9 開国に関わる興津宿と江尻宿 1 静清バイパス 戦後、清水駅近くの居酒屋店主が満州で 覚えたカレーに名古屋の土手煮にヒント を得て考案したカレーです。現在、旧清水 市内の居酒屋の定番メニューとなり、ソウ ルフードとも言われています。缶詰、レトル トなどお土産としても売られています。 67 清水署 道路が狭くて交通量が多い 朝鮮通信使 清水 IC もつカレー 清水原保育園 静清 家康公は1607年、豊臣秀吉の朝鮮 侵略で冷え切っていた朝鮮国との国交 を正常化するため、9年もの歳月を経 て朝鮮通信使節団の来日を駿府城で実 現させました。その後、将軍がかわるた びに使節団との交流を行い江戸時代に は12回訪れた記録が残っています。 延命地蔵尊 線 海道新幹 秋葉山 神社 庵原変電所 迂回 路 静清 バイ パス 井上馨旧邸跡 (静岡市埋蔵文化財センター) 清水袖師中 静岡市 東光寺 静鉄静 駅 水 清 新清水駅 線 407 千歳橋 中浜町 バス停 清水区役所 萬世橋 しずてつジャストライン 清水駅前案内所 清水観光案内所 TEL 054-367-3613 9:00∼18:00無休 海づり公園 八雲神社 徳川水軍御船蔵跡 清水港 ❷清見関と清見寺 八千代橋 エスパルス ドリームプラザ 港橋 次郎長生家 21 清水第三中 フランス留学の経験があり、明治、大 正、昭和の政治家として平和主義を貫い た 西 園 寺 公 望 公 の 住 宅 で す 。大 正 9 年 (1920)に建てられた建物は明治村に移 設されましたが、平成16年(2004)に復 元しています。 「のんびりと魚釣りでもし て過ごすつもり」と云う意味で「坐漁荘」 と命名しましたが、公望公の助言を求め て多くの政治家が訪れました。訪れる政 治家は水口屋に宿を取り、そこでの話し 合いは「小閣議」といわれていました。 清水魚市場 清水銀座東 バス停 岡清水 149 フェルケール 博物館 高山樗牛 假寓之處 正岡子規 句碑 万葉句碑 清水清見潟公園 7 清水次郎長の 船宿「末廣」 白鳳年間(680年頃)に警護、往来の監 視、治安の維持の関所であり、そこにお寺 が創建されたといわれています。清見寺 は、室町時代には日本を代表する寺「全国 十刹」として保護されていました。ここは 家康公も手習いに訪れ、朝鮮通信使や琉 球使、各大名も訪れました。境内には多く の文化財や史跡があります。 ❹江浄寺 室町時代に鎌倉 光明寺第九世観誉 祐 崇 上 人 が 、京 都 に上がる途中、勝沢 の 地 に 、勝 沢 山 江 浄寺として創建した のが起源です。家康公の第一子である岡崎 三郎信康公の遺髪の御 所があります。ま た恋が成就する 「恋塚」 があります。 JR興津駅 マックスバリュ 1 清水興津 図書館 交番 興津駅入口 バス停 井川歯科医院 清見潟跡 志三づ道 梅蔭寺 井上馨公爵 の銅像 ❺江尻城跡 ❸坐漁荘 JR 河童の こしかけ石 よろずよ 追分から清水湊へ向かう 巴川沿いの道です 興津宿 (1843年資料より) (株) 東海埠頭 家数:316軒 (本陣2軒、脇本陣2軒、旅籠34軒) 人口:1668人 江尻宿(1843年資料より) 家数:1340軒 (本陣2軒、脇本陣3軒、旅籠50軒) 人口:6498人 吉永医院 75 水第二中 エスパルス ドリームフィールド 不動尊 永禄13年(1570)頃、武田信玄により 駿河侵攻の前線として築城され、近世城 郭に匹敵する規模であったといわれてい ます。天正10年(1582)に家康公により 落城し、関が原の戦い以後、その必要性が なくなったため廃城となっています。 ❻稚児橋 慶長12年(1607)巴川に橋がかけられ、 その渡り初めのまさにその時、川の中から 一人の童子が現れ、橋脚を登り入江方面へ 消え去りました。人々はこの童子を川に住 む河童だと語り、 この橋の名前も江尻橋か ら稚児橋に変えたということです。 農研機構果樹 研究所 1 一碧楼 水口屋跡 脇本陣 興津宿公園 駿河湾 0m 250m 500m 旧東海道散策ルート 歩道・路側帯あり 路側帯 70cm 以下 〈凡例〉 ❼清水の次郎長と船宿「末廣」 渡世人の印象が強い清水の次郎長です が、明治時代に入ると政府から街道警固役 の任命を受け、さらに、海外との貿易がで きるよう清水港整備への進言、横浜との定 期航路船の開通、開墾による雇用促進、英 語教育の奨励などを進めています。 明治19年(1886)に開業させた船宿は、 日本初の英語塾が開かれた場所であり、海 軍士官候補生達の定宿としてのちに日露戦 争で武勲を挙げた面々が泊まっています。 至薩埵峠 江浄寺 チャンチャン井戸 御浜御殿跡 ジャンボ エンチョー 清水 興津中 興津の歴史写真館 澤端川 清水 文化センター 清水浜田小 庵原橋 バス停 袖師公民館 バス停 清水袖師小 明治期の3並木の一つ。日本の プラタナスはここの木の子孫です プラタナスの 興津宿 東本陣跡 並木 2 清見寺 清見寺前 バス停 辻バス停 はーとぴあ清水 座 銀 水 清 清水中央 図書館 横砂西 バス停 1 興津宿 清見潟 バス停 (株) 鈴与 清水倉庫支店 4 稚児橋 バス停 巴川製紙所の門 (株) 「三ツ石」 入江岡駅 197 長沢医院前 船高札 桜橋駅 388 線 道本 東海 JR 清水第一 清水辻小 中学校 75 清水江尻小 久能 街道 法岸寺 入江岡 交番 バス停 交番前 バス停 郷土玩具 いちろんさん 慈雲禅寺 歩道橋の上 3 坐漁荘 江尻宿 入江南町 バス停 至府中宿 水入江小 江尻辻 一里塚跡 細井の松原 清水国際高 巴川 入江生涯 学習交流館 横砂 バス停 興津宿 西本陣跡 耀海寺 二代秀忠公により街道沿いは松 が植えられており、 1703年の記 録では206本あったそうです 庵原川 魚町稲荷神社 (サッカー神社) 6 稚児橋 5 江尻城跡 1 塩や魚を甲斐へ送るため武田信玄の家臣がこの地に移り住 んだといわれています。興津宿の脇本陣であり、宿を営み、明 治時代西園寺公望公などの政治家や皇族、財界人、さらに海外 にも紹介されたことから外国人客も宿泊し、ここからの景観 東名高速 を絶賛しています。 残念なことに埋立てや道路整備によりその景観が失われたこと 道路 などから廃業しています。現在はギャラリーとして当時のことを紹介しています。 延命地蔵尊 清水東高 清水は少年サッカーチーム発祥地で あり、夏には全国大会が開かれます パス 1 54 JR東 バイ ❶一碧楼水口屋跡 脇本陣 水口屋ギャラリー(フェルケ−ル博物館別館) 打川 波多 17番目の興津宿は身延、甲府へ通じる身延街道が分岐 し交通の要衝でした。18番目の江尻宿には清水湊があり、 駿府町奉行支配の蔵が林立し、江戸へ物資を運ぶ重要な湊 清水飯田小 として活気付いていました。両宿とも江戸から明治に変わ る開国時に政治を動かす場となっています。 静岡市JR興津駅∼ 静岡市静鉄桜橋駅 案内所 駐車場 撮影ポイント ベンチ トイレ コンビニ 身体障害者用トイレ 東 説明板 バス停 その他の街道 桜 東宿場境 西 西宿場境 富士山眺望ポイント 自動体外式除細動器 H23.3月 20
© Copyright 2025 Paperzz