神田外語大学の学生食堂「食神」が 6 月 18 日・25

平成 28 年 6 月 13 日
Press Release/報道関係各位
【取材依頼】
神田外語大学の学生食堂「食神」が 6 月 18 日・25 日、7 月 2 日にラマダンにお
いて日没後に初めてとなる食事「イフタール」食事会を開催
-- イフタールについての講話も実施予定
神田外語大学(千葉市美浜区 学長:酒井邦弥)の学生食堂「食神」は、ラマダン期間中である 6 月 18 日(土)・25 日(土)、7 月 2
日(土)に、NPO 法人日本アジアハラール協会(NAHA)の解説を交えたイフタール食事会を行います。これは、イスラム教の戒律や食
事に対する理解を深めることを目的に実施するものです。イスラム教の戒律にのっとったハラール食の提供や講話を通して、異文化
理解を図ります。食事会の前には、学生によるラマダンやイフタールの解説を行う予定です。どなたでも参加可能。
「食神」は、衣・食・住の“文化”の中でも、人間にとって特に欠かせない“食”を通して「アジアの言葉と文化を学ぶ
場」をコンセプトとして創設されました。2014年9月からは、学生との交流やアジアの文化に接する場として、土日限定で
一般に開放しています。また、日本の学生食堂で初めてNAHAより「ムスリムフレンドリー・ハラール証明」を取得しまし
た。料理に豚肉やアルコールを使用しないなど、戒律に適合した食材と調理による料理を提供しています。
2016年6月6日から7月5日までの30日間に渡って、世界中のイスラム教徒の間で「ラマダン」が行われます。この時期に、
イスラム教の戒律や食事に対する理解を深める目的で、ラマダンにおいて日没後に初めてとる食事「イフタール」の食事
会を開催します。料理はイスラム教の戒律にのっとったハラール食を提供します。東南アジアを中心にイスラム教徒の観
光客が急増する中、ハラール食提供の取組や講話を通して、異文化理解を図ります。
食事会の前には、同大アジア言語学科の学生4名とインドネシア人留学生2名による、ラマダンやイフタール、食神に設置
されているイスラム教のお浄め水場であるウドゥー、礼拝室等の解説を行う予定です。イベント開催中は、日本で製造さ
れているハラール製品の展示も行います。
◆イフタール食事会 概要
【日
時】
6月18日(土)
・25 日(土)
、7月2日(土)19:00(日没)~20:30(酒類販売なし)
食堂営業時間17:00~20:30
利用時間2時間制
※17:00~19:00(日没まで)は一般営業(ビール等酒類販売あり)
【場
所】 神田外語大学 学生食堂 「食神」
【講
話】
19:00~
NPO法人日本アジアハラール協会 理事長 サイード・アクター博士
アザーン(呼びかけ)
マグリブ(日没)のお祈り
ラマダンおよびイフタールに関する講話
1.イスラム教徒にとってラマダンを行うことはどういうことなのか。
2.イフタール料理とはどのようなものか。ハラールの意味を交えて説明。
【参加者】一般(どなたでも参加可能)
、日本アジアハラール協会関係者
【メニュー】ビュッフェ形式<メニュー別添>
料金 大人2,000円
小学生1,200円
4~5歳500円(税込)
6月18日(土)
・25 日(土)
、7月2日(土の3日間のディナーで提供するメニューは、全てハラールメニューとして提供。
<参考>
1.「ラマダン」…世界中のイスラム教徒が日の出から日没まで飲食を断つ断食月。
2.「イフタール」…ラマダンにおいて、日没後に初めてとる断食明けの食事。この時、普段とは異なるメニューの食事を
とる習慣がある。
▼2015年イフタール食事会の様子
▼HALALメニュー
【取材受付】
▼マグリブの様子(食事前のお祈り)
▼アザーンの様子(食事前の呼びかけ)
※本リリースは、大学プレスセンター、千葉県政記者クラブ、千葉市政記者会にも配布されています。
▼本件に関する報道関係の方の問い合わせ先
学校法人佐野学園 学園広報部
担当:関根勇人
TEL:03-3258-5837(平日 9:00~17:30)
FAX:03-5298-4123
E-mail:media@kandagaigo.ac.jp