Fedora 13 リリースノート F13 用リリースノート 編者: Docs Team Fedora [FAMILY Given] Copyright © 2010 Red Hat, Inc. and others. The text of and illustrations in this document are licensed by Red Hat under a Creative Commons Attribution–Share Alike 3.0 Unported license ("CC-BY-SA"). An explanation of CC-BY-SA is available at http://creativecommons.org/licenses/ by-sa/3.0/. The original authors of this document, and Red Hat, designate the Fedora Project as the "Attribution Party" for purposes of CC-BY-SA. In accordance with CC-BY-SA, if you distribute this document or an adaptation of it, you must provide the URL for the original version. Red Hat, as the licensor of this document, waives the right to enforce, and agrees not to assert, Section 4d of CC-BY-SA to the fullest extent permitted by applicable law. Red Hat, Red Hat Enterprise Linux, the Shadowman logo, JBoss, MetaMatrix, Fedora, the Infinity Logo, and RHCE are trademarks of Red Hat, Inc., registered in the United States and other countries. For guidelines on the permitted uses of the Fedora trademarks, refer to https:// fedoraproject.org/wiki/Legal:Trademark_guidelines. Linux® is the registered trademark of Linus Torvalds in the United States and other countries. Java® is a registered trademark of Oracle and/or its affiliates. XFS® is a trademark of Silicon Graphics International Corp. or its subsidiaries in the United States and/or other countries. All other trademarks are the property of their respective owners. 概要 本ドキュメントは Fedora 13 用リリースノートの詳細を記載しています。 1. Fedora 13 へようこそ .............................................................................................................. 3 1.1. Fedora 13 概要 ........................................................................................................... 3 1.2. ハードウェア要件 ........................................................................................................... 4 1 リリースノート 2. 3. 4. 5. 6. 7. 1.3. Fedora へようこそ ......................................................................................................... 4 1.4. 一般的なバグ ............................................................................................................... 5 1.5. フィードバック ................................................................................................................ 5 インストールノート ..................................................................................................................... 6 2.1. boot.fedoraproject.org ................................................................................................ 6 2.2. インストール時にストレージを選択する .............................................................................. 6 2.3. 複数のデバイスでインストールを行う ................................................................................ 6 2.4. システムセキュリティサービスデーモン .............................................................................. 6 アーキテクチャーに固有となる注意点 .......................................................................................... 7 3.1. Fedora で PPC 固有の点 .............................................................................................. 7 Fedora の変更点 - デスクトップユーザー向け .............................................................................. 7 4.1. Fedora デスクトップ ...................................................................................................... 7 4.2. ネットワークキング ........................................................................................................ 11 4.3. 印刷 .......................................................................................................................... 12 4.4. 国際化 ....................................................................................................................... 12 4.5. マルチメディア ............................................................................................................. 14 4.6. Fedora ライブイメージ ................................................................................................. 15 Fedora の変更点 - システム管理者向け ................................................................................... 15 5.1. セキュリティー ............................................................................................................. 15 5.2. 仮想化 ....................................................................................................................... 16 5.3. Web サーバーとコンテンツサーバー .............................................................................. 18 5.4. メールサーバー ........................................................................................................... 18 5.5. データベースのサーバー ............................................................................................... 19 5.6. Samba (Windows との互換性) .................................................................................... 19 5.7. システムデーモン ......................................................................................................... 19 5.8. サーバーツール ........................................................................................................... 20 5.9. ファイルシステム .......................................................................................................... 20 5.10. X Window System (グラフィックス) ............................................................................. 21 Fedora の変更点 - 開発者向け ............................................................................................... 22 6.1. 開発 .......................................................................................................................... 22 6.2. ツール ....................................................................................................................... 22 6.3. GCC コンパイラコレクション .......................................................................................... 23 6.4. Java .......................................................................................................................... 23 6.5. Haskell ..................................................................................................................... 23 6.6. Eclipse ...................................................................................................................... 24 6.7. Linux カーネル ........................................................................................................... 24 Fedora の変更点 - 特定の方向け ........................................................................................... 25 7.1. What's new in science and mathematics .................................................................. 25 7.2. サーキットデザイン ....................................................................................................... 25 7.3. 組込み開発 ................................................................................................................ 26 7.4. What's new for amateur radio operators ................................................................... 27 A. 法律情報 A.1. ライセンス .................................................................................................................. A.2. 商標 .......................................................................................................................... A.3. 外部の参照事項 .......................................................................................................... A.4. エキスポート ............................................................................................................... A.5. 法律情報 ................................................................................................................... A.6. その他の情報 ............................................................................................................. 28 28 28 28 29 29 29 B. 改訂履歴 29 索引 29 2 Fedora 13 へようこそ 1. Fedora 13 へようこそ 1.1. Fedora 13 概要 今まで通りに Fedora は開発を継続し (http://www.fedoraproject.org/wiki/Red_Hat_contributions)、 最新の フリーでオープンなソースソフトウェアを統合していきます (http://www.fedoraproject.org/wiki/Features)。 以 下のセクションでは、 Fedora 最新リリースの主要な変更点について概要を説明します。 Fedora 13 に含まれ る他の機能についての詳細は機能の目標と進捗状況を記しているそれぞれ個別の wiki ページを参照してくだ さい。 http://www.fedoraproject.org/wiki/Releases/13/FeatureList リリースサイクルを通した主要な機能を支える開発者達とのインタビュー、 そしてその裏話なども記載されてい ます。 http://www.fedoraproject.org/wiki/Interviews 以下は Fedora 13 の主要な機能になります。 • プリンタドライバの自動インストール、 ���� を参照してください。 • 言語パックの自動インストール、 ����� を参照してください。 • デザインし直されたユーザーアカウントツール、 �Fedora ������� を参照してください。 • モニターおよびスキャナー調整用の色管理、 �Fedora ������� を参照してください。 • NVIDIA ビデオカードの実験的な 3D サポート、 �Fedora ������� を参照してください。 本リリースには他にも次のような機能が含まれています。 • インターネット経由による Fedora の新しいインストール方法、 ����������� を参照してください。 • ユーザー用の SSSD 認証、 ����������� を参照してください。 • NFS に対する更新、 ���������� を参照してください。 • 新しいオープンソースのグループウェアスィートとなる Zarafa Open Source edition、 ��������� を参照して ください。 • Btrfs ファイルシステム用のシステムロールバック、 ���������� を参照してください。 • 改善された SystemTap プローブ、 ����� を参照してください。 • 既存の Python スタックと並列してインストール可能な Python 3 スタック、 ����� を参照してください。 • Netbeans 6.8 での Java EE 6 仕様全体のサポート、 �Java� を参照してください。 機能一覧ページで追跡される Fedora 13 の機能です。 http://www.fedoraproject.org/wiki/Releases/13/FeatureList これらの機能をコンテキストに入れるかのディスカッションは次でご覧ください。 http://www.fedoraproject.org/wiki/Fedora_13_Talking_Points 3 リリースノート 1.2. ハードウェア要件 最小要件が必ずしも十分とは限りません。 The minimum memory listed below may not be sufficient for all situations. In particular, installation in a virtual machine may require memory closer to the "Recommended" value. 1.2.1. x86 アーキテクチャ用のプロセッサおよびメモリに関する要件 以下の CPU 仕様は Intel プロセッサに関する記載となります。 また、 AMD、 Cyrix、 VIA などの他のプロ セッサで以下の Intel プロセッサと同等となり互換性を持つプロセッサも Fedora で使用することができます。 Fedora 13 は Intel Pentium Pro またはそれ以上のプロセッサを必要とし、 i686 およびそれ以降のプロセッ サに最適化されます。 • テキストモードの場合の推奨: 200 MHz Pentium Pro またはそれ以上。 • グラフィカルモードの場合の推奨: 400 MHz Pentium Proまたはそれ以上。 • テキストモードの場合の最小 RAM: 256 MiB。 • グラフィカルモードの場合の最小 RAM: 384 MiB。 • グラフィカルモードの場合の推奨 RAM: 512 MiB。 1.2.2. x86_64 アーキテクチャ用のプロセッサおよびメモリに関する要件 • テキストモードの場合の最小 RAM: 256 MiB。 • グラフィカルモードの場合の最小 RAM: 384 MiB。 • グラフィカルモードの場合の推奨 RAM: 512 MiB。 1.2.3. 全アーキテクチャに対応するハードディスク容量の要件 全パッケージをインストールすると 9 GB 以上のディスク領域を占めることになります。 最終的な大きさは インストール時に選択するパッケージおよびインストールしているスピンによって大きく異なります。 インストール 環境を保持するためインストール中に追加のディスク領域が必要となります。 この追加のディスク領域は、 / Fedora/base/stage2.img (インストールディスク 1 上) のサイズとインストールされるシステム上にある /var/ lib/rpm 内のファイル郡のサイズを合わせたものになります。 具体的には、 最小インストールなら 90 MiB、 大きめのインストールなら更に最大で 175 MiB 位が追加のディ スク領域として必要となります。 また、 ユーザーのデータ用にも追加領域が必要です。 システムを正常に動作させるには少なくとも 5% の空き 領域を確保してください。 1.3. Fedora へようこそ Fedora は Linux ベースのオペレーティングシステムであり、フリーでオープンソースの ソフトウェアを提供 します。Fedora は常に誰にでも自由に使用でき、修正と配布が できます。この OS はコミュニティ「Fedora Project」として共同して作業する世界中の 人々によって構築されているものです。Fedora Project はオープ ンであるため、誰でも 参加を歓迎されます。Fedora Project はユーザーに為に前面に出て、フリーな オープン ソースの発展とその内容をリードしていきます。 4 一般的なバグ 注記 特にアップグレードをする場合などは Fedora の最新リリースノートを http:// docs.fedoraproject.org/release-notes/ でご確認ください。 ひとつ前のバージョンより古い Fedora リリースからの移行を行う場合は、 その旧リリースに関する情報を該当のリリースノート で確認してください。 バグレポートや機能強化のリクエストなどを提出していただくことにより、 Fedora Project コミュニティの継続 的な Fedpra 改善活動を支援することができます。 バグや機能についての詳細は http://fedoraproject.org/ wiki/Bugs_and_feature_requests を参照してください。 ご参加ありがとうございます。 Fedora に関する全般情報は、以下の web ページを参照してください。 • Fedora 概要 (http://fedoraproject.org/wiki/Overview) • Fedora 良くある質問 (http://fedoraproject.org/wiki/FAQ) • ヘルプとディスカッション (http://fedoraproject.org/wiki/Communicate) • Fedora プロジェクトに参加 (http://fedoraproject.org/wiki/Join) 1.4. 一般的なバグ 複雑なソフトウェアはほとんどバグがあります。 使用しているソフトウェアの修正や改善に役立つバグを報告で きるということがフリーでありオープンソースなソフトウェアのひとつの特徴です。 一般的なバグの一覧が Fedora プロジェクトによって各リリース毎に維持管理されています。 ソフトウェア内の バグかも知れない問題がある場合はまずここを参照するとよいでしょう。 http://fedoraproject.org/wiki/Common_F13_bugs 1.5. フィードバック Fedora コミュニティーにコメント、 提案、 バグ報告などをしてい頂くため時間をお割き頂きありがとうござ います。 こうしたコメントや提案、 バグ報告は世界的な規模で Fedora、 Linux、 そしてフリーソフトウェ アの位置付けの改善につながります。 本リリースの既知の問題およびよく報告されるバグの一覧は http:// fedoraproject.org/wiki/Common_F13_bugs で入手可能です。 1.5.1. フィードバック 本ガイドに誤植を見つけられた場合や本ガイドの改善案をお持ちの場合はぜひお知らせください。 Bugzilla http://bugzilla.redhat.com/bugzilla/ にて、 Product には Fedora Documentation. を選びレポートの提出を お願いいたします。 バグレポートを提出される場合は、 そのガイドの識別子となる release-notes を必ず明記して頂くようお願いし ます。 ドキュメントに関する改善のご意見についてはできるだけ具体的にお願いいたします。 エラーを発見された場 合は、 セクション番号および該当部分の前後の文章も含めてご報告頂くと照合が容易になります。 1.5.2. フィードバックをするための他の方法 Bugzilla のプロセスに関する詳細は http://fedoraproject.org/wiki/Bugs_and_feature_requests でご覧頂け ます。 しかし、 Bugzilla を使ったフィードバックはしたくないという場合は次のような方法があります。 5 リリースノート • Fedora のアカウントがある場合は http://fedoraproject.org/wiki/Documentation_Beats にある内容を直接 編集します。 1 • relnotes@fedoraproject.org に Email を送信します。 2. インストールノート 注記 Fedora のインストール方法については http://docs.fedoraproject.org/installation-quick-startguide/ にある Fedora ����������������� 、または http://docs.fedoraproject.org/install-guide/ に ある Fedora ��������� を参照してください。 インストール中にこれらのリリースノートに記載されて 3 いない問題に遭遇したりわからない点がある場合には http://www.fedoraproject.org/wiki/FAQ 4 および http://www.fedoraproject.org/wiki/Bugs/Common を参照してください。 Anaconda is the name of the Fedora installer. This section outlines issues related to anaconda and installing Fedora 13. 2.1. boot.fedoraproject.org Fedora 13 はインターネットを介して Fedora をインストールしたりアップグレードしたりする新しい方法を導入 しています。 http://boot.fedoraproject.org/ で入手できるブートイメージを使用します。 イメージは USB、 CD、 DVD、 フロッピーディスクなどさまざまなメディアで使用可能です。 このイメージを使ってシステムでブートプロ セスを開始し、 リモートサーバーに接続してブートプロセスを完了してからインストーラを起動することができま す。 プロセスは Preboot Execution Environment (PXE) サーバーを使ったネットワークでのブートに似ていま す。 インストールやアップグレードのプロセス自体は DVD などローカルのメディアを使用したプロセスを行っている と感じられるほど同じになります。 ブートイメージにはこの Fedora バージョンに固有となるものはありません。 今後、 同じブートイメージを使用し て後続の Fedora バージョンをインストールまたはアップグレードすることができます。 2.2. インストール時にストレージを選択する 複数のストレージデバイスを持つシステムでは (複数のディスクドライブなど)、 Fedora 13 のインストールプロ セスは今までのバージョンとは異なります。 インストールプロセスの最初の方で anaconda によりインストール 中に使用するストレージデバイスの選択が求められます。 選択しなかったデバイスはインストールの後半で行 われるパーティション作成のステップで除外されます。 2.3. 複数のデバイスでインストールを行う Anaconda は複数のパスのデバイスで Fedora のインストールを行うことができるようになります。 複数パ スのデバイスがシステムに接続されている場合は anaconda により選択が求められたときに Specialized Storage Devices オプションを選択します。 2.4. システムセキュリティサービスデーモン Fedora 13 は System Security Services Daemon (SSSD) を利用して高性能キャッシュ認証およびアイデン ティティ検索、 またオフライン認証のサポートが可能になります。 アイデンティティデータのオフラインキャッシン 6 アーキテクチャーに固有となる注意点 グは LDAP サーバーおよび FreeIPA サーバーに対応し、 オフライン認証は LDAP、 Kerberos 5、 FreeIPA の 各認証サーバーに対応します。 この機能を使用する場合は Firstboot でシステムを設定している際に ネットワークログインを使用 を選択しま す。 Firstboot はインストールが完了すると自動的に実行され、 システムが再起動します。 3. アーキテクチャーに固有となる注意点 このセクションでは、Fedora でサポートするハードウェアアーキテクチャーに特有の情報を提供します。 3.1. Fedora で PPC 固有の点 今日一般的なハードウェアのリソースに焦点を絞るため、 PowerPC はプライマリのアーキテクチャではなくな ります。 結果、 デフォルトではこのアーキテクチャ用にパッケージがビルドされなくなり、 ダウンロード用のインス トールメディアは利用できなくなります。 関心のある PPC ユーザーおよび開発者の方は PowerPC Special Interest Group (http://fedoraproject.org/wiki/Architectures/PowerPC) に参加してこのアーキテクチャをセ カンダリアーキテクチャとするのをご支援ください。 プライマリアーキテクチャとセカンダリアーキテクチャの違いに関する詳細は Architectures を参照してください。 http://fedoraproject.org/wiki/ 4. Fedora の変更点 - デスクトップユーザー向け 4.1. Fedora デスクトップ 4.1.1. プリンタドライバの自動インストール 詳細は ���� を参照してください。 4.1.2. 言語パックの自動インストール 詳細は ����� を参照してください。 4.1.3. あらゆるところで PackageKit の統合 Brasero はオーディオ CD を焼き付けるのに必要となる場合、 足りない GStreamer コーデックを自動的にイン ストールする機能を備えるようになりました。 File-roller はアーカイブフォーマットを処理するのに不足している ツールをインストールすることができるようになります。 4.1.4. ユーザー管理インターフェイスのデザインが再設計されました テクニカルプレビュー 本 Fedora 13 の機能は今後の方向性と進捗状況を示すアドオンのオプションとなります。 ユーザーアカウントツールは完全な再設計が行われています。 ユーザーアカウント内の個人情報の設定や個 人プロフィールの画像やアイコンの作成ができる機能を備えます。 また、 ユーザーによる強固なパスフレーズの 7 リリースノート 生成、 自動ログインなど追加ログインオプションの設定、 個人所有のラップトップで単一のオーナーや共有シス テムの管理者などユーザーの特殊なロールの確定などの支援をします。 この機能に含まれるセキュリティ強化 については ��������� を参照してください。 新しいユーザーアカウントツールをインストールして試してみるには、 accountsdialog と accountsservice の パッケージをインストールしてから accounts-dialog コマンドを実行します。 4.1.5. コマンドラインインターフェイスを含む NetworkManager の改善点 ����������� を参照してください。 4.1.6. 実験的 3D は、Nvidia 対応のフリー Nouveau ドライバーに拡張しました Fedora 12 にはフリーでオープンソースとなる Radeon ドライバの新しい ATI カード用に実験的な 3D サ ポートが含まれていました。 そして実験的な 3D サポートは Fedora 13 で各種 NVIDA ビデオカード用の nouveau ドライバに拡張されるようになります。 Fedora およびスポンサーとなる Red Hat は急成長するビデ オドライバの品質および完全フリーとなる種類を向上させることに専心しています。 ユーザーの選択を尊重しフ リーではないクローズなプロプリエタリィのドライバの使用を阻むわけではありませんが、 このようなドライバは 競合を起こし FOSS コミュニティメンバーにより作成されたソフトウェアでは問題の原因となることがあることも 確認しています。 FOSS コミュニティの成果を補完するフリーなドライバに対する Fedora コミュニティの公約 と FOSS コミュニティの公約に敬意を払いたいと思います。 この新機能を利用する場合は mesa-dri-driversexperimental パッケージをインストールするだけです。 4.1.7. Shotwell がデフォルトのフォトオーガナイザとして Gthumb および F-Spot に代わります。 Shotwell は GNOME デスクトップ環境用に設計されたフリーでオープンソースなフォトオーガナイザで、 Fedora 13 ではデフォルトで Gthumb と F-Spot に置き換わります。 次の機能に対応します。 • gPhoto 対応のデジタルカメラならいずれからでも写真をインポートします。 • 同時期に撮影された写真を含むイベントを自動的に整理します。 • タグを使って写真のコレクションを整理します。 • 写真を修正する際にオリジナルを損なうことなく、 また各コピーにディスク領域を使用することなく非破壊的 に編集を行います。 • Facebook、 Flickr、 Picasa などに写真を公開します。 • ワンクリックの自動拡張 • 写真の回転、ミラー、切り取り • 写真の赤目の軽減、及び露出、色の彩度、濃淡、温もりなどの調節 • edit any photo, even if it's not imported to the Shotwell library Shotwell の詳細情報には、http://yorba.org/shotwell/ を 参照して下さい。Gthumb と F-Spot は Fedora レ ポジトリ内で維持されて利用可能状態で継続します。これらはもうデフォルトではインストール されていません。 8 Fedora デスクトップ 4.1.8. Pino マイクロブロギング identi.ca と twitter などのサービスを介したマイクロブロギングの急速な進出を サポートするためにデスクトッ プクライアントの Pino がデフォルトで収納されています。 簡単で迅速な処理をします。そして以下を含む多くの 機能をサポートします: • Identi.ca と twitter のサポート • 複数アカウント • ユーザーのフォロー/フォロー解除 • status.net のサイトの為と、identi.ca タイプのサービスで使用する API プロキシの 為と、Twitter と、 birdnest と twit などの Twitter プロキシ用の安全な接続の為の サポート • via goo.gl や is.gd や ur1.ca を介した URL 短縮 • 入力ウィジェットでニックネーム、タグ、及び url の強調表示 • 140 文字以上のダイレクトメッセージ • お気に入りのサポート(追加/削除/一覧) • 会話の表示 詳細情報には、http://pino-app.appspot.com/ を参照して下さい。 4.1.9. 単純なバックアップツール Déjà Dup Déjà Dup は Fedora 13 に於いて GNOME デスクトップ用の単純なデフォルトのバックアップツールです。バッ クアップを正常に行うための 複雑性を表面に出さずに、バックエンドとして duplicity を 使用します。 機能: • Amazon S3 を含む、ローカル、又はリモートのバックアップ場所のサポート • 安全に暗号化してデータを圧縮 • 累計的にバックアップするため、いずれの特定バックアップも復元が可能 • 定期的なバックアップをスケジュール • GNOME デスクトップ内に良く融合する 4.1.10. Simple Scan スキャニングユーティリティ Simple Scan は Fedora 13 の為の デフォルトのスキャニングユーティリティです。Simple Scan は ス キャナを簡単に接続して適切な形式でイメージやドキュメントをインポートできるようにする ように設計された使 用が簡単なアプリケーションです。詳細情報は http://lwn.net/Articles/377063/ で ご覧になれます。 XSane は独立型のアプリケーションであり、その GIMP プラグインは、以下のタスクを実行する必要の あるユー ザーにまだ使用可能です: • スキャナドライバーで提供されるパラメータをもっと調節 • 直接コピーやファックスの為のスキャナの使用 9 リリースノート • GIMP (GNU Image Manipulation Program) 内から直接スキャン 独立型アプリケーションは PackageKit 内の Graphics グループのオプションパッケージとして選択できます。 GIMP プラグインは、Graphics グループが選択されている 場合に GIMP の主要パッケージと共にインストール されます。 4.1.11. GNOME カラーマネージャ カラーマネジメントはアーティスト、写真家、デザイナー、及び他のディスプレイや印刷の作業を 完全にフリーの ソフトウェアを使用して精確に実行する手伝いをします。カラーマネジメントは セッション中にホットプラグインし た時を含む、ほとんどのモニター用の出力ガンマ表の 設定をサポートします。ユーザーはまた、ダブルクリックに よりベンダー供給の ICC 又は ICM ファイルをインストールして、ArgyllCMS パッケージを使用して 外部デバ イスと色ターゲットでディスプレイ及びスキャナを修正できます。このパッケージは Red Hat エンジニア/Fedora 貢献者である Richard Hughes 氏によって作成されています。 カラーマネジメントは、ディスプレイ、プリンタ、及びスキャナ用のより精確な色の 支援します。 出力を制御し作成することを 4.1.12. Nautilus の拡張 Nautilus ファイルマネージャは今回、ブラウザ モードがデフォルトです。このモードのユーザーインターフェイス は再構成されました。 更には、Nautilus は 2つのディレクトリを新しい横並び分割表示で提供できます。 Spatial (空間)モードはまだオプションとして使用できます。 4.1.13. Gnote の拡張 Gnote is a C++ port of Tomboy. It is the default desktop note-taking application for GNOME in Fedora and has a number of enhancements and bug fixes. Gnote now has a few new add-ins, and follows the XDG directory specification from freedesktop.org. Notes stored in previous versions are automatically migrated from .gnote to .local/share/gnote in the user's home directory. 4.1.14. GNOME DVB デーモン Totem の DVB サポートは今回、GNOME DVB デーモンを 介して処理されます。このことにより EPG (Electronic Program Guide)、操作の簡単なチューニング、及び UPNP (Rygel 使用) を 介した TV チャンネル のエキスポートなどの操作を可能にします。 4.1.15. Rhythmbox iPod Touch と iPhone の音楽拡張 Fedora 12 で追加されていたファイルシステムアクセスを土台にして、Fedora 13 は libgpod ライブラリを 介 して、 iPod Touch と iPhone デバイス用の Rhythmbox と それらのデバイス用の適切なアイコンで音楽管理 のサポートを追加しています。 4.1.16. Xfce ソフトウェアの変更 Fedora 13 Xfce Spin はそのデフォルトアプリケーションに数種の 変更を加えました: • Gftp はその機能が Thunar と Gigolo で提供されるため、廃棄されました。 • Totem は、簡素で迅速でリソース使用を考慮した Xfce デスクトップ用にデザインされたメディアプレイヤー である Parole に入れ替わっています。 • Gnome-screensaver は Xscreensaver に 入れ替わっています。 10 ネットワークキング • TigerVNC は 追加のプロトコル (RDP, XDMCP, SSH) 用のサポートと添付パネル プラグインを介した Xfce デスクトップとの融合の改善を持つ Remmina に 入れ替わっています。 関連機能のページ: • http://fedoraproject.org/wiki/Features/ColorManagement • http://fedoraproject.org/wiki/Features/Gnome2.30 • http://fedoraproject.org/wiki/Features/KDE44 • http://fedoraproject.org/wiki/Features/Sugar_0.88 • http://fedoraproject.org/wiki/Features/Moblin-2.2 4.1.17. Radeon 3D はもう実験タイプではありません radeon を使用した 3D アクセラレーション用のサポートは Fedora 13 ではもう実験段階と見なされません。 4.1.18. Abiword はデフォルトの Live イメージに含まれていません 容量を考慮して Abiword はデフォルトでは Fedora 13 Live イメージに収納されていません。 永続化ストレー ジオプションを使用して Live USB キーを作成している場合や、イメージをハード ディスクにインストールする場 合は、Abiword 及び他の好みのアプリケーションを追加することが できます。 4.1.19. Kudzu と hwbrowser は破棄されました kudzu パッケージとグラフィカルな hwbrowser アプリケーションは引退です。fwfstab パッケージが更新されて もう kudzu に依存しなくなっています。ユーザーは今回、udev パッケージと udisks パッケージを使用して必要 なサポートとユーティリティを用意することができます。 4.2. ネットワークキング 4.2.1. NetworkManager Bluetooth DUN 多くの旧式電話は Bluetooth ダイアルアップネットワーキング (DUN) 経由でコンピュータに対するモバイルブ ロードバンド共有をサポートしています。 電話とコンピュータが一組となる場合、 コンピュータは電話が仮想シ リアルポートを提供するよう要求し、 次にそのコンピュータはその仮想シリアルポートを通常のモバイルブロー ドバンド接続カードとして扱い AT コマンドを送信して PPP を開始します。 gnome-bluetooth プラグインの拡張機能では、 nm-applet メニューで電話とネットワーク接続が使用可能にな ると、 ユーザーは数クリックでネットワーク接続のセットアップを行うことができるようになります。 The Fedora user now will only have one tool to use instead of having to use a 3rd-party tool that doesn't fully function with Fedora. 4.2.2. NetworkManager Command Line NetworkManager Command Line を使用するとユーザーはGUI を使用することなく NetworkManager を 制御することができるようになります。 ユーザーによるターミナルやヘッドレスのマシン、 適切な CLI クライアントを持つ initscripts などからの NetworkManager の制御を可能にするツールを NetworkManager は作成しました。 非常に軽量なツールを持 11 リリースノート たせることがこのプログラムの目的となります。 従ってツールは Python で記述されたものより C で記述された ものが好まれます。 NetworkManager をサーバー環境により適したものにしネットワーク構成を統合強化することが NetworkManager Command Line により Fedora ユーザーにもたらされる利点となります。 4.2.3. NetworkManager Mobile Status NetworkManager アプレットは、 この機能がサポートされているカードに対して接続されている間、 現在の信 号の強さ、 無線通信技術 (GPRS/EDGE/UMTS/HSPA または 1x/EVDO など)、 ローミング状態などを表示 します。 Mobile Status によりモバイルブロードバンドが使い易くなるというのが Feodra ユーザーにとっての利点とな ります。 ユーザーはいつ手持ちのデバイスにシグナルがありローミングしているのかいないのかを知ることがで きるようになります。 これにより経済的な効果を得られる可能性もあります。 4.2.4. NFS ���������� を参照してください。 4.3. 印刷 4.3.1. プリンタドライバの自動インストール Fedora 13 にはプリンタドライバの自動インストール機能が備わっています。 対応 USB プリンタを接続する と PackageKit はプリンタのモデルおよび製造元に適したドライバを検出してインストールを行います。 詳細は Fedora wiki ページの Feature (http://fedoraproject.org/wiki/Features/AutomaticPrintDriverInstallation) でご覧ください。 4.4. 国際化 本セクションでは Fedora での言語サポートに関して記載しています。 4.4.1. フォント 4.4.1.1. 新しい中国語フォント 中国語 (簡体) 用デフォルトのフォントは WQY Zenhei になります。 4.4.1.2. Lohit Devanagari 新しく Lohit Devanagari フォントが以前はヒンディー語、 カシミール語、 コンカニ語、 マイティリー語、 マラー ティー語、 ネパール語用それぞれ別々であった Lohit フォントに代わります。 今後必要となるこれらの言語用の 別々のグリフは Open Type Font locl タグ付きの Lohit Devanagari で処理が可能です。 4.4.1.3. 新しいアラビア語スクリプトフォント Paktype の新しいアラビア語スクリプトフォント、 paktype-ajrak、 paktype-basic-naskh-farsi、 paktype-basicnaskh-sindhi、 paktype-basic-naskh-urdu、 paktype-basic-naskh-sa が使用できます。 12 国際化 4.4.2. IBus Fedora 13 には IBus 1.3 が同梱されます。 IBus (Intelligent Input Bus) は Linux の入力フレームワークとなり、 フル機能を備えたユーザーフレンドリー な入力メソッド用ユーザーインターフェイスを提供しています。 Fedora 13 での IBus への更新は次が含まれま す。 4.4.2.1. 全般 • IBus はすべてのアプリケーションに対してグローバルな共有入力メソッドモードをサポートするようになりま す。 デフォルトは変わらず別々のコンテキストを使用します。 • IBus はステータスアイコンメニューで言語バーの表示をサポートします。 • 新しい ibus-fbterm パッケージでは fbterm framebuffer コンソールでの IBus サポートを提供します。 • 新しい ibus-xkbc パッケージは X キーボードレイアウトに何らかのサポートを提供します。 4.4.2.2. 中国語 • ibus-pinyin エンジンが C++ で再実装され、 曖昧なピンインのパフォーマンスが向上されています。 • ibus-table-quick は ibus-table-cangjie にマージされ、 新しいテーブルが Smart Cangjie 6、 Quick (クラ シック)、 Easy (Big) 用に追加されました。 • ibus-chewing が Dvorak および Hsu サポート用に修正されています。 4.4.2.3. 日本語 • ibus-anthy now supports: • 記号スタイルと対話モードの設定 • Thumb Shift NICOLA-J、 NICOLA-F、 NICOLA-A のレイアウト • デフォルトのパーソナル辞書と拡張したパーソナル辞書の辞書カスタマイズ • 新しい ibus-skk パッケージは ����������� (SKK) 入力メソッドに対するサポートを追加しています。 4.4.2.4. 韓国語 • ibus-hangul エンジンはネイティブではないユーザー向けにローマ字スタイルの入力をサポートするようにな ります。 4.4.3. 言語パックの自動インストール OpenOffice.org、 Eclipse、 KDE などスィートタイプの大規模なパッケージはサイズの問題でその翻訳済みコ ンテントを langpacks として別々にパッケージ化します。 langpack plugin では、 yum が言語パックが必要でそ れがユーザーが要求するパッケージに利用可能であることを検出すると、 yum は自動的に言語パックをダウン ロードしてインストールします。 ユーザーはこうしたタイプのスィートの場合には言語サポートのインストールを 具体的に要求する必要がなくなります。 将来的にはさらにディストリビューション全体にこのサポートを拡張で きるようになる予定です。 詳細は http://dingyichen.livejournal.com/17133.html を参照してください。 13 リリースノート 4.4.4. Glibc のロケールと照合 glibc (GNU C Library)の次のロケールが Fedora 13 で追加または更新されています。 • Devanagari スクリプト用の kok_IN (インドのコンカニ言語ロケール: 約 360 万人) が追加されています。 • ps_AF (アフガニスタンのパシュトウ言語ロケール: 約 3,550 万人) が追加されています。 • タミル語とアッサム語の照合が全ロケールで利用可能になります。 4.4.5. GDM GDM はユーザーがログアウトすると i18n のファイル群を再ロードするようになります。 4.5. マルチメディア 4.5.1. Webcam のサポートが向上 Webam のサポートに関して多くのバグ修正や既存の Webcam ドライバへの改善点など Fedora 13 でも 引き続き改善が行われています。 デュアルモードカメラのドライバの中にはメインラインカーネルにマージされ たものがあります (Webcam として動作可能なカメラ)。 4.5.2. KDE PulseAudio 統合 KDE 4.4 features improved integration with PulseAudio, Fedora's default sound solution. KDE users benefit from the following new features in Fedora 13: • Phonon は PulseAudio を検出し、 PulseAudio 実行中は PulseAudio 以外のデバイスを表示しなくなり ます。 • PulseAudio には新たに module-device-manager が含まれるようになり、 Phonon による PulseAudio デバイスの管理が可能になります。 • 上記を使用すると、 Phonon では PulseAudio からアクセス可能なデバイスにデバイスの優先度を設定する ことができるようになります。 • KMix はアプリケーションごとの音量など PulseAudio の音量を表示するようになり、 デバイス間のアプリ ケーションを移動することが可能になります。 • KMix 用の従来の ALSA バックエンドはまだ使用可能です。 PulseAudio が検出された場合でもこちらの使 用を強制する場合は export KMIX_PULSEAUDIO_DISABLE=1 を使用します。 4.5.3. SIP Witch Domain Telephony Fedora 13 には SIP Witch Domain Telephony が含まれ、 ローカルの SIP ベース電話システムの管理やサービスプロバイダまたは中央ディレクトリサービスを必要とすることなくイ ンターネット経由でのリモートユーザーのコールなどを目的としたスケーラブルで安全な VoIP ソリューションが ユーザーによって作成、 デプロイすることができるようになります。 Twinkle や Empathy などの SIP 互換のソ フトフォンと SIP Witch を使うとユーザーはプロプリエタリィの VoIP ソリューションを完全にフリーなソフトウェ アを使って安全でダイレクトなピアツーピアの通信に代えることができるようになります。 14 Fedora ライブイメージ 4.6. Fedora ライブイメージ 5 Games Spin では Fedora で入手可能な人気のゲームのサンプリングが付いた Live DVD を提供していま す。 6 エレクトロニックデザイナーの Fedora Electronic Lab スピンでは IC デザイナー用の完全版ツールチェーンを 提供しています。 Fedora Spins SIG (http://fedoraproject.org/wiki/SIGs/Spins) では特定の目的に合った特殊 Live イメージの 開発を継続していきます。 Live イメージに関する詳細は http://fedoraproject.org/wiki/FedoraLiveCD#Advantages_and_Limitations を 参照してください。 5. Fedora の変更点 - システム管理者向け 5.1. セキュリティー 5.1.1. Dogtag Certificate System Dogtag Certificate System (DGS) とはエンタープライズクラスのオープンソース Certificate Authority (CA) であり、 Enterprise Security Client (ESC) を介した Certificate Authority (CA)、 Data Recovery Manager (DRM)、 Online Certificate Status Protocol (OCSP) Manager、 Registration Authority (RA)、 Token Key Service (TKS)、 Token Processing System (TPS)、 スマートカード管理などを含む証明ライフサイクル管理の あらゆる側面をサポートします。. 詳細については Fedora wiki にある Dogtag Certificate System のページを参照してください (http:// fedoraproject.org/w/index.php?title=Features/DogtagCertificateSystem)。 5.1.2. modprobe Whitelist modprobe Whitelist を使用するとシステム管理者は高いセキュリティ性が必要とされる状況下で modprobe によりロードされるモジュールを管理者が設定する特定のモジュール一覧に制限することができる ようになります。 これにより、 たとえばハードウェアに接続するなど通常は使用されないモジュールの弱点を突 いた悪用が特権を持たないユーザーには不可能になります。 したがって、 カーネル内で実行可能な悪用され やすい可能性のあるコードの量は限られます。 また、 modprobe はモジュールをロードする代わりに指定コマンドを実行することもできます (install 設定 ディレクティブを使用)。 これも同じ whitelist を使って制限されます。 システム管理による whitelist のコ ンパイルを容易にするため、 modprobe には追加の機能が加えられています。 dracut initrd で実行する modprobe アクションなど指定ファイルにすべての情報をログ記録することが可能となります (modprobe -v を 使用するのと同様)。 ログ記録されたデータから whitelist をコンパイルするスクリプトが提供されます。 この whitelist を使用してカーネル領域の攻撃面を大幅に低減し、 滅多に使用されないカーネルモードのコー ド内の脆弱性のリスクを回避します。 サンプルのデスクトップ Fedora システムは現在、 使用可能な 1964 モ ジュールのうち 79 モジュールをロードしています (4%)。 メインのカーネル (/boot/vmlinuz*) を含めコードサ イズをカウントすると、 サンプルのデスクトップシステムは使用可能な 34.66 MB のうち 8.36 MB のカーネル 領域コードを実行しています (24%)。 5 6 http://fedoraproject.org/wiki/Games_Spin http://chitlesh.fedorapeople.org/FEL/ 15 リリースノート この機能に関する全詳細については Fedora wiki にある Modprobe Whitelist 機能ページを参照してください (http://fedoraproject.org/w/index.php?title=Features/ModprobeWhitelist)。 5.1.3. ユーザーアカウントのダイアログ シングルユーザーのシステムや小規模のデプロイメントでのユーザー関連情報の編集あ新規ユーザーの作成 用にユーザーアカウントのダイアログが新たに再設計され実装されました。 この新しいダイアログは systemconfig-user、 gnome-about-me、 gdmsetup、 polkit-gnome-authorization などの各種ツールで今まで使 用可能であった機能より優先され、 一箇所で利用することができるようになります。 Fedora wiki の User Account Dialog ページで詳細をご覧ください (http://fedoraproject.org/w/index.php? title=Features/UserAccountDialog)。 5.1.4. Policy Kit One PolicyKitOne が旧式で廃止となった PolicyKit と置換されるため、 KDE ユーザーにとって全般的にア プリケーションやデスクトップの使い心地が向上します。 Fedora 12 KDE Desktop Edition は Gnome Authentication Agent を使用していました。 PolicyKitOne によりネイティブの KDE 認証エージェントの KAuth が Fedora 13 で利用可能になります。 この機能の全詳細については Fedora wiki の KDE PolicyKit One Qt ページを参照してください (http:// fedoraproject.org/w/index.php?title=Features/KDE_PolicyKitOneQt)。 5.2. 仮想化 5.2.1. KVM ネットワーキング用にカーネルのアクセラレーション VHost Net 機能は virtio 記述子の skbs への変換および qemu ユーザー領域からカーネルドライバへの変換 作業を移動します。 これにより待ち時間が 5 倍短縮され、 特定のシステムではバンド幅が 90% ネイティブから 95% ネイティブに向上を見せています。 この機能は -netdev オプション (-net ではない) を使い vhost=on フラグを追加することでアクティブになりま す。 詳細は http://fedoraproject.org/wiki/Features/VHostNet を参照してください。 5.2.2. KVM の安定した PCI アドレス Fedora の KVM ゲストは安定した PCI アドレスを持つようになり、 ゲストの設定が変更されたことで Windows のゲストによって再度のアクティベーションが必要とされる可能性を低減をします。 他のデバイスがゲスト設定から追加されたり削除されたりするため、 KVM ゲストの仮想マシンデバイスはその PCI アドレスの割り当てを維持します。 詳細については次を参照してください。 • http://fedoraproject.org/wiki/Features/KVM_Stable_PCI_Addresses • http://fedoraproject.org/wiki/Features/KVM_Stable_Guest_ABI 16 仮想化 5.2.3. Virt x2apic X2apic は APIC アクセスのオーバーヘッドを低減することによりゲストのパフォーマンスを向上しています。 タ イマーのプログラムや内部プセッサの割り込みの発行に使用されます。 x2apic をゲストに公開し、 ゲストが x2apic を利用できるようにすることでゲストのパフォーマンスを向上しています。 Fedora 13 はホストおよびゲストの両方のロールで x2apic に対応します。 詳細は http://fedoraproject.org/wiki/Features/Virtx2apic を参照してください。 5.2.4. Virtio-Serial virtio-console pci デバイスが備わり複数のコンソールポートや qemu および KVM の上で稼働しているゲ ストの汎用ポートを処理するようになります。 これによりゲストとホスト間のシンプルな通信を容易にします。 詳細は http://fedoraproject.org/wiki/Features/VirtioSerial を参照してください。 5.2.5. 仮想化技術のプレビューレポジトリ Virtualization Preview Repository は最新の仮想化関連パッケージの検証を行いたい方のために設けられま す。 このレポジトリは主に初期実験の検証に役立たつことを目的としています。 実稼働システムでのデプロイメ ントは目的としていません。 詳細は http://fedoraproject.org/wiki/Virtualization_Preview_Repository を参照してください。 5.2.6. Xen カーネルサポート Fedora 13 のカーネルパッケージはゲスト domU としての起動には対応しますが、 アップストリームで dom0 サポートが提供されるまで dom0 としては機能しません。 dom0 対応の Fedora で最新となるリリースは Fedora 8 です。 Fedora 13 ホスト内で Xen domU ゲストを起動するには KVM ベースの xenner が必要になります。 xenner は KVM ゲストとして小さな Xen エミュレータとそのゲストカーネルを一緒に実行します。 詳細については次を参照してください。 • http://sourceforge.net/projects/kvm • http://kraxel.fedorapeople.org/xenner/ • http://fedoraproject.org/wiki/Features/XenPvops • http://fedoraproject.org/wiki/Features/XenPvopsDom0 重要 − 適切なハードウェアを必要とします KVM はホストシステムでハードウェアの仮想化機能を必要とします。 今回、 ハードウェアの仮想 化がないシステムは Xen ゲストに対応しません。 17 リリースノート 5.3. Web サーバーとコンテンツサーバー 5.3.1. Apache httpd は 2.2.13 から 2.2.14 にアップグレードされています。 このアップグレードはバグ修正のみになります。 詳細については http://www.apache.org/dist/httpd/CHANGES_2.2 でご覧ください。 5.3.2. varnish varnish was upgraded from the 2.0.x to the 2.1.x version series. 2.1.x has a change in the varnish configuration language syntax that is incompatible with the older versions. 設定を変更する必要があります。 Fedora 12 から Fedora 13 へのユーザーのアップグレードはその設定を手作業で変更しないと varnish を実行することはできません。 obj.* が vcl_fetch で beresp.* と呼ばれるようになり、 obj.* は読み取り専用になる点が主要な変更となり ます。 詳細については http://varnish-cache.org/wiki/changelog_2.0.6-2.1.0 を参照してください。 5.4. メールサーバー 5.4.1. cyrusimap 安定した現在最新の cyrus-imapd のリリースは 2.3.16 になります。 複製メールボックス、 統合された murder configuration、 遅延 expunge、 独立したメタデータのパーティション、 Sieve 拡張などさまざまな サポートが含まれます。 SASLv2 を必要とします。 固有の変更点については http://cyrusimap.web.cmu.edu/ imapd/changes.html を参照してください。 SQL 検出を使用している場合はいくつかの変更が必要となる場合 があります (http://cyrusimap.web.cmu.edu/imapd/install-upgrade.html)。 5.4.2. dovecot dovecot は 1.2.11 にアップグレードされています。 初期のバージョンでは非常に大きなヘッダーが送信され サービス妨害 (DoS) を招く恐れがありました。 今回の更新によりこの問題が修正され、 またセキュリティに関す る改善がいくつか行われています。 詳細は http://dovecot.org/doc/NEWS でご覧ください (Fedora 12 には バージョン 1.2.6 が含まれていました)。 5.4.3. fetchmail Fedora 13 には fetchmail のバージョン 6.3.14 が含まれます。 この更新によりセキュリティ関連のバグがいく つか修正され、 特定のサーバーに対する IMAP2 サポートが修復されています。 変更点に関する詳細は http:// developer.berlios.de/project/shownotes.php?group_id=1824&release_id=17213 をご覧ください。 5.4.4. sendmail sendmail は 8.14.4 に更新されています。 セキュリティ関連の改善点を含むいくつかのバグ修正があります。 18 データベースのサーバー 5.4.5. Zarafa オープンソース版 Zarafa オープンソース版 は Fedora には新機能となるグループウェアスィートです。 既存の Linux メールサー バーとの統合を実現し、 Ajax を使って Microsoft Outlook のユーザーに直感的に理解できるユーザーイン ターフェイスを作成します。 Zarafa オープンソース版には IMAP4 と POP3 の他、 iCal/CalDAV ゲートウェイ も含まれます。 高度なユーザビリティを Linux サーバーの安定性と柔軟性に融合しています。 5.5. データベースのサーバー 5.5.1. db4 Fedora 13 には Berkeley db4 データベースのバージョン 4.8.26 が含まれます。 本リリースはパフォーマン スが改善された新しい db_sql ツールと追加の API が備わっています。 5.5.2. MySQL mysql は 5.1.44 に更新されています(5.1.39 より)。 このリリースには新しい複製機能が含まれます。 詳細に好いては MySQL リリースノートを http://lists.mysql.com/announce/664, http://lists.mysql.com/ announce/660、 http://lists.mysql.com/announce/654、 http://lists.mysql.com/announce/645、 http:// lists.mysql.com/announce/639 で参照してください。 5.5.3. Postgresql postgresql は 8.4.2 に更新されています。 これは主にバグ修正リリースとなりますが、 ハッシュインデックスが ある場合はアップグレード後にそれらの表を再度インデックスしてください (ダンプは必要ありません)。 バグ修 正の全一覧は http://www.postgresql.org/docs/8.4/static/release-8-4-2.html を参照してください。 5.5.4. sqlite Fedora 13 では sqlite は 3.6.17 から 3.6.23 にアップグレードされています。 このリリースでは新し いプログラムや機能が複数追加されている他、 多くの修正も含まれます。 変更点の全一覧については http:// www.sqlite.org/changes.html を参照してください。 5.6. Samba (Windows との互換性) samba とその各種クライアント、 add-ins と GUI は 3.5.0 に更新されています。 変更にはタイムスタンプに関 する Windows の完全解決および信用証明のキャッシングの使用が含まれます。 Using Samba HTML ブック は含まれなくなりますが、 http://www.samba.org/samba/docs/using_samba/toc.html でご覧頂くことができ ます。 smb.conf にいくつか変更点があります。 samba-3.5.0.html でご確認ください。 管理者の方は詳細を http://www.samba.org/samba/history/ 5.7. システムデーモン 5.7.1. mdadm mdadm プログラムは Linux md デバイスを制御します (ソフトウェアで実装される ���������������、 または ����� � RAID)。 アレイの作成、 組み立て、 報告、 監視が可能で、 必要に応じてアレイ間で予備ストレージを移動する こともできます。 19 リリースノート The version of mdadm in Fedora 13 has been upgraded from version 3.0.2 to version 3.1.1. The most important changes include: • ���� 内の ���� がアクティブなうちはそのコンテナを停止することができなくなります。 • homehost パラメータが AUTO 設定行に追加されています。 -all オプションと一緒に使用すると、 このパラ メータにより mdadm はこのホストに属するアレイをすべて自動的に組み立て、 他のアレイは一切自動的に は組み立てないようにします。 • 以前は相互依存関係を持つアレイは特定の順序で mdadm.conf に記載しなければなりませんでした。 今後 はこの順序が重要ではなくなります。 5.7.2. openssh-server Openssh-server は SSH プロトコル用のオープンソースのサーバーデーモンです。 The version of openssh-server in Fedora 13 has been upgraded from version 5.2p1 to version 5.4p1. The most important changes include: • SSH プロトコル 1 はデフォルトでは無効になります。 • PKCS#11 トークンのサポートが追加されました。 • 新しい最小の OpenSSH 証明書形式を使ったユーザーとホストの証明書認証のサポートが追加されました (X.509 ではない)。 • クライアントの標準入出力をサーバーの単一ポートフォワードに接続する netcat mode が追加されました。 • sshd および ssh へのキーを破棄できる機能が追加されました。 詳細は http://www.openssh.com/txt/release-5.4 を参照してください。 5.8. サーバーツール このセクションでは、Fedora 13 での各種 GUI サーバーとシステム設定ツールへの変更と追加について記載 しています。 5.8.1. Udisks udisks ストレージデーモンは Fedora 13 では LVM および複数パスデバイスに対応します。 palimpsest ツー ルではこうした機能に対するグラフィカルなユーザーインターフェイスを提供しています。 この他にもユーザーイ ンターフェイスに対する改善がいくつか見られ、 またオプションでリモートアクセスも可能になります。 詳細は http://fedoraproject.org/wiki/Features/UdisksImprovements を参照してください。 5.9. ファイルシステム 5.9.1. Btrfs Btrfs はより多くのファイル、 よりサイズの大きいファイル、 ext2 や ext3、 ext4 のファイルシステムより大きい 容量に対応し管理できる機能を持ったファイルシステムとして開発段階にあります。 Btrfs はエラーに対し耐性 のあるファイルシステムで、 エラーが発生した場合にはそのエラーの検出および修復が容易となるように設計 されています。 チェックサムを使用してデータやメタデータの有効性を確保し、 バックアップや修復に使用できる ファイルシステムのスナップショットを管理します。 20 X Window System (グラフィックス) Fedora では、 このファイルシステムのスナップショット機能が Fedora 13 で初めて利用可能になります。 自動 スナップショットは yum パッケージマネージャがインストールやアップグレードを行うたびに作成されます。 Btrfs はまだ試験的なファイルシステムであり開発中のため、 インストールプログラムはデフォルトでは提供して いません。 Btrfs パーティションをドライブ上に作成したい場合はブートオプション btrfs を使ってインストール プロセスを開始する必要があります。 DVD または CD ベースのインストールで btrfs ブートオプションを渡すと Anaconda も既存の btrfs パーティ ションにアクセスしてマウントすることができるようになります。 このオプションは Fedora Live メディアでは動作 しません。 Btrfs はまだ実験的なファイルシステムです。 Fedora 13 は Btrfs ファイルシステムの使用実験が行えるようこのファイルシステムを含んでい ます。 大切なデータを含むパーティションや重要なシステム群の動作に必須となるようなパーティ ションには Btrfs を選択しないでください。 5.9.2. NFS Fedora 13 は NFS サポートにいくつかの改善点を組み込みんでいます。 5.9.2.1. NFSv4 デフォルト デフォルトの NFS プロトコルをバージョン 4 に変更しています。 NFSv4 はサーバーがバージョン 4 に対応す るかどうかを確認します。 サーバーが対応する場合は接続を行います。 対応しない場合はバージョン 3 を使っ て接続を行います。 主要な利点のひとつがパフォーマンスです。 バージョン 4 ではサーバーは状態を持ちます。 つまり、 各 NFS クライアントと通信を行うことができます。 サーバーはファイルに対して委任と呼ばれるものを発行することがで き、 v4 クライアントに積極的にキャッシュを行わせることができるため、 クライアントとサーバー間のネットワーク トラフィックを大幅に低減します。 5.9.2.2. NFS クライアント IPv6 NFS クライアント IPv6 は IPv6 全体で NFS サーバー郡のマウントをサポートします。 Fedora ユーザーにとっ ての利点はサーバーとネットワークファイルシステム同士が IPv6 ネットワークで対話できるという点です。 5.10. X Window System (グラフィックス) このセクションには Fedora で提供される X Window System の実装、 X.org に関連する情報が記載されて います。 5.10.1. DisplayPort DisplayPort は新しいデジタルディスプレイコネクタおよびプロトコルで、 DVI と比べるとかなり便利です。 Fedora 13 では NVIDIA および ATI Radeon グラフィックスチップセットに対する DisplayPort サポートを導 入しています。 Fedora ユーザーに利点となるのは、 DisplayPort にはデュアルリンクの DVI より高いリンクバンド幅があ る点です。 モニターの場合はより高い解像度や色の深さ、 リフレッシュレートなどを得ることができます。 また DisplayPort は DVI や LVDS に比べ低い電圧で稼働し使用電力を節約します。 こうした理由から今後のラッ プトップのローカルパネルは埋め込み DisplayPort に切り替わっていく可能性が高いでしょう。 21 リリースノート 5.10.1.1. Nouveau DisplayPort NVIDIA ハードウェアのカーネルドライバおよび X では DisplayPort 用の拡張サポートがあります。 DisplayPort は新しいデジタルディスプレイコネクタおよびプロトコルになります。 この機能に関する詳細は Fedora Wiki http://www.fedoraproject.org/wiki/Features/NouveauDisplayPort で ご覧頂けます。 5.10.1.2. Radeon DisplayPort Radeon ハードウェアのカーネルドライバおよび X での DisplayPort 用拡張サポートもあります。 http:// fedoraproject.org/wiki/Features/RadeonDisplayPort を参照してください。 5.10.2. サードパーティービデオドライバー サードパーティのビデオドライバの使い方についてのガイドラインは Xorg のサードパーティドライバのページを 参照してください、 http://fedoraproject.org/wiki/Xorg/3rdPartyVideoDrivers。 6. Fedora の変更点 - 開発者向け 6.1. 開発 Fedora 13 には一般的なプログラミング言語、 最新で最適な IDE、 広範囲に及ぶライブラリなど豊富な開発 ツールが含まれます。 本セクションでは Fedora 13 に関する主要な変更点について記載しています。 数百に及 ぶ開発コンポーネントの変更点の全詳細については http://docs.fedoraproject.org で Fedora 13 Technical Notes (��������) を参照してください。 6.2. ツール 6.2.1. Boost Fedora 12 には Boost 1.39 が含まれています。 Fedora 13 では Boost 1.40 へのアップグレードがあり、 Boost の構築過程でのいくつかの変更点によりアップストリーム開発と Fedora とのより近い同期が可能にな ります。 Boost のリリースノートは http://www.boost.org/users/history/version_1_40_0 でご覧ください。 6.2.2. Systemtap の静的なプローブ Systemtap が拡張されユーザー領域の追跡、 特に Fedora の各種プログラムで有効にされる静的な (dtrace 互換) マーカーに対応するようになっています。 これによりユーザー、 開発者、 管理者はすべてシステムで何が 起こっているのかの概要を高度なレベルで見ることができるようになり、 また特定のプログラムやサブシステム を掘り下げて観察することもできます。 Systemtap にはチュートリアル、 言語参照マニュアル、 tapsets 参照、 サンプルディレクトリが同梱されていま す。 6.2.3. Python 3 Fedora に既存の Python 2 ランタイムと並列インストールが可能な Python 3 ランタイムが含まれるようにな ります。 多くのライブラリの Python 3 バージョンがさらに利用可能となる予定です。 現在の更新状況については http://fedoraproject.org/wiki/Features/Python3F13 を参照してください。 22 GCC コンパイラコレクション 6.2.4. Python デバッグがより簡単に gdb デバッガが拡張されたため Python 2 および Python 3 のランタイムの内部で詳細情報を報告させること ができるようになります。 Python に関連するバックトレースは、 gdb の使用方法を熟知していなくてもプロセス が何を行っているのかに関して C および Python レベルの混合情報をデフォルトで表示するようになります。 6.3. GCC コンパイラコレクション gcc は 4.4.2 から 4.4.3 にアップグレードされています。 gcc、 gcc-c++、 gcc-fortran、 gcc-gnat、 gcc-objc が含まれます。 6.3.1. GCC は Implicit DSO リンキングを使用するようになります。 キーポイント: 1. ld はリンクされたオブジェクトの依存性を自動的には検索しなくなります。 2. 使用しているプロジェクトが A と B の両方のライブラリを使用していた場合、 A と B の両方が明示的にリ ンクされない限りコンパイルを行いません。 3. Fedora wiki にある GCC 機能ページには更に詳しい説明があります。 http://fedoraproject.org/w/ index.php?title=UnderstandingDSOLinkChange 新しい変更では、 パッケージが失敗すると次のようなメッセージを付けてビルドします。 /usr/bin/ld: gpx-parser.o: undefined reference to symbol 'acos@@GLIBC_2.0' /usr/bin/ld: note: 'acos@@GLIBC_2.0' is defined in DSO /lib/libm.so.6 so try adding it to the linker command line 次に指定 .o をビルドした行は明示的に libm をリンクする必要があります。 6.3.2. _builtin_stdarg_start は gcc 4.4.3 から完全に削除されました。 _builtin_stdarg_start will return a undefined reference to _builtin_stdarg_start because of the depreciation of <stdarg.h> in gcc 4.x The replacement is _builtin_va_start. 6.4. Java NetBeans 統合の開発環境はバージョン 6.8 に大幅な更新が行われています。 ユーザーの方は NetBeans 7 Release Notes page をよくお読みになり、 このバージョンに関するリリースノートの詳細をご確認ください。 また、 本リリースでは IntelliJ IDEA Community Edition 統合の開発環境を Fedora パッケージコレクション に導入しています。 6.5. Haskell Fedora 13 には ghc-6.12.1 が備わり、 Linux 上で共有ライブラリをサポートするようになります。 devel、 doc、 prof のサブパッケージに加え、 Fedora のすべての ghc ライブラリパッケージはランタイムにメインの共有ライブ ラリパッケージを提供するようになるはずです。 ghc-macros が拡張されパッケージングが更に容易になり、 エ ラーを起こしやすいサブパッケージングのめんどうなプロセスを隠してくれます。 Darcs は新しいメジャーバージョン 2.4 にアップグレードされ、 多くの新機能や改善点を備えるようになりまし た。 7 http://netbeans.org/community/releases/68/relnotes.html 23 リリースノート 6.6. Eclipse Eclipse はバージョン 3.5.1 に小規模な更新が行われています (Galileo SR1)。 Fedora にとっては初となるプラグインには、 Subclipse および Slice2Java (eclipse-slice2java) 上に構築さ れた高度なソースコード制御のマージングツールとなる CollabNet Merge Client (eclipse-collabnet-merge) が含まれ、 Slice ファイルを管理することができます。 また、 Fedora にはモデルベース開発用にさらに多くのツールやフレームワークも含まれるようになります (eclipse-emf-* と eclipse-mdt-* のパッケージ)。 6.7. Linux カーネル このセクションでは、Fedora 13 の 2.6.33 ベースのカーネルに関連した変更点と重要事項を説明しています。 Fedora には改善、 バグ修正、 追加機能などのためカーネルへの追加パッチが含まれる場合があります。 この ため、 Fedora カーネルは http://www.kernel.org. にある kernel.org Web サイトの vanilla カーネルと呼ばれ るものとは全く同一とはならないかもしれません。 パッチの一覧を取得するにはソース RPM パッケージをダウンロードしてから次のコマンドを実行します。 rpm -qpl kernel-<version>.src.rpm 6.7.1. 変更ログ パッケージに対する変更のログ記録を検索する場合は次のコマンドを実行します。 rpm -q --changelog kernel-<version> Note that this list has entries about upstream kernel changes applied to the package as well as Fedora-specific enhancements such as bug fixes and enhancements not yet available in the upstream kernel. A detailed summary of changes in each upstream version is at http:// www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/ChangeLog-<version>, e.g. the changelog for kernel 2.6.33 is at http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/ChangeLog-2.6.33. ユーザーフレンドリーな変更ログバージョンが必要な場合は http://wiki.kernelnewbies.org/LinuxChanges を 参照してください。 簡潔なカーネルのフル diff は http://kernel.org/git をご覧ください。 Fedora バージョンの カーネルは Linux ツリーをベースとしています。 アップストリームの主要なカーネルリリースの新機能に関してユーザーフレンドリーなドキュメントを必要とする 場合は http://wiki.kernelnewbies.org/LinuxChanges を参照してください。 カーネルに対する完全な変更履歴は linux-2.6.git;a=summary でご覧頂けます。 http://git.kernel.org/?p=linux/kernel/git/torvalds/ Fedora バージョンに加えられたカスタマイズは http://cvs.fedoraproject.org. でご覧頂けます。 6.7.2. カーネル開発の準備 外部モジュールの構築に必要となるのは kernel-devel パッケージのみとなるため、 Fedora 13 には旧バー ジョンで提供されていた kernel-source パッケージは含まれなくなります。 24 Fedora の変更点 - 特定の方向け 6.7.3. バグの報告 Linux カーネルのバグ報告に関する詳細は http://kernel.org/pub/linux/docs/lkml/reporting-bugs.html を参 照してください。 Fedora 固有のバグを報告する場合は、 http://bugzilla.redhat.com を使うこともできます。 7. Fedora の変更点 - 特定の方向け 7.1. What's new in science and mathematics Fedora 13 には科学と数学に関して幅広い分野でのパッケージが含まれます。 次のパッケージが Fedora 13 用に更新されています。 その他にも多くのパッケージに小規模の更新やバグ修正が行われています。 詳細は docs.fedoraproject.org にある Fedora 13 Technical Notes (��������) を参照してください。 http:// 7.1.1. EMBOSS EMBOSS のバージョン 6.2.0 には追加のファイル形式を読み取る機能の他、 現在の形式の更新バージョンも 含まれます。 新機能がいくつかあるためスクリプトにいくつか変更が必要となります。 これらの変更詳細につい ては http://emboss.sourceforge.net/developers/changelog.html#0 をご覧ください。 7.1.2. Macaulay2 Macaulay2 には専門家によって検証されたジャーナルでの発表が認可されている新しいパッケージの証明 の他、 数多くの新しいプログラムやパッケージが含まれるようになります。 改善または変更された機能が いくつかあります。 ユーザーの方はこれらの改善点について http://www.math.uiuc.edu/Macaulay2/doc/ Macaulay2-1.3.1/share/doc/Macaulay2/Macaulay2Doc/html/_changes_cm_sp1.3.html をご確認くださ い。 7.1.3. R R は 2.10.1 にアップグレードされています。 いくつかの新機能の他、 数多くのバグ修正があります。 詳細につ いては https://svn.r-project.org/R/trunk/NEWS を参照してください (2.10 と 2.10.1 にスクロールダウン)。 R 関連のパッケージや emacs モードも数多くアップグレードされています。 7.1.4. ugene Fedora 13 には ugene のバージョン 1.6.1 が含まれます。 深刻なバグに対する修正がいくつか存在するため アップグレードを強く推奨します。 RPM からのインストールではなくパッケージのコンパイルを行う場合は、 アッ プグレードに失敗しないよう行う必要のある事項について http://ugene.unipro.ru/news.html#160210 を確認 してください。 yum や PackageKit を使った通常のインストールには必要ありません。 7.2. サーキットデザイン Fedora 13 にはスキーマテックキャプチャ、 サーキットシュミレーションおよび PCB レイアウト用のアプリケー ションセットが含まれています。 これらのアプリケーションに対する主要な変更を以下に示します。 変更点の全 一覧は http://docs.fedoraproject.org の Technical Notes (��������) でご覧ください。 25 リリースノート 7.2.1. ngspice ngspice と tclspice はリリース 20 にアップグレードされています。 新機能には一時的な ac と dc の分析用 .measure コマンドが含まれます (DERIV が不足しているなど完全ではありません)。 改善されたデバイスサポー トにはリビジョン 4.6.5 に更新された BISM4 モデルが含まれます。 B (任意のジェネレータ) ソース に PWL (PieceWise Linear) 機能が追加されました。 7.2.2. pcb Fedora 13 には pcb のバージョン 0.20091103 が含まれます。 レイヤーへの属性追加、 ロードファイ ル選択ダイアログによるフィルタの追加などの新しい機能があり、 文字列に引用符を付けエスケープできるな ど多くの新しいフットプリントが可能になります。 新機能、 フットプリント、 バグ修正などの全一覧は http:// pcb.gpleda.org/news.html#20091103 のニュースファイルを参照してください。 7.2.3. Dia 複数のデジタル記号やエレクトロニック記号が描画パッケージの dia に追加されています。 新しいパッケージに は dia-CMOS、 dia-Digital、 dia-electric2、 dia-electronic が含まれます。 7.3. 組込み開発 Fedora 13 には各種のターゲットで組み込みアプリケーションの開発をサポートする各種パッケージが含まれ ます。 AVR および関連部分に対する幅広いサポートがある他、 Microchip PIC 用のサポートもあります。 ま た、 Z80、 8051 およびその他などの旧式であまり知られていないパーツでの開発をサポートするパッケージ もあります。 このセクションでは Fedora 13 に対する大幅な変更点を説明しています。 詳細な説明について は http://fedoraproject.org/wiki/Packages_For_Embedded_Development で Packages for embedded development on the wiki を参照してください。 7.3.1. avrdude avrdude は 5.8 から 5.10 に更新されています。 新しいリリースには追加パートの番号に対するサポートや追 加プログラマの番号に対するサポートが含まれます。 その他の情報: • 5.9 の変更点 − http://lists.nongnu.org/archive/html/avrdude-dev/2010-01/msg00071.htm • 5.10 の変更点 − http://lists.nongnu.org/archive/html/avrdude-dev/2010-01/msg00092.html 7.3.2. piklab piklab はバージョン 0.15.7 に更新されています。 主要な変更点には次が含まれます。 • PICkit2V2 のサポートが削除されました。 • ICD2 サポートが大幅に改善され、 dsPIC33 のデバイスに対するさポートが含まれます。 • ツールチェーンおよびプログラマの選択がプロジェクトマネージャに移行されています。 この他にも多くあります。 詳細については http://piklab.sourceforge.net/changelog.php. で Piklab の変更ログを参照してください。 26 What's new for amateur radio operators 7.3.3. mcu8051ide mcu8051ide はバージョン 1.3.3 にアップグレードされています。 バグ修正の他、 個糊リースには次の新機能 が含まれます。 • RS232/UART デバッガ、 実際のハードウェアアプリケーションでデバッグを行うことを目的としたツール • 記号一覧 (右パネルに追加) • アッセンブラが定数への登録名の割り当てに対応するようになります。 次のようにコードを記述することがで きます。 ABC EQU MOV R0 ABC, #55h ; <- This will be compiled as "MOV R0, #55h 7.3.4. gnusim8085 Fedora 13 には gnusim8085 バージョン 1.3.6 が含まれます。 この新リリースは国際化されて 使い勝手が向上し新機能も含まれるようになります。 詳細については https://launchpad.net/gnusim8085/ +announcement/5242 のお知らせを参照してください。 7.3.5. avr-binutils avr-binutils has been updated to 2.20. There are a number of new features as well as bug fixes. Refer to the project's NEWS file for details at http://sourceware.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/~checkout~/src/ binutils/NEWS?rev=1.87&content-type=text/plain&cvsroot=src&only_with_tag=binutils-binutils-2_20. 7.3.6. avr-gcc avr-gcc は avr-gcc-c++ と共に 4.5.0 に更新されています。 詳細については http://gcc.gnu.org/gcc-4.5/ changes.html を参照してください。 7.4. What's new for amateur radio operators Fedora 13 には、アマチュアラジオを操作するユーザーやこの機能に興味があるユーザーには注目を引くアプ リケーションやライブラリが複数含まれています。 これらのアプリケーションの多くは Fedora Electronic Lab ス ピンに収納されています。 また、 Circuit Design、 Embedded Development、 Science and Mathematics にもアプリケーションがあります。 Fedora 内で利用できるアマチュアラジオの全アプリケーション一覧は wiki の http://fedoraproject.org/wiki/Applications_for_Amateur_Radio で Applications for amateur radio を参 照してください。 このセクションでは Fedora 12 からアプリケーションへの大幅な変更について概説しています。 小規模の変更 を含めたすべての変更点に関する詳細は http://docs.fedoraproject.org で Fedora 13 Technical Notes (���� ����) を参照してください。 7.4.1. hamlib hamlib has been updated to version 1.2.10. New capabilities include: • 新しいモデル: IC-7200、 PCR-1500、 PCR-2500、 RX-340、 R&S ESMC、 BC898T、 Si570 AVR-USB、 Paragon (スケルトン) 27 リリースノート • 新しい rotator バックエンド: SPID、 GS-232 (A または B ではない) • 修正と特長: • TH-F7E、 K2、 FT-920、 Yaesu NewCAT、 IC-7000、 IC-7800、 IC-910、 IC-718、 IC-756PROIII、 Tentec Orion、 Jupiter、 RX320、 AOR-8000、 PCR-1000、 Video4Linux、 Kenwood の全バックエ ンド、 GS-232A • バックエンド記号での ABI バージョン • rig_set_conf() を通じて PTT/DCD セットアップを公開します • 並列ポート PTT が cwdaemon (STROBE+INIT) インターフェイスに従うようになります • バインディング • ltdl 更新 7.4.2. xastir xastir 1.9.6 で修正された多くのバグの他、 NIMS 標準 ICS の使用に準拠するよう形状と用語が更新されて います。 A. 法律情報 Fedora プロジェクトは Red Hat, Inc. のスポンサーによるものです。 A.1. ライセンス The Fedora License Agreement is included with each release. A reference version is available on the Fedora Project website: http://fedoraproject.org/wiki/Legal/Licenses/LicenseAgreement The text of and illustrations in this document are licensed by Red Hat under a Creative Commons AttributionShare Alike 3.0 Unported license ("CC-BY-SA"). An explanation of CC-BY-SA is available at http:// creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/. The original authors of this document, and Red Hat, designate the Fedora Project as the "Attribution Party" for purposes of CC-BY-SA. In accordance with CC-BY-SA, if you distribute this document or an adaptation of it, you must provide the URL for the original version. A.2. 商標 'Fedora' and the Fedora logo are trademarks of Red Hat, Inc. and are subject to the terms of the Fedora Trademark Guidelines: http://fedoraproject.org/wiki/Legal/TrademarkGuidelines All other trademarks are the property of their respective owners. A.3. 外部の参照事項 このドキュメントは Fedora プロジェクトで制御と保全が実行されていない他の リソースにリンクするかも知れ ません。Red Hat, Inc では、そのようなリソースの コンテンツには責任を持てないことに注意して下さい。これら のリンクは単に 便宜上提供してあるものであり、そのようなコンテンツへのリンクの収納は Fedora プロジェク ト、あるいは Red Hat がそのリソースを支援すると言うことを 示唆するものではありません。私共は如何なるリ ンク、又はプログラムへのリンクをも 随時に解消する権利を保有します。 28 エキスポート A.4. エキスポート Fedora プロジェクトのリリースには特定の輸出規制が適用されることがあります。詳細については、 fedoraproject.org/wiki/Legal/Export を参照して下さい。 http:// A.5. 法律情報 次の法律情報は Fedora の一部のソフトウェアに関連するものです。その部分: Copyright (c) 2002-2007 Charlie Poole、あるいは Copyright (c) 2002-2004 James W. Newkirk, Michael C. Two, Alexei A. Vorontsov あるいは Copyright (c) 2000-2002 Philip A. Craig A.6. その他の情報 このドキュメントと Fedora プロジェクトのリリースに関連したその他の法律情報は Fedora プロジェクトのウェ 1 ブサイトで見ることができます。 http://fedoraproject.org/wiki/Legal B. 改訂履歴 • 13.0-3 Mon 10 May 2010 John McDonough jjmcd@fedoraproject.org varnish の設定が変更 BZ#588953 カーネルの誤リンクを修正 BZ#590492 • 13.0-2 Mon 26 Apr 2010 release-notes@fedoraproject.org Fedora 13 に関する既知の内容をすべて統合 The Fedora Documentation Team • 13.0-1 Fri 19 Mar 2010 John McDonough jjmcd@fedoraproject.org edora wiki より内容をポート • 13.0-0 Wed 17 Mar 2010 Rüdiger Landmann r.landmann@redhat.com edora 13 用に Fedora 12 の内容を消去 索引 シンボル 3D graphics, 8, 11 8051, 27 8085, 27 _builtin_stdarg_start, 23 ビデオドライバ サードパーティ, 22 A ABI, 27 abiword, 11 AC Analysis, 26 Ada, 23 Ajax, 19 1 http://fedoraproject.org/wiki/Legal 29 リリースノート Algebra Commutative, 25 Anaconda, 6, 6, 6 Analysis Protein sequence, 25 AOR AOD-8000, 27 PC-1000, 27 Apache, 18 APIC, 17 APRS, 28 AT89S8253, 27 ATI Radeon, 11, 22 Atmel AVR, 27, 27 avr-binutils, 27 avr-gcc, 27 avr-gcc-c++, 27 avrdude, 26 B B, 26 Backup, 9 Berkeley Database, 19 Biology Molecular, 25 Protein Sequence Analysis, 25 Bluetooth, 11 Boost, 22 boot.fedoraproject.org, 6 BSIM4, 26 btrfs, 20 C C++, 23 CalDAV, 19 Certificates, 15, 20 Circuit Design Section, 25 CollabNet Merge, 24 Color Manager, 10 cyrusimap, 18 D db4, 19 db_sql, 19 DC Analysis, 26 debugging probes, 22 Python, 23 Déjà Dup, 9 Development 30 改訂履歴 Model-based, 24 Dia dia-CMOS, 26 dia-Digital, 26 dia-electric2, 26 dia-electronic, 26 Dial-Up Networking, 11 DisplayPort, 21 DNA, 25 docs.fedoraproject.org Installation Guide, 6 Installation Quick Start Guide, 6 Release-Notes, 4 Technical Notes, 22, 25, 27 Dogtag, 15 dom0, 17 dovecot, 18 dsPIC, 26 dtrace, 22 E Eclipse, 24 EDGE, 12 Elecraft K2, 27 Embedded Development Section, 26 EMBOSS, 25 EVDO, 12 F F-spot, 8 Fedora Electronic Lab, 15 Fedora Wiki Applications_for_Amateur_Radio, 27 Architectures, 7 Bugs and Feature Requests, 4 Color Management, 10 Common Bugs, 6 FAQ, 4, 6 Fedora Electronic Lab, 15 Fedora Overview, 4 Games Spin, 15 Gnome 2.30, 10 Help and discussions, 4 Join Fedora, 4 KDE 4.4, 10 Live Images, 15 Moblin 2.2, 10 Nouveau Display Port, 22 Packages for Embedded Development, 26 31 リリースノート PowerPC, 7 Radeon Display Port, 22 Spins SIG, 15 Stable Guest, 16 Stable PCI Addresses, 16 Sugar 0.88, 10 VHostNet Features, 16 VirtioSerial, 17 Virtualization Preview Repository, 17 Virtx2apic, 17 XenPvops Features, 17 XenPvopsDom0, 17 サードパーティのビデオドライバ, 22 feedback contact information for this manual, 5 FEMA, 28 fetchmail, 18 File Systems btrfs, 20 NFS, 21 Firstboot, 6 FORTRAN, 23 FreeIPA, 6 fwfstab, 11 G Games Spin, 15 gcc, 23 Atmel AVR, 27 gcc-c++, 23 gcc-fortran, 23 gcc-gnat, 23 gcc-objc, 23 gdmsetup, 16 Geometry Algebraic, 25 Gftp, 10 ghc, 23 GNOME Color Manager, 10 GNOME DVB Daemon, 10 gnome-about-me, 16 gnome-bluetooth, 11 gnote, 10 gnusim8085, 27 GPRS, 12 GS-232A, 27 gthumb, 8 H hamlib, 27 Haskell, 23 32 改訂履歴 Homeland Security, 28 HSPA, 12 httpd, 18 hwbrowser, 11 I iCal, 19 Icom IC-7000, 27 IC-718, 27 IC-7200, 27 IC-756ProIII, 27 IC-7800, 27 IC-910, 27 PCR-1500, 27 PCR-2500, 27 RX-340, 27 ICS, 28 identi.ca, 9 IMAP4, 19 Incident Command System, 28 IntelliJ IDEA, 23 iPhone, 10 iPod, 10 J Java, 23 K KAuth, 16 KDE, 16 Kenwood TH-F7E, 27 Kerberos, 6 Kernel, 24 Kernel acceleration, 16 Key service, 15 kudzu, 11 KVM, 16, 16, 17 L ld, 23 LDAP, 6 linking, 23 Linux Kernel, 24 Live Images Specialized, 15 LVM, 17, 20 M Macaulay2, 25 33 リリースノート MCS-51, 27 mcu8051ide, 27 mdadm, 19 microblogging, 9 Microsoft Outlook, 19 model-based development, 24 modprobe, 15 Multimedia Section, 14 Multipath Devices, 6, 20 MySQL, 19 N National Incident Management System, 28 Nautilus, 10 NetBeans, 23 netcat, 20 NetworkManager Bluetooth Dial-Up, 11 Command Line, 11 Mobile Status, 12 NFS, 21 IPv6, 21 V4, 21 ngspice, 26 NIMS, 28 nmcl, 11 Nouveau Display Port, 22 NVIDIA, 22 NVIDNA, 8 O Objective-C, 23 openssh-server, 20 P Package Kit, 7 palimpsest, 20 Parole, 10 Partitioning, 6 pcb, 26 PCI, 16, 17 piklab, 26 Pino, 9 PKCS#11, 20 Policy Kit One, 16 polkit-gnome-authorization, 16 POP3, 19 postgresql, 19 Power PC, 7 Printed Circuit Layout, 26 34 改訂履歴 Programmers Atmel AVR, 26 ICD2, 26 Microchip PIC, 26 PICkit2V2, 26 Protein Sequence Analysis, 25 PXE, 6 Python, 22 debugging, 23 Q qemu, 16, 17 R R, 25 Radeon Display Port, 22 RAID, 19 Remmina, 10 Rhythmbox, 10, 10 Rotator GS-232, 27 SPID, 27 S S, 25 samba, 19 SASLv2, 18 scanning, 9 Secondary Architecture, 7 sendmail, 18 shotwell, 8 Si570, 27 Simple Scan, 9 skbs, 16 Slice2Java, 24 Spins SIG, 15 sqlite, 19 ssh, 20 SSSD, 6 Statistics, 25 Storage Selection, 6 system-config-user, 16 Systemtap, 22 T tclspice, 26 Ten-Tec Jupiter, 27 Orion, 27 Paragon, 27 RX-320, 27 35 リリースノート Thunar, 10 TigerVNC, 10 Totem, 10, 10 Tracing static, 22 Twitter, 9 U udev, 11 udisks, 11, 20 ugene, 25 UMTS, 12 User Account Dialog, 7, 16 V varnish, 18 VHost, 16 virtio, 16 virtio-console, 17 Virtualization Technology Preview, 17 X x2apic, 17 xastir, 28 XEN, 17 Xfce, 10 Y Yaesu FT-920, 27 NewCAT, 27 Z Zafara, 19 36
© Copyright 2024 Paperzz