平成27年度 学校要覧

当校への入学について
1
1月上旬に実施する入学者選考検査(2日間実施→検査内容:学力検査、作業能力検査、運動能力検
査、作文、面接
※保護者面接も実施します)に合格した者が本校に入学できます。受検料は無料です。
2
募集定員は普通科1学年40名で、修業年限は3ヵ年です。授業料は必要ありません。
3
本校を志願することができる資格は以下のとおりです。~平成27年度生徒募集要項より抜粋~
福岡市内に住所を有する者で、障がいが学校教育法施行令第22条の3に示す障がいの区分に
該当し、下記の事項に該当する者。
① 特別支援学校中学部または中学校を卒業した者及び平成27年3月卒業見込みの者
② 学校教育法施行規則第95条に基づき①と同等以上の学力があると認められた者
③ 自力通学ができる者
④ 企業就労へ向けた意欲と体力を有する者
資格に関する問い合わせ(中学校の「通常の学級」に在籍している、療育手帳を取得していない、等)
は福岡市発達教育センター指導係 TEL 092-845-0015 にご相談ください。
4
授業料は必要ありませんが、学校納入金(年額 2,000 円~5,000 円程度=学年によって異なる)、
PTA会費(年額 12,000 円)、財団法人産業教育振興中央会「インターンシップ・ ボランティア等体験活動
賠償責任・傷害保険」の掛金(年額 1,980 円)、制服・作業服・体操服・上靴などの学校指定物品の
費用(65,000 円程度=入学時)、日本スポーツ振興センターの掛金(年額 1,380 円)が必要となり
ます。また、2年生で実施する修学旅行費用が別途必要となります(例年 70,000 円程度)。
5
制服・体操服・作業服
冬制服
男子
冬制服
女子
夏制服
男子
夏制服
女子
体操服
長袖上下
体操服
半袖上下
作業服
作業服
コックコート
食品加工班用
(学校から貸与)
当校へのアクセス
【公共の交通機関でお越しの方へ】
①福岡市営地下鉄「呉服町」駅で下車後、徒歩が便利です
②西鉄バス「蔵本」「呉服町」「神屋町」「築港口」「石堂大
橋」バス停で下車後、徒歩が便利です
【お車でお越しの方へ】
①大宰府 I.C.方面から福岡都市高速道路をご利用の場合
【千代ランプ】で降りて「千鳥橋」交差点を左折→橋を渡っ
てすぐに左折→川沿いに進む→当校に着きます
②福岡 I.C.方面から福岡都市高速道路をご利用の場合
【呉服町ランプ】で降りて「蔵本」交差点を右折→「神屋町」
交差点を右折後、直進→当校に着きます
平成27年度
学
校
要
覧
授業【生活情報】
作業学習≪食品・接客≫
生徒総会
作業学習≪環境・園芸≫
校内アビリンピック大会
作業学習≪流通・事務≫
修学旅行
作業学習≪清掃・福祉≫
授業【職
業】
福岡市立特別支援学校「博多高等学園」
〒812-0034
福岡県福岡市博多区下呉服町10番40号
TEL 092-263-9300
FAX 092-263-9301
公式ウェブサイト http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/yghakata/
学校代表電子メールアドレス hakatakotogauen.YG@city.fukuoka.lg.jp
学校経営の重点
年間行事予定
(1) 社会のニーズに対応した教育課程の改善に努める。
(2)地域と連携した開かれた学校、信頼される学校づく
りを推進する。
(3) 進路指導(支援)の充実に努める。
(4)生徒指導及び教育相談の充実に努める。
(5) 教育課題解決に向けた校内研修の充実に努める
(6) 人権教育の充実に努める。
(7) 施設設備の有効活用を図り、文化的な香りがする潤
いのある環境整備を行う。
(8) 学校経営方針に基づき、その実現のために必要な事
務の企画・運営に努め、適正かつ効果的な予算の執
行、管理に努める。
(9)危機管理能力の向上と安全対策に努める。
(10)部活動の充実を図る。
(11)当校のセンター的機能及び広報活動等を更に充実
させる。
(12)「新しいふくおかの教育計画」の具現化に努める。
生徒の概要
1
1年
2年
3年
計
男子
22
19
15
56
女子
18
11
15
44
2
40
30
30
100
居住行政区一覧
東
区
博
多
区
中
央
区
16
20
10
南
区
早
良
区
西
区
計
9
4
19
22
100
職員数
教
教
養
常
事
護
勤
務
教
講
職
学
校
用
務
長
頭
諭
諭
師
員
員
1
1
20
1
6
2
1
実
習
助
手
等
(
非
常
勤
)
就
職
指
導
員
(
非
常
勤
)
事
務
補
助
(
非
常
勤
)
ス
ク
ー
ル
カ
ウ
ン
セ
ラ
ー
計
4
1
1
1
39
行
事
4
5
1&2年:家庭訪問、3年:四者懇談会
1年:部活動開始、1年:班別作業学習開始
1年:進路学習会(生徒・保護者対象)
全学年:保健関係各種検診・検査
6
1年:作業実習説明会(生徒・保護者対象)
中学校3年生対象「学校見学会」、生徒総会
日曜参観&卒業生の体験に学ぶ会
1年:作業実習開始(2週間)
7
1年:作業実習報告会(生徒・保護者対象)
1&2年:三者懇談会
全学年:夏季休業…7月18日から
8
職員:企業開拓強化行動
小・中保護者対象「学校説明会」
全学年:夏季休業…8月23日まで
全学年:授業開始…8月24日から
全学年:校内スポーツ大会
9
全学年:学年・学級懇談会、火災避難訓練
全学年:生徒会役員選挙
前期終業式、全学年:秋季休業…9月24日から
10
城
南
区
主 な
卒業生(9期生)の入社式や勤務開始への挨拶
赴任式、始業式
身体測定、入学式、前期学級委員任命式
2&3年:班別作業学習、2&3年:部活動開始
3年:進路学習会(生徒・保護者対象)
全学年:学年・学級懇談会、火災避難訓練
1年:中高連絡会(=生徒情報交換会)
2年:進路学習会(生徒・保護者対象)
PTA総会、全学年:保健関係各種検診・検査
3年:四者懇談会(~5月)
生徒数
計
校
月
職員:企業開拓強化行動
全学年:秋季休業…10月4日まで
後期始業式、身体測定、後期学級委員任命式
2年:修学旅行(東京方面)
3年:進路懇談会、不審者対応避難訓練
11
「学校公開」~福岡市学校公開週間事業
日曜参観&PTA地域交流事業
1&2年保護者対象進路学習会
12
1&2年:三者懇談会
全学年:冬季休業…12月25日から
1
全学年:冬季休業…1月7日まで
平成28年度「入学者選考検査」&合格発表
全学年:班別作業学習終了
2
全学年:校内アビリンピック大会
全学年:進路学習会(生徒・保護者対象)
3年:青年学級入級説明
平成28年度入学予定者説明会
2年:福岡地区障害者雇用促進面談会見学
3年生を送る会
3
3年:修了式、卒業式、1&2年:三者懇談会
1&2年:修了式、離退任式
全学年:春季休業…3月25日から
ホンモノを目指した作業学習の取組
ホンモノと出会うことが就労へのカギ
知的障がいのある生徒たちが就労するためには、得意なことや興味・関心を生かせるような職種や職場
を経験する中で、能力や適性を見出すことが重要だと考えられます。そのためには、学校の中での物作り
中心の作業学習から脱却して、学校の外に出てホンモノと出会うことが必要となります。その代表的なも
のが、週単位などの期間を定めて行う企業実習です。本校では、企業実習に出るための準備が整った生徒
から、学期中や長期休業を問わず企業実習を実施しています。
入学したばかりの1年生や企業実習に出るための準備が不十分な生徒たちは、週2回実施する作業学習
で働く基本(作業に必要な知識・技能、職場で必要なマナー・コミュニケーション力、接客、販売など)
を学びます。当校では、生徒の興味・関心や進路希望に基づいて、食品・接客班(菓子・パンなどの製造、
接客練習、カフェの運営等)、事務・流通班(ピッキング、印刷・丁合等事務補助、名刺作成等)、清掃・
福祉班(洗車、清掃、接客練習、介護周辺業務等)
、環境・園芸班(水・土耕栽培、花壇管理、木工作業等)
の4つの班を編成して取り組んでいます。さらに、班別で2週間毎日取り組む作業実習で働く生活に慣れ
るようにしながら、企業実習に出るための準備を整えていきます。
作業学習や作業実習においても、ホンモノと出会うための作業学習を展開するように工夫しています。
それが、作業班ごとに実施している企業内作業、受注作業、受託作業です。
洗濯物の仕分け作業
企業内作業とは、生徒の受け入れ
が可能な企業に出向いて作業をさせ
てもらうことです。パン屋での調理
補助、自動車販売店での洗車・清掃、
ホームセンターや倉庫でのピッキン
グ等の商品管理、清掃会社の現場で
の清掃などがその例で、企業の担当
者の指示にしたがって作業する力が
必要となります。相手先の就業時間
に合わせる必要があるので、登校せ
ずに現地集合-現地解散する場合も
あります。なかには、働きぶりが認
められてアルバイトにつながった生
徒もいます。
見本教材のラベル貼り
受注作業とは、注文された製品を作
って納品したり、依頼された作業に取
り組んだりすることです。公民館から
注文されたシフォンケーキやクッキー
の製造、山笠で使う長椅子(通称:バ
ンコ)や写真や絵を飾るための額縁、
中・高校野球部から注文されたグラウ
ンド整備用トンボの製造、プランター
カバーの製造および補修、博多川の花
壇整備などがその例です。発注先の注
文の通りに製品を仕上げるための作業
技能の習得・向上が求められます。
額縁の作成
納品や花壇整備などで出かける際に
は、博多高等学園のネーム入りシャツ
を着て行きます。いろいろな製品や道
具類を持って揃いの服を着た生徒たち
が街中を通ると、地域の人々の注目が
集まります。その視線は、生徒たちが
抱えている物品だけでなく働きぶりに
も注がれます。近隣の小学校や公民館
に出かけ清掃等の作業をさせていただ
くことで地域での学校の教育方針等の
理解を深める一助とさせていただいて
います。
小学校の窓清掃
受託作業とは、工場などでの作業を
請け負って製造・納品することです。
ダイレクトメールのチラシ丁合およ
び封入やコンテナの洗浄などがその
例です。委託先から指定された納期ま
でに確実な商品を製造して納品する
必要があります。
したがって、下校時刻を過ぎても学
校に残って残業する場合もあります
が、よりホンモノに近づく形態である
と言えます。
弁当用のピック作成
以上のように、ホンモノと出会うことを目指した作業学習を展開してきた結果、生徒たちの
企業実習先の拡充やアルバイトへの発展、ひいては卒業後の就労という成果を生んでいます。
平成26年度卒業生(9期生)の進路状況
平成27年5月1日現在 (
仕
倉庫内作業
食品関係
事
内 容
人数
4
商品の仕分け・積み込み、
ピッキング、袋詰め等
(1)
食器洗浄、店舗清掃、弁当
製造販売、調理補助等
明太子製造、パン包装・製造補助、
食品工場内作業 食材下ごしらえ等
病院内外の清掃・高齢者施
設内の清掃・洗車(コーテ
ィング)・畑の維持管理
清掃
福祉サービス事業所の利用者
雇用形態
正社員
2名
正社員以外
(アルバイト・パート等)
仕 事
人数
スーパー内業務
品出し・前出し・接客・
清掃等
0
8
(4)
介護周辺業務
高齢者施設内の清掃・
食器洗浄等
1
0
事務補助
書類作成・清掃・PC
入力・伝票整理
2
7
(2)
店舗内業務
1
6
品出し・前出し・清掃・
接客軽作業等
(1)
卒業時進路先未定者
1日あたりの実労働時間
4~6時間 14名
26名
内 容
)はA型
6~8時間
14名
給与(月額)
6万円以下
6~9万円
9~12万円
12万円以上
1
8名
11名
2名
7名
7~9期生の卒業時点における進路状況について
人
数
食品関係
介護補助
清
掃
スーパー内業務
倉庫内作業
教育内容の一覧
曜日
校
時
学年
8:00
8:40
課
外
1
月
1
2
3
8:40
9:00
朝清掃(作業学習)
9:00
9:25
朝礼(自立活動)
9:25
9:50
運動(自立活動)
※月初めは全校集会
10:50
11:00
3
1
2
水
3
1
登
10:00
2
火
生
活
技
能
生
活
情
報
生
活
基
礎
/
職
木
2
校 ・
作
業
学
習
3
更
1
金
2
3
1
2
3
衣
作
業
学
習
朝清掃(作業学習)
朝清掃(作業学習)
※最終週は朝礼
朝礼(自立活動)
朝礼(自立活動)
※最終週は生徒会活動
運動(自立活動)
運動(自立活動)
※最終週は生徒会活動
職業
生
活
技
能
業
LHR
生
活
情
報
生
活
基
礎
/
生
活
情
報
生
活
基
礎
/
生
活
技
能
職
業
11:50
11:50
12:40
12:40
昼
4
13:30
13:40
5
14:30
14:40
6
昼食・昼休み
生
活
情
報
生
活
基
礎
/
生
活
充
実
職業
※朝礼・昼休み・終礼は ※朝礼・昼休み・終礼は
作業学習班ごとに実施
作業学習班ごとに実施
※残業なし
LHR
※校外で実施する場合、
直行/直帰あり
※残業あり
終礼(自立活動)
昼食・昼休み
生
活
充
実
LHR
職業
生
活
充
実
昼食・昼休み
道徳
道徳
道徳
職業 職業 職業
(LHR)(LHR)(LHR)
終礼(自立活動)
終礼(自立活動)
15:05
15:05
15:05
15:30
7
部活動
16:30
下校時刻
16:30
15:05
授業等の名称
15:30
主 な 教
職
業
道
徳
自己の在り方生き方について、将来の生き方
等
ホームルーム活動(LHR)、生徒会活動、学校行事
自 立 活 動
朝礼、終礼、運動(ジョギング、体力トレーニング等)
総合的な学習の時間 地域清掃、職場見学、就職セミナー、交流教育
作
業
学
習
内 容
職業や就労に関する基礎的な知識や技能(挨拶・返事・報告・連絡・相談の仕方、身だしなみの整え方、正しい敬
語の使い方、公共施設の利用について、家庭生活について、余暇の過ごし方、面接練習、自己PR、障がい者就労
支援センターやハローワーク、障害者就業・生活支援センター、知的障害者地域生活支援センターの役割と利用法、
求人票の見方、将来の設計、さまざまなトラブル時の対応について、雇用手続きについて 等)
特 別 活 動
生
活
関
連
学
習
育
等 ←
年間まとめどり
生活技能
調理、裁縫、洗濯、掃除、礼儀・マナー、消費者教育
等
生活基礎
読み、書き、計算、電話の応対、各種申請書や履歴書の書き方、金銭管理
生活情報
パソコン等情報機器の操作、情報教育、地図の利用
生活充実
音楽や美術の鑑賞・表現・創作、ジョギングや体力トレーニング、球技等の体育的内容、健康教育、性教育
清掃・福祉
ビル清掃や洗車、接客マナー、福祉介護等に関する学習、企業内作業(清掃、洗車)
流通・事務
受託作業、事務補助、企業内作業(倉庫管理の補助)
食品・接客
パンや菓子の製造等の食品加工に関する学習、接客販売活動、企業内作業(パン屋での製造補助や品出し)
環境・園芸
野菜や観葉植物の(水・土)耕栽培、木工品の製作、企業内作業(河川清掃、花壇管理等)
現場実習
産業現場等における実習(企業実習、福祉サービス利用実習)
等
等