダで販売することはできません。こ の審査を所管するのはカナダ保健省の下にある健康製品食品局(HPFB)です。詳しい情報については HPFB のウェブ サイトをご覧ください。 http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/branch-dirgen/hpfb-dgpsa/index-eng.php 医療機器の規制 連邦食品医薬品法は、医療機器に対する誤解を招くラベル添付、包装、広告を禁じています。カナダでは、一部の医 療機器の販売には承認が必要です。詳しい情報については食品医薬品法の医療機器規則を参照ください。 69 インターネット薬局に関する規制 カナダに輸入される医薬品またはカナダで販売される医薬品は、連邦政府の要求事項を満たさなければなりません。 インターネット薬局の運営者は、BC 州の処方・調剤に関する規定を遵守する必要があります。医薬品のオンライン 購入に関する詳しい情報は、こちらのウェブサイトをご覧ください。 http://www.hc-sc.gc.ca/hl-vs/iyh-vsv/med/internet-eng.php#ro 自然健康製品に関する規則 自然健康製品は、連邦食品医薬品法とその規則に規定されています。自然健康製品とは、サプリメント、ビタミン剤、 ハーブ療法、ホメオパシー薬、伝統薬(漢方、アーユルヴェーダ、先住民の薬など)、アミノ酸、および類似の製品 をいいます。上記の製品はカナダ保健省の許可がなければ販売することはできません。カナダにおける自然健康製品 の規制に関する情報は、こちらのウェブサイトをご覧ください。 http://www.hc-sc.gc.ca/dhp-mps/prodnatur/about-apropos/index-eng.php BC 州も、自然製品販売法とその関連規則で自然製品を規制しています。 化粧品に関する規制 連邦食品医薬品法の定義によれば、化粧品とは、「皮膚の色や状態、毛髪、歯を清潔にし、美化し、部分的に変え る目的で、製造、販売、表示される物質および混合物」とされています。健康に有害な物質を含む化粧品はカナダで 販売することはできません。食品医薬品法は、カナダに輸入されるまたはカナダで販売される化粧品が化粧品規制法 に従って製造、ラベル添付、包装、保管、広告されることを義務付けています。 工業製品 これまで述べてきた法律類は消費者と消費者が日常生活で購入し使用する製品を保護するための法律でしたが、消費 者と事業場で製品を使用する労働者の両方を危険から保護するための法律もあります。 危険な製品 連邦有害製品法とその関連規則の目的は、危険またはその可能性がある製品の販売を規制して、消費者と労働者の健 康と安全を保護することです。規制製品または有害製品とは、有害製品法の別表 II に記載され、以下のクラスに該 当する物質を含むものです。 圧縮ガス 引火性および可燃性のある物質 70 酸化剤 毒性および感染性のある物質 腐食性物質 他の物質と危険な反応をする物質 カナダ環境保護法(CEPA)は、有害廃棄物の輸入、輸出、輸送に関する許可申請の手続きを定めています。これら の物質は連邦法の「有害廃棄物と有害リサイクル原料の輸出入に関する規則」および「有害廃棄物の州間移動に関す る規則」によって規制されています。詳しい情報はカナダ環境省の廃棄物管理に関するウェブサイトをご覧ください。 http://www.ec.gc.ca/pollution/Default.asp?lang=En&n=1BB199B9-0 不具合のある製品や欠陥のあるサービスに対する責任 BC 州では、不具合のある製品や欠陥のあるサービスの販売で損害等が生じた場合、販売者が法的責任を問われる可 能性があります。 個人または企業に製品やサービスを販売するとき、販売者は一定の基準を満たす製品やサービスを提供する契約を購 入者と結びます。この基準が満たされていない場合、購入者は BC 州の定める法律により、販売者にその結果に対す る責任を問う法的権利を有する場合があります。 製品およびサービスの販売者と購入者の間に契約がない場合でも、販売者は過失責任に対する一般法に基づいて責任 を問われる可能性があります。例えば、物品を販売する製造者には、相当な注意をもって物品を製造する義務があり ます。製造者が相当な注意をもって物品を製造しておらず、製造物の欠陥によってユーザーが損害を被ったときは、 製造者はユーザーに対して損害を賠償する責任を負う場合があります。 カナダの法律は非常に厳格です。不具合のある製品や危険な製品を設計、供給、製造、流通、販売すると、製品の購 入者(中古品の購入者を含む)だけでなく、製品を無償で提供された人に対しても法的責任を負う可能性があります。 同様に、欠陥のあるサービスや不注意なサービスによって、サービスの購入者が損害や損傷を受けたときにも、販売 者は法的責任を負う可能性があります。例えば、企業がアドバイスの内容が正確かどうか相当な注意をもって確認し ていないにもかかわらず顧客に対してアドバイスを行い、その結果として顧客が損害を被った場合には、賠償責任が 生じることがあります。 71 北米自由貿易協定 北米自由貿易協定(NAFTA)とは、カナダ、米国、メキシコの 3 カ国による自由貿易協定です。NAFTA の目的は、加 盟国の間で貿易や投資の障壁を撤廃、または削減することです。NAFTA の規定には、製品規格や認証手続きが貿易に 対する不必要な障壁とならないようにする条項が設けられています。ただし、消費者の健康と安全および環境の利益 を保護するために制定された法律、規則、政策は、NAFTA 加盟国からの輸入を制限して国内製品を優遇するものでな い限り、貿易に対する不必要な障壁とはみなされません。 食品産業は、製品規格と政策の国際標準化を推進している分野の一つです。カナダとその他の世界貿易機関(WTO) 加盟国は、食品貿易の公正な慣行を促進するために、自国の消費者の健康を保護し欺瞞的慣行を防止する権利を維持 しつつ、各国の食品規格を国際規格に整合させることで合意しています。 政府調達および政府との提携 連邦政府と BC 州政府は、海外または州外の民間供給者から頻繁に物品やサービスを購入しています。例えば政府は、 建物を建築するために民間建設業者に委託し、特定の問題を分析するために民間人コンサルタントを起用し、機械設備 を導入するためにサプライヤーに発注しています。このような調達は、通常、オンライン入札によって決定されます。 カナダ政府の物品・サービスの調達方法 カナダ公共事業・政府業務省(PWGSC)は、連邦政府最大の調達機関であり、調達件数は年間約 60,000 件、調達金 額は 140 億ドルに達しています。MERX とは、電子入札制度の名称です。詳しい情報については PWGSC のウェブサ イトをご覧ください。http://www.tpsgc-pwgsc.gc.ca/comm/index-eng.html BC 州政府の物品・サービスの調達方法 BC 州では、通常、各省の大臣が物品・サービスに対するニーズを把握し、調達業務局(PSB)に購入申請書(要求書) を提出します。PSB は申請書に基づいて、どのような入札方式を適用するかを決定します。詳しい情報については PSB のウェブサイトをご覧ください http://www.pss.gov.bc.ca/psb/。BC 州では BC ビッドによる入札が一般的です。BC ビッドとは、州政府のオンライン入札サイトを利用する方式です。詳しい情報については BC ビッドのウェブサイト をご覧ください。http://www.bcbid.gov.bc.ca/open.dll/welcome また、BC 州政府は、物品やサービスの調達に関して民間企業と連携しながら(官民パートナーシップ(PPP)と言う)、 大規模な公共インフラ事業を実施しています。この調達方式では通常、パフォーマンスベースの契約を結びます。 パートナーシップ・ブリティッシュ・コロンビア(パートナーシップ BC)は、BC 州政府が所有する法人です。パー トナーシップ BC のミッションは、関連省庁と民間企業の橋渡しを行い、官民パートナーシップを推進することです。 詳しい情報についてはパートナーシップ BC のウェブサイトをご覧ください。http://www.partnershipsbc.ca/ 72 PPP 事業の多くは、交通、医療、高等教育の分野で実施されています。プロジェクトの設計、建設、資金調達、維 持・管理、運営は、民間のパートナー企業が行います。最近の事例として、医療保険センター、高速道路、橋の建設 があります。 売上税 カナダでは、物品およびサービスの提供は課税対象となります。詳しい情報は「新規事業を設立するか、既存企業を 買収するか」の章の「売上税」のセクションをご覧ください。 73 輸入と輸出 輸出入の促進 カナダは輸出入を促進しています。物品の輸出入は連邦法によって規制されています。連邦政府は輸入品に対する税 率を定め(関税定率法)、輸入手続きを規定し、関税の納付方法を決定(関税法)しています。また、輸出入規制の 対象となる物品や輸出入の許可が必要な物品について規制しています(輸出入許可法)。輸出入に関する詳しい情報 は連邦政府の以下のウェブサイトをご覧ください。 輸入: http://www.international.gc.ca/controls-controles/about-a_propos/impor/importing-importation.aspx?view=d 輸出: http://www.international.gc.ca/controls-controles/about-a_propos/expor/before-avant.aspx?lang=eng&view=d カナダ国境サービス庁(CBSA):http://www.cbsa-asfc.gc.ca/publications/pub/bsf5075-eng.html BC 州も貿易と投資を積極的に促進しています。BC 州国際貿易省は「ブリティッシュ・コロンビア州輸出入ガイド」 という実務ガイドをウェブサイトで公開していますのでご覧ください。 http://www.resourcecentre.gov.bc.ca/pdf/ImptExptGuideEng.pdf カナダは多くの国と貿易協定を結んでいます 複数国間で貿易協定を結ぶことによって、貿易を規制することができます。カナダは、輸出入関税の削減または撤廃、 カナダ国内市場へのアクセス拡大、公正な貿易の実現、投資家の保護を目的とする貿易協定を数多く締結しています。 カナダ外務国際貿易省のウェブサイトには、カナダが締結している貿易協定の一覧が掲載されています。 http://www.international.gc.ca/trade-agreements-accords-commerciaux/agr-acc/index.aspx?view=d カナダは世界貿易機関の加盟国です 世界貿易機関(WTO)は、加盟国間の貿易に関するルールを協議する国際機関です。WTO 協定は国際的な貿易の ルールを策定し、加盟国政府に合意された範囲内で独自の貿易政策を維持すること要請するもので、世界の貿易国の 大半が交渉に参加し調印しています。WTO 協定に調印するのは政府ですが、WTO 加盟国と貿易を行う民間企業は協 定の影響を強く受けます。カナダの貿易相手国の多くは WTO に加盟しているため、特定の貿易協定が WTO 協定よ りも優先する場合を除き、カナダからの貿易は原則として WTO ルールに従っています。 74 カナダは北米自由貿易協定( NAFTA)の加盟国です すでに述べた通り、NAFTA とはカナダ、米国、メキシコの 3 カ国による貿易協定です。NAFTA は、WTO のもとでの 国際的な貿易ルール作りを支援し、実施の拡大を図っています。 NAFTA の原産地規則は、NAFTA の特恵関税の対象品目を定め、完全生産品、実質的加工品、または主要構成部品 (パーツ)が自由貿易地域で生産された物品に特恵待遇を供与しています。原産地規則は品目別に適用基準が定めら れています。例えば、組み立て部品の一部が NAFTA 加盟国以外から輸入されていても、NAFTA 原産の物品とみなさ れて免税になる場合があります。原産地は物品を生産する企業の所有者の国籍とは関係ありません。したがって、 ヨーロッパ人が所有する企業がカナダで生産した物品は、特恵関税で米国に輸出することができます。 カナダが加盟するその他の貿易協定 カナダは WTO、NAFTA の他に以下の自由貿易協定を締結しています。 カナダ・パナマ自由貿易協定 カナダ・ヨルダン自由貿易協定 カナダ・コロンビア自由貿易協定 カナダ・ペルー自由貿易協定 カナダ・イスラエル自由貿易協定(CIFTA) カナダ・チリ自由貿易協定(CCFTA) カナダ・コスタリカ自由貿易協定(CCRTA) カナダ・欧州自由貿易連合(アイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェー、スイス) 上記の国の企業、またはカナダから上記の国に輸出を希望する企業は、輸出入関税の軽減、市場アクセス権、無差別 原則、投資家保護などの特別措置の適用を受けることができます。 75 カナダは現在、ホンジュラスと自由貿易協定を交渉中ですが、まだ発効していません。欧州連合、日本、韓国、シン ガポールなど多くの国と自由貿易協定の交渉を続けています。 また、カナダは 24 カ国と外国投資促進保護協定(FIPA)を締結しています。このうち 8 カ国との協定はすでに締結 済みです。現在、インド、インドネシア、パキスタン、ベトナムを含む 14 カ国と FIPA の交渉を続けています。FIPA は法的拘束力のある権利と義務を通じて外国投資の促進と保護を図ることを目的としています。カナダが締結した当 初の FIPA は経済協力開発機構(OECD)モデルに基づく協定でしたが、2003 年以降に締結された FIPA はより包括的 な投資規定を含む NAFTA をモデルにしています。新しい FIPA の特徴は、投資家対国家に関する紛争解決手続きが以 前よりも包括的に整備されていることです。 貿易ルールに違反した場合の罰則について カナダの輸出入規則に違反した場合、刑事訴追(罰金の支払いまたは禁固を含む)、物品の差押え、および物品の輸 送に用いる車両、船舶、航空機の差押え等の対象となる可能性があります。 輸出入に関する法律や規制に違反した場合は、課徴金制度(AMPS)に基づき課徴金の納付が命じられます。AMPS は各違反に対する罰金額を設定しており、違反を繰り返す輸入者や輸出者に対してはその都度罰金が加算される仕組 みになっています。 輸出入の監督官庁 物品の輸出入を監督・管理する連邦機関はカナダ国境サービス庁(CBSA)です。カナダへの輸入品はすべて CBSA に 報告する必要があります。また、カナダからの輸出品の多くは輸出申告書または輸出許可書が必要です。CBSA は輸 入品や輸出品がカナダの法律を遵守しているか確認し、輸入品に対する関税や税金を徴収します。 CBSA の方針やガイドラインの概要については、CBSA のウェブサイトをご覧ください。http://www.cbsa-asfc.gc.ca/ 事業者番号について 商業目的で物品を輸入または輸出する個人事業者や企業は、カナダ歳入庁(CRA)から事業者番号を取得する必要が あ り ま す 。 事 業 者 登 録 に 関 す る 詳 し い 情 報 は CRA の ウ ェ ブ サ イ ト を ご 覧 く だ さ い 。 http://www.craarc.gc.ca/tx/bsnss/tpcs/bn-ne/bro-ide/menu-eng.html 76 カナダへの物品の輸入 カナダに物品を輸入するときは、関税を納付し(該当する場合)、カナダ連邦法が定める通関手続き、輸入割当、製 品規格、ラベル要件に従う必要があります。 輸入禁止・規制品目について 一部の物品は、カナダ国内で違法であるか、人権侵害への懸念、禁輸措置、自然保護、もしくは国内産業の保護など の理由から、カナダに輸入することができません。 輸入許可が必要な物品 連邦輸出入許可法は、輸入許可を取得しなければカナダに輸入できない物品を規定しています。輸入管理リストに は、農産物・乳製品、軍事物資、小火器、爆発物、衣料品・繊維製品、鉄鋼などが記載されています。輸入割当の対 象になっている品目もあります。 包装・容器、ラベルの要件 カナダで販売される包装済みの物品は、連邦政府と州政府の定める包装とラベルの要件を満たす必要があります。包 装容器のラベルには、一定の要件を満たした製品情報を二カ国語(英語・仏語)で表示する義務があります。 詳しい情報については「製品とサービスの販売」の章をご覧ください。 関税の納付について カナダは国内に輸入される物品の一部に関税を課しています。カナダは「商品の名称及び分類についての統一シス テムに関する国際条約」(HS 条約)に調印しています。関税率表(関税定率法の別表)は、同条約に基づいて物品 を品目ごとに分類し、項目ごとに適用される関税率を記載しています。 関税納付額を計算するには、まず最初に関税率表にもとづいて物品を分類する必要があります。CBSA はこのリスト に基づいて輸入品を分類し、関税率を決定して、納付額を計算しています。2015 年 1 月 1 日付けで、製造業者がカ ナダに持ち込む産業用機械と設備機器に対する関税は撤廃される予定です。 関税率は、関税法に基づき、課税価格をベースに設定されます。カナダに輸入される物品の関税は、通常、取引価 格に基づいて計算されます。取引価格とは、カナダの輸入者が物品に対して現実に支払った、または支払うことにな る価格のことで、ロイヤルティー、輸送・運搬費、手数料などで調整した額をいいます。この方法で価格が決定でき ない場合は、関税法の定める別の方法で物品の価格を決定します。例えば、同種または類似の物品の取引価格を用い て計算します。 77 カナダでは、同一の物品でも、物品が製造、栽培、抽出された場所によって異なる税率(特恵関税率または非特恵関 税率)が適用されます。関税率表に記載されている品目ごとに、特恵関税率および非特恵関税率が設定されています。 大半の国の物品には最恵国(MFN)関税率が適用されます。カナダと貿易協定を結んでいる国からの輸入品には、協 定に基づく規則と税率を適用します。貿易協定では、通常、一般よりも低い税率が設定されています。 物品の品目分類、取引価格、原産地に関する CBSA の決定に不服がある場合は、不服を申し立てることができます。 関税法には、CBSA の決定に対する不服申し立ての手続きが定められています。 関税の軽減等について カナダは貿易を促進し、国内産業を支援する目的で、関税を軽減するプログラムをいくつか実施しています。CBSA は、特定の物品に対する関税の支払いを軽減、撤廃、猶予する関税払戻制度や免除プログラムを実施しています。 関税払戻制度とは、カナダで製品を製造し輸出することを前提にカナダに輸入された物品の輸入者が、支払った関 税の全額または一部の払い戻し(還付)を受けられる制度です。特定の目的でカナダに輸入された物品にも関税払戻 制度があります。 生産、輸出、雇用に関する履行要件を満たしている事業者は、カナダの関税に関する法律にもとづいて、一部の輸入 品に課される関税の還付を受けることができます。この還付を免除といい、該当する場合は関税もしくは消費税等 の一部または全額の支払いを(恒久的にまたは一時的に)回避することができます。この制度は特定の製品、産業、 企業に適用されます。カナダ国内の製造業者から入手できない機械類は恒久的免除の対象になります。ただし、 NAFTA は、このような免除プログラムの適用を大幅に制限しています。 関税以外の税の納付 カナダに物品やサービスを輸入する場合は、関税の他に物品価格の 5%の連邦物品・サービス税(GST)が課税され ます。BC 州に物品を輸入する場合は、州売上税(PST)も物品価格に課税されます。2013 年 4 月 1 日以前の取引に は、GST と PST を合算した統合売上税(HST)が適用されます(詳細については 27 ページの「売上税」のセクション をご覧ください)。 蒸留酒、ビール、タバコ、およびその関連製品を生産、包装、保管、輸送、販売する事業者は、連邦内国消費税法の 規定により、特別な内国消費税を納付する必要があります。 78 反ダンピング関税と相殺関税について カナダに輸出された物品が、輸出国の国内価格や総生産費よりも低い場合は、ダンピング行為とみなされます。相 殺関税とは、輸出国の補助金を受けた物品がカナダに輸入されるときに課税される税金のことをいいます。一部の 輸入品には、(連邦特別輸入措置法にもとづいて)反ダンピング関税・相殺関税が課される場合があります。これ らは、不公正な輸入品との競合からカナダの生産者を保護するための規則です。ダンピングと認定されると、通常の 関税以外に反ダンピング関税・相殺関税を支払う必要があります。 CBSA はダンピングの申し立てを調査し、ダンピングと認定した場合は、反ダンピング関税の支払いを命じます。 CBSA は適正な調査を行った後に、このような関税を課すかどうかを決定します。独立の審判機関であるカナダ国際 貿易裁定委員会も、ダンピングされた、または補助金を受けた輸入品によって、国内の生産者が損害を受けたかど うかを判断する権限を持っています。 輸入に関するさらに詳しい情報 カナダへの輸入に関する詳しい情報は、CBSA による以下の出版物をご覧ください。 輸入に関するステップバイステップガイド:http://www.cbsa-asfc.gc.ca/sme-pme/i-guide-eng.html カナダからの物品の輸出 特定品目に関する輸出許可について 輸出は、許可制で管理されています。輸出管理リスト記載の品目(米国向けの特例措置適用品目を除く)をカナダ から任意の国に輸出する場合、および、カナダから地域管理リスト記載の仕向国に輸出を行う場合は、輸出許可を 取得することが義務付けられています。カナダの貿易管理における仕向国とは、輸出品が最終的に消費される国を指 します。 カナダは輸出管理政策により、政情不安定もしくは非友好的な国、または劣悪な人権状況にある国に対する戦略物資 および戦略技術の輸出を制限しています。現在地域管理リストに記載されているのは、ベラルーシと朝鮮民主主義人 民共和国(北朝鮮)の 2 カ国です。 輸出管理リストには、武器・装備品、核関連物、ハイテク製品、軍事用途に用いられる可能性のある物品および関連 する技術情報、文化財、木材および一部の農産物、米国を原産地とする物品や技術、ならびに戦闘に使用される可能 性のあるさまざまな化学物質が記載されています。米国を原産地とする物品をカナダから輸出する場合は、迂回輸出 を防ぐために、輸出許可証を取得する必要があります。 79 事業者または事業者の代理人は、書面で輸出許可証を申請しなければなりません。カナダ外務国際貿易省の輸出入管 理局が申請書を審査し、要件を満たしている場合は、許可証が発行されます。 通常の輸出には一般輸出許可証を使用します。この許可証は輸出の都度申請する必要はありません。一般輸出許可 証が使用できない場合は、特別な輸出許可を申請する必要があります。 輸出申告について 一部の商品は、米国以外の国に輸出される場合は輸出申告を行う必要があります。 経済制裁の対象国について カナダは国際機関に加盟しており、特定の国または個人の行動に変化をもたらすために、国際社会と連携して経済制 裁を実施しています。カナダは国連安全保障理事会の制裁決議に従って、連邦国際連合法のもとで制裁の法制化を 行ってます。原則として制裁は特定の国を対象にしたものであり、一部の物品に禁輸措置が取られることになります。 現在カナダはいくつかの国に経済制裁を課しています。 カナダ政府は、独自の判断に基づいて他国に経済制裁を実施することがあります。また、連邦経済特別措置法に基づ いて、NATO などの国連以外の国際機関の決定に従うこともあります。 2001 年 9 月 11 日のアメリカ同時多発テロの後、国連は「テロリズムに対する資金供与の防止に関する国際条約」に もとづいて、制裁対象リストに載っている個人の資産を凍結することを決定しました。カナダの金融機関は、制裁対 象リストに載っている個人の資産を保有または管理している場合、当局に報告する義務があります。 GST 原則として、カナダから輸出される物品・サービスには GST は課税されません。ただし、その物品・サービスが課 税されない輸出品かどうかをチェックする必要があります。取引の実態によっては GST が適用される場合がありま す。 80 輸出に関するさらに詳しい情報 カナダへの輸出に関する詳しい情報は、CBSA による以下の出版物をご覧ください。 輸出に関するステップバイステップガイド:http://www.cbsa-asfc.gc.ca/sme-pme/e-guide-eng.html カナダからの輸出 – 輸出者向けハンディガイド:http://www.cbsa-asfc.gc.ca/publications/pub/bsf5081-eng.html 81 電子商取引 カナダのドメイン名の取得 カナダに関連するインターネットのトップレベルドメインは「.ca」です(例えばカナダ政府のウェブサイトは www.gc.ca です)。.ca ドメイン名の登録を管理しているのはカナダインターネット登録庁(CIRA)です。CIRA はカ ナダのインターネットコミュニティを支援する政策を立案・実行し、.ca ドメイン名を国際的に代表する登録管理組 織です。CIRA の認定登録業者のリストは CIRA のウェブサイトをご覧ください。http://www.cira.ca/registrars/ ドメイン名の登録方法 「.ca」のドメイン名を登録するには、CIRA の定めるカナダ居住要件を満たす必要があります。要件を満たす個人・ 団体・組織のみが.ca ドメイン名の登録、保有、維持を申請することができます。 これに該当するのは以下の場合です。 カナダ市民またはカナダ永住者 カナダの連邦法または州・準州の法律にもとづいて設立された会社 カナダの連邦法または州法にもとづいて登記されたパートナーシップ(パートナーの 66%が上記要件の一つ を満たしていること) 協会、労働組合、政党など 病院、図書館、資料保管施設、美術館・博物館、教育機関 連邦インディアン法の定義にもとづく先住民および「インディアン・バンド」 連邦および州政府 カナダにおける登録商標の所有者(この場合の.ca ドメイン名は、登録商標の文字のすべてまたはその一部 を含むものに限定されます) .ca ドメイン名の登録要件に関する詳しい情報は CIRA のウェブサイトをご覧ください。 http://cira.ca/assets/Documents/Legal/Registrants/CPR.pdf ドメイン名紛争処理手続きについて CIRA は紛争処理方針(CDRP)を定めています。CIRA が運営する.ca ドメイン名登録管理組織に悪意あるドメイン名が 登録された場合、CIRA のフォーラムは迅速に対応し、比較的低コストで紛争を解決することができます。CIRA の紛 争処理方針は、「.com」「.net」「.org」などのトップレベルドメイン名の紛争処理に適用される統一ドメイン名紛 争処理方針(UDRP)に準拠していますが、CDRP と UDRP には異なる点もあります。 82 CDRP では.ca ドメイン名の登録に関する紛争は仲裁に委ねられます。ただし、紛争当事者は仲裁人の決 定に拘束されず、その他の法的手続きを開始することができます。CDRP に関する詳しい情報はこちらの ウェブサイトをご覧ください。http://cira.ca/legal/cdrp カナダで事業を行う事業者は「.com」「.net」「.org」「.biz」などのその他のトップレベルドメイン名も 使用することができます。ただし、該当ドメイン名の登録を管理する適切な登録業者や登録機関を通じ てドメイン名を登録する必要があります。 電子商取引を規制する法律について 電子商取引(e コマース)は BC 州の投資家に新たな事業機会をもたらしましたが、一方で電子商取引に特有の法的 問題も生じさせています。このような問題に対応するため、BC 州政府は州内の電子取引を規制する法律を制定して います。最も重要な法律は電子取引法(ETA)です。 カナダの ETA は、国連の「電子商取引モデル法」に準拠しており、電子文書の効力、作成方法、施行方法、および送 受信規則に関する問題に対応することを目的としています。世界中の多くの国が ETA と同様の e コマース法を制定し ています。 電子記録の効力 ETA は、一定の条件を満たす電子記録には効力が発生するとしています。電子記録の効力に関する一般原則は以下の 通りです。 書面による記録を請求された場合、電子媒体の記録を提出することができます。ただし、受取人が当該電 子記録に将来もアクセス可能で、手元に残しておける場合に限ります。 原本の提出を要求された場合、電子媒体の記録を提出することができます。ただし、電子文書の完全性が 保証され、受取人が当該電子記録に将来もアクセス可能で、手元に残しておける場合に限ります。 非電子媒体の記録の提出を要求された場合、電子媒体の記録を提出することができます。ただし、当該電 子記録が特定の非電子記録と実質的に同じ方法で作成され、受取人が当該電子記録に将来もアクセス可能で、 手元に残しておける場合に限ります。電子記録の提出者が、受取人による電子文書の出力または保存を禁止 するときは、当該電子記録は手元に残しておけないとみなされます。 83 電子署名は手書き署名と同等の効力を持っています。電子署名とは、電子記録に署名するために作成また は採用された情報のことをいい、当該電子記録に添付または関連付けられることで機能するものです。 電子文書の送受信に関する法律 ETA は電子文書の送受信について以下の規定を定めています。 電子媒体の情報は、作成者(送信者)の管理を離れて情報システムに入った時、または、送信者と受信者が 同一の情報システムに属している場合は、受信者が当該情報を取り出し、処理できるようになった時に、 送信されたとみなされます。 電子媒体の情報は、受信者が当該形態の情報を受け取る目的で使用する情報システムを指定している場合は、 当該システムに当該情報が入った時に受信されたとみなされます。受信者が当該形態の情報を受け取る情 報システムを指定しなかった場合には、当該情報が受信者のシステムに入ったことを受信者が知ったときに、 受信されたとみなします。 別途合意がない限り、電子媒体の情報は送信者の事業所から送信され、受信者の事業所で受信されるものと します。事業所が複数ある場合は、そのやり取りと最も密接な関係のある事業所で行うものとします。 電子契約の効力 電子契約は、ETA に基づく効力を持ちます。ただし、いくつか規定があります。 契約締結の申し出および契約締結の承諾は、電子媒体の情報を用いるか、コンピューター上のアイコンを タッチしたりクリックするなど電子機器を操作するといった電子的な方法を用いて行うことができます。 契約は、人と電子エージェントが相互作用したとき、または電子エージェント同士が相互作用したときに 成立します。(電子エージェントとは、電子情報を自動的に処理するコンピュータープログラムです。)つ まり、契約締結時に契約当事者(例えば、オンライン小売業者)に代わってコンピュータープログラムが使 用された場合、インターネット上で結ばれた契約は効力を持つことになります。ただし、契約締結時に重大 な錯誤があった場合は(間違った製品をうっかり選んでしまった場合など)、人と電子エージェントの間で 結ばれた契約は効力を持ちません。 84 紙文書の保管が必要な場合 ETA は一部の文書には適用されません。以下の文書は、原本(紙文書)に署名し、保管する必要があります。 遺言書 遺言による信託 財務または医療・介護に関する委任状 土地所有権の創出または移転に関する文書 電子消費者契約について BC 州で結ばれる電子消費者契約は、商品・サービスを購入者が個人で、主に個人用、家族用または自家用に消費さ れる場合には、取引慣行および消費者保護法(BPCPA)に準拠しなければなりません。商品・サービスの購入者が企 業または商業目的で使用する場合は、BPCPA に準拠する必要はありません。 インターネットまたは電子メールを利用して契約を結ぶ場合(遠隔販売における契約締結の場合)は、契約を結ぶ 前に、消費者に対して以下の情報を明確に分かりやすく提示する必要があります。 供給業者の名称、所在地、電話番号、電子メールアドレス 供給される商品またはサービスの詳しい説明(技術仕様またはシステム仕様を含む) 供給業者の発送方法(配送業者、配送方法、消費者に引き渡す場所など含む) 供給日(該当する場合) 供給業者の解約・返品・交換・返金に関するポリシー(ポリシーがある場合) 品目別購入価格 その他の費用(税金、サービス料金などを含む) 関税、通関手数料、その他の追加料金についての説明 当該契約の合計額、および支払い条件などの詳しい内容 85 決済通貨 契約に適用される制約、制限、またはその他の条件 また、供給業者は、遠隔販売契約を結んだ消費者に契約締結後 15 日以内に契約書の写しを送付しなければなりませ ん。当該契約書には、上記の情報の他に、消費者の氏名と契約締結日を記載します。供給業者は、この契約書を、消 費者が提供した電子メールアドレスに電子的に送信するか、消費者が当該契約書を受け取り、保存できる別の何らか の方法で送付することができます。電子メールで遠隔販売契約の写しを送信する場合は、送信後 3 日目に受信され たものとみなします。 消費者の契約解除権について 消費者は、BPCPA の条項に基づき、契約を解除する権利を有しています。 遠隔販売契約を結んだ消費者は、契約書の写しを受け取ってから 7 日以内であれば、次の場合に契約を解除するこ とができます。 消費者に錯誤を訂正する機会や、契約書を受領もしくは拒否する機会がなかった場合 契約書に上記の情報が記載されていなかった場合 供給業者が BPCPA の定める契約書の写しを消費者に渡さない場合、遠隔販売契約を結んでから 30 日以内であれば、 消費者は理由を問わず契約を解除することができます。 消費者は、商品またはサービスが提供される前であれば、次の場合に遠隔販売契約をいつでも解除することができま す。 契約書に記載した供給日から 30 日以内に納品されないとき 契約書に供給日が記載されていない場合は、契約日から 30 日以内に商品またはサービスが納品されないと き 供給業者が消費者に与信する場合には、BPCPA に基づいて、さらに規定があります。 その他の適用法 BC 州でオンライン事業を行う場合は、e コマースに関連する法律だけでなく、その他の連邦法や州法も適用されま すのでご注意ください(プライバシー法、広告規制法など)。BC 州のプライバシー法と関連法規に関する詳しい情 報は「プライバシーに関する問題」の章をご覧ください。 86 取締役および役員の責任 取締役および役員の個人責任 カナダでは、会社を代表して行動する取締役および役員は個人として責任を負う可能性があります。取締役は株主 に対して説明責任があり、会社の違法な行為に責任を負うことがあります。 取締役と役員は、過去においては株主に対してのみ責任を負っていましたが、現在は従業員、債権者、地域社会、規 制当局などその他のステークホルダーに対しても責任を負っています。 取締役の信認義務 取締役は会社の受託者です。これは、取締役には、会社の利益を最大化するよう正直かつ誠実に行動する義務があ ることを意味します。 取締役は利益相反行為を回避する必要があります。例えば、取締役が個人的利益のために取引先と契約を結んだり、 取締役の任期中に知り得た情報にもとづいて個人的利益を得る場合は、会社と取締役との利益が相反するおそれがあ ります。原則として取締役は、会社の事業機会を私的に流用することが禁じられています。取締役が会社の利益と相 反する行為を行う前に辞任・退任し、当該取締役の信認義務違反によって会社が損害を被らなかった場合でも、個人 として責任を負う可能性があります。カナダの会社法は、どのような場合に取締役や役員と会社の利益が相反するの か、そのような場合に取締役や役員はどうすべきかを規定しています。また、そのような行為によって損害が生じた 場合に、株主やその他のステークホルダーを救済する制度を設けています。 役員の信認義務 上級執行役員も、取締役と同様に、会社と信認関係にあります。上級役員に準じた方法で会社を経営する権限と能力 を持っている従業員は、上級役員とみなされる場合があります。 取締役および役員の注意義務 取締役と役員は、自らの職務を遂行するにあたり、一定水準の注意力を発揮することを期待されています。一般には これを取締役と役員の「注意義務」と呼んでいます。BC 州の会社法(BCBCA)は、この最低基準を、同様の状況で 同様の職位に就く人に一般的に要求される程度の注意深さで、職務に対する配慮、勤勉さ、能力を行使する義務と 定義しています。取締役と役員には、この水準の注意力を発揮して会社の経営を管理・監督することが法的に義務付 けられています。場合によっては、実際に事業を進めている取締役は、取締役会のメンバーになっているだけで事業 についてほとんど知らない取締役よりも、高い水準の義務を負う可能性があります。 87 取締役による権限の委譲 取締役は、その責任を会社の経営陣、独立したアドバイザー、特別委員会に委譲することもできます。ただし、すべ ての業務を監督する必要があります。取締役は取締役会のすべての行動に責任を負っています。 環境法令違反に対する責任 取締役は、従業員に環境規制に対する違反行為を指示、承認、許可した場合、または違反行為に自ら関与した場合、 個人として損害賠償責任を負う可能性があります。取締役と役員は、意図的でなかったとしても、違法に環境を汚染 することがないよう保証する責任があります。 連邦政府のカナダ環境保護法の規定により、取締役は会社の環境法令違反に対する責任を問われる可能性があります。 BC 州の環境管理法にも同様の規定がありますが、州の規定はそれにとどまりません。たとえ会社が環境法令違反で 有罪判決を受けない場合でも、取締役の責任が問われる可能性があるとしています。環境法令違反の罰則は重く、 100 万ドル以下の罰金と 6 カ月の禁固刑が科されます。 取締役の責任は環境法令違反に限定されているわけではありません。取締役が環境規制に対する違反行為を指示、承 認、または黙認した場合、汚染地の浄化費用を負担する責任を負う可能性があります。この問題に関する詳しい情報 は、本ガイドの「許可、免許、および承認の取得について」の章の「環境問題」のセクションをご覧ください。 雇用関連問題に対する責任 取締役は、従業員の給与および休暇手当ての支払いが滞った場合、ならびに、従業員から源泉徴収したカナダ年金 基金掛金、雇用保険料などの納付すべき社会保険料等を政府に納付していない場合、個人として支払う責任を負う可 能性があります。実際に取締役が未払い給与の支払い責任を問われるのは、会社が破綻した場合です。従業員はまず 最初に、会社の資産を処分して未払いの給与等の支払いに充てるよう要求する必要があるからです。取締役は、取締 役の任期中に発生した雇用問題のみに責任を負います。 取締役は、会社が従業員の雇用保険や年金に関する法令違反を犯した場合、個人として責任を負う可能性がありま す。例えば、会社が従業員から源泉徴収した年金保険料を政府に納付しない場合がこれに相当します。 88 BC 州では、会社が労働安全衛生法規に従わない場合、取締役も個人として責任を負う可能性があります。連邦法人 の取締役は、カナダ労働法にもとづき責任を問われることになります。 税法違反に対する責任 所得税法や内国消費税法等の連邦および州の税法に基づいて徴収した税金を納付(政府に送金)しないなど、会社が 税法違反をした場合、取締役は個人として支払い責任を負うことがあります。 公開会社の取締役の責務 株式公開会社の取締役は、前述にある非公開企業の取締役のすべての義務を履行するとともに、州の証券規制を遵守 する責任を負っています。例えば、次のような場合、取締役は民事責任または刑事責任を問われる可能性があります。 誤った情報を流布する 継続開示要件を遵守しない 財務諸表などの文書を提出しない、またはその他の証券規制法上の開示書類に不実表示をした インサイダー取引(ある会社の重要情報を知った者がその情報が公表される前にその会社の株式を売買する こと) 株主およびステークホルダーによる取締役・役員に対する訴訟 株主およびステークホルダーは、取締役や役員がその責務を怠った場合、法的手段に訴えることができます。会社の 経営陣または取締役会が株主の利益を損なう行動をとったと考えられる場合、株主は訴訟を起こすことができます。 また株主は、取締役または役員が会社の権利を侵害しているか、委任された責務や義務を遂行していないと認められ る場合は、株主代表訴訟を提起することができます。 株主が勝訴した場合、取締役および役員は不正な行いで得たすべての利益を報告および放棄し、その地位を解任され、 当該取締役・役員が結んだ取引は逆取引によって解消するか、裁判所が適切と判断した措置を行う必要があります。 89 規制当局による法的措置 政府の規制機関は、会社またはその取締役に対して、罰金や禁固刑などの罰則を科すことができます。例えば、BC 州の証券法では、違法行為に対して 300 万ドル以下の罰金もしくは 3 年以下の禁固刑、またはその両方が科されま す。トロント証券取引所などその他の機関も独自に規制を設け、会社に遵守するよう義務付けています。 取締役と役員の法的責任に対するリスク管理 取締役および役員は、自らの職務に真摯(誠実かつ思慮深く)に取り組むことで個人責任を問われるリスクを軽減す ることができますが、これ以外にも方法があります。例えば、株主協定を結んで、取締役の責任と賠償責任の一部 または全部を株主に移転することができます。会社は信託勘定や信用状を開設して、取締役や役員が個人として責 任を負う金額の支払いでデフォルトに陥るのを回避することができます。退任した取締役や役員は、すでに述べた ように一部例外はあるものの、原則として退任後に起きた事件で責任を問われることはありません。また、会社は、 取締役や役員が会社のために行動し、その行動が法律に触れず、誠実で誠意のある場合に限って、取締役や役員を免 責(補償)することができます。 会社は、誠実かつ誠意を持って行動する取締役や役員を保護するために会社役員賠償責任保険に加入することがで きます。ただし、こうした保険は、詐欺や不法行為に対する賠償請求や、罰金または罰則の支払いには通常適用され ません。会社は、信認義務に違反した取締役や役員を保護することはできません。 特定の状況では、デューデリジェンスを実施することで、取締役または役員を賠償責任から保護することが可能で す。例えば、BCBCA は、取締役が専門家の作成した財務諸表、各種報告書、その他の文書に誠実に対応していた場合、 自らの職務に忠実だったとみなされ、一部の違法行為に対して当該取締役の責任を問わないとしています。原則とし て、取締役または役員は、同様の状況で同様の職位に就く人に一般的に要求される程度の注意深さで、職務に対する 配慮、勤勉さ、能力を行使したことを証明する必要があります。つまり、 自らの行動が誤った事実を信じたことによるものであり、正しい真実に基づいていれば、その状況における 適切な行動を取ったと合理的に推測できること 問題を引き起こした出来事を回避するために相当な注意を払ったこと 90 知的財産権の保護 カナダにおける知的財産権の保護 カナダが法律で保護しているのは以下のものです。 商標 著作権 特許 工業デザイン 集積回路トポグラフィー 企業秘密 知的財産権は主に連邦法によって規定されています。カナダ知的財産庁(CIPO)は、カナダで登録されているさまざ まな知的財産権のデータベースを維持する責任を負っています。CIPO およびカナダの知的財産権法に関する詳しい 情報、ならびに商標・特許出願代理人のリストは、CIPO のウェブサイトをご覧ください。www.cipo.gc.ca 商標 商標とは、自己(自社)の商品やサービスを他人(他社)の商品やサービスから区別するために使用するマーク (標章)です。自分の製品と他人の製品を区別するために使用するのであれば、文言、フレーズ、写真、デザイン、 製品の形・包装、音などあらゆるものが商標になり得ます。商標の例として、例えば「COCA-COLA」のロゴ、コカ コーラのガラスボトル、「MICROSOFT」のロゴがあります。 一般的な個人の氏名、または商品やサービスの特徴や品質を説明しただけの記述(もしくは誤認を生じさせる記述) などは商標登録できません。 91 カナダでは連邦法の商標法が商標の保護を定めています。商標および商標登録に関する詳しい情報は CIPO のウェブ サイトをご覧ください。www.cipo.gc.ca 商標権について 商標の所有者が商標に対する権利を主張するには、その商標を実際に使用しなければなりません。商標を登録する義 務は所有者にありませんが、登録した方がメリットがあります。カナダで商標を登録すると、カナダ国内で 15 年間 の独占使用権を取得することができます。さらに 15 年間ごとに更新することができます。 商標を登録していれば、商標権を主張するときに有利な証拠となります。登録は自分がその商標の所有者であること の証拠です。登録することで、所有者は、一定の法的権利を付与されることになります。例えば、商標権者は、商標 権が侵害された場合、法的措置をとることができます。未登録の商標を侵害された場合「詐称通用」を根拠に訴える 事しか出来ませんが、侵害されたことを証明するのは難しくなります。 できるだけ速やかに商標の登録申請を行うことが重要です。カナダでは原則として、一番最初にその商標を使用した 人に登録する権利があります。ただし、パリ条約の加盟国においてすでに商標を使用または登録している人は、一定 の法律上の要件を満たしている場合、例外的に適用外となる事があります。自分よりも先に[同じまたは類似の]商標 を登録申請する人がいた場合、その商標を使用する範囲が限定されたり、登録できない場合があります。 フランチャイズビジネスを行うときは、まず最初に商標を登録する必要があります。 商標のライセンス契約 第三者とライセンス契約を結び、商標の使用を許諾することができます。ただし、当該商標に関連する商品または サービスの特徴や品質を管理する必要があります。 商標の使用 商標の表示方法に特に決まりはありませんが、一般には以下のような商標シンボルが用いられます。 丸 R(登録商標) TM(未登録商標) SM(サービスマーク) MD(フランス語で「登録商標」) 92 MC(フランス語で「商標」) TM、SM、MC などの商標シンボルは、商標が登録済みか否かを問わず使用できます。丸 R または MD は、登録され ている商標のみに使用できます。 使用されない商標 カナダで登録された商標は、カナダ国内で実際に使用されない限り、商標権を維持することができません。使用され ない商標は、知的財産庁より抹消されます。 著作権 著作権とは、著作物のすべてまたは実質的部分を、なんらかの形態で生産もしくは複製すること、または上演・演奏 したり、公に発表することに対して独占的権利を認めることをいいます。著作権には、通信手段を使用して著作物 を一般に公開する独占権、およびそのような権利の複製または通信を認める独占権も含まれています。著作権は、著 作物を創作した時点でその権利が発生します。原則として著作権は、著作者の存命中および死後 50 年まで存続しま す。 カナダでは連邦法の著作権法が著作権を規定しています。著作権および著作権登録に関する詳しい情報は CIPO の ウェブサイトをご覧ください。www.cipo.gc.ca 著作物に対する権利 著作者が著作物を創作した時に、ベルヌ条約か万国著作権条約の締約国もしくは世界貿易機関の加盟国の市民、臣 民、または永住者である場合、その著作者のオリジナルな作品(コンピューターソフトウェアを含む)、編集物 (データベースを含む)、文芸・音楽・美術作品は、カナダで著作権が発生することになります。 著作物が公表された場合、その著作物が一般の需要に適合する分量で公表され、一般の人に入手可能になった日か ら著作権が発生します。 すでに述べた通り、カナダではソフトウェアは著作物とみなされており、著作権を完全に保護することができます。 著作権の登録 著作権を登録する義務はありません。ただし、登録した方がメリットがあります。著作権の登録者は、権利を主張し やすくなります。また、著作権を登録することで、自らが著作権者であることを第三者に伝えることができます。 93 著作物に対する表示 カナダでは、著作権表示を行う義務はありません。しかし、©マークまたは「著作権」という文言と、最初の発行年 度、著作権者名を表記したほうが賢明です。このような表示によって著作物に対する権利を持っていることを伝える ことができます。 著作権の所有者 原則として、著作物の著作者つまり創作者が、著作物の最初の権利者です。一定の条件のもとでは、当事者間の合 意に基づき、第三者に著作権を譲渡することができます。会社の従業員が雇用主のために著作物を創作する場合、通 常は雇用主がその著作物に対する著作権を有します。 著作者人格権 著作物の著作者(創作者)は著作者人格権を持っています。つまり著作者は、実名もしくは変名を表示する権利、 または匿名とする権利を持っています。著作者の名誉や名声を傷つけるような方法で他人が著作物を改変することは できません。著作者は、自らの著作者人格権を譲渡することはできません。ただし、著作者人格権を行使しないこ とに同意することができます(強制ではないこと)。 特許 特許とは、出願した日から 20 年間、特許発明品の製造、建設、使用、販売を独占できる権利のことです。ただし、 出願を維持するには手数料を納付する必要があります。特許権の存続期間は 20 年で、更新することはできません。 発明者は発明を保護するために特許を取得します。発明とは、新規かつ有用な技術、方法、機械、製造物もしくは 組成物、またはそれらについての新規かつ有用な改良をいいます。例えば、次のものが該当します。製品または機器 (缶切り等)、何かを行うプロセスまたは方法(原料皮の仕立て方法など)、装置(ヒンジを製造する機械など)、 組成物(医薬品などの化合物)。 またその発明に新規性(今までにないオリジナル性)があり、有用で、発明に関連する技術分野の専門家にとって自 明でないものでなければなりません。 カナダでは連邦法の特許法が特許について規定しています。特許に関する詳しい情報は CIPO のウェブサイトをご覧 ください。www.cipo.gc.ca 94 特許の出願方法 発明者または発明者から特許権を付与された人は、連邦特許法にもとづいて発明の特許を出願することができます。 原則として、(一番最初に発明した人ではなく)一番最初に特許を出願した人が特許を受ける権利を持っています。 一般の人に発明を公表してから 1 年以内に特許を出願する必要があります。1 年以内に出願しない場合、カナダで発 明の特許を取得することができなくなります。 特許出願の内容は、原則として、出願日または条約優先日のうち早い方の日付から 1 年 6 カ月後に一般に公開され ます。その後は誰でも出願内容を知ることができます。 カナダに居住していない人、またはカナダで事業を行っていない人がカナダで特許出願を希望する場合は、カナダ国 内で代理人を指名しなければなりません。 複数国への特許出願 特許は、特許が付与された国でのみ保護されます。複数の国で保護を受けるには、保護を希望する各国で特許を取得 しなければなりません。 「工業所有権の保護に関するパリ条約」に基づいて、(カナダのような)条約加盟国の一つに最初の特許出願を行い、 その後 1 年以内に他の加盟国に出願すれば、最初の加盟国に出願した日を他の加盟国での出願日(条約優先日とい う)とすることができます。この規定により、出願者は他の国へ出願する決定と出願にかかる費用を先送りすること ができます。 カナダは特許協力条約(PCT)の加盟国です。この条約のもとでは、一度の出願で、140 カ国以上の条約加盟国(米 国、日本、EU 諸国の大半を含む)に同時に特許を取得することが可能です。出願者は複数の加盟国で「国内段階」 手続きを開始するかどうかの決定を先送りすることができ、これによって、他の国で特許を登録する決定とその費用 を先送りすることができます。PCT にもとづいてカナダで出願できるのは、カナダの居住者と市民に限られています。 特許表示について カナダでは、発明品に特許表示をする義務はありません。特許出願後は、製品に特許出願中と表示することができ ます。特許を付与された後は、製品に特許を受けていることや特許番号を表示することができます。特許表示を行う ことで法的効力が生じるわけではありません。ただし、表示には特許権侵害に対する警告の意味合いがあり、第三者 による模倣、使用、販売を防止する効果があります。 95 工業デザイン 工業デザインとは、形状、配置、模様、装飾の特徴、もしくはこの特徴の組み合わせで、製品の視覚訴求性または装 飾性を高めることのみを意図したオリジナル・デザインのことをいいます。例えば、ビデオゲームコントローラー や掃除機の外装や視覚的な表現は、工業デザインとして登録することができます。ただし、デザインが機能する方法 や、デザインを生み出す方法、または単に製品の配置にすぎない場合は保護されません。 工業デザインを登録すると、デザインの所有者は、そのデザインを用いた製品を製造、輸入、販売する独占的権利を 付与されます。所有者の権利は登録後最長 10 年間保護されます。ただし、定められた期日に維持手数料を支払う必 要があります。登録されていない工業デザインは、第三者に使用されるおそれがあります。デザインが登録されてい る場合は、当該デザインに対する法的権利を主張することができます。 カナダでは連邦法の工業デザイン法が工業デザインに関する法律を規定しています。工業デザインおよび工業デザイ ンの登録に関する詳しい情報は CIPO のウェブサイトをご覧ください。www.cipo.gc.ca 工業デザインの登録期日 工業デザインは、カナダでデザインが初めて公開されてから 1 年以内に登録を申請してください。 工業デザインの登録表示 カナダでは、デザインが登録されていることを表示する義務はありません。ただし、登録した方がメリットがありま す。登録デザインに丸 D と登録者名(または名前の略称)を表示しておくと、第三者が許可なくそのデザインを使 用した場合、損害賠償を請求することができます。 集積回路トポグラフィー 集積回路トポグラフィーとは、集積回路製品に搭載されている電子回路の 3 次元設計図のことをいいます。集積回 路製品(マイクロチップともいう)は、電子機能を実行するための製品で、素子(そのうち一つは能動素子)と配 線の一部または全部を基板の内部もしくは上部、またはその両方に配置して回路を形成したものです。 トポグラフィーを登録した所有者には、そのトポグラフィーの複製、当該トポグラフィーを使用した集積回路製品の 製造、および、当該トポグラフィー単独または当該トポグラフィーを使用した集積回路製品の輸入・販売を独占する 権利が付与されます。集積回路トポグラフィーを最初に商業利用した日から 2 年以内に登録を申請してください。 所有者の権利は、最初の商業利用日または登録申請書の提出日から 10 年後の 12 月 31 日まで保護されます。この登 録は集積回路の機能を保護するものではありません。 96 カナダでは連邦法の集積回路トポグラフィー法が集積回路トポグラフィーの保護を定めています。集積回路トポグラ フィーおよび集積回路トポグラフィーの登録に関する詳しい情報は CIPO のウェブサイトをご覧ください。 www.cipo.gc.ca 企業秘密 企業秘密とは、企業にとって価値があり、機密(秘密または非公開)にしておきたい情報のことをいいます。カナ ダには企業秘密に関する法律はありません。ただし、以下の場合は、カナダの法律に基づいて企業秘密を保護するこ とができます。 関連産業もしくは業界で公開されていない、または一般に知られていない情報 所有者が秘密として保護・管理してきた秘密または機密情報 機密情報を不法または秘密裏に入手した第三者は、当該秘密情報の使用や開示を禁じられ、所有者の許可なく当該秘 密情報を使用した場合は賠償責任を負うことがあります。 97 株式公開会社 エクイティファイナンスによる資金調達 会社の資金調達方法として、エクイティファイナンスとデットファイナンスがあります。 非公開会社への株式投資は、通常、当該会社の関係者、または「リスク回避的」でない投資家や、マーチャントバ ンキング、メザニン・ファイナンス、ベンチャー・キャピタル(ベンチャー企業や初期段階の社内ベンチャーに資金 提供する)を専門とする投資会社が行います。 公開会社は、株式の発行、または証券法に基づき私募免除を利用することにより資金調達を行います。どちらの場 合も、有価証券を発行した会社は、発行登録や目論見書などの法的要件を満たす必要があります。 有価証券に関する法律 カナダには有価証券取引に関する連邦法はありません。各州が制定した証券法が適用されます。州によって法律は異 なりますが、基本的な考え方は同じです。 カナダ連邦会社法(CBCA)にはインサイダー取引に関する規定がありますが、規定が適用されるのは連邦法に基づ いて設立された連邦法人のみです。CBCA は、有価証券の販売に関する包括的な規制法ではありません。 連邦銀行法は、インサイダー取引と特許銀行における有価証券の販売を規制しています。連邦政府の認 可を受けた信託会社や金融会社には、同法に準じた連邦信託・金融会社法が適用されます。 BC 州の有価証券規制 カナダでは、各州が独自の証券規制を行っています。各州の規制当局は、連邦機関のカナダ証券管理局(CSA)と調 整しながら規制イニシアティブを実施しています。このため国全体としては、ある程度一貫性のある制度として機能 しています。CSA についてはこちらのウェブサイトをご覧ください。www.csa-acvm.ca BC 州の関連法規は証券取引法です。証券法は BC 州証券委員会(BCSC)が管理・施行しています。BCSC の目的は、 一般投資家の保護、証券市場の公正性の維持、投資家の信認の確保です。詳しい情報については BCSC のウェブサイ トをご覧ください。www.bcsc.bc.ca 98 BC 州の証券規制 BC 州証券法は州内の有価証券の取引を規制しています。主な規制内容は以下の通りです。 登録要件:有価証券の取引・引受、および有価証券の投資に関する助言を行う資本市場の参加者は、登録 が義務付けられています。「取引」とは、流通市場における有価証券の売買をいいます。一部の取引や有価 証券には免除規定があります。 開示要件:有価証券の発行体は、投資家が適切な投資判断を行えるよう必要かつ十分な情報を開示しなけれ ばなりません。開示要件には次の 2 つがあります。 o 目論見書開示要件 o 継続開示要件 株式公開買い付けおよび自社株買いの要件:株式公開企業の株式を大量に取得したい場合、および株式市場 から自社の株式を買い戻す場合についての規定です。 エンフォースメント権限および矯正措置:BCSC は、証券法の違反者に懲役を含む罰則を科す権限を持って います。 有価証券の発行に関する規制 BCSC は、有価証券を販売する際に、仮目論見書と最終目論見書の発行を義務付けています。販売には、通常、新株 の取引、「コントロール・ブロック」発行済株式を取得する取引、転売の制限を受けている発行済株式を取得する取 引が含まれています。 目論見書とは、有価証券を発行する会社や当該有価証券に関する包括的な開示文書です。目論見書は BC 州の証券法 に基づいて作成されなければなりません。 目論見書の要件を免除される場合もあります。CSA は最近、全国共通の免除規定を定めた「国家規則 45-106 – 目論見 書および登録要件」を制定しました(一部の州では一部規定が異なる)。共通の免除規定には以下のようなものがあ ります。 適格投資家の免除:適格投資家に有価証券を販売する場合は目論見書は必要ありません。適格投資家とは 次に該当するものです。 99 o 100 万ドル以上の金融資産を、単独でまたは配偶者とともに、実質的に保有している個人投資家 o 最低でも 500 万ドル以上の純資産を、単独でまたは配偶者とともに、保有している個人投資家 o 過去 2 年間、毎年 20 万ドルを超える純利益をあげている個人投資家 o 500 万ドルを上回る純資産を保有する会社、信託、基金(投資ファンドを除く)、またはその他の 団体等 o 投資ファンド、銀行、信託機関、地方公共団体など 最低金額要件:単一の発行体から一人の投資家が当事者として購入する最低金額が 15 万ドルの場合、目論 見書は必要ありません。 従業員適用除外:発行体の取締役、役員、従業員、顧問に有価証券を販売する場合は目論見書は必要あり ません。 非公開会社による発行:適格非公開会社が発行する有価証券を、「一般」投資家ではなく、発行体の関係者 が当事者として購入する場合は、目論見書は必要ありません。 転売の制限 証券法の免除規定に基づいて目論見書なしで発行された有価証券は、転売が制限される場合があります。クローズ ド・システムの有価証券規制のもとでは、目論見書免除規定に基づいて発行された有価証券の初回取引は、原則と して、以下のような取引でなければなりません。 目論見書にもとづく取引 目論見書のさらなる免除による取引 州証券法の転売制限(保留期間要件を含む)に従った取引 目論見書を交付する場合は、「コントロール・ブロック」の一部を形成しない限り、有価証券を自由に取引すること ができます。 継続開示要件 BC 州では、有価証券の発行体として報告義務のある発行会社は、事業内容や財務状況に重要な影響を与える事象が 発生した場合、速やかに報告することが義務付けられています。また、四半期ごとに四半期報告書、および、毎年注 記を含む比較財務諸表(財務状態や経営成績に関する経営陣の意見と分析)を継続して開示しなければなりません。 一部の発行会社には年次情報公開書類の提出も義務付けられています。この書類には、事業内容に関するさらに詳し い分析や背景説明を記載します。 100 発行会社の議決権を行使できる株主から委任状を取り付けた人は、当該株主に情報回覧を行う必要があります。 発行会社のインサイダーは、会社の未公開の重要事実を知った場合、その情報を株主に報告する義務があり、当該 会社の未発表の重要情報を知りえた場合有価証券の取引を行うことが禁じられています。 外国の発行体が発行する有価証券の保有者にカナダ居住者がほとんど含まれていない場合は、継続開示要件を満たす 必要はありません。 報告義務のある発行体が新証券を発行する場合は、継続開示情報を参照によって編入した簡易版または簡略版の目 論見書を提出できる場合があります。 BC 州の開示基準 カナダ証券管理局(CSA)は、一定の基準を満たす米国の発行体が、米国の証券規制当局の要件に準拠して作成した 開示書類を用いて、カナダで有価証券を販売することを認めています。 これと引き換えに、米国証券取引委員会は、カナダの適格発行体がカナダの規制当局の要件に準拠して作成した開示 書類を用いて、米国で有価証券を登録することを認めています。このような多国間管轄開示制度によって、その他の 開示要件も遵守されるようになっています。 101 プライバシーに関する問題 カナダの個人情報保護に関する法律 カナダの会社は顧客の個人情報を保護する義務を負っています。BC 州など一部の州では、従業員の個人情報を保護 することも義務付けられています。これらの法律は、プライバシーの利益と営業上の利益のバランスを取ることを目 的としています。 個人情報とは、個人を特定できる情報のことをいい、住所、電話番号、年齢、性別、配偶者の有無、学歴、社会保険 番号、信用履歴、人種、民族的な出自などの情報が含まれます。意見や選好のような明確に特定できない情報も個人 情報とみなされます。 会社の名称、役職名、所在地、電子メールアドレス、ファックス番号、電話番号などの連絡先情報は、個人情報と はみなされません。このような情報にはBC州の個人情報保護法(PIPA)は適用されません。 電話帳、専門家名鑑、企業名鑑、登記簿、印刷または電子出版物に掲載されている個人情報は、当該情報が一般に入 手が可能で、個人情報が収録される本人に掲載を拒否する機会を与えた場合(電話帳や名鑑など)に限り、PIPA に よる保護の対象となりません。 その他の個人情報は、公知であっても(例えば、インターネット検索エンジンを通じて入手できる場合でも)、情報 に「公共性」があるか否かを問わず PIPA の保護の対象となります。 州および連邦のプライバシー法 BC 州で最も重要なプライバシー法は個人情報保護法(PIPA)です。PIPA は BC 州で事業を行う BC 州法人に適用され ます。例えば、BC 州で操業する製造業者は同法の対象となります。 BC 州の大半の会社は PIPA の規制のみに対応することになりますが、BC 州で事業を行う連邦法人は連邦法の個人情報 保護・電子文書法 (PIPEDA)に準拠する必要があります。複数の州やカナダ全土で営業するトラック運送会社は PIPEDA の適用を受けます。 PIPEDA と実質的に同等のプライバシー法を制定していない州では、PIPEDA の適用を受けます。現時点で PIPEDA と同 等の法令があるのは、ブリティッシュ・コロンビア、アルバータ、ケベックの 3 州だけです。したがって、例えば BC 州、アルバータ州、マニトバ州の 3 州で事業を行う会社は、PIPA、アルバータ州のプライバシー法、PIPEDA(マ ニトバ州は独自の法令を制定していないため)の 3 つの法令の適用を受けることになります。このため、顧客の個 人情報を他州に移動する会社や、他州の個人や組織と事業を行う会社は、カナダのすべてのプライバシー法を把握し ておく必要があります。 102 自社の事業に適用される法律をあらかじめ知っておくことが重要です。PIPEDAが適用される場合は、連邦機関のカナ ダ・プライバシーコミッショナーの情報を以下のウェブサイトから入手してください:www.privcom.gc.ca。PIPAが適 用 さ れ る 場 合 は 、 BC 州 情 報 ・ プ ラ イ バ シ ー コ ミ ッ シ ョ ナ ー 事 務 局 か ら 詳 し い 情 報 を 入 手 し て く だ さ い 。 www.oipc.bc.ca「企業・組織向けBC州個人情報保護法に関する手引き」というパンフレットも参考になります。 BC 州個人情報保護法の一般原則 PIPA は、公正な方法で個人情報を収集、使用、開示することを目的に制定されました。以下のセクションでは PIPA の最も重要な規定を紹介します。 収集した情報に関する責任 個人情報の収集、使用、開示に関与する企業は、その情報の保管または管理に責任を負います。 企業はプライバシーポリシーを文書化して、一般に公開する必要があります。プライバシーポリシーには最低でも 以下の項目を盛り込む必要があります。 収集される個人情報の内容 利用目的 本人同意の方法 個人情報の収集・使用・開示に関する制限 個人情報の正確性 安全管理措置 個人情報の保存と破棄 アクセスへの対応 問い合わせ・苦情への対応方法 企業は、本来の利用目的を達成して必要がなくなった個人情報の保管または破棄に関するポリシーや制度も整備する 必要があります。個人情報の保管については特別な規定があります。 すべての企業は、個人情報管理責任者またはプライバシーに関する問い合わせに対応する指定された担当者を設置 しなければなりません。個人情報管理責任者の連絡先は一般に公開する必要があります。 103 個人情報の使用に関する同意の取得について 個人情報の収集・使用・開示には、本人の同意を得ることが必要です。企業は多くの場合、個人情報の収集と使用 のために明示の同意を得なければなりません。言い換えれば、個人情報を提供する本人は、情報の利用目的や利用 方法を理解する必要があります。 ただし、場合によっては、みなし同意があると認められます。これに該当するのは、一般の人にとって明確な利用 目的のもとに個人が任意で情報を提供した場合です。例えば、毎月の請求書を処理するために銀行口座番号などを知 らせるときは、当該企業が特定の目的のために当該個人情報を使用することに対して本人の「同意があったとみなさ れ」ます。 オプトアウト合意という方式を用いることもできます。この場合は、情報主体の本人に「オプトアウト」して同意 を拒否する機会を与えることが条件となります。その時点で本人が同意を拒否した場合、本人から同意を取得したと はみなされません。オプトアウト合意は、原則として、センシティブ(機微)な個人情報の取扱いには適していませ ん。 法的約束を破るものでない限り、本人同意は撤回することができ、また、同意の性質が変わることに留意することが 重要です。したがって、情報主体には、同意を撤回したり、一度与えた同意を変更するための適切かつ合理的な機会 を与えなければなりません。また、本人から同意を得ている場合でも、個人情報を収集する目的が当該個人情報の収 集・使用・開示にとって合理的なものでなければ、その同意は効力がないとみなされます。 収集される情報が以下に該当する場合は、事業者は本人の同意を得る必要がありません。 個人情報を提供することが本人のメリットとなるが、適切なタイミングで本人から合意を得ることができな い場合(救急医療の場合など) サピーナ、令状、裁判所命令に従う必要がある場合 カナダの公的機関または法執行機関の犯罪捜査を支援する場合 ケガ・病気・死亡した個人の近親者や友人に連絡するために必要なとき 組織を代表する弁護士が参考にするために利用するとき 法で定められている場合 104 収集範囲の制限 個人情報の収集は、合理的なものでなければなりません。収集される情報は、情報主体が同意した利用目的を満たす のに必要な情報でなければなりません。 目的外利用の禁止 収集された個人情報は、あらためて本人の同意を得るか法律が認めている場合を除いて、収集目的以外で利用または 開示することが禁じられています。 個人情報の正確性 個人情報の内容は、利用目的に照らして正確かつ最新であるよう努める必要があります。 安全管理措置の実施 個人情報を収集、使用、開示する場合は、個人情報を紛失、盗難、不正アクセス、不正開示、不正使用、改ざん、不 正コピーから保護するために、安全管理措置を講じる必要があります。 プライバシーポリシーの公開および入手可能措置について 情報主体には、プライバシー法のコンプライアンス(またはコンプライアンスの欠如)について事業者に対する異議 申立てや、プライバシー法コンプライアンスの責任者に問い合わせする機会を提供しなければなりません。 個人情報の管理に関する措置や方針は、当該個人情報を提供する本人が入手できる状態にする必要があります。 個人情報を提供した本人は、当該個人情報の存在、使用、開示について正確な情報を要求し、その情報を受け取る権 利を持っています。また、個人情報を提供した本人は当該情報にアクセスできるだけでなく、不正確な情報を訂正す る機会が与えられていなければなりません。 PIPA 制定前に収集された情報について PIPAが制定される前(2004年1月1日以前)に収集された個人情報にはPIPAは「適用されません」。そのような情報に ついては、新たに同意を得なくても引き続き使用または開示することができます。ただし、その使用または開示が当 該個人情報の本来の収集目的に合致している場合に限ります。 105 従業員の個人情報 PIPAのもとでは、従業員の同意がなくても、事業者は従業員の個人情報を収集、使用、開示することができます。た だし、当該個人情報が雇用関係の確立、管理、解消に必要な場合に限ります。このような場合同意は不要ですが、個 人情報を収集、使用、開示することを事前に従業員に通知する必要があります。この規則によって、事業者は従業員 の管理に柔軟性を持たせることができます。 従業員には、見習い、ボランティア、労働実習生、co-opプログラム受講生が含まれます。上記に該当する人の個人 情報は正社員と同様の保護を受けられます。 個人情報保護法の適用が免除される営業取引 購入、販売、リース、合併などの取引の当事者(または取引を検討している当事者)は、従業員や顧客などの個人情 報を本人の同意を得ることなく収集、使用、開示することができます。ただし、当該情報が当該取引の評価に必要な 場合に限ります。当事者は、契約を結び、当該取引に関連する目的のためだけに当該個人情報を使用または開示する ことを規定する必要があります。 取引が完了しなかった場合は、交換された個人情報は破棄または返却しなければなりません。取引が完了した場合は、 当該個人情報に関連する本人に以下の項目を通知する必要があります。 取引が完了したこと 取引に関連して個人情報が開示されたこと 取引の中で個人情報が開示されたときは、購入者はベンダーと同一の利用目的の場合に限り、当該個人情報を使用す ることができます。 106 特別な税優遇制度 ベンチャーキャピタル、研究開発、ハイテク ベンチャーキャピタル ベンチャーキャピタルとは、投資家から調達し、プールした資金を特定の目的をもって運用する企業のことであり、 通常はハイテク分野の成長性の高い企業、創業期またはアーリーステージのベンチャー企業に出資します。ベン チャーキャピタリストとは、このような資金を運用する人のことをいいます。 BC 州のベンチャーキャピタル投資の仕組みは、カナダの他の州や米国と似ています。ベンチャーキャピタルファン ドは、通常、リミテッド・パートナーシップとして設立されます。 リミテッド・パートナーシップとして設立されたベンチャーファンドの投資家はリミテッドパートナーとなり、 ファンドに出資しますが、経営には参加しません。ベンチャーファンドを運営するのはジェネラルパートナーであ り、ジェネラルパートナーが投資先企業の選定、投資額の決定、各種投資条件の設定を行います。ジェネラルパート ナーは急成長の見込めるベンチャー企業に株と引き換えに資金を供給します。ベンチャーファンドの存続期間は、通 常、約 10 年です。 運用成績を上げたジェネラルパートナーは、ファンドの利益から一定割合(成功報酬という)を受け取り、残りの 利益はリミテッドパートナーに分配されます。この他にジェネラルパートナーは、ファンドの存続期間中、パート ナーシップの基本的な運営経費をまかなうためにマネジメント・フィーを毎年受け取ります。 ベンチャーキャピタルに関する詳しい情報はカナダ・ベンチャーキャピタル&プライベートエクイティ協会のウェブ サイトをご覧ください。http://www.cvca.ca/ BC 州のベンチャーキャピタル・プログラム BC 州のベンチャーキャピタル・プログラム(VCP)は小規模事業ベンチャーキャピタル法に基づいて運営されるプロ グラムで、州内のアーリーステージの中小ベンチャー企業に対する投資を促進するために、税制上の優遇措置を設 けています。登録済みベンチャーキャピタル会社(VCC)、または登録済み適格会社(EBC)に投資する投資家は、 投資金額の 30%に相当する額が BC 州の給付なし税額控除の対象となります。ただし、個人投資家の場合は暦年ごと に 60,000 ドルを上限とし、法人の場合は当該年度の BC 州の税額を上限とします。 107 適格会社 適格会社(EBC)とは、BC 州の小規模事業ベンチャーキャピタル法のもとで登録されている小規模事業者をいいます。 EBC は、VCC を設立していない投資家から直接出資を受けることができます。EBC は、小規模事業の成長に積極的に 関与するタイプの投資家の投資先として最適です。 小規模事業者の要件 VCC から出資を受けるには、または EBC の資格を得るには、以下の基準を満たす必要があります。 関連会社を含めて、従業員数が 100 人以下である 賃金・給与の総額の 75%以上を BC 州に居住する従業員に支払っている BC 州で次の事業活動の一つを実質的に行っている o BC 州で生産される高付加価値商品の製造、加工、輸出 o 観光業(目的地として) o 独自技術の研究開発 o インタラクティブなデジタルニューメディアコンテンツの開発 o バンクーバー周辺および州都圏(ビクトリア)以外の地域社会の経済多様化 インタラクティブなデジタルニューメディアコンテンツの開発に対する税額控除 インタラクティブ・デジタルニューメディアコンテンツを開発する企業は、給付付き税額控除を受けることができま す。控除額は、当該コンテンツの開発に要した適格な賃金・給与の 17.5%に相当する額です。インタラクティブ・デ ジタルニューメディアコンテンツの開発が適格とみなされるには、当該コンテンツを BC 州で実質的に開発するとと もに、同コンテンツが以下の商業目的に該当する必要があります。 テキスト、音、視覚イメージのうち 2 種類以上の手段を用いて、教育、知識提供、娯楽、情報提示を行う こと 製品またはサービスのプロモーションのために社内用に開発されたものでないこと 主に対人コミュニケーションのために使用されるものでないこと 当該コンテンツへの公的助成が公共政策と矛盾しないことを認証機関が認めること 108 ベンチャーキャピタル・プログラムによる追加的な税額控除 バンクーバー周辺および州都圏(ビクトリア)以外で事業活動を行い、地域社会の多様化を促進している適格会社に 投資した場合、当該株式資本は追加的な税額控除の対象となる場合があります。 詳しい情報については BC 州雇用・観光・職業訓練省のウェブサイトをご覧ください。http://www.jtst.gov.bc.ca/icp/ 映画・テレビ産業に対する税額控除 BC 州の映画産業支援 BC 州は映画産業を積極的に支援しており、「北のハリウッド」という役割に誇りを持っています。クリエイティブ BC のウェブサイトには、BC 州の映画産業、優遇制度、その他のリソースに関する情報がまとめられています。 www.bcfm.ca BC 州では映画・テレビ産業への投資を奨励するために、2 つの税額控除プログラムを実施しています。BC 州映画産 業優遇税制(FIBC)は、BC 州に恒久的施設を持つ、カナダ人の支配する制作会社のみが適用対象となります。ただ し、BC 州プロダクションサービス税額控除(PSTC)は、外国の映画・テレビ製作者を含むすべての業界関係者に適 用されます。適用要件に該当する作品の制作会社は、FIBC または PSTC のどちらかに申請することができます。両方 に申請することはできません。 FIBC と PSTC は、法人所得税の給付付き税額控除です。納税申告書を提出する際に、適格の制作会社は BC 州で制作 した映画、テレビ番組、デジタルアニメーション、視覚効果製作の人件費の一定割合について税額控除を請求するこ とができます。この制度によって製作者に対する州所得税が軽減され、控除された税金は州から製作者に直接還付さ れます。 FIBC の税額控除の要件 FIBC の税額控除を受けるには、制作会社(およびその作品)は以下の基準を満たす必要があります。 制作会社は BC 州に恒久的施設を持ち、カナダ人が所有および支配する会社であること(詳細はクリエイ ティブ BC のウェブサイトをご覧ください。www.bcfm.ca) 制作会社は作品の著作権の 50%以上を保有していること 作品が「カナダ・コンテンツ・ポイント」で 10 ポイント中 6 ポイント以上を取得すること 作品の主な撮影日の 75%以上は BC 州で撮影された日であること 109 BC 州で制作される部分の制作費の 75%以上が、BC 州に居住する個人または法人に支払われること 作品完成後 2 年以内にカナダ国内で公開される契約を結んでいること 映画産業に定期的に関与していない投資家が作品に出資する場合、当該投資家は当該作品に関する所得税控 除を受けることはできない ポストプロダクション作業の 75%以上を BC 州で行うこと 条約による国際共同製作、州間の共同製作、ドキュメンタリーの製作には、上記の基準が適用されない場合があります。 FIBC の税額控除に該当しないもの ポルノ映画、トークショー、ライブ・スポーツイベント、ゲームショー、授賞式、リアリティ番組、広告、その他の 関連する娯楽番組には、FIBC の税額控除は適用されません。 FIBC の税額控除の概要 制作会社とその作品が FIBC の適用要件を満たす場合、以下の税額控除を受けることができます。 税額控除 控除率 控除額計算のベースとなる金額 基礎控除 35% BC 州で支払われた適格の人件費 地域控除(メトロ・バンクーバー以外での映画・ テレビ番組制作を奨励するための追加的な税額控 除) 12.5% BC 州で支払われた適格の人件費を、主な撮影をメトロ・バン クーバー以外の BC 州で行った日数で割った額 遠隔地ロケーション税額控除(遠隔地での映画・ テレビ番組制作を奨励するための追加的な税額控 除) 6% BC 州で支払われた適格の人件費を、主な撮影を BC 州内の遠隔地 で行った日数で割った額 30% BC 州認定のトレーニングプログラムを BC 州に居住する個人に受 講させるために支払った金額(適格な人件費の総額の 3%を上限 とする) 17.5% BC 州で支払ったデジタルアニメーションまたは視覚効果に直接 起因する人件費 トレーニング支出税額控除 デジタルアニメーションまたは視覚効果(DAVE) 人件費の要件 BC 州で支払われた適格の人件費には、当該作品の制作に携わった BC 州居住者に支払われた賃金・給与、および、当 該作品に関するサービスを提供した BC 州に居住する個人、個人事業主、パートナーシップ、企業への支払いが含ま れます。 FIBC の控除額を計算する場合、適格の人件費は総制作費の 60%を上限とします。したがって、基礎控除は総制作費 の 21%が上限となります。 110 FIBC の税額控除の請求 FIBC の税額控除を請求するには、Creative BC(政府機関)に申請を行い、作品に関する適格証明書と完成証明書を受 領する必要があります。会社の法人税申告書と上記の証明書を、カナダの連邦政府の税務当局(カナダ歳入庁)に提 出してください。 PSTC の税額控除の要件 プロダクションサービス税額控除(PSTC)を受けるには、制作予算が以下の最低金額以上であることが条件となりま す: 30 分未満のテレビ番組の場合は一話につき 100,000 ドル以上 30 分以上のテレビ番組の場合は一話につき 200,000 ドル以上 30 分未満のテレビ番組の全部または実質的に全部がデジタルアニメーションの場合は一話につき 0 ドル以 上 上記以外の場合は 1,000,000 ドル以上(テレビ映画、ミニシリーズ、長編映画など) この他に、PSTC を請求するには、制作会社が BC 州内に恒久的施設を持っている必要があります。また、および作品 の著作権を保有しているか、作品の著作権保有者と直接契約を結んでいることが必要です。 PSTC の税額控除が適用されない場合 FIBC の場合と同じく、ポルノ映画、トークショー、ライブ・スポーツイベント、ゲームショー、リアリティ番組、 広告には、PSTC の税額控除は適用されません。 111 PSTC の税額控除の概要 制作会社とその作品が PSTC の適用要件を満たす場合、以下の税額控除を受けることができます: 税額控除 控除率 基礎控除 33% 当該制作会社が BC 州で支払った適格の人件費 地域控除 6% BC 州で支払われた適格の人件費を、主な撮影をメトロ・ バンクーバー以外の BC 州で行った日数で割った額 遠隔地ロケーション控除 6% BC 州で支払われた適格の人件費を、主な撮影を BC 州内 の遠隔地で行った日数で割った額 17.5% BC 州で支払われたデジタルアニメーションまたは視覚効 果に直接起因する適格の人件費 デジタルアニメーションまたは視覚効果 控除額計算のベースとなる金額 特定の作品に関連して請求できる PSTC の控除額に上限はありません。また、制作会社やグループ制作会社が請求で きる PSTC の総額にも上限はありません。 PSTC の税額控除の請求 PSTC の税額控除を受けるには、制作会社は Creative BC.に申請を行い、作品に関する適格証明書と完成証明書を受領 する必要があります。 連邦政府の映画産業支援 BC 州で映画またはテレビ番組を制作する製作者は、連邦政府の 2 つの税額控除も合わせて受けることができます。 連邦と州の税額控除は併用できます。カナダ映画・ビデオ制作税額控除は、カナダコンテンツとカナダ人支配権に 関する厳格な基準を満たしている作品の製作者のみが利用できます。 映画・ビデオ制作税額控除は、BC 州の PSTC の場合と同様に、カナダで人件費を支払う外国人の映画・テレビ番組製 作者が利用できます。BC 州の税額控除制度と同じく、制作会社は適格な作品について、どちらかの連邦税額控除制 度のみの適用を受けることができます。 詳しい情報はカナダ・オーディオビジュアル認証局のウェブサイトをご覧ください。 www.pch.gc.ca/progs/ac-ca/progs/bcpac-cavco/index_e.cfm 112 国際金融サービスと国際貿易サービス:金融、バイオテクノロジー、エンターテイメント BC 州の税優遇措置 BC 州では、国際ビジネス活動法にもとづき、国際ビジネス活動で得られた所得に対する州所得税を還付する国際金 融活動(IFA)プログラムを実施しています。IFA プログラムは、BC 州で国際的な金融活動に携わる適格な企業およ び専門職従業員が利用することができます。 プログラムの対象となるビジネス活動の要件 適格な国際ビジネス活動とは、一部の財務機能、管理支援サービス、金融サービス、ライフサイエンスの特許化、 バックオフィス業務、カナダ国外への映画・テレビ番組の権利販売、および保険サービスなどをいいます。上記の活 動を、カナダの非居住者のために、もしくはカナダの非居住者との間で、またはカナダの非居住者の代理として行う 必要があります。 IFA プログラムの適用条件 IFA プログラムの適用を受けるには、資格のある企業は国際ビジネス活動法に基づき、会社と専門職従業員を登録し なければなりません。 以下に該当する企業は、IFA プログラムに登録することができます。 カナダで設立された法人で、設立後、継続してカナダの法人である BC 州に恒久的施設を持っている 所得税法(BC 州)のもとで所得税を免除されていない 登記後 90 日以内に国際ビジネスを開始し、継続している 「国際ビジネスセンター・バンクーバー」に加盟し、現在も会員である BC 州に会社の帳簿記録を保管している 申請費用と登録手数料を支払っている 113 詳しい情報の入手先 詳しくは BC 州政府の以下のウェブサイトをご覧ください。 http://www.sbr.gov.bc.ca/business/Income_Taxes/International_Business_Activity/iba.htm 科学的研究および実験開発 研究開発活動に対する優遇税制 カナダでは、国内の研究開発活動を促進するために、科学的研究および実験開発(SR&ED)プログラムという優遇税 制を実施しています。BC 州政府も同様の税優遇措置を実施しています。 SR&ED プログラムに関する詳しい情報はカナダ歳入庁の以下のウェブサイトをご覧ください。 http://www.craarc.gc.ca/txcrdt/sred-rsde/bts-eng.html 優遇税制の概要 SR&ED プログラムとは、SR&ED 活動に税額控除を適用する制度で、カナダの所得税額を減らすことができます。適 格な SR&ED 活動をカナダで行った場合、現金の還付を受けることもできます。事業者は、カナダ政府に対して還付 金の返済、何らかの保証や保障、知的財産権の放棄をする必要はありません。 SR&ED プログラムの適用条件 SR&ED プログラムの適用を受けるには、カナダ国内で以下の条件を満たす SR&ED 活動を行う必要があります。 科学技術に関する理解を増進するものであること 科学技術の不確実性に対応するものであること 優秀な研究者等による体系的な調査を組み合わせたものであること 税額控除の対象となる支出 SR&ED プログラムの適用要件を満たしている場合、適格な SR&ED 支出を控除することができます。適格な SR&ED 支 出とは次の支出をいいます。 SR&ED 活動を行う従業員の給与・賃金 消費または変換された材料・物質の費用 間接費 外部委託費用およびその他の SR&ED 契約の費用 114 2014 年 1 月 1 日以降に行われる資本財の使用または資本財を使用する権利に対する支払い、および資本財の購入に 対する支払いは、SR&ED 支出として控除することができなくなります。 SR&ED 活動における間接費は、SR&ED 支出として計上することができます。間接費を項目別に計算する代わりに、 簡略な代替手段を用いて名目上の間接費を算出し、SR&ED 支出として申請することもできます。現在、名目上の間 接費は、SR&ED 活動に直接関与する従業員の給与・賃金の総額の 65%となっています。この比率は 2013 暦年に 60%、 2014 暦年以降に 55%に引き下げられる予定です。 独立当事者との契約に基づいて SR&ED 活動を行う場合は、契約金額の 80%を上限とする金額にのみ控除が適用され ます。ただし、契約金額から設備投資に要した金額を差し引いた額に、この 80%を掛けることになります。 独立当事者との契約に基づいて SR&ED 活動を行う場合、適格な SR&ED 支出の純額として認められるには、契約金額 から当該設備投資に関して受け取った金額も差し引く必要があります。 上記以外に、同一の適格な支出に基づいて投資税額控除の適用を受けることができ、カナダの所得税をさらに軽減す ることができます。納税額がゼロの場合は、カナダ政府から投資税額控除の給付金を小切手で受け取ることができる 場合があります。 どのような投資税額控除が適用されるかは、事業形態によって異なります。原則として、カナダ人が支配する非公開 会社の場合は、カナダで行われた適格な SR&ED 活動支出の最初の 300 万ドルに 35%、それを超える金額に 20%の投 資税額控除が適用されます。2014 年 1 月 1 日以降、300 万ドルを上回る金額に対する控除率は 20%から 15%に引き 下げられる予定です。当該活動が 2013 年と 2014 年の課税年度にまたがる場合は日割り計算を行い、それぞれの課 税年度の控除率を適用します。 本ガイド出版の時点では、上記以外の事業形態のカナダ人会社、個人事業主、パートナーシップ、信託の場合は、適 格な SR&ED 支出の 20%の金額に投資税額控除が適用されます。ただし、2013 課税年度(2013 年 12 月 31 日に終了) 以降に生じた適格な SR&ED 支出には 15%の控除率が適用されます。当該活動が 2013 年と 2014 年の課税年度にまた がる場合は日割り計算を行い、それぞれの課税年度の控除率を適用します。 BC 州の SR&ED に関する優遇制度 BC 州では、州 SR&ED 税額控除プログラムのもとで、適格な企業が 1999 年 8 月 31 日から 2014 年 9 月 1 日の期間に 州内で行う SR&ED 活動に対して 10%の州税控除を行っています。BC 州の SR&ED プログラムは連邦政府のプログラム と非常に似ています。カナダ人が支配する非公開会社は、給付付き税額控除を請求することができます(当該年度の 控除額が純納税額を上回る場合は、相当額分の小切手が発行される場合があります)。ただし、当該年度の支出が 300 万ドルを超えない場合にのみ給付金つき控除が可能です。当該年度の支出が 300 万ドルを超える場合、およびカ ナダ人支配でない会社の場合は、10%の給付なし税額控除が受けられます(控除額が純納税額を上回っても、原則と して、相当額分の小切手は発行されません)。 115 BC 州の税額控除プログラムに関する詳しい情報は以下のウェブサイトをご覧ください。 http://www2.gov.bc.ca/gov/topic.page?id=5726ADF046A14BC7ADB93DA3AAF24274 116 特定産業への特別の配慮 アシステッドリビング アシステッドリビングとは アシステッドリビングホームとは、判断力はあるが日常生活に介助を必要とする成人が、半自立した環境で安全に暮ら せるように、住居、介護、日常生活上の世話を行う施設のことをいいます。アシステッドリビングホームでは、高齢者、 精神疾患または物質使用障害の成人、身体障害者、後天性脳損傷を持つ人のニーズに応えるサービスを提供しています。 アシステッドリビングホームには、共同住宅形式、リタイアメント・コミュニティ、複合型サービス施設、アシス テッドリビング専用のホームなど、さまざまなタイプがあります。どのタイプの施設にも、他の人と一緒に食事をし たり、交流するための共有スペースとして食堂とレクリエーションルームがあります。アシステッドリビングホーム では、食事、家事、洗濯、社交、レクリエーション、24 時間緊急対応システムなどのホスピタリティ・サービスも 提供しています。 アシステッドリビングの規制当局 コミュニティケア・アシステッドリビング法は、アシステッドリビングホームを規制し、ホームで生活する人の健康 と安全を守るために安全衛生基準を定めています。コミュニティケア・アシステッドリビング法の要件を満たすアシ ステッドリビングホームは、アシステッドリビング登録局に登録し、同局が実施・管理する安全衛生基準を遵守する 必要があります。詳しい情報については以下のウェブサイトをご覧ください。 www.healthservices.gov.bc.ca/assisted/index.html インデペンデント・リビング BC インデペンデント・リビング BC(ILBC)プログラムとは、BC ハウジング(BC 州)、カナダ住宅金融公社(CMHC) (連邦政府)、BC 州の 5 つの地域医療保険当局、ならびに非営利および民間の住宅供給業者による住宅と健康に関 するパートナーシップ・プログラムです。原則として、地域の医療保険当局が高齢者や障害者に ILBC プログラムを 紹介しています。入居者は家賃やサービスの対価として税引後所得の 70%を支払います。この入居費用には以下のも のが含まれます。 家賃 食事、家事、洗濯、レクリエーション、24 時間緊急対応システムなどのホスピタリティ・サービス 身づくろい、移動、薬の服用などの日常生活上の世話 117 ILBC プログラムの事業機会 ILBC プログラムの発展の重要な鍵はパートナーシップです。住宅供給業者は、政府からさまざまな支援や資金援助 を受けることができます。詳しい情報については「製品とサービスの販売」の章の「政府調達および政府との提携」 のセクションをご覧ください。 BC ハウジングは、通常、非営利および民間の住宅供給業者と管理運営契約を結びます。 非営利目的の事業に対しては、連邦政府が助成金を支給しています。州政府は運営補助金を交付し、市町村政府は開 発費を課税所得から控除するなど、課税額を軽減する措置を取っています。 営利目的の民間事業に対しては、民間事業者が管理運営するアシステッドリビングホームに入居している ILBC プロ グラムの各受給者に、BC ハウジングが月々の家賃補助と住宅ローン返済補填を行っています。また、医療保険当局 は ILBC のすべてのユニットで提供される支援サービスに資金援助を行っています。 詳しい情報については ILBC のウェブサイトをご覧ください。http://www.bchousing.org/programs/independent ゲーム産業 BC 州のゲーム産業振興政策 BC 州では、エネルギー・鉱山省(住宅サービスを含む)のゲーム政策・執行局が、主要な宝くじ、競馬、カジノのス ロットマシーンやテーブルゲーム、50/50 ドローのような公認のローカルなゲームイベントを含むゲーム産業を規制し ています。ゲーム政策・執行局はゲームサービス業者の信頼性を保証し、不正行為に関する苦情を調査します。同局は、 州のゲーム産業振興政策を策定し、ゲームビジネスに参入を希望する個人や企業を登録および管理する責任を負ってい ます。また、BC 州のゲーム管理法およびゲーム規制法、ならびに連邦政府の刑法に基づいて任務を遂行しています。 ゲーム政策・執行局に関する詳しい情報は以下のウェブサイトをご覧ください。www.gaming.gov.bc.ca ゲームサービス業者の管理 BC 州宝くじ公社(BCLC)は、州のゲーム管理法にもとづいて、州内の商業ゲームを管理する権限を持っています。 BCLC は複数のゲームサービス業者と契約を結んでおり、現在のところ、カジノ施設を所有して日常的な運営を行う 20 以 上の民間カジノサービス会社と取引を行っています。ゲームサービス業者は利益に基づいてサービス料を受け取ります。 118 BCLC は以下の責任を負っています。 すべてのゲーム施設に対して運営基準、政策、および実施手順を策定し、監督する(安全対策と監視体制の 確立を含む) ゲーム施設の立地、移転、および大幅な変更を許可する 市場評価を通じて将来のゲーム需要を予測する 責任あるゲームプレイについてプレイヤーを啓蒙する ゲームサービス業者との契約を管理し、業者が契約を確実に履行するよう指導する 商業ゲームからの純収入を州政府に移転する 詳しい情報については BCLC のウェブサイトをご覧ください。www.bclc.com 地方(市または町)政府の機能 市町村、リージョナル・ディストリクト、ファースト・ネーションの各政府は、地域で賭博・ゲーム等を許可するか、 許可する場合はどの種類の賭博・ゲームを許可するかを決定する権限を持っています。各自治体は、賭博・ゲーム施 設に関する承認を与える前に地域住民の意見を聞き、影響を受ける周辺の地方政府と協議する必要があります。各自 治体の政府は、地域内にあるカジノから利益の一部を受け取ります。 発電 再生可能エネルギーへの投資奨励 連邦政府と州政府は、直接的助成金、税制措置、再生可能エネルギー調達目標の設定を通じて、再生可能エネル ギーの開発を奨励する政策を実施しています。例えば、BC 州水力発電公社(BCHydro)は、州のクリーンエネルギー 法にもとづいて、再生可能エネルギー資源から発電された電力を長期間、固定価格で買い取り、エネルギー関連技術 の開発を奨励することを目的としたスタンディングオファー・プログラムを実施しています。また、再生可能エネル ギーの設備機器に税額控除が適用されます。一部の投資に関連した無形費用を償却することもできます。 119 成長する発電産業 BC 州では、民間電力会社または独立系発電事業者(IPP)による発電事業が急速に成長しており、将来的にはアル バータ州や米国(カリフォルニア州、ワシントン州、オレゴン州)に大量に電力を輸出する可能性があります。 現在、BC ハイドロの発電電力量の 93%以上は、再生可能エネルギー資源を利用して発電したものです。BC ハイドロ は州内で 31 の水力発電施設と 3 つの汽力発電プラントを稼働しており、12,000 MW 以上の発電能力を持っています。 BC 州は米国の太平洋岸北西部およびアルバータ州と電力系統の相互接続を行っており、カナダと米国の電力需要の 伸びに対応することができます。両国では今後、環境への影響が懸念される老朽化した発電所を閉鎖することにして おり、発電能力の増強が必要になる見込みです。 BC 州の電力規制当局 輸出および国際送電線と指定州間送電線を管轄するのは連邦政府です。連邦政府の管轄地の電力系統網を流れる電 力は、後述するように、カナダ国家エネルギー委員会(NEB)が規制しています。BC 州は州内の電力の発電・送 電・配電を管轄しています。 ブリティッシュ・コロンビア州公益事業委員会(BCUC)は州政府の独立規制機関です。BCUC の主な責務は、エネル ギー料金が公平、公正、適正に設定されているか監視し、公益事業者が安全、適切、確実なサービスを消費者に供給 するように規制することです。BCUC は公益事業委員会法に基づいて電力購入契約を審査することになっていますが、 IPP はクリーンエネルギー法により、原則としてこのような要件を免除されています。BCHydro(州の公社)は、か つては州全体の電力事業(発電・送電・配電)を担っていましたが、現在は IPP が産業用大口需要家向けに発電・配 電を行うことを許可しています。詳しい情報については BCUC のウェブサイトをご覧ください。http://www.bcuc.com BC 州の電力市場 BC 州政府は 2007 年の BC 州エネルギー計画で政府のエネルギー目標を設定し、IPP に新規発電所の建設を奨励してい ます。同計画の内容や目標の一部はクリーンエネルギー法で修正されています。クリーンエネルギー法は「BC 州の エネルギー目標」を設定しており、BC 州の電力の 93%以上をクリーンで再生可能なエネルギー資源から発電するこ とや、そのような電力を送電するのに必要なインフラを整備することなど、さまざまな目標を掲げています。 BCHydro はクリーンエネルギー法 とその関連規則に基づいてこの計画を推進するために、余剰買い取り制度や、50 kW から 15 MW までのクリーン電力プロジェクトをスタンディングオファーにすること定めています。クリーンエ ネルギー法では固定価格買取制度の導入も目指していますが、関連規則がまだ制定されていません。BC ハイドロは 2001 年以降はほぼ毎年、電力の純輸入者となっています。また、今後 20 年間の電力需要は大幅に増加すると見込ま れています。 120 BCHydro は IPP が参加できるような電力供給契約の入札を実施しており、関心表明の募集や入札要請を発行していま す。また、大口需要家は電力供給者を選択することができます。IPP は既存の送電網を利用してこのような需要家向 け市場に参入できます。現在、BC 州では 70 以上の IPP が電力網に接続されています。 詳しい情報については BCHydro のウェブサイトをご覧ください。www.bchydro.com 契約要件 IPP は通常は、BCHydro などのエネルギー購入者に電力を販売しています。BCHydro はエネルギー供給契約について 定期的に公開入札を行っています。落札した入札者は BCHydro と電力購入契約を結び、クリーンエネルギー法の第 4 条第 3 項の規定により免除される場合を除いて、BCUC に当該契約書を提出し、承認を受ける必要があります。 BCHydro は透明性ある基準に基づいて入札を評価しています。この基準には、財務の健全性、技術力、ファースト・ ネーションとの関係、必要とされる許認可、エネルギー資源に関するデータ、価格などがあります。その他に必要な 項目は入札公告時に公表されます。 別途必要な許可または契約 多くのプロジェクトでは、当該プロジェクトの設計、建設、運営、土地利用に関する州政府の許可や承認を別途取 得する必要があります。公有地でプロジェクトを行う場合は、土地と資源(水資源など)の利用について交渉し、 契約を結ばなければなりません。市町村自治体でプロジェクトを行う場合は、自治体政府の許可が必要になる場合が あります。 環境への対応 一定の規模以上のプロジェクトを実施する場合は、州の環境影響評価(EA)に関する手続きに従い、プロジェクト 開始前に EA 証明書を取得する必要があります。プロジェクトが漁業や先住民族など連邦政府の管轄事項に関わる場 合、影響の度合いによっては連邦政府による環境影響評価が必要になる場合があります。詳しくは「許可、免許、お よび承認の取得について」の章の「先住民に関する問題」のセクションをご覧ください。 カナダ国家エネルギー委員会の役割 カナダ国家エネルギー委員会(NEB)は、石油、ガス、電力産業の輸出入の規制や州間の調整を行う独立の連邦機関 です。カナダ国家エネルギー委員会法は、NEB に事業の許認可等を行う権限を付与しています。その目的は、カナダ の公共の利益のために、パイプライン、エネルギー開発、およびエネルギー貿易を規制することです。 121 同委員会の主な役割は規制当局として機能することですが、カナダの天然資源大臣にエネルギーに関する助言も行っ ています。また、特定のエネルギー問題について白書を作成したり、公開審問を開くほか、カナダの主要なエネル ギー商品の現在および将来の供給量を把握することも行っています。 NEB が規制している活動を行う場合は、規制当局である NEB に申請書を提出しなければなりません。計画されてい る活動の種類や規模によって申請手続きが異なります。大規模なプロジェクトを申請する場合、NEB はプロジェクト に特別な利害関係を持っている場所で公聴会を開き、口頭による審問を行うことがあります。陳述書を提出して、口 頭陳述に替えることができる場合もあります。通常は NEB の 3 人のパネルが申請書を審査して、手続きを決定しま す。申請書が承認されても、NEB の関与がなくなるわけではありません。NEB はプロジェクトを承認する条件として 環境条件を付加することができるほか、プロジェクトのライフサイクルを通じて当該環境条件の履行をモニタリング し、履行を強制する権限を持っています。 NEB の管轄 NEB はエネルギー産業の以下の分野を規制しています。 州間または国際間のパイプラインの建設および運営 州間または国際間のパイプラインの輸送量、輸送料金、および税率 国際送電線と指定州間送電線の敷設および運用 天然ガスの輸出および輸入 石油、ブタン、プロパン、エタン、電力の輸出 連邦と州の管理契約でカバーされていないへき地および沖合地域における石油・ガス関連活動 NEB と 申 請 手 続 き に 関 す る 詳 し い 情 報 は 以 下 の ウ ェ ブ サ イ ト を ご 覧 く だ さ い 。 http://www.neb-one.gc.ca/clfnsi/rcmmn/hm-eng.html 液化天然ガス(LNG)プロジェクト LNG とは BC 州で最も豊富な資源の一つは天然ガスです。州内では現在、毎年 1.1 兆立方フィート(Tcf)の天然ガスを生産し ています。LNG は通常の気体の 600 分の 1 に体積を減らせるため、LNG 輸送船で海外に輸出することができます。 LNG の輸送能力が向上したため、BC 州の天然ガス産業にとっては市場機会が拡大しています。LNG 産業のポテン シャルは、関連するさまざまなリスクによって制限されます。LNG プロジェクトを進めるために必要な承認プロセス もこの状況を反映しており、利害の対立するステークホルダーの意見を調整することが求められています。 122 必要な承認について LNG 産業に参入を希望する企業は、カナダにおける石油、ガス、電力産業の国際間および州間のプロジェクトを審査 するカナダ国家エネルギー委員会(NEB)から承認を受ける必要があります。NEB は大規模 LNG プロジェクトを承認 する前に公聴会を開く場合があります。近年の承認プロジェクトとしては、2011 年 10 月に BC 州のキティマットか ら国際市場に輸出を計画する LNG 大手企業に 20 年間の輸出許可が発行されています。 LNG プロジェクトにはカナダ環境評価局からの承認も必要です。環境影響評価では、当該プロジェクトが環境に重大 な悪影響を及ぼす可能性があるかどうかを判断します。環境影響評価には次の 4 種類があります。スクリーニング、 包括調査、調停、パネル審査。 BC 州で計画される LNG プロジェクトは、州の環境影響評価と、BC 州公益事業委員会、BC 州石油・ガス委員会の規 制も受けます。こうした機関は当該プロジェクトに対する環境審査、ニーズと正当性、代替案、費用について評価を 行います。 LNG プロジェクトによってファースト・ネーションの土地やコミュニティが影響を受ける場合は、さらに協議が必要 な場合があります。 BC 州の LNG 産業に関する詳しい情報は、BC 州政府による天然ガス戦略をご参照ください。 http://www.gov.bc.ca/ener/natural_gas_strategy.html クリーンテック企業 クリーンテック企業の育成 BC 州には 200 以上のクリーンテクノロジー企業(「クリーンテック企業」)があります。2011 年にクリーンテック 企業は以下の分野で推定 25 億ドルの収益を生み出しています。 水素・燃料電池 クリーン輸送 エネルギー管理・エネルギー効率 再生可能エネルギー 水資源管理・廃棄物資源管理 クリーンテック企業への優遇措置および補助金 クリーンテック産業を育成する手段として、補助金制度やその他の資金調達メカニズムが用意されており、新しいテ クノロジーを開発する上で重要な役割を果たしています。企業は、研究開発(R&D)に重点を置いた連邦および州の 123 助成金制度と、クリーンテック産業における新たな技術開発を対象にしたその他の優遇措置を利用することができま す。R&D に関しては、連邦および州の税額控除制度である科学的研究および実験開発(SR&ED)プログラムや産業研 究支援プログラム(IRAP)などがあります。クリーンテック産業を対象にした資金調達メカニズムとしては、カナダ 持続可能開発技術基金や BC 州革新的クリーンテクノロジー基金などがあります。 鉱業 BC 州の鉱業 BC 州の石炭・銅の輸出量はカナダ最大です。またモリブデンを産出するのは BC 州だけです。この他に金、銀、鉛、 亜鉛などの 30 種類以上の工業用鉱物を産出します。カナダの鉱物探査会社や鉱業会社の大半は BC 州に拠点を置い ており、鉱物資源は州経済の重要な原動力となっています。BC 州における 2011 年の鉱業生産額は約 86 億ドルでし た。 許可要件 各ライセンスや許可の取得については、本ガイドの「許可、免許、および承認の取得について」の章で具体的に説明 してあります。原則として、鉱業および探査活動は鉱業法に基づいて承認を受ける必要があります。事業者から提出 された申請書は、鉱業法、BC 州における健康・安全・鉱山修復条例、水およびその他の環境に関する規則、ファー スト・ネーションとの協議などの法令や手続きを遵守しているかどうかが審査されます。鉱業法は 2011 年に改正さ れ、リスクが低い一部の活動は許可の取得が免除されることになりました。現在は実施規則を作成中です。許認可の 要件および免除に関する規則はエネルギー・鉱山・天然ガス省のウェブサイトで入手できます。 http://www.gov.bc.ca/ener/ 鉱業への優遇措置 BC 州の産業の中心は鉱山開発と鉱物資源探査であり、州全域で開発・探査が行われています。一定の鉱業活動を 行っている企業は、以下のロイヤルティー制度や優遇税制を利用することができます。 鉱業探査税額控除:BC 州で行われる適格な鉱物探査に 20%の給付付き税額控除を認める制度です。樹皮下 キクイムシ(Mountain Pine Beetle)の被害を受けた地域で適格な鉱物探査を行う場合は、30%の優遇税額控 除が適用されます。 BC 州鉱業フロースルー株式税額控除:フロースルー株を購入した投資家は購入費用を経費として控除でき る制度です。フロースルー株の投資家は、BC 州フロースルー鉱業支出の 20%に相当する額を給付なし税額 控除することが認められます。 124 新規鉱山控除およびその他の規定:新規鉱山開発や大規模な鉱山拡張を行う場合、2016 年まで、BC 州で課 税される鉱物税の税額を算出するときに、資本支出の 133%を控除できる制度です。 BC 州の鉱業活動に関する詳しい情報は、エネルギー・鉱山省のウェブサイトをご覧ください。 http://www.gov.bc.ca/ener/ 農業・アグリフード産業 カナダ農産物法( CAPA)は、カナダにおける農産品の輸出、輸入、州間取引に関するマーケティングを規制する法 律です。CAPA およびその関連規則はカナダ食品検査庁(CFIA)が管理し、施行しています。 CAPA は農産物の検査規格や等級を定める目的で制定されました。また、農産品の輸入、輸出、州間取引に関する マーケティングも規制しています。カナダ農務・農産食品省は、CAPA のもとで、農産品販売業者へのライセンス付 与などさまざまな規定の実施に対して責任を負っています。CAPA はこの他に、農産品の検査、等級格付、ラベル添 付、包装に対する規制を行い、事業所の建設、維持、運営に関する基準を定めています。また、規定する取引に問題 が生じた場合、同法に基づく紛争解決制度を利用することができます。 詳しい情報についてはカナダ農務・農産食品省のウェブサイトをご覧ください。http://www.agr.gc.ca/index_e.php 私立高等教育機関 総合大学 総合大学(university)は高等教育を行う教育機関です。BC 州の学位公認法のもとで、高等教育省の許可を得た教育 機関だけが「university」という名称を使用できます。私立や州外の公立の高等教育機関は、BC 州の高等教育省の同 意が得られた場合に限り「university」という名称を使用できます。 総合大学やカレッジなどの高等教育機関は学位を授与することができます。私立の高等教育機関は、高等教育省の同 意が得られた場合に限り、学位課程の設置、募集要項の配布、学位の授与を行うことができます。 高等教育省への「university」の名称使用許可申請や学位授与に関する情報は以下のウェブサイトをご覧ください。 http://www.aved.gov.bc.ca/degree-authorization/private/welcome.htm 125 私立職業専門学校について 職業訓練とは、大工職や事務管理などの職業に就くための訓練のことをいいます。ただし、宗教に関する職業や自 動車法とその関連規則が定める一部の職業を除きます。 私立職業訓練教育機関局(PCTIA)は、私立職業訓練教育機関法に基づいて設立された組織で、BC 州の私立職業訓練 教育機関を規制し、州内の私立職業訓練教育機関の登録および認定(公的認証)を行う権限を持っています。 40 時間以上の職業訓練プログラムを提供し、1,000 ドル以上の授業料を課している教育機関は、PCTIA に登録しなけ ればなりません。登録している教育機関は、学校が閉鎖されて職業訓練が終了できない学生に、その学校に代わって 学費を返還する学生訓練修了基金に掛金を納める義務があります。 PCTIA は、一定の教育の質を確保している登録教育機関に認定証を発行しています。スチューデントエイド BC の指 定校の在学生は学生資金援助プログラムに申請することができ、この指定を受けるには PCTIA の認定を取得している 必要があります。 詳しい情報については PCTIA のウェブサイトをご覧ください。http://www.pctia.bc.ca/ エンジニアリングサービスおよび環境コンサルティング BC 州では、エンジニアリングサービスおよび環境コンサルティングを業務とする個人は、複数の組織の監督を受け ています。BC 州で開業する前にこのような組織の会員資格を満たすことが必要な場合があります。 エンジニアに対するライセンス要件 BC 州技術士・地球科学者協会(APEG)は、州内の技術士や地球科学の専門家を規制する団体です。ライセンス保持 者、または非居住者ライセンスの保持者として活動が例外的に認められている場合を除いて、技術士や地球科学の専 門家として活動するには APEG の会員となる必要があります。 APEG は、協会のメンバーとライセンス保持者の資格要件と業務を規制しています。APEG の目的は、技術士や地球科 学の専門家の活動に関して公共の利益を保護し、技術士・地球科学専門家法を施行することです。 126 BC 州で技術士または地球科学の専門家として登録するには、以下の要件を満たす必要があります。 カナダの市民権または永住権を保持している 学歴要件を満たしている 当該分野で 4 年以上の実務経験がある 法律および職業倫理セミナーの修了者 一定の英語運用能力 該当する技能検定の合格者 善良な性格であることの証拠 詳しい情報については APEG のウェブサイトをご覧ください。http://www.apeg.bc.ca/ 土壌汚染地について BC 州の環境省は、環境管理法に基づいて、土壌汚染地を調査し助言することができる認定専門家の名簿を作成して います。認定専門家の名簿に関する詳しい情報は以下のウェブサイトをご覧ください。 http://www.env.gov.bc.ca/epd/remediation/fact_sheets/pdf/fs30.pdf BC 州土壌汚染地認定専門家協会(CSAP)は、認定専門家による独立した自主規制団体であり、環境省の委託を受け て、環境認証の申請に対する審査を環境管理法とその土壌汚染対策規則に基づいて行います。また、CSAP は、認定 専門家に指名された専門家の資格を証明し、専門家を推薦することもあります。 CSAP のメンバーの大半は、BC 州技術士・地球科学者協会、応用生物学学会、BC 州土壌学者協会に所属しています。 CSAP のメンバーになるには、以下の資格要件を満たす必要があります。 BC 州技術士・地球科学者協会、応用生物学学会、もしくは BC 州土壌学者協会の優良会員または優良ライセ ンス保持者であるか、CSAP のメンバーに期待される業務を行うのに必要な専門知識を有している 該当する実務経験に関する規則を満たしている 入会審査に合格している 必要な保険に加入している 入会審査費用や登録費を払っている 詳しい情報については CSAP のウェブサイトをご覧ください。http://www.csapsociety.bc.ca/ 127 観光およびリゾート開発 BC 州における観光産業の規制と振興について BC 州は観光産業の振興を図るためにさまざまな優遇措置を設けています。BC 州雇用・観光・職業訓練省が、観光産 業の規制と振興を行っています。詳しい情報については以下のウェブサイトをご覧ください。 http://www.gov.bc.ca/jtst/ BC 州雇用・観光・職業訓練省の観光局は、観光政策の立案と法制化に責任を負っています。観光局は他の政府機関 と密接に連携しながら、BC 州の成長産業である観光業に対して統合的アプローチを採用しています。 デスティネーション BC 公社(Destination BC)は、民間の観光業者や業界団体と密接に連携しながら、国内および海 外の主要市場で一貫性のある観光マーケティング活動を展開しています。デスティネーション BC は、観光産業の推 薦に基づいて指名された 9 人の民間人からなる実務的な取締役会によって経営されています。デスティネーション BC に関する詳しい情報は以下のウェブサイトをご覧ください。http://www.destinationbc.ca/ リゾート開発の規制当局 BC 州は世界でも有数のアウトドアリゾート地です。リゾート開発は森林・土地・資源管理省によって規制されてい ます。森林・土地・資源管理省は、土地管理法と土地・公園・住宅法に基づいて、商業的レクリエーション施設、ア ドベンチャーツーリズム、オールシーズンリゾート、観光スキー場となっている公有地の管理と利益配分を行う権限 を与えられています。リゾート開発に最適な地域の大部分は公有地内にあるため、BC 州政府はリゾート開発の規制 に密接に関与しています。森林・土地・資源管理省はリゾート開発に関するガイドラインや方針を定めています。詳 しくは以下のサイトをご覧ください。http://www2.gov.bc.ca/gov/topic.page?id=E308A6E95C974531B22F10E60A1D086C 128 リンク先ウェブサイトの情報 頁数 x リンク www.investbc.com x www.dentons.com 3 http://www.bcstats.gov.bc.ca/ 3 http://www.bcstats.gov.bc.ca/StatisticsBySubject/LabourIncome/LMIGateway/SpecificPopulationGroups.as px 8 http://www.pch.gc.ca/eng/1294146964243 9 http://www.ic.gc.ca/eic/site/icgc.nsf/eng/home 12 http://www.ic.gc.ca/eic/site/cd-dgc.nsf/eng/home 12 http://www.bcregistryservices.gov.bc.ca/ 17 http://www.bcregistryservices.gov.bc.ca/bcreg/corppg/crxpro.page 29 www.cirb-ccri.gc.ca 29 http://www.labour.gov.bc.ca/esb/ 34 http://www.lrb.bc.ca/ 35 http://www.worksafebc.com/ 35 http://www.bchrt.bc.ca/ 36 www.cic.gc.ca 36 and 75 36 36 and 43 www.cbsa-asfc.gc.ca www.hrsdc.gc.ca www.welcomebc.ca 43 http://www.welcomebc.ca/pnp 44 http://www.welcomebc.ca/Immigrate/immigrate-BC/Provincial-Nominee-Program-Home/StrategicOccupations-Home/International-Post-Graduates-Home.aspx 45 http://www.cra-arc.gc.ca/tx/nnrsdnts/cmmn/rsdncy-eng.html 64 www.gov.bc.ca/arr/treaty/default.html 64 http://www.aadnc-aandc.gc.ca/ 64 http://www.treaties.gov.bc.ca/ 66 http://www.competitionbureau.gc.ca 66 http://www.inspection.gc.ca/food/labelling/guide-to-food-labelling-andadvertising/eng/1300118951990/1300118996556 67 http://www.agr.gc.ca/index_e.php 67 http://www.agf.gov.bc.ca/organics/overview.htm 67 http://www.certifiedorganic.bc.ca/ 129 頁数 リンク 68 http://www.hc-sc.gc.ca/dhp-mps/index-eng.php 68 http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/branch-dirgen/hpfb-dgpsa/index-eng.php 69 http://www.hc-sc.gc.ca/hl-vs/iyh-vsv/med/internet-eng.php#ro 69 http://www.hc-sc.gc.ca/dhp-mps/prodnatur/about-apropos/index-eng.php 70 http://www.ec.gc.ca/pollution/Default.asp?lang=En&n=1BB199B9-0 71 http://www.tpsgc-pwgsc.gc.ca/comm/index-eng.html 71 http://www.pss.gov.bc.ca/psb/ 71 http://www.bcbid.gov.bc.ca/open.dll/welcome 71 http://www.partnershipsbc.ca/ 73 http://www.international.gc.ca/controls-controles/about-a_propos/impor/importingimportation.aspx?view=d 73 http://www.international.gc.ca/controls-controles/about-a_propos/expor/beforeavant.aspx?lang=eng&view=d 73 http://www.cbsa-asfc.gc.ca/publications/pub/bsf5075-eng.html 73 http://www.resourcecentre.gov.bc.ca/pdf/ImptExptGuideEng.pdf 73 http://www.international.gc.ca/trade-agreements-accords-commerciaux/agr-acc/index.aspx?view=d 75 http://www.cra-arc.gc.ca/tx/bsnss/tpcs/bn-ne/bro-ide/menu-eng.html 78, 79 http://www.cbsa-asfc.gc.ca/sme-pme/i-guide-eng.html 79 http://www.cbsa-asfc.gc.ca/publications/pub/bsf5081-eng.html 80 http://www.cira.ca/registrars 80 http://cira.ca/assets/Documents/Legal/Registrants/CPR.pdf 81 http://cira.ca/legal/cdrp 89, 90, 91, 94 and 95 www.cipo.gc.ca 96 www.csa-acvm.ca 97 www.bcsc.bc.ca 101 www.privcom.gc.ca 101 www.oipc.bc.ca 105 http://www.cvca.ca/ 107 http://www.jtst.gov.bc.ca/icp/ 107 www.bcfm.ca 110 www.pch.gc.ca/progs/ac-ca/progs/bcpac-cavco/index_e.cfm 112 http://www.sbr.gov.bc.ca/business/Income_Taxes/International_Business_Activity/iba.htm 130 頁数 リンク 112 http://www.cra-arc.gc.ca/txcrdt/sred-rsde/bts-eng.html 114 http://www2.gov.bc.ca/gov/topic.page?id=5726ADF046A14BC7ADB93DA3AAF24274 115 http://www.healthservices.gov.bc.ca/assisted/index.html 116 http://www.bchousing.org/programs/independent 116 www.gaming.gov.bc.ca 117 www.bclc.com 118 http://www.bcuc.com 119 www.bchydro.com 120 http://www.neb-one.gc.ca/clf-nsi/rcmmn/hm-eng.html 121 http://www.gov.bc.ca/ener/natural_gas_strategy.html 122, 123 http://www.gov.bc.ca/ener/ 123 http://www.agr.gc.ca/index_e.php 124 http://www.aved.gov.bc.ca/degree-authorization/private/welcome.htm 124 http://www.pctia.bc.ca/ 125 http://www.apeg.bc.ca/ 125 http://www.env.gov.bc.ca/epd/remediation/fact_sheets/pdf/fs30.pdf 126 http://www.csapsociety.bc.ca/ 126 http://www.gov.bc.ca/jtst/ 126 http://www.destinationbc.ca/ 126 http://www2.gov.bc.ca/gov/topic.page?id=E308A6E95C974531B22F10E60A1D086C 131 132
© Copyright 2024 Paperzz