132 老 人 の 「死 に ゆ く過 程 」 と適 応 に 関 す る 社会心理学的研究 1) 一 特 別 養 護 老 人 ホ ー ム ・梅 寿 荘 の 場 合 一 ∼ 野 卓* Social-PsychologicalStudyofDyingProcess andAdaptabilityoftheAged ‐ThecaseofBaijuso ,thesocialnursinghomeinIkoma,Nara‐ TakashiKATANO (1978年9月30日 は 欧 米 に お け るGerontology,す 頃 で あ り,そ め に な わ ち 「老 年 学 」 が わ が 国 に 導 入 さ れ た の は1952∼3年 れ が 本 格 化 の 時 代 を 迎 え た の は1961∼2年 た と え ば,橘 覚 勝 氏 の 大 著,「 老 年 学 」(誠 信 書 房)が 吉 佐 和 子 氏 の 小 説,「 胱 惚 の 人 」(新 き,社 じ 受 理) 潮 社)が で あ り,有 痴 呆 老 人 の 悲 惨 さ を あ ま す と こ ろ な くえ が 会 の 耳 目 を 老 人 問 題 に 集lllさ せ た の が,翌1962年 老 人 施 設,と 頃 だ っ た と 思 わ れ る. 発 刊 さ れ た の は1961年 の こ と で あ る.ま た,こ の頃か ら く に 特 別 養 護 老 人 ホ ー ム の 設 立 が 全 国 的 に 急 が れ2)ピ ー ク 状 態 を 迎 え た し, 東 京 都 立 老 人 総 合 研 究 所 が 創 立 さ れ た の も こ の 年 の こ と で あ る.さ が 国 に お け るGerontologyの 学 術 出 版 社)が,長 らに,1975年 に は,わ 集 大 成 と も い わ れ る 大 著,「 ハ ン ドブ ッ ク ・老 年 学 」(岩 崎 谷 川 和 夫 ・那 須 宗 一 両 氏 の 編 集 に よ っ て 泄 に 出 さ れ,医 社 会 学 そ の 他 の 諸 学 会 で は も ち ろ ん の こ と,施 学 や 心 理 学, 設 関 係 者 ら に も 大 き な 波 紋 を 投 じ,老 年学 に 対 す る学 際 的 研 究 の 必 要 性 が ま す ま す 認 識 さ せ られ る よ う に な っ た の で あ る. 老 年 学 ア プ ロ ー チ の 方 法 に は,大 理 学 的 な 方 法,お ど,各 別 して 従 来 の 医 学 ・生 理 学 的 方 法 や,精 よ び 社 会 学 ・法 ・経 済 学,ま 領 域 か ら の,い わ ば 社 会 一 精 神 一 身 体 的(Socio-Psycho-Somatic)な が あ り,対 象 と し て は 老 年 期 の 入 口 と して の 定 年,再 の 問 題,ま た 長 寿,健 しか し,老 康,死 就 職,社 会 参 加,家 族等 年 学 の 出 口 に 関 す る最 終 の 問 題 た る 「老 人 の 死 」 に ア プ ロ ー チ し た 研 究 は, 理 学 的 研 究 が 目立 つ に す ぎ な い の が 実 情 で あ る.ち ず か に精 神 分 析 学 や 看 護 心 な み に,「 ハ ン ドブ ッ ク ・老 人 学 」 に 居 健 郎 氏 の 「老 人 の 死 生 観 」 が 精 神 分 析 学II勺立 場 か ら一 編 だ け 載 せ られ て い る に す ぎ な い.ま *社 会 科 学研 究室 会 保 障,社 ア フ。ロ ー チ の 問 題 等 出 口 の 領 域 が あ げ られ る. 医 学 や 生 理 学 的 立 場 か ら の も の に 傾 き す ぎ る き らい が あ り,わ お い て も,土 神 分 析 学 ・心 た 当 然 の こ とな が ら 社 会 福祉 学 的方 法 な た,医 学 者,河 野 博 臣 氏 が,「 死 の 臨 床 」(医 学 書:院)や 「生 と 死 の 心 片野:老 人 の 「死にゆ く過程」 と適応に関する社会心理学的研究 理 」(創 元 社)の 二 名 著 を 相 次 い で 出版 され て い るが,こ 133 れ もユ ング派 お よ び カ ト リック の立 場 か らの アプ ロ ー チで あ り,広 くい って いわ ば精 神 分 析 派 に属 す る も ので あ る. た しか に,生 と死 とを 峻 別 す るの は身 体 死(生 体 死)と され て お り,そ の こ とは___.般 に も法 的 に も確 認 され て い る事 柄 で あ る.し か し,人 間 の死 を考 え る場 合,た で よ いで あ ろ う か.河 野氏 も 上 記 「死 の 臨 床 」 の 中 に 述 べ て い られ るが3),現 代 の文 化 は,K死 の否 定"の 見 地 に立 って 創 造 され た も の で あ り,K生 れ,そ の た め に"死Aは ろ うか.そ だ身 体 死 だ け 忌 わ しい も の と のみ み な され,タ の肯 定"に の み力 点 が そ そ が ブ ー化 され す ぎ て は い な い で あ う した 否 定 の 見 地 か ら生 ず る社 会 思 潮 は,当 然,生 産 第___.主義,利 潤 追 求 主 義 的 な物 質 文 明 優 越 主 義 につ な が り,人 間 の尊 厳 さを 根 本 的 に否 定 す る機 械 唯物 論 や 人 間 疎 外 現 象 を 生 ず る ばか りで あ る. も と も と,人 間 は極 め て 古 い先 史 時 代 か ら,死 につ いて の戦 傑 的 な認 識 を もち,そ の悲 痛 な認 識 に こ たえ て 墓 を 造 り,ま た エ ロス 的 文 化 を 創 造 して きた の だ とG.バ べ て い る4).つ タ イ ユ も述 ま り,人 間 は他 の動 物 と異 な り,「 死 の認 識 」 を もつ 唯一 の動 物 で あ り, だか らこ そ墓 を立 て 様 々 な建 造 物 を 創 造 して,今 の で あ る.し たが って,人 ゆ く過 程(DyingProcess)」 日の輝 か しい文 明 や文 化 をつ くっ て来 た 間 の死 を考 え る場 合 に は,生 を 対 象 とす る場 合 と同様,「 死 に と して の 社 会 的一 精 神 的一 身 体 的 な全 体 と して の 時 間 と空 間 との両 面 が考 え られ て 然 るべ きで あ る. と くに,K死 の 待 合 室"と も称 され る特 別 養 護 老 人 ホ ー ム に お け る老 人 の死 に ア ブp・一 一 チす る場 合 に は,施 設 入 所 に よ る 「社 会 的 有 用 性 の喪 失 」 や 「社 会 的役 割 の喪 失 」 とい う 側 面 は,老 人 の社 会 的 ア イデ ンテ ィテ ィ(ldentity)の 喪 失 を 生 じさせ,精 神死→ 身体 死 へ の経 路 を一 直 線 的 に誘 発 ・促 進 させ る事 実 は見 逃 せ な い5). 森 幹 夫 氏 も,本 年 八 月,わ が 国 で 開 催 され た国 際 老 年 学 会 第11回 大 会 の打 合 わせ も兼 ね て 渡 米 され た折,米 国 老 年 学 会 会 長(当 時)のE.シ の社 会 学"こ ャナ ス博 士 との会 談 で,「"死 ぬ こ と そ現 在 の 米 国 老 年 学 会 が 最 大 の関 心 を 寄 せ て い る一 つ だ」 と述 べ た と指 摘 さ れ て い る6).老 人 の死 につ いて 語 る の は"家 族 の私 事"だ っ た り,宗 教 家 や 医 師 だ け だ っ た りす る時 代 は,す で に終 焉 の時 期 に至 っ た と い うべ きで あ る.今 日,死 は生 と とも に, 社 会 化 の 時 代 に突 入 した の で あ る. さて,森 氏 も述 べ て い られ るが,こ れ まで の 老 人 施 設 に お け る死 のサ ー ビ ス と いえ ば, 直 接 的 な 医 療 サ._一 一.ビ ス を 除 いて,臨 死 期 にお け る家 族 へ の連 絡 とか 死 後 処 置 の 問題,遺 留 金 品 の 処 理 問 題 等 が 主 で あ った.し た が って,い か にす れ ば老 人 の生 を 充 実 させ るか と い う リハ ビ リテ ィ._一 一シ ョ ンの 問 題 も,主 と して 物 的 な 側 面 にだ け力 点 が おか れ て い る.そ こ で はい か に安 らか な死 を 迎 え させ るか とい った サ ー ビス の 問 題 等 につ いて は,殆 ん ど未 着 手 とい うの が現 状 だ とい うべ きで あ ろ う. 1.本 研究 の 目的 と調 査 の 方 法 本 研 究 は,上 記 した よ うな基 本 的視 点 に 立 ち,老 人 の 「死 にゆ く過 程 」 を 社 会 心 理 学 的 な 立 場 か らア プ ロー チ し,あ わせ て施 設 職 員 の 社 会 福 祉 的 処 遇(ケ ア)の あ り方 を 探 ろ う とす る もの で あ る. 調 査 に 当 って は,特 別 養護 老 人 ホ ー ム,梅 寿 荘(奈 良 県 生 駒 市 在,収 立 者 ・故 辻 村 泰 圓 氏)の 過 去5年8カ 月(昭 和47年8月 容 人 員110名,創 創 立 時 よ り本 年3月 末 日に至 る) にお け る老 人 の 「死 にゆ く過 程」 を,短 期死 亡 老 人 群 お よび 長 期 生 存 老 人 群 の 両 群 に分 類 し,か つ両 群 に典 型 的 とみ られ る事 例 を 二 つ と りあ げ紹 介,考 察 す る. 奈 134 良 大 学 紀 要 第7号 短 期老 人死 亡 群 とは,梅 寿 荘 入 所 一 年 以 内 に死 亡 した老 人群 の こ とで あ るが,そ れ を 以 下,〈1群 〉 と し,五 年 以 上 在 所 の 長 期 生 存 老 人 群 を く 皿群 〉 と仮 称 す るが,両 群 のSocio, Psycho,Somaticな 諸 デ ー タを 蒐集 し,そ DyingProcessに れ らを比 較 対 照 す る作 業 を とお して,老 人の つ いて の時 間 的 ・空 間 的 な 分 析 お よ び考 察 を 行 な った. な お,短 期死 亡老 人群 と長 期生 存 老 人群 との比 較 を 行 な った 動 機 は,前 者 が 梅 寿 荘創 立 以来 本年3月 末 日ま で の5年8カ 月 間 に,入 所1年 未 満 で 実 に50パ ー セ ン トの 多 数 が死 亡 して い る とい う,驚 くべ き事実7)が 集 計 途 上 で 判 明 した こ とか らで あ る.梅 寿 荘 にお け る過 去5年8力 日間 の 老 人死 亡 者 の 年 次 集 計 は第1表 の とお りで あ る.全 死 亡 者 中,入 所1年 未 満 に して,実 に そ の 半数 が死 亡 す る とい う事 実 は重 い.入 所 時 に,す で に 臨死 的情 況(身 体 的 そ の 他 に お け る衰 弱)に あ った の で はな い か とい う疑 念 や,特 養 施 設 の諸 問 題 が 問 題 第1表 意 識 の狙 上 に登 った の は,け だ し当 然 の こ と と いえ よ う. ちな み に ,こ れ を 特 養 の全 国 調 査 と比 較 して み る と(「老 死亡者96名の 在所年数 (S.47.8∼53.3)人 ホ ー ム基 礎 調 査 報 告 書 」1977年),ど 2表). うで あ ろ うか(第 1年 未満 (名) 48 (00) 50 2 ii 24 25 3 // 11 11.5 4 〃 7 7.3 いか に も 酷 似 した 数字 を 示 して い る こ と も 事 実 で あ る. // 3 3.1 しか し,い ず れ に しろ,短 期 死 亡 老 人 の死 へ のプ ロ セ スを 3 3.1 追 求 して い くに は,両 極 と して の長 期 生 存 老 人群 と の比 較 5 5年 以上 この 場 合 の"期 間"と るわ けで あ り,第1表 は あ くまで も在 所 期 間 を示 して い と直 接 比 較 す る こ と は危 険 も多 い. が,梅 寿 荘 の場 合 と,"1∼2年 未 満"以 下 に お い て は, 対 照 を 行 な う こ と は必 須 の条 件 で あ る. 第2表 鯛11年 綱 °028 ・-2〃2-3〃13-4〃14-5〃15-6〃i6-1・ は47名(1名 性34名 で あ り,皿 過 程 」 を,皿 群 は32名 で 男 性10名,女 性22名 で あ る が,こ 齢,性,〈2)身 家 族 の 有 無,(5)"老 計9項 な お,こ 体 面 で の 健 康 安 定 度,(3)入 人 ボ ケ 鯵 の 度 合 の5項 族 に 対 す る 依 存 度(接 触 希 望 度),(3)"抑 目 に つ い て の デ0タ れ ら総 計79名 所 後 の 情 況 に つ い て 分 け,1群 群 に つ い て は 「施 設 適 応 に つ い て の 過 程 」 を,そ に つ い て は,(1)年 者 数,㈲ 〃i・-15〃15年 は 入 所 当 日 死 亡 の た め に 資 料 が な く除 外 し た)で な わ ち(→入 所 時 の 情 況,1入 項 目,総 回答 に よ る特 養 在 所 期 間 以上 .923.617.2111.217.54.85.90.80.1 さ て,1群 面,す 全 国1,786施 設 中78.2%の 目 を,ま を 蒐 集,分 析,考 れ ぞ れ 調 査 し た.な 所 直 前 の 居 処,(4)入 有 無,(4)"絶 お,e 所前の同居 会 の 頻 度,(2)家 望 体 験"の 有 無 の4 察 を 行 な っ た. れ 以 外 に も,(イ)短 期 死 亡 者 の 入 所 年 度 別 死 亡 者 数,(ロ)最 近3年 過 去5年8カ に 関す る二 側 に つ い て は 「死 に ゆ く た 口 に つ い て は,(1)面 うつ 反 応"の 男 性13名,女 間 の年 度 別 死 亡 月 間 の 死 亡 者 の 総 数 お よ び 年 平 均 数 も 参 考 資 料 と して 集 録 し た. 皿.調 査 結 果 の 分 析 と考 察 さて,e入 い.第3表(次 所 時 の 情 況 につ いて で あ る が,(1)1・H群 頁)に み られ る よ う に,1群 の 年 齢 の 比 較 か ら 考 察 して み た に お け る死 亡 者 性 別 平 均 年 齢 に は,一 般 にみ られ る よ うな 女 性 長 命,男 性 短 命 と い う事 実 はな い.ま た,5年 齢 は77.2歳 で あ り,1群 以上在所者の現在平均年 に高 齢 者 が 集 中 して い た の で はな い か とい う疑念(1群 老人の入 片野:老 人 の 「死に ゆ く過程」 と適応に関す る社会心理学的研究 第3表 所 時 平 均 も77.2歳)も H 男 女 男 が認 め られ な い こ とが わ か る. ) 名 2 ( ) 名3 ( ) 名3 ( 70以 下 女 群 あ わ せ考 え る と,性 差 お よ び暦 年 齢 と死 との間 に は 全 く関連 性 群 1 ) 名 1 ( \ 入所 時の年齢 i35 (2)身体 面 で の健 康 安 定 度 を1・ 較 で み た の が 第4表 五群 の比 で あ る.こ こ で の 健 康 安 定 度 は,表 示 の よ うに4段 階 に分 類 し 70^-75 4 9 6 9 76^-80 5 5 1 6 81^-85 2 9 0 4 86^-90 0 7 0 1 L8)に 関 して は,そ の高 低 が か な らず しも 91^95 1 1 0 0 直 接 生 命 の維 持 の 問題 に影 響 す る わ け で は 13 34 10 22 た が,そ れ は入 所 時 に添 付 され る医 師診 断 人数(計) 平均年齢 77.3 77.1 68.4 書 お よ び入 所 直 後 の健 康 診 断 記 録,健 康 管 理 簿 を デ ー タ と して分 類 した.な お,AD な い場 合 も多 い の で除 外 した. (安 定)と 76.0 は,診 断書 に 「病 状 固定 」 ま た は 「安 定 」 と 明記 され て い る もの と し, 男女平均 年 齢 77.2 72.2 (ほ ぼ安 定)は,「 。在 所 者 平 均 年 齢(S .53.3.31現 在)… …77.6 男 … …76.2女 … …79.0 以 上 在 所 者 の 平 均 年 齢 … …77 .2 ・な お,5年 投 薬 以外 に特 別 な 治療 の必 要 は な い」 な ど,固 定 や安 定 を意 味 す る よ うな 医師 の意 見 書 の あ る もの.ま た, (や や 不 安 定)は,梅 寿 荘 の場 合,入 所 前 に調 査 表 を渡 し,ADLの 第4表 身体面での健康安定度 i\iI群 安 定 ほぼ安定 やや 不安定 不 安 定 者 と の協 調 性 の有 無 な どを記 入 して も ら う が,移 II群 C°o) 状 態 や性 格,他 動 に つ い て も,寝 台車 と 普通車 の 別,医 師 の付 添 い の必 要 性 の有 無 な ど も調 (名) 22 47 (名) 21 C°o) 66 15 32 11 34 9 19 0 0 の,ま た脳 血 管 や心 臓 等 に疾 患 が あ り,安 i 2 0 0 定 ・固定 の 明記 もな く,発 病 が比 較 的新 し 査 した うえ で入 所 方 法 の 決定 を行 な う.そ の場 合 に,医 師 の付 添 い が必 要 と され る も い 場合 も この 段 階 に ラ ン ク した.(不 安 定) は,悪 性 新 生 物 な ど重 篤 な疾 患 を有 し,予 後 不 良 が 予 測 され る 診 断書 の あ る も の, とし た. さて,短 期死 亡 の1群 の ほ うが長 期生 存 の ∬群 よ りや や健 康 安 定 度 で 劣 る こ とは確 か で あ り,(や や 不 安 定)と(不 ま た,(安 定)は1群 しか し,(安 定)(ほ 安 定)を 合 わ せ て1群 の47パ0セ は21パ ー セ ン ト,皿 群 は全 く存 在 せ ず, ン トに 対 してH群 は66パ ー セ ン トとい うひ ら きが あ る. ぼ安 定)の 二 つ の段 階 を合 わせ て み た場 合 は,1群 で79パ ー セ ン トと な り,身 体 面 で の健 康 如 何 が,か な らず しも短 期 死 亡 に結 びつ くと は到 底 考 え られ な い の で あ る. つ ぎに ・(3)入所 直 前 の居 処 ・ お よ び(4)入 第5表 入所直前 の居処 り入 所 した もの が30パ ー セ ン ト (名)C°o)(名)(°o) 33170113140 11 23 14 44 3 6 5 16 設 (自 宅)よ の方 に 施 の居 処 を示 した もの で あ る が,1群 院 は,入 所 直 前 宅 した事 実 が 判 明 す る.第5表 病 関連 に お い て これ を み る と,か な り歴 然 と 自 難 徽 講需潔 弗 鍵 二 廠r\1副H群 奈 136 良 大 学 紀 も多 く,ま たII群 で は逆 に(病 院)や(施 要 設)か 第7号 ら直 接 入 所 した 老 人 が31パ ー セ ン トも多 い こ とが わ か る.病 院 か らの もの は2倍 弱,施 設 か らの 老 人 は3倍 弱 を 数 え るの で あ る. な お,こ こで(自 宅)と は,独 居 や 有 家 族 を 問 わ ず 世 帯 を 構 成 して 生 活 を して い た も のを い い,(病 院)と は入 院 先 か らそ の ま ま直 接 入 所 した もの,ま た(施 設)と は 養護,軽 費, 有 料 な どの 各老 人 ホ0ム を 指 す が,宗 教 団 体 や 他 人 の 家 な ど に寄 居 して い た もの も こ こ に 入 れ,計 算 した. 同 居 家 族 の 有 無 を 比 較 した の が,第6表 第6表 一 撫 で あ る.こ 同居家族 の有無 \lI酬 ∬群 有 (名) 31 (名) 11 C°o) 66 明 院 中 の老 人 の 場 合 は入 院 轡 搬 諏 備 粛理;課 繍 C°o) 34 同居 家 族 が(有 無 不 こで,入 直 前 の状 態 を,ま た施 設 入 所 中 の も の は そ 15 32 21 66 i 2 0 0 り),逆 に(無 し)はII群 に2倍 強 多 い こ とが わ か る. つ ま り,短 期死 亡 老 人群 で は,梅 寿 荘 入 所 以前 の 社 会生 活 に お い て,自 宅 ま た は 同 居 家 族 の あ る も のが 多 い の に比 べ,長 期在 所 老 人 は病 院 とか,そ の 他 の施 設 か ら入所 した 人 た ち が多 い こ と が 明確 な事 実 と して 浮 ぴ あ が って く る.い わ ば施 設 生 活(ホ0ム の慣 れ,不 慣 れ そ の他 の"社 会 的側 面"が,少 生 活) な くと も生 命 維 持 ま た は 身体 死 に か な り近 接 した要 因 と考 え るべ き で は な か ろ うか.こ れ らの側 面 に つ い て は,入 所 後 の 「面 会 の頻 度 」 や 「家 族 に対 す る依 存 度(接 触 希 望 度)」 な ど との 相 関 に お い て も 明確 化 され て い た こ とで あ るが,後 述 に まか せ た い. つ ぎ に,⑤ い わ ゆ るK老 人 ボ ケ"の 度 合 との 関係 に お い て 述 べ た い.老 人 ボケ は,あ る 意 味 で は社 会 適 応 の ネ ガ テ ィブ な反 応 とみ られ て お り,多 少 の ボケ が あ った 方 が 施 設 適 応 も容 易 で あ り,し た が っ て1群 よ りH群 老 人 の方 に 多 い の で は な い か とい う仮 説 に立 って 集 計 した も の で あ る(第7表)・ 第7表 ・老人 ボケの度合・ 師 霧磁 難 塊 藩 歪贈 葵 露 \1副(名)(%)(名)(%) が,(強 い)は,「 い る も の,(や 痴 呆 あ り」 と 明 記 さ れ て や あ る)は,「 強 軽=い」 ま た は 「や や 」 な ど の 形 容 詞 を つ け て 痴 呆 あ り と 記 載 さ れ て い る も の,(な い)は,医 師診 ・群 い1226 やや ある 17 36 13 41 な い 28 60 17 53 不 明 1 2 0 0 断書 や ケ ー ス 記 録 等 に も 痴 呆 の 記 入 が な く,入 所 直 後 の 観 察 に お い て も異 常 が 認 め ら れ な か っ た も の,(不 い も の,以 明)は,一 切記載の な 上 で あ る. 集 計 結 果 は 表 示 の と お り で あ り,(強 ン ト,皿 群 で は47パ0セ ン トを 示 し,aボ い)と(や ケ"が や あ る)を 合 わ せ て,1群 あ っ た ほ う が,幾 は38パ ーセ 分 か 適 応 的 で あ るか と い う程 度 に す ぎ な い こ と が 判 明 し た. さ て,以 下,H入 は,第7表(次 て は,入 年9.月15日 頁)に 所 後 の 情 況 に つ い て 考 察 して い き た い.ま 示 し た 如 くで あ る.こ 所 時 に お い て 家 族 に 対 し週1回 結 成)に 会 の頻 度 につ い て 以 上 と し た 理 由 は,梅 程 度 面 会 す る よ う に 依 頼 し,ま で は49パ ー セ ン ト,つ な く と も 月3回 寿荘 におい た 家 族 会(昭 お い て も 同 様 の 指 導 助 言 を 行 な っ て い る こ と か ら,一 会 を 標 準 タ イ フ。と して 算 出 し た.少 と,1群 こ で 月4回 ず,(1)面 応,月4回 和52 の面 以 上 の面 会 者 の あ る老 人 の場 合 で み る ま り短 期死 亡 老 人群 は 半 分 弱 が 面 会 者 を 迎 えて い る の に 片野:老 人の 「死にゆ く過程」 と適応に関する社 会心理学的研究 第7表 月4回 以 上 比 べ,H群 H群 C°o) 15 で は28パ ー セ ン トに す ぎず,逆 に(殆 ん ど な し)は21パ ) 名 (0 一\1群 ) 名 ( ワ5 療 面会 の頻度 C°o) 0 137 (1∼2回)で ー セ ン トもあ り, は半 数 も占 め て い る. ま た これ を,(2)家 族 へ の依 存 度,つ まり 〃3∼4回 16 34 9 28 ケ0ス 記 録(健 康 管 理 簿)お 〃1∼2〃 18 38 16 50 に よ って,家 族 との 接 触 希 望 の強 さ の度 合 殆 ん どな し 5 io 7 21 不 1 2 0 0 明 よ び寮 母 日記 (電 話 や 手 紙 の 依 頼 の 度 合 に よ る)や,面 会 頻 度 が 減 少 す る と精 神 的 ・身 体 的 な 両 面 に 明 らか に 変 調 を きた す 度 合 によ って ラ ン 第8表 \lI群 も 明確 な事 実 は,(殆 II群 (名) 19 C°o) 強 い 普 通 7 15 弱 い 16 34 ) 名 ( 4 爵 クづ け た の が 第8表 で あ る.こ こで い か に 家族への依存度 ん ど な し)の 項 目で Coo) 13 あ る.す な わ ち,1群 の4パ ー セ ン トに比 べ,H群 で は40パ ー セ ン トを 占 め10倍 を数 7 22 え て お り,し か も依 存 度 の弱 い ほ うか ら強 8 25 い ほ う に そ の割 合 は少 な くな って い る の で あ る. 40 2 4 13 40 不 3 6 0 0 し 明 な 殆ん ど こ う した こ と は,梅 寿 荘 入 所 直 前 の 居 処 や 施 設 経 験(入 院 生 活 もふ くむ)(第5表), 同居 家 族 の有 無(第6表)な どの デ ー タ と合 わ せ て 考 慮 す る と,い っ そ う納 得 可 能 だ と思 わ れ る. 要 す る に,梅 寿 荘 入 所 以 前 に,い わ ゆ る"家 離 れ カ や"子 離 れpが 出 来 て い た 老 人 ほ ど 施 設 適 応 が容 易 で あ り,短 期 死 亡 を ま ぬ が れ ると い う事 実 を 示 した もの と解 釈 され よ う. 換 言 す れ ば,社 会 的 自我 の 確 立 度 が 高 い ほ ど,施 設 に お け る生 命 維 持 が 長 期 化 す る とい え るの で あ る. な お,1[群 にお け る身 元 引 受 人 がu公 的機 関"と な っ て い る老 人 は3名 い るが,す べ て 家 族(実 子)の あ る人 た ちで あ る こ とを,誤 解 を 避 け る意 味 か らも付 言 して お き た い. さ らに,(3)"抑 う っ反 応"の 有 無 で み る と(第9表),1,皿 同 じ72パ ー セ ン トの 高率 を 示 して い る こ と に 注 目 した い.い 第9表"抑 奇 し くも う っ反応"の 有無 った い 何故 な の で あ ろ う か施 設生活 その ものが抑 うっ反応 を招 く 清 無 \1群 要 因 を もっ て い るの か,あ る い は それ は老 応 な の で あ ろ うか.E.エ リク ソ ン の 「人 生 周 期 」 説 に よれ ば,乳 幼 児 期(口 唇 リビ 無 不 皿 (名) 34 有 年 期 自体 が必 然 的 に生 み 出す 個 有 の心 的 反 ドー期)以 群 と も,(有)が 明 C°o) 72 (名) 23 群 C°o) 72 8 17 9 28 5 10 0 0 降 の各 人 生 段 階 を ポ ジ テ ィブ に成 熟 して生 き得 た老 人 に は,少 な くと も死 の 恐 怖 や 抑 うっ反 応(絶 望)は み られ な い と い う9)こ とに な る.が,い ず れ に し ろ,こ の へ ん の事 情 につ いて は在 宅 老 人 を 対 象 と した調 査 が必 要 で あ り10),か な り精 致 か つ マ ク ロな 実 証 的 な研 究 に まつ 以 外 にな か ろ う. な お,こ の場 合 のK抑 う っ反 応 伽 と は,医 師 に よ り,身 体 面 で そ れ ほ ど異 常 性 が 認 め ら れ な い と診 断 が あ りな が らも,食 あ る とか,拒 食,メ 欲 の不 振 や 強 度 の 疲 労 感,頭 ラ ン コ リー,無 痛 そ の他 の 疹 痛 の訴 え が 気 力 状 態 な どが 観 察 され た とす る 健 康 管 理 簿 お よ び 寮 母 日誌 記 載 の デ ー タ ー を採 集 し,そ れ に よ って 「有 」 「無」 の 判 定 を 行 な っ た も の で あ 奈 138 良 大 学 紀 要 第7号 る. しか し,こ と,1,H群 う し た 抑 う っ 反 応 も,(4)"絶 望 体 験'に ま で 深 化 す る 様 態 を 調査 して み る で は か な り解 明 な 較 差 が 存 在 す る こ と が 知 られ る(第10表).こ こで あ げ る "絶 対 体 験"と は ,上 記 の 場 合 と 同 様 に 健 第10表K絶 望 体u"≫ の 度合 康 管理 簿 お よ び 寮母 日誌 に記 載 され て い る り る る 明 とれ とれ るわ いわ あ あ思 な 思 不 (名) 17 ) 名 ( 78 \11群H群"そ C°o) 36 れ に該 当 す る と 思 わ れ る事 件 鯵・ た と え ば あ る種 の 自傷 行 為 ま た は 自殺 未 遂 の 行 C°o) 22 為 や それ に類 似 した言 動 や 状 態 を蒐 集 ・集 5 ii 3 9 11 23 22 69 14 30 0 0 計 した もの で あ る.(あ り)は,① 明 らか に絶 望 体 験 と考 え られ る客 観 的 な行 為(事 件)の あ った も の,② 希 死 念 慮11)が明 白 で あ り,か つ それ に相 当す る言 動 の記 録 の あ るも の(あ る と思 わ れ る)は,特 定 事 件 の 記載 は な い が, が あ るも の.(な い と思 わ れ る)は,特 少 な くと も絶 望 的 な 言 動 の記 録 日常 生 活 定 の事 件 や 絶 望 的 な 言 動 の記 録 もな く, に お い て も絶 望 的 な状 態 が み られ な い も の.(不 明)は, 記 録 も な く,日 常 生 活 の情 況 も 不 明 な もの. さて,1群 に お い て は,(あ り)と(あ る と 思 わ れ る)を 加 算 す る と半数 弱(47パ0セ ン ト)を 数 え るの に比 べ,∬ 群 に お い て は3分 の1弱(31パ 短 期 死 亡老 人 群 の ほ うに絶 望 体 験 者 が 多 い こ とが わ か る.ま る と,圧 倒 的 にII群,つ ー セ ン ト)で あ り,明 らか に た,(な い と 思 わ れ る)で み ま り長 期 在 所 老 人 の比 率 が 高 く7割 弱(69パ0セ ン ト)を 占 めて い る ので あ る.前 述 した よ う に,∬ 群 老 人 にお いて は,梅 寿 荘 入 所 以 前 に各 種 の施 設 生 活 を お くった 人 や 独 居 生 活 者 が 多 く,い わ ば家 族 へ の 依 存 度 が 低 く,障 害 や 苦 労 体 験 をへ て い る こ と,ま た施 設 生 活 の慣 れ や 耐 性 を身 心 に 内在 化 させ て い る こ と な ど が,生 命 維 持 の 大 きな 要 因 とな って い る と 推 察 され る.H群 老 人 とい え ど も,そ の3分 の1弱 は,強 弱 いず れ か の絶 望 体 験 を 施 設 内で 味 わ って い る こ と は確 か で あ るが,そ の人 た ち う した"危 機 意 識"を 乗 り越 え,施 設 生 活 に適 応 す る意 識 的 あ る い は無 意 識 的 な 機 制 を 醸 成 した パ ー ソ ナ リテ ィ に は,こ ん ご と も注 目 した い も ので あ る. な お,参 考 ま で に,(a)短 期 死 第11表1群 ,入 所年度別 死亡者数 亡 者 群 の入 所 年 度 別 死 亡 者 数 (第11表)'(b)最近3力 年 間無 度 別 死 亡 者 数(第12表), び(c》過 去5年7カ 月間の死亡者 「 所年度別1死 亡者数 昭和47年 度23 17昭 ,.48.. 総 数,年 表,)を 事例研究 つ ぎ に,1・7Tの な か で, も っ と も典 型 的 と 思 わ れ る事 例 ず つ あ げ,い わ ば上 記 の 別1- 和50年 度 6 ..49.E 7 〃52〃 〃50〃 9 〃51〃 7 〃52〃 i 一 言口 を1名 47 最近3年 間の 年度別 死亡者数 鞍 〃51〃 平 均 死 亡 者 数(第13 表 示 し て お き た い. 第12表 第13表 25 16 死亡者数 。過 去5年7カ 月間 の 死 亡 者 総 数 … … …96名 ・年 平 均 死 亡 者数 …17名 よ うな数 量 的 ア プ ロー チ で は と らえ られ な い,個 別 的 な 適 応(死 <短 期死 亡者,A子 と再 生)の 二 側 面 の 人 生 を 紹 介 して み よ う. 氏 の場 合> A子 が 梅 寿 荘 に入 所 した の は49年12月.73歳 の 時 だ った が,50年9月,「 心不全お よび 片野:老 人の 「死にゆ く過程」 と適応 に関する社会心理学的研究 139 心 筋 障 害」 の 診 断 で 入 所 後 わ ず か9カ 月 に して 他 界 した.入 所 時 の医 師 診 断 書 に よれ ば, 「脳 出血 後 の 後遺 症,但 し既 往 症 につ い て は治 療 の必 要 な し」 との意 見 書 添 付 が あ った. 入 所 前 の 生 活 歴; A子 は高 知 県 の 出身 で あ るが,戦 前 よ り大 阪 で 美 容 院 を経 営 して い た.当 時 も軽 い心 臓 疾 患 にか か って い た が,経 営 は 順 調.夫 はS.24年 に 中風 で 死 亡.一 男 は 中学 卒 業 後,大 阪 の 会 社 に勤 務 して いた.A子 男 一 女 が あ った.長 はS.45年5月,突 然 脳 出血 の 発 作 を 起 こ し入 院 した.長 男 は医 療 費 の 捻 出 に困 ま る状 態 だ った の で,生 活 保護 の 申請 を した. 当時,長 女 は行 方 不 明 で あ った. S.49年11月,A子 の病 状 は全 く 安 定 した た め退 院 勧 告 を受 け た.し も行 方 不 明 とな って お り,A子 か しそ の 間,長 男 も後 遺 症 が あ って独 居 や 営 業 も不 可能 だ った の で,特 養 へ の 入 所 を 希 望 し受 理 され た. 入 所 時 の 状 況; 入 所 時 の身 体 状 況 は 「安 定 」 して お り,起 居,着 脱 衣,洗 面,食 事,排 泄 と も 自力 可能 で 歩 行 は杖 歩 可 能,入 浴 は30パ ー セ ン ト程 度 の介 助 を 必 要 と した. 入 所 後 の経 過; 入 所 時 は少 し元 気 のな い様 子 だ っ た が,も と も と口数 の 少 な い 淋 しげ な 人 柄 で あ る.身 だ しな み は良 い.当 荘 の健 康 管 理 簿 に よ れ ば,入 所 時 か ら50年4月 頃 ま で は,(1)何 時 も静 か に座 って い る.(2)淋 しそ うに して い る.(3)口 数 が 少 な く静 か で あ る.(4)食 欲 が な く,元 気 がな い,な ど の記 載 が 続 いて い る. しか し,5月 頃 か ら,(1)元 気 が 出て 来 た.(2>テ レ ビを見 て い る時 が 多 い.(3)新 聞 を よ く 見 て い る,な どが 記 入 され る よ うにな り,こ の頃 か ら施 設 適 応 が可 能 とな り始 め た 模 様 で あ る.担 当寮 母 に も,職 業 の こ とや 家 出 した息 子 の こと な どす す ん で 話 す よ う にな る.そ れ に よ る と,息 子 を 非 行 に走 らせ た の は 自分 が美 容 院 の経 営 に忙 が し く,小 遣 い だ け や っ て 放 任 した た め だ と悔 い て い る.息 子 の 家 出 は 過 去 に も何 回 か あ った ら しい.(娘 につ い て は一 度 も語 られ て い な い)そ ん な 息 子 で も,何 時 か は迎 え に来 て くれ て,一 一緒 に生 活 出 来 る 日を 固 く信 じて いた よ うで あ る. 7月 に入 っ て,つ い に そ の息 子 か ら手 紙 が来 た.5年 振 りの 手紙 だ った とい う.A子 は 涙 を ボ ロボ ロ流 し喜 ん だ と い う.し か し,手 紙 の 内 容 は意 に反 し,息 子 は 受 刑 中で あ った が,保 護 司 を 通 じて 出所 後 の身 元 引受 人 を依 頼 した もの だ った の で あ る.当 荘 で は 種 々検 討 を した が,A子 は身 元 引受 人 の能 力 が な い し,そ の件 に は触 れ ず に,更 生 して早 く迎 え に来 て くれ る よ うに と の手 紙 を 代 筆 し(A子 は右 手 に マ ヒあ り),送 った とい う.だ が, 返 事 はつ い に なか った. こ の事 が あ っ た の ち,A子 は急 速 に衰 え て い った.健 食 事 せ ず 」 と あ り,「22日,元 気全 くな し」,「26日,食 康 管 理 簿 に は,「7月20日,全 欲 マ イ ナ ス,終 日臥床 」 な どの 記 載 が続 く.体 力 は益 々衰 え,や が て トイ レに行 く こ と も不能 とな り,8月20日 語 も不 明 瞭 とな り,死 期 が近 ず い た模 様 で あ る.9月3日,急 動 食 に切 り替 え た が全 く摂 取 せ ず,当 な お,A子 日午 後6時45分 く 頃 か らは言 に高 熱 を 出 し,4日 か ら流 死 亡 した の で あ る. の臨 死 期 に は,息 子 の居 処 は再 び 不 明 だ った が,翌 年 末 に島 根 県 警 よ り窃 盗 で勾 留 され て い る 旨,通 知 が あ っ た と い う. 考 察; A子 の場 合 は,夫 に も死 別 した うえ,特 養 入 所 以前 に か な り長 い 入 院 生 活 を 体 験 して お り,施 設 生 活 へ の適 応 は さ して 困 難 とは 考 え られ な い 事 例 で あ る.し か し,入 所 前 か ら心 奈 140 良 大 学 紀 要 第7号 にか か って い る長 男 の問 題 も あ り,時 折 り抑 うっ状 態 に陥 る こ と も あ っ た が,逆 に 消息 不 明 で あ る こ と は希 望 的 観 測 に もつ な が った の か,長 男 が や が て 出現 し,一 緒 に居 住 出来 る と い う確 信 も生 まれ,0時 た.し か し,5年 期 は心 を 開 い て 施 設 生 活 に と け込 み,楽 しん で い るか に も見 え 振 りの長 男 か らの手 紙 は受 刑 中で あ る事 実 の通 知 で あ り,本 人 に は 身元 引受 け の能 力 もな い こ とか ら,一 気 に絶 望 体 験 に陥 ち こ み,死 に ゆ くプ ロセ ス に つ な が っ た も の と思 わ れ る. A子 の場 合 は,か な らず しも施 設 入 所 を 即 社 会 死 と受 け止 め た の で は な い.む しろ,空 想 にす ぎな か った と は い え,希 望 を も ち施 設 生 活 に適 応 しか け た時 期 もあ った が,大 き な 絶 望 体 験 に遭 遇 した こ とか ら,一 挙 に社 会 死,精 神 死 を 体 験 し,そ の ま ま身 体 死 を促 進 ・ 誘 発 した不 幸 な 事 例 とい え よ う. <長 期 生 存 者,B子 B子(入 氏 の場 合> 所 時77歳)は,S.47年10月,大 阪市 の福 祉 事 務 所 担 当者 に 付 添 わ れ て 入 所 し, 施 設 内 で の人 間 関係 上 の トラ ブル や,と くに次 女 に絶 縁 され る と い う精 神 的危 機 を体 験 し な が らも,寮 母 に よ る適 切 な カ ウ ンセ リ ング に よ っ て積 極 的 に施 設 に適 応 し,身 体 的 に も 健 康 を 回復 した典 型 的 な事 例 で あ る. 入 所 前 の生 活 歴; B子 は,大 分 県 の 出身 で あ り,父 は官 吏 と して か な り高 い地 位 に あ った 人物 ら しい が, 彼 女 も旧制 高 女 卒.20歳 で結 婚,2人 を娘 を 生 ん だ が,夫 の放 蕩 癖 に 不満 を もち,次 女 が 乳 離 れ しな い時 期 に 子 供 た ち を 婚 家先 にお き,離 後,老 齢 の た め収 入 の み ち が な くな り,32年 婚 した.11年 に大 阪 で再 婚 した が,戦 か ら 生 活 保 護 を 受 けて いた.36年 に夫 と死 別.再 婚 後,子 供 は な か っ た.夫 の死 亡 前 後 か ら,肝 硬 変 お よ び 多 発 性 関 節炎 の た め 通 院 して お り,45年 に入 院 した.入 院 中 に転 倒 し,大 腿 骨 を骨 折,ま た リウマ チ も併 発,歩 行 困 難 とな った が,肝 硬 変 は 治癒,骨 折 お よ び リウマ チ も病 状 固定 し,退 院 勧 告 を 受 け た. だ が,日 常生 活 に介 護 が必 要 で あ る こ と な ど もあ り,特 養 入 所 申請 が な され た.な お,長 女 は大 阪 に在 住,次 女 は別 府 市 で美 容 院 を経 営 して い る.入 所 前 は,2人 の実 娘 と交 際 は あ った と本 人 は い っ て い る が,入 所 時 の身 元 保 証 人 は福 祉 事 務 所 と な っ て い る. 入 所 直 前 の状 況; 福 祉 事 務 所 の記 録 に よ れ ば,身 体 面 で は 「安 定 」 し,食 事,着 脱衣 は 自力 で 出来 るが, 歩 行 時 は松 葉 杖 を用 い,洗 面 や入 浴 時 に介 助 が必 要 で あ り,夜 間 は オ ム ツ を 要 す る と記 載 され て い る. 入 所 後 の経 過; だ が実 際 に は,入 所 当時 か ら松 葉 杖 を巧 み に使 い こな し,入 浴 も 自力 で 出 来,夜 は オ ム ツ もオ マル も不必 要 で あ った.ま た,車 椅子 の運 転 技 術 を 習得 し,入 所4∼5カ 月 後には 日常 生 活 に障 害 は殆 ん ど な くな り,施 設 内 で催 さ れ る各 種 の演 芸 や行 事 に も積極 的 に 参 加 す る よ うに な っ た.だ が,同 室 者 と の トラブル が絶 えず,再 三 部 屋 替 え の希 望 を訴 え 出 て お り,本 年3月 末 まで に26回 に達 し,所 側 で も部 屋 替 え を6回 実 施 して い る.ト 原 因 は,主 と して ① おせ っ か いで,他 人 の こ と を批 判 ば か り して い る,② ラ ブル の 自己 中心 的 で他 人 の迷 惑 を考 え な い,③ 学 歴 を 鼻 に か け て他 人 をバ カ に す る,な ど が あ げ られ るよ うで あ る(数 人 の寮 母 の言). しか し,1人 で一 日中新 聞 や本 ば か り読 ん で い た り,廊 下 や ベ ラ ンダ で ポ ツ ネ ンと して い る こ と が多 く,い か に も淋 し気 で孤 独 な様 子 で も あ り,一 度 大 阪 在 住 の長 女 の もと に外 泊 させ て み よ うと い う施 設 側 の判 断で,そ れ を 実 現 させ た こ と が あ る(S.49年1月).だ 片野:老 人 の 「死にゆ く過程」 と適応に関する社会心理学的研究 141 が,わ ず か 一 一 日で,し か も疲 れ 切 った 様 子 で 帰 所 して い る. しか し,B子 に と って の 最 大 の 精 神 的危 機 は,S.52年8月 の,次 女 との 遅 遁 と いえ る. 九 州 在 住 の 次 女 に迎 え に 来 て 欲 しい と の願 い は 再 三 出 され て い た の で,施 設側で も 幾 度 も依 頼 状 を 発 送 して いた が,美 容 院 経 営 で 多 忙 と の理 由 で承 諾 の返 信 が な か っ た.と が,突 然,次 女 が 来 る と い う便 りが あ り,B子 ころ を 有 頂 天 に させ た.次 女 が来 所 す る ま で の 10日 ばか り は,身 辺 の 整 理 や ら荷 造 りや らで 大 童 で あ る ばか りで な く,周 囲 に そ の こ と を 云 い ま わ り大 変 な よ ろ こび 様 で あ った.次 女 は1泊 との 申 入 れ が あ った.次 女 は,B子 し,翌 朝,寮 母 を ま じえて 懇 談 した い が か つ て 一 度 も親 ら しい こ とを して くれ た こ とが な い こ とを述 べ,九 州 旅 行 も拒絶 し,さ ら に今 後 一 切,絶 縁 す る 旨を 申 し出 た の で あ る.B子 は車 椅 子 に腰 か け,不 全 側 の足 を ブ ラ ブ ラ させ な が ら,う つ む いて 無 言 で 次 女 の言 葉 を 聞 い て い た.し か し,頬 は 引 き吊 り,時 折 り ピ ク ピ ク痙 李 して い た と い う. 施 設 側 の職 員 も,B子 の精 神 的 シ ョ ックの深 さが わ か り,成 りゆ きを 注 目 して いた が, B子 は一 見 冷 静 で あ り,何 事 もな か った か に振 舞iう日が 続 いて い る.そ れ ばか りか,次 女 が手 土 産 を もっ て来 な か った か らと,寮 母 に依 頼 して お 菓 子 を 購 入 し,同 室 者 に配 って さ え い る ので あ る. しか し,日 を追 って心 の痛 手 は 内攻 して い た よ うで あ り,次 女 が 去 って4日 目頃 か ら喘 息 の発 作 が生 じ,安 眠 不能 とな り食 欲 不振 と喘 息発 作 が 激 化 し,衰 弱 の 兆 候 が 明 らか にな って い く. 丁 度 そ の頃,B子 の担 当寮 母 はKエ ンカ ウ ンタ ー ・グ ル ー フ。瀞 に 参 加 す るた め,4日 の休 暇 を と った の で あ るが,帰 所 しB子 を訪 ね た と き,意 外 な 変 化 がB子 る.寮 母 が,「 た だ い ま」 と声 を か け る と,背 を か え る な り0気 に車 椅 子 を 近 ず け,寮 間 に生 じた の で あ を む け て車 椅子 に座 って い たB子 が,向 母 に 抱 きつ いて 来 た の で あ る.そ き れ ま で のB子 は,な にか し らいつ も ヨソ ヨソ し く,他 人 に身 体 を投 げ か け る行 為 な ど,決 っ して す るよ うな 人 柄 で はな か った の で あ る. B子 に抱 きつ か れ た寮 母 は,一 瞬 た め らっ た が,非 言 語 的K出 会 いbを 中 心 と した 体験 学 習(エ ンカ ウ ンタ.一 一.・ グル ー プ)を お え て帰 った ば か りだ った の も幸 い して,直 ち にB 子 を しっか り抱 き と め,抱 擁 出来 た ので あ る. こ の時 を 境 に して,B子 面 の回 復 もす す み,2週 は しば しば素 直 に"甘 え 簿 を みせ るよ うに もな り,同 時 に 身 体 間 め に はバ ス に乗 り,隣 接 のN市 の 老 人 作 品 展 見 学 に出 掛 け るほ ど にな るの で あ る. 寮 母 と の身 体 的 接 触 は,そ の後 も時 折 り継 続 さ れ るが,最 近 のB子 は,入 所 以来 幾 度 も 希 死 念 慮 を も った こ とが あ る と い い,臨 死 期 に は寮 母 に つ き添 って い て 欲 しい 旨を話 し, ま た 行 動 面 で は,施 設 内の 陶 芸 ク ラ ブ に積 極 的 に参 加 し,短 歌 や俳 句 の創 作 を生 き甲斐 と して い る. 考 察; 当 時 の 水 準 か らす れ ば,B子 よ うで あ る.と もす れ ば,そ ろ,2児 はか な り富 裕 で 保 護 的,か つ"知 的'な 家 庭 に 育 って い る う した側 面 が マ イ ナ ス に 作用 した の で あ ろ うか.い ず れ に し を 婚 家 先 に残 し,不 行 跡 だ った 夫 と離 婚 して い るの で あ る.あ わ せ て再 婚 後,子 ど もが 出 来 な か った こ と も,今 日のB子 の 基 本 的 な"問 題 点"と して影 を落 して い るよ う に思 わ れ る. 一言 で い え ば,「 心 を他 人 に 開 く」 と い う 人 間 信 頼 の 機 会 が 少 な く,明 と して は か な り"都 市 的"か つ"近 代 的"で 治生 ま れ の女 性 自 己 中心 的 な 人 格 を も った 人 物 と考 え られ 142 奈 良 大 学 紀 要 第7号 る. こ う した 問 題 点 を も ったB子 で は あ って も,い や,む しろ そ う あ った が ゆ え に,次 女 に よる 「 絶 縁 宣 言」 は,か な り強 い 絶 望 体 験 とな った に ちが いな い.喘 息 発 作 や 食 欲 不 振, 不 眼,衰 弱 な ど,い わ ゆ る身 体 症 状 へ の 転 換 現 象 は,た ん に女 性 特 有 の ヒス テ リー 反 応 と して 処 理 され る以 上 の,生 活 暦 の 重 さが 介 在 す るよ う に思 わ れ る. それ は と もか く,B子 が,曲 りな り に も施 設 に適 応 し,ク ラ ブ活 動 等 に生 き 甲斐 を 見 出 す ほ どに な りえ た の も,寮 母 との"出 会 い"が 決 定 的 要 因 だ った こ と は確 か で あ る.も ち ろん,特 養 入 所 以 前 の 長 い 病 院 生 活,そ れ に離 婚 や 再 婚 の 夫 との 死 別 と い う不 幸 体 験 が, 施 設 適 応 を 容 易 に した一 因 と もい え よ う.し か し,そ れ 以 上 に大 きな 決 定 的 要 因 は,寮 母 の す ぐれ た 福 祉 的 ケ ア,す な わ ちス キ ンシ ップ ・カ ウ ンセ リ ング に よ る信 頼 度 の回 復 以 外 にな い の で あ る.寮 母 の み な らず,つ ね に 人 間 の 生 と死 に隣 接 す る医 師 や ナー ス た ちの, 社 会 ・精 神 ・身 体 医 学 的 ア プ ロー チ の 必 要 性 が 強 調 され るの は,以 上 の よ うな 事 実 に基 ず い て い るか らで あ る. 約 皿.要 さて,以 上 の よ うな 調 査 研 究 お よ び 考 察 を 要 約 す れ ば,大 要 以 下 の 如 くで あ る. 梅 寿 荘 にお け る短 期 死 亡 老 人 群,長 期 生 存 老 人 群 の両 群 に は,① 性 差,す な わ ち0般 に み られ るよ うな 女性 長命,男 性 短命 とい った 現 象 は全 くみ られ な か った.ま た,② 暦 年 齢 上 の 差異 も全 くな い.③ 入所 時 に お け る健 康 状 態 に も さ した る相 違 は な い.し か し,入 所 以 前 の 社 会 生 活上 の 背景 に は か な り歴 然 た る相 違 が あ り,④ 短 期死 亡老 人 群 に 自宅 居 住 者 だ った 人 た ち が 多 く,長 期 生 存老 人 群 で は 病 院 や 他 の 施 設 か ら入 所 した 人 た ちが 多 い.ま た,両 群 と も全 員家 族 の あ る人 た ち ば か りだ った が,入 所 直 前 に(病 院 ま た は 他 の施 設 に い た 人 は そ の直 前 に)⑤ 家 族 と同居 して い た 人 た ち は 圧 倒 的 に 前 者 に多 く,後 者 で は 少 な い が,両 群 に は ⑥"老 人 ボ ケ"の 程 度 で の差 は あ ま りな い. ま た,入 所 後 の 状 況 か らみ る と,⑦ 短 期 死 亡 老 人 群 に は 面 会 者 が多 く,後 者には少な い.⑧ 家 族 と の接 触 希 望 の度 合 い で は 前 者 が 圧 倒 的 に多 く,長 期 生 存 老 人 群 は 逆 に 少 な い.⑨ 抑 うっ反 応 は両 群 と も高 く,差 異 は み られ な い.し か し,⑩ 絶 望 体験 の有 無 で み る と,前 者 は あ る人 た ち が多 く,後 者 で は な い も のが 圧 倒 的 に多 い. 以上 の よ うな要 因 は,上 記 の2事 例 に よ っ て も容 易 に理 解 出来 ると思 わ れ る. い ず れ に しろ,特 養 施 設 老 人 の 「死 に ゆ く過 程 」 を考 え て み ると,い わ ば身 体 的 な 衰 弱 が即 死 因 に むす び つ くの で は な く,施 設 入 所 が社 会 死 を もた ら し,精 神死 と して の絶 望 体 験 が身 体 死 を促 進 ・誘 発 す る フ。ロセ ス が鮮 明 に浮 ぴ あ が っ て くる の で あ る. ま た,長 期 生 存 の老 人 群 が,施 設 入 所 以 前 に ど の よ うな生 活 歴 を もち,ま た そ う した社 会 生 活 の土 壊 を踏 ま え て,い か に して施 設 に適 応 して い くか の フ。ロセ ス も比 較対 照 され, 明確 化 され た と思 わ れ る12). お 本 稿 の 冒 頭 に,筆 し,長 者 は,わ 々 し く述 べ た.な 以 下,若 干,"人 り が 国 の 老 年 学 に,死 に の 問題 が と りあ げ られ て い な い 点 を 強調 ぜ で あ ろ う か.「 死 ぬ こ と の 社 会 学 」 こ そ,米 の 関 心 事 だ と 述 べ たE.シ 客 観 化 す る 作 業 を"怖 わ ャ ナ ス 博 士 の 話 を 引 用 しな が ら,筆 れ て い た"と 者 自 身,死 国老 年 学会 の最 大 を 直 視 し,か い う 他 は な い. 間 の 死 瀞 に つ い て の 調 査 研 究 姿 勢 の 問 題 に つ い て 記 して お き た い. つ 片野:老 人 の 「死に ゆ く過程」 と適応 に関す る社会心理学的研究 昭和49年 夏,米 国老 年 学会 に 出席 され た 森 幹 夫 氏 は,そ 143 の分 科 会 に,「 死 ぬ こ と につ い て」 と い う部 会 が あ り出席 され た とい う.そ こで の公 式 記 録 によ れ ば,以 下 の 如 くで あ っ た と い う.す な わ ち,「"死 力 の 問 題 は,日 本 で も重 要 な 問題 と考 え られ て い る.し か し, 死 の 問題 は 日本 で は 患 者 に対 す る親 切 とい う気 持 か ら,触 れ る こ とを 避 けて お り,死 の こ と に 関連 して調 査 す るの は,き わ め て 困 難 な こ と と思 わ れ る.0方,米 国 で は,患 者 の 問 題 と して よ り も,む しろ,職 員 の 問題 と して考 え られ て い る.日 本 で は,死 ん で い く人 と そ の家 族 につ い て調 査 研 究 す る の が非 常 に む つ か しい こ とは よ くわ か るが … …」 と記 録 さ れ て い る と い う.そ こで,森 氏 は,「 日本 で は患 者 に対 して,死 を 語 らな い こ と が親 切 だ」 と述 べ た の に対 し,マ イ ア ミ大 学 のA.リ 切 な の だ」 と応 酬 が あ っ た と い う.日 ップ マ ン 教 授 は,「 米 国 で は 死 を 語 る こ とが 親 ・米 両 国 の 比 較 社 会 学 的 な 意 味 で も,興 味 深 い応 答 で あ る13). だ が,果 して,そ うい い切 って よ い の で あ ろ うか.筆 者 は こ こで,本 研 究 の 共 同 研 究 者 と もい うべ き吉 村 可 那 江 氏(梅 寿 荘 ・寮 母)の,貴 は,本 年(昭 和53年)7月,近 重 な 発 言 を 紹 介 して お きた い.吉 村 氏 畿 老 人 福 祉 施 設 研 究協 議 会 の 依 頼 に応 じて,「 安 らか な死 」 に つ い て研 究 発 表 を行 な った の で あ るが,そ の た め の 調 査 を,彼 女 の 勤 務 す る特 養 老 人 の ベ ッ ト ・サ イ ドで,出 来 る だ け リ ラ ック ス した 雰 囲 気 の 中で 行 な っ た ので あ る.す ち,「 あ な た は,入 所 以 来,今 まで に死 にた い と思 っ た こ と が あ ります か」 と,そ れ こそ, な に気 な いふ うを よ そ お い な が ら,内 が,そ なわ 心 で は真 剣 に な って 尋 ね て み た の で あ る.と ころ う した 懸念 は全 く不 必 要 で あ っ た こと に先 ず 驚 か され た だ けで な く,「 死 にた い と 幾 度 も思 っ た こ と が あ る」 と こ た え た人 の大 方 が,「 よ くそ の こ とを 訊 ね て くれ た」 とい う気 持 を全 身 で 表 現 し,あ る人 は ベ ッ トか ら身 を乗 り出 し,あ る人 は 固 く手 を 握 って,入 所 以 来 幾 度 も抱 い た希 死 念 慮 の実 態 を,涙 な が ら切 々 と語 って くれ た,と い う. 吉 村 氏 は,「 これ ま で に 出逢 った 幾 つ か の 自殺 未 遂 や それ に 類 す る行 為 を,痛 ま しい も の と して のみ 受 け と め る ので は な く,こ の 問 い に 対 して み せ た 利 用 者 の 反 応 の 仕 方 に こ そ,大 きな 問題 が秘 ん で い る ので はな いか 」 と 同 部 会 で述 べ,さ これ まで タ ブ ー視 して,あ らに,「 私 た ち職 員 が, えて 無 関心 を よ そ お い,避 け て来 たu死bの 問 題 を,利 用 者 と と もに もっ と深 くか か わ らな い限 り,利 用 者 と職 員 との 間 に真 の 人 間 関 係 は 成 立 しな い の で はな いか 」 と結 ん で い るの で あ る. 学 者 と して の森 氏 の見 解 と,徹 底 した 臨床 家 と して の吉 村 氏 の 間 に介 在 す る相 違,躍 如 た る もの が あ り,感 概 深 い ので あ る. いず れ にせ よ,u死"はK生"と で あ る.と と も,今 日,す で に社 会 化 の 時 代 を 迎 え た こ と は確 か くに特 養 ホ ー ム に お け る老 人 の新 しい処 遇 の 向 上 を 考 え る時,こ れ まで な お ざ りに さ れ が ち で あ っ た死 の 問題 が大 き くク ロ0ズ ・ア ップ され,「 死 に ゆ く過 程」 に 占め る社 会 心 理 学 的研 究 と ケ ア の重 要 性 が い っそ う強調 され て しか るべ きで あ る. B子 の事 例 で も考 察 したが,特 養 ホ ー ム に お け る寮 母 の役 割 は 殊 の 外,重 要 で あ る.と くに,死 に 隣接 して 日常 の介 護 を行 な う寮 母 の行 動 的 カ ウ ンセ リ ング と,そ れ に よ る人 間 関係 の改 善 の 占 め る意 味 は大 き い. 本 研 究 が,こ う した 日常 的 ・ミク ロ的 な 臨床 場 面 に 日夜挺 身 す る寮 母 や 指 導 員 諸 氏 に, い さ さか な りと も貢 献 出来 る とす れ ば幸 い で あ る. 最 後 に,本 研 究 の た め に快 よ く調 査 を受 け い れ,か つ公 表 の 許 しを あた え て 下 さ った 宝 山寺 福 祉 事 業 団 前 常務 理 事 ・故 辻 村 泰 圓先 生,現 理 事 兼 梅 寿 荘 施 設 長 ・辻 村 泰 彦 氏 を は じ め,宝 山寺 福 祉 事 業 団 総 務 部長 ・中 山文 夫 氏,梅 寿 荘 事 務 長 ・大 福 広 造 氏,そ の他 の関 係 奈 144 諸 氏 の ご厚 情 に,深 良 大 学 紀 要 第7号 く感 謝 申上 げ た い. な お,本 研 究 の主 た る調査 は,梅 寿 荘 寮 母 ・吉 村 可 那 江 氏 が行 な い,方 法 ・分 析 ・考i察 に つ い て は,同 氏 との 共 同 で 行 な った もの で あ る こ と を付 言 して お く. 註 1.特 別 養護 老 人 ホ ー ム ・梅 寿 荘 は,社 会 福 祉 法 人 ・宝 山寺 福 祉 事 業 団(理 事 長 ・松 本 実 道 氏,奈 良 県 生 駒 市 元町)の 社 会 福 祉 事 業 の一 貫 と して 昭 和47年8月,故 の で あ る.ベ ッ ト数110,エ ・辻 村 泰 圓 氏 に よ って創 立 され た も レベ ー トバ ス,喫 茶 コー ナ ー,陶 輸 送 車 等 の設 備 や 付 設 診 療所 な ど もあ り,寮 母25名(看 器 焼 成 窯,ミ 護 婦3)そ ニ ゴル フ場,寝 台 付 き の他 の職 員 をか か え て い る.な お,同 事 業 団 は,梅 寿 荘 の他 に 児童 福 祉 法 に よる愛 染 寮,極 楽 坊 保 育 園,宝 山寺 児 童遊 園,い 保 育 園,い こま乳 児 院,い こま こま 乳 児保 育 園,仔 鹿 園,平 城 野外 流 動 研 修 セ ンタ ー,ま た社 会 福 祉 事 業 法 に よる療 育 相 談 施 設 ・奈 良仔 鹿 園 な ど計10カ 所 の経 営 を行 な って い る. 2.特 養施 設 は38∼40年 以 降 に 徐 々 に設 立 され,48∼50年 の39パ ー セ ン ト増 を ピー ク と して年 々 増 加 の 傾 向 が あ り,公 立 は 東北,四 国,九 州 で48∼50年 に 急増 し,私 立 は九 州 で48∼50年 に,東 北 で は 51∼52年 に 急 増 した とい われ る.全 社 協,老 1977年 実 態調 査 」1978,9.p.6∼7,参 3.河 野博臣 「 死 の臨 床 一 4.フ ラ ンス の評 論 家 ・社 会 学者G.バ と を知 って い た一 人 福祉 施 設 協 議 会 「老 人 ホ0ム 基礎 調 査 報 告 書 一 照. 死 に ゆ く人 々へ の援 助 」 医学 書 院.1974.p.7∼8,参 タイ ユ は,「 彼 ら(先 史 時 代 人)は 照. 自分 た ち が 死 ぬ とい うこ 動 物 は それ を知 らな いの だ が … … 」 と述 べ,「 人 間 は き わ め て古 い 時 代 に,死 につ い て戦 慎的 な認 識 を も った の だ.… … この 死 とい う悲 痛 な認 識 に こた え る もの で あ る墳 墓 の最 も古 い もの は,は る か さか の ぼ る.す で に前 期 旧石器 時代 の人 間 に と って,死 は き わ め て重 い 意 味 を もった の で,当 時 の人 間 は われ われ と同様 に 近 親 の 遺 骸 に は墳 墓 を与 え たの で あ る」 と指 摘 して い る.G.バ タイ ユ,森 本 和夫 訳 「エ ロス の 涙 」 現代 思 潮 社,1967,P.13∼14参 Bataille"LesLarmesd'Eros,Jean-JacquesPauvert1 5.杉 照.(Georges dition.) 村 春 三 氏 は こ の点 にふ れ,「 施 設 老 人 の死 の順 序 は,社 会 死,心 理 死,そ して生 体 死 の順 序 で あ ろ う」 とい い,ま た 「社 会 的 有 用感 の座 か らひ きお ろ され た時 点 を社 会 死 とい い た い.完 全 絶 望 が くれ ば 心理 死 で あ る.こ の 二 つ の もの が揃 って か ら生 体 死 を迎 え るま で の 間 に,疾 病,老 衰 が 主 役 を演 じて老 人 の息 を とめ る」 と,こ の プ ロセ ス を見事 に表 現 してい る.「 施 設老 人 の 心 理 的 取 り 扱 い 」老 人 の精 神 医学 と心理 学,講 座1,垣 内 出 版社,昭 和47年,p.270お よびp.272参 照. 6,森 幹 夫 「老 入 問 題 とは 何 か 」 ミネル バ 書 房,1978,p.214参 7.梅 寿 荘 入所1年 未 満 で50パ ー セ ン トの死 亡 者 が 出 る とい う事 実 は,わ が 国 の 場合 だ け で は ない. ちな み に,S.ボ0ヴ 1970,朝 オ ワール の 「老 い 」(SimonedeBeauvoir,LaVieillse,EditionsGallimard, 吹三 吉 訳,人 文 書 院,1972,上 巻P.297∼298)に の場 合 も,全 く同様 で あ る こ とが指 摘 され て い る.す 統計一 そ して私(ボ よれ ば,フ ラ ンス の 救 済 院(オ ス ピス) な わ ち,「 プ キ ニ ョ博 士 に よ っ て作 製 され た ー ヴ ォ ワー ル)は 多 くの証 言 に よ っ て それ が 事 実 で あ る こ とを確 認 した一 は,あ る救 済 院 に入 院 を認 め られ た健 康 な老 人 の うち,8パ て28.7パ ー セ ン トは最 初 の1カ 月 間 に,45パ 間 に,65.4パ 照. ー セ ン トが最 初 の1週 間 で死 ぬ,そ ー セ ン トは6カ 月 間 に,54.4パ し ー セ ン トは最 初 の1年 ー セ ン トは最 初 の2年 間 に死 亡 して い る こ とが 明 らか に され て い る.つ ま り,老 人 の 半 ば は入 院 の 最 初 の1年 間 に 死 ん で い る の だ.養 く,老 人 た ち に お い て は,移 住(転 屠)は,そ 老 院 の 条件 だ け が それ に 責 任 が あ るわ け で は な れ が どの よ うな もの で あ ろ うと も,し ば しば死 を も た らす の だ 」 と,述 べ て い るの で あ る. 8.ADLと はActivitiesofDailyLiving(目 常 生 活流 動 性)の 訳 で あ るが,戦 後 日本 の病 院 に 導 入 され た もの で あ り,起 居 ・歩 行 ・洗 面 ・食 事 そ の他 に 関 す る標 準 化 調査 を施 設 で は行 ない,こ れ に よ って 介護 度 合 な ど測 定 して い る が,一 般 に 身体 機 能 の面 で の調 査 に 傾 き す ぎて お り,精 神 心 理 面 お よび社 会 適 応 能 力 面 を軽視 して い る ので 批 判 も多 い. 片野 老人 の 「 死 にゆ く過程 」 と適応 に関す る社会心理学的研究 9・ErikH・Erikson:ChildhoodandSociety,PenguinBooks,1965 145 ,P.259∼261,参 照. 10・ 荒 井 保 男 氏 は,一 般 家 庭 老 人 を 対 象 と した調 査 ,「 現 在 気 に か け て い る こ とは な に か」 を行 った と ころ ・大 別 すれ ば,① 癌 ・脳 溢 血 ・高 血 圧 症 を中 心 とす る身 体 的 疾 患 で あ り,② 社 会 活 動 か らの 離 脱 と退職 後 の経 済 問 題 で あ り,③ 親 孝 行 の道 徳 の す たれ た こ とへ の な げ き を中 心 と した もの の3 点 で あ り,死 の恐 怖 を直接 示 した人 は少 なか った こ と を指 摘 して い る.ま た,老 年 期 の不 安 因 子 分 析 を行 な っ た と ころ,① 精 神 的 肉体 老 化 感,② 孤 独感 とい う二 つ の因 子 を抽 出 で き た,と 述 べ て い る.「老 人 の心 理 」老 人 の精 神 医 学 と心理 学,講i座1,垣 1Lち な み に,吉 村 可 那 江 氏 の調 査 か 」 に よれ ば,87名(回 内 出 版,昭 和47年,p.58∼60 「梅 寿 荘 に 入所 して か ら"死 に た い"と 答 不 能 な どの 在所 者 を除 く,昭 和53年4月 る 」 と答 えて お り,「そ の理 由」 は,「 身体 的 苦 痛 」 が1位,「 の人 間 関 係 」 が3位,「 職 員 と の人 間 関係 」 が4位,「 . 思 っ た こ と が あ りま す 実 施)中 ,41パ0セ ン トが 「あ 利 用者 間 の人 間 関 係 」2位,「 そ の他 」5位 家族 と とな っ て い る .「 安 らか な死 と は 」 昭和53年 度 近 畿老 人 福 祉 施 設 研 究 協 議 会 発 表(未 公刊). 12.吉 沢 勲 氏 の 行 な っ た某 公 立 老 人 ホ ー ム の調 査(98名)に 因 との関 連 をみ た とこ ろ,① 年 齢 別 で は若 い群(60歳 よれ ば,老 人 のK死 に対 す る態 度 簿 と諸 代),② 配偶 者 との 離 死 別 期 間 の短 い もの③ 健 康 状 態 の す ぐれ な い もの,④ 希 死体 験 の あ る もの,⑤ 社 会的 適 応 の不 良 の もの は,死 に対 す る態 度 が不 良 で あ っ た と述 べ て い る.「老 人 の死 に対 す る態 度 一 10巻 第4号,医 13.森 学 書 院,昭 和43年4月,参 幹 夫,前 掲 書,p.215∼216,参 社 会 精 神 医 学 的 研 究 」(精 神 医学)第 照. 照. Summary Thisstudyisbasedoninvestigationandinquiryofdeathoftheagedina socialnursinghomeinthiscountry(over65-year-oldmenandwomen),which Wasmadeintermsofsocialpsychology. Thoughdistinctionbetweenourdeathandlifeisingeneraldefinedby somaticdeath,itwasprovedthat,inthecaseofaged,beforethetimeoftheir somaticdeath,thatis,nosoonerhadtheybeensenttoanursinghomethan theylostnotonlytheirsenseofserviceabilitytothesocietyaroundthembut theirinterestinhumanrelationtothecare-takingstaffsinthehome.Hence itturnedoutthattheirsomaticdeathfelluponthemmoreabruptlythanit wouldhaveotherwise. ThesumofthedeathrateoftheagedaccommodatedinBaiju-So(anursing homefortheagedontheoutskirtsofIkomaCity ,NaraPrefecture)hadbeen researchedfor5yearsand7monthsfromthetimeofitsfoundationtoMarch lstthisyear.Theresearchshowedthattheproportionoftheagedwhodied forayearaftertheiraccommodationinthenursinghomeamountedto50°o whichproportiontothetotalagedisremarkablyhigh. Varioussocio-psycho-somaticcausesoftheirdeathfromthetimeoftheir accommodationtothetimeoftheirdeathhavingbeencomparedwiththoseof theagedwhohadbeeninthehomeforover5years,itwasmanifestedthat thereliesobviously`thedyingprocess'. Consequentlytheresearchcametoadefiniteconclusionthatasabove mentioned,theagedinanursinghomefirstdiedsocially,thendiedpsychologicallyandatlasttheyhurriedtosubsequentsomaticdeath. , 奈 146 良 大 学 紀 要 第7号 Thefactabovementionedaccordinglysuggestthatimportanceofthesystem forworkingstaffsinnursinghomes,theagedsocialwelfare,andcounseling fortheoldshouldberecognized.
© Copyright 2025 Paperzz