平成23年9月号

2
9
0
●名誉町民 小川寅之助氏ご逝去
●パスポートの申請・受け取り
●東日本大震災への支援
●第33回 しほろ7000人のまつり
●全道小学生・中学生陸上大会の結果
●中士幌小学校福祉体験
●老人・障がい者合同大運動会
1 No.61
01
『協働でつくる
活き生き しほろ』
第33回 しほろ7000人のまつり
夏の空に舞いました「花みこし」
勲五等双光旭日章・士幌町名誉町民・前士幌町長
小川寅之助翁を偲んで
故
58
18
を偲びました。
若くして産業課長、総務課長などの要職を歴任し、士幌農業発展
への礎とも言うべき「新農村建設計画」の推進に携わるなど、士幌町
発展に寄与されました。
昭和 年には教育長に就任。多くの諸課題の解決に向け奔走し、
特に氏は、純農村である士幌町にとって、農業後継者の育成は極め
上に力を入れ、町内新田地区の広大な敷地内に校舎を移転。北十勝
4町にまたがる広域的農業教育の場を確保し、その充実に心血をそ
そがれました。
昭和 年2月には助役に就任。以来 年8カ月間在職し、政策課
題の解決に尽力されるとともに「愛とふれあいのある町」をテーマと
する第3期町づくり総合計画の策定を進められました。
10
年
月までの3期
氏は、才気煥発にして温厚篤実な人間味豊かなお人柄から、多く
の町民より信頼が寄せられ、昭和 年 月に、第 代士幌町長に就
任。以来平成
12
13
年間の長きに亘り在職し、「緑豊
12 61
ここに、改めてそのご功績に衷心から敬意を表するとともにご冥
福をお祈りいたします。
の念が寄せられているところであります。
生涯その優れた識見と実践力で、地方自治の発展に果たされた功
績は極めて大きく、公職を退任されてからも、多くの住民から敬慕
されました。
かな田園農村づくり」を基本理念に、日夜分かたぬ町づくりを展開
12
2
2011 . 9
・前士幌町長の
勲五等双光旭日章(H )・士幌町名誉町民(H )
小川寅之助氏
( )
が、7月 日午後6時 分にご逝去されました。
22
8月6日、士幌町葬「故小川寅之助翁を偲んで」がコミュニティセ
ンターで午前 時から執り行われ、500人あまりが参列して故人
12
小川氏は大正 年に本町で生まれ、野幌機農学校を卒業後、当時
の農林省での勤務を経て、昭和 年に士幌村役場に奉職されました。
26
10
10
広報しほろ
85
15
て重要との認識を以って、士幌高等学校の施設整備、教育内容の向
44
51
10月から役場でパスポート
(旅券)
の
申請・受け取りができるようになります
これまで、とかちパスポート窓口(帯広駅構内エスタ東館2階)
で行われていたパスポー
ト
(旅券)の申請窓口が、10月3日(月)
から士幌町に住所を有する方は役場町民課での取り
扱いとなります。
10月1日
(土)からは、とかちパスポート窓口での申請はできなくなりますので、ご注意
ください。
※9月30日までに、とかちパスポート窓口で旅券を申請した方の受け取りは、とかちパ
スポート窓口となります。
●取り扱い窓口 役場町民課住民生活グループ
●取り扱い時間(役場閉庁日を除きます)
申 請~午前9時から午後4時30分
受け取り~午前9時から午後5時15分 ※通常、申請から受け取りまで2週間程度かかります。
●申請に必要なもの
①一般旅券発給申請書(申請窓口にあります)
②戸籍謄本または抄本(6カ月以内に発行されたもの)
③旅券規格の写真1枚(6カ月以内に撮影されたもの)
④本人確認ができるもの(運転免許証など)
⑤印鑑(認印で可。ただし朱肉使用するもの)
⑥前回取得したパスポート(旅券)がある場合は、そのパスポート
(旅券)
●手数料
パスポート(旅券)を受け取るときは、手数料
(収入印紙と北海道収入証紙)
が必要となり
ます。
①10年旅券(20歳以上) 1万6,000円
(収入印紙 14,000円、北海道収入証紙 2,000円)
②5年旅券 (12歳以上) 1万1,000円
(収入印紙 9,000円、北海道収入証紙 2,000円)
③5年旅券 (12歳未満) 6,000円
(収入印紙 4,000円、北海道収入証紙 2,000円)
※収入印紙、北海道収入証紙は士幌町農業協同組合本所または、役場内指定金融機関
で購入できます。
●お問い合せ先 町民課住民生活グループ ☎5- 5214
3
広報しほろ
2011 . 9
東日本大震災への支援について
被災地へ職員を派遣しました
被災者の受入れ
31
くを避けるために3世帯 名
(7月末現在)
夏休み期間中だけでも放射能からの被ば
福島第1原子力発電所事故の影響により、
宿泊施設を確保して開設しています。
18
の方が町内の施設に自主避難されています。
また、町内へ移住される方の受付も継
続して行っています。
4
2011 . 9
善意に感謝します
震災被災地から自主避難された方々の
日の期間、宮城県岩沼市へ
東日本大震災市町村支援訪問で
日まで、町民の皆様から
ました夏物衣料の物資提供を6月
日~
支援物資を受け付けました。
短 い 期 間 で の 受 入 れ で し た が、
多くの皆様のご協力をいただきあ
りがとうございました。
集められた物資は、士幌町から
133枚
の支援物資として現地へ発送しま
した。
・送付枚数
万円
職員4名の6日単位ローテーションにより約1カ
月間の派遣を行いました。宮城県岩沼市は、本町
も加盟している「住民サイドの福祉行政を進める
市町村長の会」
福祉自治体ユニット加盟市であり、
岩沼市からの支援要請依頼により今回の派遣を決
定しました。業務の内容については、被災者生活
支援制度の申請受付業務
(災害弔慰金・災害貸付金・
岩沼市自然災害見舞金・住宅応急修理・民間住宅
借上・岩沼市災害住宅手当・市義援金の申請等)
であり、被災された住民の方と直接接する内容と
なりました。
宮城県岩沼市の被害状況
(7月 日現在)
2 9 2 名・住 宅 損 害 全 壊 7 1 9 棟・半 壊 1,
505棟・一部損壊2,351棟
11
30
・夏服支援金
10
広報しほろ
受入れを7月 日から8月 日の期間、
日から8月
13
岩手県大槌町より支援要請のあり
7月
18
死 者 1 8 1 名・行 方 不 明 者 1 名・重 軽 傷 者
26
15
宮城県岩沼市への復興支援派遣を終えて
私は、復興支援のため7月
日から8月3日までの期間、宮
被災地での業務は、災害義援
金・各種生活再建に関わる制度
城県岩沼市で支援業務を行って
各制度の内容変更や新設され
る制度は随時あり、被災者の生
村から職員 名程度が派遣され
宮城県岩沼市には全国の市町
きました。
活不安の声や市職員の戸惑いは
制度の相談、受付、パソコンへ
ており、被災された方への各種
現地を視察しましたが、特に
のデータの打ち込みといった業
幾度もありました。
海岸部の津波による被害が目立
務を担当しました。
被災された方、市の職員の方々
ち、水田には瓦礫・建物の残骸
も残り、津波の恐ろしさに大変
の復興に向けた賢明な努力と苦
今回の派遣業務に携わり、市
ました。そして今の協力体制を
した支援体制が必要だと痛感し
厳しい状況であり、今後も継続
は心身共に疲労しており、大変
難を乗り越えようとする被災者
長期的に続けていくことが、復
な衝撃が走りました。
や市職員の前向きな姿勢に感銘
25
申請された住宅被害のデータ入力業務
私は、8月1日から
日まで
の間、宮城県岩沼市へ復興支援
10
私は8月8日から
日の間、
災害義援金等の受付に伴うデー
援のデータをシステムに入力す
おり、私は義援金や生活再建支
県への借り上げ申請が行われて
賃貸等の生活再建制度の申請や
現在は壊れた住居の建設・補修・
がいち早く終了しているため、
岩沼市では被災者の住居確保
農家が塩分に強いトマトを復興
とでした。しかし、市内の一部
り数年は作付けできないとのこ
瓦礫等の影響や海水の塩分によ
ています。海岸近くの農地では、
は多くの人が仮設住宅で生活し
窓口には連日人が訪れ、市内で
た。震災から半年近い今も支援
タ入力等の支援を行ってきまし
る作業を主に行いました。
として従事しました。
13
の業務を行えたことは自分にとっ
さを痛感しましたが、被災地で
害を実際に見て、災害の恐ろし
今回の派遣で地震や津波の被
らかの形で復興の助けになれれ
とを忘れることなく、今後も何
感動しました。今回経験したこ
を聞き、災害に負けない姿勢に
の一環として栽培中だという話
ばと思いました。
て大きな経験となりました。
総務企画課
薄井
晶代
建設課
野中
敏光
2011 . 9
広報しほろ
5
興へ繋がると感じました。
建設課
尾澤
賢次
津波の被害を受けた水田
10
を受けました。
産業振興課
星井
恵一
津波の被害を受けた老人ホーム
の受付・相談に従事しました。
仮庁舎での業務(旧図書館を使用)
8月20日、今年で33回を迎える「しほろ7000
人のまつり」がコミュニティ広場で開催され、
今年も花みこしが華やかに大空を舞いました。
会場では、陸上自衛隊第5音楽隊による演奏会
や芸能、キャラクターショーなども行われ、大
勢の観客で賑わいました。
仮装盆踊り大会は、団体17チーム、個人20人
の参加があり団体の優勝は士幌町SKBUチー
ムに輝き、会場を埋め尽くした観衆から大きな
拍手が送られました。
仮装盆踊り大会
団体2位 上士幌高等学校 PTA
団体1位 士幌町 SKBU
(20日)
子ども盆踊り
個人1位
スカイツリー
団体3位 士幌町国保病院チーム桜
茶の間
●
ま ●
ち ●
の ●
動 ●
き
町民体育祭パークゴルフ大会
新田小学校で昭和 年から始まっ
下河原と仲良くする会
周年記念式典
下 居 辺運 動
た神奈川県下河原小学校との交流
士幌町・美濃市
児童交流事業
朝野球大会結果
第 回町長杯争奪朝野球大会(士
幌 町 軟 式 野 球 連 盟 主 催 )の 全 日 程
が終了しました。
1部では役場CBがチーム上士
幌の3連覇を阻止し初の優勝を果
たしました。
2部では役場Aが優勝しました。
また、7月1日から行われた、
第 回軟連会長杯争奪朝野球大会
では、農協Aが予選リーグから引
き分けを挟んで負けなしの成績で
優勝しました。成績は次のとおり。
《町長杯争奪朝野球大会
1部》
優
勝
役場CB
(3勝1分)
準優勝
(3勝1敗)
チーム上士幌
3
位
農協A
(2勝1敗1分)
4
位
士幌北
(1勝3敗)
5
位
アダックス
(4敗)
《町長杯争奪朝野球大会
2部》
(4勝1敗)
優 勝 役場A
準優勝 農協B
(4勝1敗)
3
(3勝2敗)
位
アポロデッズ
4
位
上居辺
(3勝2敗)
5 位 キューバ (1勝4敗)
6 位 北海道フーズ
(5敗)
《軟連会長杯争奪野球大会》
優
勝
農協A
準優勝 チーム上士幌
3 位 士幌北
8
2011 . 9
広報しほろ
日、
公 園 パー ク
が今年で 回の節目を迎え、7月
父母7名計
などに舌鼓を打ちながら、これか
7月 日から8月2日まで、士
幌の小学6年生 人が士幌町・美
濃市児童交流事業で美濃市を訪れ
ました。
参加した児童たちは、うだつの
上がる町並みを見学し美濃の歴史
を学んだほか、紙すき体験や岐阜
城見学などで、地域性の違いを実
感しました。
また、ホームステイを通じて、
美濃の児童たちとも交流を深め、
普段とは違う環境の中で、色々な
体験活動や集団生活をすることに
よって、北海道では体験できない
貴重な経験をしました。
39
31
7月
ゴルフ 場 で
日、下河原小の児童7名、引率
パ ー ク ゴル
念式典が行われました。式典では
小それぞれの校歌が斉唱されました。
その後は、場所を集落センター
(敬称略)
らの末永い交流を笑顔で再確認し
区青年部による焼きそばや焼き鳥
●一 般 男 子 の 部
とおり。
場 しました。
名が出
名が列席のもと、記
フ大 会が 行
記念交流として、新田小、下河原
町民 体 育 祭
47
に移して祝賀会が行われ、新田地
ム
14
ました。
51
40
40
われ、 チー
24
優
勝
南町A(河村敏美、阿部
安夫、岡部輝男、三野宮茂)
準優 勝
中町B(中川富夫、谷本
榮、 中 村 良 和 、 秋 間 絋 一 )
第3 位
上居辺A(井上義孝、神
野春 夫 、 鎌 田 恒 芳 、 太 田 東 洋 晴 )
●一 般 女 子 の 部
優 勝 南 町A( 佐 々 木 ト ミ 子、
村瀬文子、
觸澤きよ子、
寺田千代子)
準 優 勝 北 中 音 更 ( 鈴 木 加 代 子、
髙橋 よ し ゑ 、 富 田 愛 子 )
第3 位 南 町 B ( 髙 野 絋 子 、 安 村
節子 、 市 川 美 惠 子 、 河 村 セ ツ 子 )
30
16
20
成 績 は 次の
77
日から
日に札幌市で開
岩舘 さ ん ・ 宇 佐 見 さ ん
全道 中 学 陸 上 で 大 健 闘
7月
全道小学陸上に 名出場 6名が入賞する大健闘
、
日に函館市で開
上 競 技 大 会 に お い て、 士 幌 中 央
の選手が、十勝大会を勝ち抜
陸上競技大会に町内から
名
中学校2年生の岩舘紗也さんが
催された第 回北海道小学生
7月
12
き出場しました。
回北海道中学校陸
29 18
80 0 M で 優 勝 し 、 1 5 0 0 M で
催された第
29
15 0 0 M 決 勝 、 8 0 0 M 準 決 勝
賞、
同2年生の小野寺優奈さんは、
音さんが走り高跳びで2位に入
も6 位 入 賞 、 同 1 年 生 の 宇 佐 見 鈴
する素晴らしい成績を残され
を存分に発揮し、6名が入賞
でも、それぞれが練習の成果
全道大会という大きな舞台
です。
ました。結果は以下のとおり
残念ながら3名は、全国大会出
4年生
場の 標 準 記 録 に 後 一 歩 届 か ず 出 場
権を 得 る こ と が で き ま せ ん で し た
佐藤
(士幌小)
駿也くん
岩舘 愛実さん(士幌小)
走り幅跳び4位入賞
リレー4位入賞
800M5位入賞
ソフトボール投げ3位入賞
800M
ソフトボール投げ7位入賞
青木
妃南さん(中士幌小) ソフトボール投げ
6年生
三塚
優季さん(新田小) 800M
佐藤紗理奈さん(上居辺小) 800M
水谷
(士幌小)
忍くん
小野寺留衣さん(士幌小)
高木
沙彩さん(中士幌小) ソフトボール投げ
5年生
若原
楽さん(士幌小) 800M
加納あずささん(中士幌小) ソフトボール投げ5位入賞
800M
に進 出 さ れ ま し た 。
12
砲丸投げ3位入賞
2011 . 9
広報しほろ
9
●印鑑(本人自署
住所地の
の場合は不要)
市区町村
●年金手帳
配偶者に扶養され
ていたが、配偶者 第3号被保険者から
が厚生年金、共済 第1号被保険者へ
年金を辞めたとき
ご不明な点は、帯広年金事務所☎0155−25−8113または
役場町民課住民生活グループ住民年金担当☎5−5214までお問
い合わせください。
国民年金は、日本に住む20歳以上60歳
未満のすべての人が加入しなければなり
ません。届出は加入する時だけでなく、
被保険者種別が変わったときにも必要で
す。もし、届出されなかった場合、年金
額が少なくなったり受け取れない場合も
ありますので、必ず届出をしましょう。
(厚生年金や共済年
金加入者の場合)
第2号被保険者から
●印鑑(本人自署
住所地の
第1号被保険者になります
の場合は不要)
市区町村
(第3号被保険者に該当す
●年金手帳
る場合を除く)
退職したとき
こんな時には届出が必要です!
17
長尾
(士幌小)
海夏さん
小野めぐみさん(佐倉小)
(厚生年金や共済年
金加入者を除く)
第1号被保険者となります
●印鑑(本人自署 住所地の
の場合は不要) 市区町村
20歳になった時
42
が、 大 健 闘 を さ れ ま し た 。
宇佐見鈴音さん、岩舘紗也さん、小野寺優奈さん
届出先
持参するもの
異動の内容
届出が必要なとき
国民年金
ご存じですか
27
中士幌小児童が
老人ホームで福祉体験
6年生児童 人が特別養護老人ホー
老人が集い演芸発表会
老人・障がい者合同大運動会
しほろビール祭り
8月4日、士幌小学校グランド
で「老人・障がい者合同大運動会」
が来賓などを含め300人ほどが
参加して行われました。
この日は、朝から気温が上がり、
日差しの強い一日となりましたが、
参加者たちはチームの優勝目指し
暑さも忘れて、ボール運びやビン
たり 、 紙 芝 居 を つ か っ て 学 校 で の
幌音頭やフォークダンスをみんな
また、アトラクションでは、士
転がしリレーなどの競技に熱戦を
生活 を 紹 介 し た ほ か 、 入 所 者 た ち
た。結果は次のとおりです。
で踊り、楽しい運動会となりまし
ジを 行 い ま し た 。
に声を掛けながら肩もみやマッサー
ムを 訪 れ 、 福 祉 体 験 を 実 施 し ま し
日、総 合 研 修 セ ン タ ー
カー ド が 入 居 者 に 手 渡 さ れ 、 入 居
プレ ゼ ン ト と 手 書 き の メ ッ セ ー ジ
交 通 安 全 の 集 い・演 芸 発 表 会
ラ ブ連 合 会 主 催 に よ る「 シ ル バ ー
ふれあいホールで士幌町老人ク
最後に児童たちからの手作りの
者たちは「大変上手で驚きました。
2 0 1 1」が 行 わ れ ま し た。会 場
会場には、多くの町民が訪れ、
した。
がタウンプラザ前広場で行われま
ス業振興部主催「しほろビール祭り」
孫 の よ う で 可 愛 か っ た 」と 児 童 た
には多くの会員たちが集まり、始
生ビールを片手に夏の夜を満喫し
優
勝
士幌西北チーム
準優勝
士幌東チーム
第3位
士幌南チーム
ちの 訪 問 を 喜 ん で い ま し た 。
めに帯広警察署交通課の佐藤警部
ました。
部員達による豚丼や焼き鳥、ポッ
披露され、会場からは大きな拍手
スやカラオケ、民謡、舞踊などが
その後の演芸発表会では、ダン
に大きな歓声が起こっていました。
ンゴ大会では番号が読まれるたび
割り大会などの催しが行われ、ビ
カラオケ大会、子供によるスイカ
プコーンなどの出店や歌謡ショー、
が送られていました
した。
りに多い交通事故について学びま
補の講話で、十勝管内でのお年寄
8月5日、士幌町商工会サービ
10
広報しほろ
2011 . 9
繰り広げました。
7月
27
た。 児 童 ら は 、 歌 や 踊 り を 披 露 し
20
7 月 日、中士幌小学校の5・
20
町長日誌
主なスケジュール
Vol.107
7 ・ 8月
●新しい農業委員に期待して
7月20日付で、新しい農業委員
(選挙12名、推薦2名)が就
任されました。農業委員会には農地行政と後継者対策を中心
に担っていただいているところでありますが、農業をめぐる
情勢が多様で厳しくなる中 、 7月25日の総会で選出された赤
間敏博会長、鈴木年秋会長職務代理者を中心にその役割を果
たされますよう期待を致します。
●故 小川寅之助氏のご逝去を悼んで
名誉町民、前町長の小川寅之助氏が7月22日に満85歳を一
期としてご逝去されました。
翁は、昭和25年に役場に奉職以来、約50年の長きにわたり、
職員そして教育長、助役、町長として、人間味豊かな人柄と
卓越した行政能力を発揮しながら町の発展に大きな足跡を残
されたところであり、その生涯は真に
“真面目で仕事一途”の
人生でありました。
特に、士幌高原道路の促進については、私も平成5年より
直接の担当者として携わって参りましたが、翁のこの道路の
完成にかけた熱い思い、そしてご苦労には新たな感慨を抱く
ものであります。
町の発展に果たされた翁のご功績は高い評価がされ、勲五
等双光旭日章をはじめ数多くの受章とあわせ、平成18年には
士幌町名誉町民の称号が贈与されました。
改めて、翁のご功績に感謝と敬意を申し上げるとともにご
冥福をお祈りするものであります。
本格的な収穫シーズンを迎えますが、無事故にて稔り豊かな出来秋
を迎えられますように…
・課長会議
・議会運営員会
2日
・北十勝4町 町長・議会議長意見交
換会
音更町
3日
・水土里ネット北海道理事会及び道
庁協議
札幌市
4日
・老人・障がい者合同運動会開会式
・福島県からの避難家族激励
5日
・大川院長と3医大訪問
旭川市・札幌市
6日 ・故小川寅之助氏町葬
10日
・十勝町村会役員会及び市町村長会
議 ~消防広域化について~
・道内病院改革プラン政策検討委員
会
札幌市
15日 ・中士幌地区盆踊り大会
19日 ・美濃市訪問団との交流会
20日
・7000人のまつり 本祭り・仮装盆踊
り大会
21日 ・町長及び団体長杯 PG 大会開会式
22日
・小規模多機能事業所・共生型交流
施設安全祈願祭
24日 ・パラグアイ大使来町
美濃 のまちから
復興の願いと犠牲者への思いが
詰まった希望のあかりは、被災
地・三陸海岸を柔らかな明かり
で包みました。
﹁希望のあか
り﹂
を
東日
本
大
震
災
被
災地へ届けま
した
美濃北中学校の生徒と美濃市ボランティア連
絡協議会に加入するボランティア団体のメン
」
11
バーが、東日本大震災で被災した岩手県遠野市
で開催される鎮魂の催し「三陸海の盆8・
に展示する「希望のあかり」を制作しました。
これは美濃和紙あかりアート展を主催する同
実行委員会が遠野市被災地支援ネットワーク
2011 . 9
「遠野まごころネット」の提唱に賛同し、美濃
から手作りのあかりを届けようというもの。思
い思いのメッセージを書いた美濃和紙をペット
ボトルに貼り、中からLEDライトで明かりを
灯 す「 希 望 の あ か り 」 は、 美 濃 北 中 学 校 で
個、ボランティア連絡協議会で157個が制作
され、遠野市へ届けられました。
64
広報しほろ
8月1日
6,578人
(-14)
男3,143人(+ 6) 女3,444人
(-20) 世帯2,628(+44)
※7月末現在( )
は前年比
人の動き
11
・民主党北海道「原発エネルギー政
策を考える集中セミナー」にパネ
7月30日
ラーとして出席
札幌市
~バイオガスプラントの推進につ
いて事例報告~
病 院 だより
Hospital mail
1日の目標歩数について
士幌町国民健康保険病院 リハビリ科
最近の歩数計
歩数計といえば腰のベルトにつけて使うものと考えている方が多いのではないでしょうか。こ
のタイプの歩数計は、歩行時における体の上下方向の振動を検知することによって歩数を計測す
るもので、正しい向きで腰の辺りに装着しなければなりませんでした。しかし、最近はどのよう
な向きに持ち歩いても正確に歩数が計測できる、加速度センサーを利用した歩数計が製品化され
ています。加速度センサーには、腰以外の場所に取り付けたり、バッグの中に入れておいても、
正確に歩数を計測できるという長所があります。取り付ける場所に気を遣わないですむので、手
軽に歩数を計測できるようになってきました。ところで、1日1万歩とよく言われますが、その
根拠はどこにあるのでしょうか?
1日1万歩の根拠
身体活動量と死亡率などとの関連をみた疫学的研究の結果によると、1日当たり約300kcal 以
上のエネルギー消費に相当する身体活動が推奨されています。アメリカスポーツ医学協会が提示
する式を用いて、体重60kg の者が時速4km( 分速70m)、歩幅70cm で10分歩く場合を計算すると、
消費エネルギーは30kcal となります。つまり、1日当たり300kcal のエネルギー消費は1万歩に
相当するわけで、これが根拠となっているのです。しかしながら、1日1万歩は簡単な数字では
ありませんし、成人と高齢者では当然目標がことなります。
成人における日常生活の歩数
平成9年度国民栄養調査によりますと、成人の歩数は、1日平均で男性8,202歩、女性7,282歩
であり、1日1万歩以上歩いている人は男性29.2%、女性21.8%でした。平成元年と比較すると
歩数は増加傾向を示していたので、健康日本21という指針では、男女とも平成9年度の平均値よ
り1,000歩増加を目指し、1日平均歩数を男性9,200歩、女性8,300歩程度を目標としています。
歩くことを中心とした身体活動を増加させることにより、生活習慣病の発症の数%減少が期待で
きるとされています。
高齢者における日常生活の歩数
これも、平成9年度国民栄養調査によりますと、70歳以上の高齢者の歩数
は、1日平均で男性が5,436歩、女性が4,604歩であり、平成元年と比較する
と男性では約1,200歩、女性では約1,300歩増加していました。健康日本21と
いう指針では、男女とも平成9年度の平均値より1,300歩増加を目指し、1
日の平均歩数を男性6,700歩、女性5,900歩程度とすることを目標としていま
す。高齢者の日常生活動作能力のなかで、比較的早期から低下するのは歩行
や起居などの移動動作にかかわる能力ですから、高齢者が日常生活において
歩行運動を積極的に行なうことは、日常生活動作障害に対する初期予防活動
として有効とされております。1日1万歩は理想ですが、現実には成人・高
齢者ともに厳しいようです。歩く習慣の少ない方は、まず最初に平均的な歩
数を目標にして、できる範囲で歩数を増やしていくことをお勧めします。
広報しほろ
2011 . 9
12
健康・イキイキ・ライフ
「介護予防に関する事業
(教室)を紹介します」
健康介護グループ
小枝千恵子
保健福祉課(士幌町地域包括支援センター)では、介護予防に関する各種事業(教室など)を開
催しています。前回に続いて今回もその中の2つの教室を紹介します。関心のある方は、下記まで
お申し込みください。
①振動マシン転倒予防教室
下肢筋力の向上と転倒を予防したい方のための
教室です。振動マシンとステップウエルという台
を使った軽運動で、バランスや足腰の力・歩行能
力を向上させる目的で行います。教室は週2回、
3カ月間の合計25回行います。教室終了時、つま
づきにくくなった、立ったり座ったりが楽になっ
たという感想が聞かれます。
〈振動マシン転倒予防教室の様子〉
②口腔機能向上及び低栄養予防教室
口腔機能と栄養バランスを改善するための教室
です。歯科衛生士による講話や歯磨き指導、口腔
体操などを体験することで口腔機能の低下を予防
します。また栄養士による講話や個別栄養指導、
実際に栄養バランスを考えた調理実習を行い試食
します。教室は通常3カ月間合計8回行います。
参加された方は歯磨きの大切さを実感されたり調
理のレパートリーが増えたと喜ばれています。
〈口腔機能向上及び低栄養予防教室の様子〉
※振動マシン転倒予防教室・口腔機能向上及び低栄養予防教室は、介護保険サービスを利用して
いない65歳以上の方が対象です。参加を希望される方は、事前に申し込みが必要ですので、保健
福祉課地域包括支援センター(緯5-2188)までご連絡ください。
また、地域包括支援センターでは「認知症サポーター養成講座」の開催を随時募集しています。
住民の方が認知症についての理解を深め、知識を普及し優しい地域づくりを目的としています。
対象は小学校高学年以上から一般町民の方です。地域や職場、身近な仲間の集まりで人数は問わず
数人から受け付けています。講師役が認知症を理解できるようにやさしく講話します。
申し込みは上記と同じく、地域包括支援センター(緯5-2188)までご連絡ください。
13
広報しほろ
2011 . 9
の教
窓育
23
士幌町の小学生が他の町の子ど
もた ち と 交 流 し 合 う 「 都 市 交 流 事
業」 は 、 本 町 の 特 色 あ る 教 育 の 一
つと 位 置 付 け て い ま す が 、 今 年 も
各小 学 校 が 夏 休 み に 入 っ た 時 期 に
集中して行いました。
上 居 辺 小 学 校 は 7 月 日から
日 ま で の 3 日 間、 5・6 年 生 が 千
葉県鎌ヶ谷市を訪問し、大きな都
市の 見 学 や 同 じ 小 学 生 と の 交 流 を
通 し て 見 聞 を 広 め た の を は じ め、
新田小学校は夏休みに入った7月
日から 日までの4日間、全校
児童 で 神 奈 川 県 下 河 原 小 学 校 の 子
ども た ち を 迎 え 、 様 々 な プ ロ グ ラ
ムに 沿 っ て 、 楽 し く 思 い 出 に 残 る
交流 を 深 め ま し た 。 新 田 小 と 下 河
原小 の 交 流 は 始 ま っ て か ら 今 年 で
年という節目の年になっていま
特色ある教育を
成長に結びつける
士幌町教育委員会
23
40
26
21
す。
また、士幌・中士幌・下居辺・
北中音更・西上音更小学校5校の
6年生は、7月 日から8月2日
までの4日間、町が交流を続ける
岐阜県美濃市を訪れ、自分たちの
住む町との違いを直接目で見、体
で実感して視野を広めてきまし
た。
佐倉小学校は昨年、夏に千葉県
佐 倉 市 の 小 学 生 を 迎 え る と 共 に、
冬には佐倉市も訪れて交流を深め
たので今年は具体的な交流のない
年ですが、本町の全小学校のこう
した交流事業は、単に町の教育の
特色ということにとどまらず、子
どもたちの将来に生きる財産とな
るものであってほしいと思います
し、それが一人ひとりの成長に深
くかかわるものでもあってほしい
と願うところです。
各校の交流
事業には、関
係する地域の
方々の温かい
ご理解とご協
力を賜り、継
続の大きな支
えになってい
ただいている
ことに改めて
お礼申し上げ
ます。
30
地域人材の有効な活用
変な時こそお互いに助け合い励ま
し合って生きていくことが大事な
ことなど、人として大切なことを
真剣に考える学習の機会となりま
した。
この後、同様の学習を計画して
いる学校が他にもあり、地域の先
生を招いての授業は地域人材を有
効に活用する授業としても意味の
あるものになっています。
栄養教諭の活用
士幌町には2年前から栄養教
諭が配置され、給食の業務に携
わっていることをご存じの方が
多いと思いますが、栄養教諭に
は食に関する指導についても担
任の先生と協力して行う業務も
ありますので、2学期からは町
内の学校に出向き、学校の要望
に応える形で食に関する指導を
行っていくことになっています。
14
2011 . 9
広報しほろ
~田中副士長を迎えて~
士幌消防署の田中健二副士長が
2年間の札幌での研修を終えて今
年の春に帰町することになってい
ましたが、3月 日に発生した東
日本大震災の被災地への救援活動
に急きょ赴くことになり、当初の
予定より1か月遅く戻ってきまし
た。救援活動は想像を絶する大変
さがあったようですが、任務を無
事に終え、貴重な経験をして帰っ
てくることにもなったようです。
町内の各学校では、田中副士長
を授業に招いて、地域の先生とし
て被災地で行ってきた救援活動や
被災したたくさんの人たちの様子
について話を聞く機会を設けてい
ます。
7月7日に上居辺小学校で行わ
れ た 5・6 年 生 の 道 徳 が、 田 中 副
士長を招いて行う初めての授業で
したが、当日、上居辺小は参観日
になっていたので保護者の方々も
一緒に話を聞きました。
子どもたちは、田中副士長がス
クリーンに映し出す被災地でのた
くさんの写真を食い入るように見
つめ、話には真剣に耳を傾けてい
ましたが、自然の恐ろしさと人の
命の尊さを改めて知ったこと、大
11
協力が得られ、実施の効果を期待
する家庭も多いという声がありま
すので、更に充実した中身で実施
するよう工夫したいものです。
2学期は充実の時
各学校で
は2学期が
始まり、一
段とたくま
しくなった
子どもたち
の姿が校舎
に戻って、
また活気の
ある学校生
活が始まっています。
2学期は学校にとって充実の時
となることでしょう。というのは、
春から進めてきた教育の効果が現
れ、子どもたちの成長がはっきり
と目に見える時期になるからです。
特に、文化の秋、スポーツの秋を
迎えるこれからは、学習や文化活
動で、あるいは運動で大活躍する
子どもたちの姿がたくさん見られ、
私たちを楽しませてくれるはずで
す。一人ひとりが目標に向かって
力一杯頑張り、自ら生み出す結果
に「充実」が見える、そんな時期
になってくるということですね。
「たくましく創造的な
子どもの育成」
を目指して
佐倉小学校 校長
濱口
重則
「 佐 倉 地 区 は、 大 正 2 年、 千 葉 県
終了後は、各自が図書館で静かに読
書をします。このように、全校児童
が1年間を通じて読書に親しむこと
で、文を読み取る力や語彙が豊富に
なります。
旧 佐 倉 藩 主・ 堀 田 正 恒 伯 爵 が 原 野 更に、6月の運動会では、佐倉小
千九百町歩の貸付を受け佐倉農場を 学 校 P T A、 佐 倉 地 区 公 民 館 活 動、
開設。同じ頃、村上農場二百二十町 佐倉保育所、農協青年部、佐倉北・
歩の開墾に着手したことが、佐倉地 南地区等の多くの皆様が、諸準備や
区 開 拓 の 創 始 で あ る。
」 と、 佐 倉 地 当日の運営等、地域が一体となって
区開基 周年記念協賛会が寄贈した 取り組みます。この運動会には、佐
倉保育所や地域の青年の皆さん、地
石碑に記されております。
その後、地域が一丸となって「佐 域 の お 年 寄 り の 皆 さ ん の 参 加 を 頂
倉にも学校を!」と願い、堀田正恒 き、心の通う運動会にすることがで
伯爵より寄付を受け、大正6年に佐 きました。
倉尋常小学校が開校となりました。 また、千葉県佐倉市立佐倉小学校
「 佐 倉 小 学 校 の 特 色 」 は、 活 発 な とは、平成4年以来相互交流事業を
児童会活動です。4月 日の「一年 継続して取り組んでいます。昨年度
生 を 迎 え る 会 」( 新 一 年 生 は 1 名 ) の 交 流 も 地 域 の 皆 様 の 協 力 を 頂 き、
では、学校に慣れてきた時期なので 無事開催することができました。
笑顔での入場でした。児童会長の優 さて、佐倉小学校の子どもたちの
しっ
しい歓迎の挨拶のお陰で、会場は大 目指すべき姿は、「進んで挨拶
元気な暮らし」です。こ
変良い雰囲気となりました。その後、 かり学習
各学年からの出し物や、全校ゲーム の言葉には、子どもたちが大きく未
来に向かって飛躍できるようにとの
ました。このように、児童会を中心 願いを込めています。
に、全校児童が心を一つにして活発 今後とも、地域・保護者の皆様に
に活動しています。また、児童によ 信頼される教育推進のために、何事
る「 読 み 聞 か せ 」 を 行 っ て い ま す。 にも全力で取り組んでまいりますの
で、よろしくお願いいたします。
て、全校児童が熱心に聞いています。
その日は、図書館の絵本等を活用し
等、楽しい時間を過ごすことができ
28
夏休み学習サ ポ ー ト を
各学校 で 実 施 !
冬休みに町内の小・中学校で初
めて 実 施 し 、 そ の 後 1 学 期 に 土 曜
日を 使 っ て 2 回 行 っ た 子 ど も た ち
への 「 学 習 サ ポ ー ト 」 を 、 夏 休 み
も全 て の 小 ・ 中 学 校 が 実 施 し ま し
た。 各 学 年 の 学 習 の 中 身 を 子 ど も
たち に よ り 深 く 理 解 し て も ら お う
とい う ね ら い で 計 画 し た も の で す
が、 ど の 学 校 も 3 回 以 上 の 回 数 を
設定 し 、 一 人 ひ と り の 求 め に 応 じ
て、きめ細かな指導を行いました。
この取り組みによって子どもた
ちの 学 力 向 上 に す ぐ 大 き な 効 果 が
期待できるものではありません
が、 例 え ば 家 庭 学 習 の 習 慣 付 け の
きっ か け に な っ た り 、 学 習 の 意 欲
を更 に 高 め
る機 会 に な
るの で は な
いか と い う
期待をも
てる 取 り 組
みと い え ま
す。
また、各
学校のお話
では 、 こ の
取り組みに
対しては家
庭の理解と
2011 . 9
広報しほろ
15
70
今年の夏は、日によっ
て気温の差が激しく、特
に夜になると涼くなり、
寝苦しい夜を過ごすこと
もありませんでした。こ
の後、お盆が過ぎて間も
なく収穫の時期に入りま
すが、どのような実りの秋を迎えることができるの
でしょう。
現在、校舎工事が急ピッチで進められていますが、
ほぼ予定通りのようです。9月は前期期末考査も控
えており、それが終われば、今年度も半分が終わり
ます。また、3年生の進路活動も本格的に始まりま
す。今年の企業の採用状況も決して芳しくなく、就
職希望者にとっては厳しいものとなることが予想さ
れます。それでも諦めることなく、自分の道をつか
みとってもらいたいと思います。
◆最大行事、士幌高校学校祭の開催
~雨にも負けず~
7月15日、16日の両日
にわたり、学校祭を行い
ました。1日目はクラス
発表など、屋内でのイベ
ント、クラスの団結した
姿が印象的でした。2日
目は朝からあいにくの空模様でしたが、模擬店や即
売、野外ステージ等、生徒が企画した催し物に多く
の保護者の方々、町民の方々が来てくれました。P
TAの方々も朝から恒例となった「いもバター」の
準備におわれ、模擬店開始とともに無料での提供を
行い、1時間程度で好評品切れとなりました。準備
に当たられたPTAの皆さん、大変お世話になりま
した。最大行事である今年の学校祭は大成功に終わ
ることができました。お疲れ様でした。
また、学校祭初日、昨年度のPTA活動に対する
功績として岡田祥一前PTA会長と小川里美前副会
長の2名が北海道高等学校PTA連盟から功績賞が
与えられ、役員の方々が見守る中で杉田校長から授
与されました。
◆夏季実習で流す汗
~2・3年生は専攻班体制で~
夏休みに入り間もな
く、夏季実習が行われま
した。
1年生は総合実習、
2年生と3年生は課題研
究の授業で専攻班ごとに
取り組んでいました。8
月1日に行われた2、3年生の実習は比較的涼しく、
野菜班は雑誌の取材に応じながら、担当教員の指導
の下で栽培管理や調査に取り組んでいました。
◆愛知県の高校生、1年ぶりの来訪
~本校生徒と交流~
昨年は口蹄疫の影響で取りやめになった愛知県高
校生の北海道視察が行われ、一行は士幌町に滞在し
ていきました。8月2日は士幌高校を来訪し、本校
の農業クラブ執行部と交流を図りました。この日は
加工センターで農業クラブの生徒が学校紹介と農場
案内を行い、加工実習の見学や実習製品の試食を通
じて親交を深めました。一行は教育圃場の広さや加
工品の味に感心し、本校の取り組みについて見聞し
て、次の目的地に向かっていきました。
◆今年度5回目のアスポの販売実習
~生徒向け校内販売も実施~
今年度のアスポでの販
売実習は夏休み前までに
5回実施されました。主
に1年生の放課後実習
で、不慣れなところはあ
りますが、生徒は勇気を
出して町民の方々に声を
かけていました。自分の
学校で生産される実習製
品が購入される場面を見
て、日頃の実習に対する
姿勢や責任感を自覚する
ことを期待しています。
また、7月には今年度2回目の生徒向けの校内販
売が行われ、昼休みにパンやアイスクリームなどの
販売品を求めて長蛇の列ができていました。
◆乗馬交流、今年は順調に実施
~馬に触って大歓声~
7月に入り、音更町の
小学生を迎えて最初の乗
馬交流会を実施し、本校
生徒と一緒に馬を通して
触れあいの時間を持ちま
した。
本校生徒は子どもを乗せた馬をゆっくりひきなが
ら、話しかけます。乗馬はセラピー効果が大きく、
乗る側もひく側も優しい気持ちになるのでしょう。
この後、士幌町内、近隣町村からの小学生との交流
が予定されています。
広報しほろ
2011 . 9
16
文芸
短
歌
水溜に小雀遊ぶ靜かなる
バトンタッチ
「牛は自分が手をかけた分だけ応
えてくれます。自分の頑張りが目に
見えることがやりがいですね。
」と語
年の春に
年目を迎えます。
次回は、平原第一の星屋朝恒さん
にバトンタッチ。
ふれ、とても頼もしく見えました。
す。
」と将来を見据える目は意欲にあ
敬していた父を超えることが目標で
ら、農業経営者として、いつかは尊
「 休 み は 少 な い で す が、い つ も 家
族と過ごせる日常に幸せを感じなが
です。
参加して、共に汗を流しているそう
現在も町内のバレーボールリーグに
いた経験も。当時の仲間たちとは、
中学・高校とバレーボール部に所
属し、中学時代には十勝の頂点に輝
います。
」と話されていました。
ーに恵まれたことに心から感謝して
をかけていますが、最高のパートナ
ってこれました。妻には何かと負担
「家族の支えのおかげでここまでや
大黒柱だった父親が亡くなり、苦
労された時期もあったようですが、
就農し、今年で
ってくれたのは、下居辺地区で酪農
き
午後のひととき眺めてあきぬ
ひろ
業を営む高橋さん。平成
偉大だった
父親を目指して
たか はし
清澄
高橋
広樹
プロフィール
趣味
車いじり、バレーボール
族
妻、長女、次女、長男の5人家
さん
加納
幸子
身近なる人は逝きたり幾人も
淋しく悲しいお盆もすぎる
村田
達子
この先は訣れる運命おしどりは
愛の絆を啼き裂かれゆく
石井美恵子
京友禅に金糸の縫紋光りゐる
理恵さんによく似合ふべし
津田木綿子
炎天のゆふべせっせと水遣れば
大根のいのちいっせいに目覚めたり
谷本
幸枝
夫逝かせ愚かなわれは後悔の
山に埋もれて抜けられずをり
小川
季代
初めてのハスカップ狩りさそわれて
無心の刻をふる里の夏
清水さよ子
月明かり星を写せり池の面に
ホタルの光と見間違いたり
紺野
光男
14
町民
俳
句
謹 弔
小川
一耕
様
・穏 や か な 温 顔 偲 ぶ 麦 の 秋
佐藤
吟秋
・七 月 の 寡 黙 の 星 と な り 給 ふ
矢萩十川愁
・寡 黙 な る 人 の 柩 に 蝉 時 雨
増田みよこ
・師 の お し え 胸 に 納 め て 夏 の 葬
大野
恵舟
・真 夏 日 を 逝 か れ し 句 友 安 ら か に
浅野
香春
・ひとすじの光残して夏の星
佐藤
道子
・人 の 幸 願 ひ て 沙 羅 の 花 散 り ぬ
樋山
裕子
・ 惜しみ無く尽くして夏に逝かれけり
和田
節女
・大 西 日 町 に 尽 く せ し 人 の 逝 く
庄司
水音
・青 年 と 築 き し 町 の 夏 深 し
星屋
徳峰
2011 . 9
広報しほろ
17
10
【児童書】
おうさまジャックとドラゴン(ヘレン・オクセ
ンバリー)/てるちゃんのかお(亀澤裕也)/
おばけのチョウちゃん(長野ヒデ子)/8月6
日のこと(長谷川義史)/水辺の生きものとあ
そぶ12か月(松橋利光)/食物連鎖の大研究(目
黒伸一)/恐竜博物館(真鍋真)
★珍獣病院(田向健一)
栄養失調のスローロリス、帝王切開で生まれた
リスザルの赤ちゃん…。犬、猫はもちろん、イ
グアナやプレーリードッグなど、どんなペット
の病気でも治そうと奮闘する珍獣ドクターの診
療日記。
【一般書】
風を断つ(池永陽)/ポニーテール(重松清)
/蠅の帝国-軍医たちの黙示録-(帚木蓬生)
/神変-役小角絵巻-(山本兼一)/小説あり
ます(門井慶喜)/GF-ガールズファイト-
(久保寺健彦)/ヒロシマ 1~3(那須正幹)
/アンダーワールドUSA 上・下(ジェイムズ・
エルロイ)/干し野菜百科(濱田美里)/甘ゼ
リー・塩ゼリー(渡辺麻紀)/つると草の編み
カゴの本(嶋崎千秋)/「効く食材」で涼しく
なる-暑さを乗りきる110レシピ-(信川敏子)
★共鳴(堂場瞬一)
家族を顧みることなく生きた元刑事の次なるミッ
ションは、引きこもりの孫の更正。ネット命の
孫・将はあることをきっかけに心の奥底にあっ
た疑惑を蘇らせる。共に暮らす中で祖父の生き
方を知り、将は真相を探ろうと決意する。
図書館でお待ちしています!
★★今月の休館日★★ 6、13、20、27日
※休館日は、毎週火曜日です。
み★
50
広報しほろ
2011 . 9
★善意に感謝します★
や
寄付・寄贈
永吉 明美さん(共成)
・協働のまちづくりに係る基盤づく
5万円
りに関する事業
田中 洋市さん(千歳市)
・協働のまちづくりに係る基盤づく
2万円
りに関する事業
定蛇
嘉之さん(帯広市)
・協働のまちづくりに係る基盤づく
3万円
りに関する事業
小川
キヨさん(いこい)
・新しい時代を担うひとづくりに関
万円
する事業
西村
亙さん(清水町) 鉛筆ほか
《特別養護老人ホームへ》
タオル
樋口 保子さん(西上)
内藤不二夫さん(常盤) いんげん
森本マサ子さん(文化) キュウリ
かぶ
高橋
博さん(士幌南一区)
石けん
西上老人クラブ
スイカ
山本シズエさん(文化)
く
睦
西
生 ★
さ
ん
さ
ん
百
戸
みどり
歳)い こ い
歳)い こ い
歳)本
通
歳)新
生
歳) 中士幌東団地
85 89 88 85 77
★お
誕 田中
新一さん(
小川寅之助さん(
浦井トキ子さん(
加藤ミサオさん(
三浦
尚三さん(
ゆ な
12
さ
ん
さ
ん
さ
ん
さ
ん
(8月 日受付分まで)
15
14
★ お 西沢 侑夏 ちゃん 尚 之
( 7 月 日生) 暁 子
らい む
長瀬 來夢 ちゃん 岳 彦
(7月 日生) 千佳子
せ り
東松 世凛 ちゃん 隆 二
( 7 月 日生)
16
図書館には、楽しい紙芝居がたくさんあり、貸出もし
ています。貸出用の紙芝居舞台もあります。
(舞台の貸出
を希望される方は、カウンターまでお申し出ください)
皆さまのご来館をお待ちしています。
18
暮らしのカレンダー 9 月
ひにち
行事予定
場所
ひにち
保セ
中児
18
1
10:00~11:30 脳晴ればれ教室
☆①10:00~②13:00~ わくわくの日
2
認定こ
☆9:20~11:30 キッズ・クラブ
中児
☆10:00~ ひよこちゃんの日
19:00~20:30
働き盛りのダイエット教室① 総研
19
敬老の日
20
☆10:00~ はじめての給食
13:30~13:45受付 幼児健診
15:30~17:00 イキイキ筋力向上教室
13:30~14:30受付 三種混合予防接種
21
定例町議会(予備日)
☆10:00~ のびのびの日
22
10:00~11:30 脳晴ればれ教室
☆①10:00~②13:00~ わくわくの日
23
秋分の日
3
4
5
9:00~11:00 妊産婦・一般健康相談
☆9:30~11:30 ちびっこ広場
☆10:00~ はじめましての日
福セ
認定こ
中児
6
☆①10:00~②13:00~ わくわくの日
13:00~13:20受付 BCG予防接種
13:20~13:45受付 麻疹風疹予防接種
中児
保セ
保セ
7
☆10:00~ のびのびの日
10:00~11:30 脳晴ればれ教室
☆①10:00~②13:00~ わくわくの日
9
議場
10:00~ 定例町議会
認定こ
☆10:00~ わんぱくの日
19:00~20:30
働き盛りのダイエット教室② 総研
保セ
中児
12
9:00~11:00 妊産婦・一般健康相談
☆9:30~11:30 ちびっこ広場
13:30~14:30受付 三種混合予防接種
福セ
認定こ
国病
定例町議会
(18:00~ 決算審査特別委員会)
☆10:00~ いくちゃんとあそぼう
議場
14
定例町議会
10:00~10:10受付 2歳児教室
☆10:00~ のびのびの日
議場
保セ
認定こ
15
議場
定例町議会
保セ
10:00~11:30 脳晴ればれ教室
☆①10:00~②13:00~
わくわくの日(英語であそぼう) 中児
16
定例町議会
☆10:00~ ひよこちゃんの日
☆10:00~11:30 おひさまの日
11:00~11:45 プラザ緑風健康相談
15:30~17:00 イキイキ筋力向上教室
19:00~20:30
働き盛りのダイエット教室③
13
17
19
広報しほろ
2011 . 9
中児
保セ
福セ
国病
議場
認定こ
保セ
中児
25
26
9:00~11:00 妊産婦・一般健康相談
☆9:30~11:30 ちびっこ広場
☆10:00~ かぼちゃの日
福セ
認定こ
新田
27
☆①10:00~②13:00~ わくわくの日
13:00~13:30受付 ポリオ予防接種
15:30~17:00 イキイキ筋力向上教室
中児
保セ
愛風苑
28
☆10:00~ のびのびの日
認定こ
29
9:00~11:30 赤ちゃん相談
10:00~11:30 脳晴ればれ教室
☆10:00~ ふりーさろんの日
30
中児
☆10:00~ わくわくの日
愛風苑
15:30~17:00 イキイキ筋力向上教室
19:00~20:30
働き盛りのダイエット教室④ 総研
10
11
場所
24
認定こ
8
行事予定
保セ
保セ
中児
中児
議場
中児
認定こ
緑風
福セ
総研
【凡 例】
保セ →保健センター
福セ →総合福祉センター
中児 →中士幌児童ステーション
認定こ→認定こども園施設内
国病 →国保病院
総研 →総合研修センター
緑風 →しほろ温泉プラザ緑風
新田 →新田地区公民館前
※町国保病院で日帰り人間ドック(毎月2日間)及び施設型
特定健診(毎月4日間)を火曜日と木曜日に予定しておりま
す。予約、お問い合わせは町国保病院(TEL5-2106)
まで
※子育て支援の対象は未就園児。☆印の問い合わせ、子育
ての相談は士幌町子育て支援センター(TEL7-4102 FAX74447)・認定こども園(TEL5-2502 FAX5-2508)まで
増 減
燃やせるごみ
68,650
77,490
△11.4%
燃やせないごみ
13,910
13,530
2.8%
91,020
△9.3%
13.8
12.5
町民1人当たりのごみの量
82,560
6,601人
6,587人
20
2011 . 9
広報しほろ
△30.9%
78,865
ご み は 絶 対 に 野 外 で 焼 却 せ ず、
きまりに従って適正に処理しま
しょう。
前年同期
合 計
﹁無料調停相談会﹂が
13
ごみに関するお問い合わせは、役場町民課住民生活グループ
(町民課直通☎⑤5214)までお願いします。
〒080-1200 北海道河東郡士幌町字士幌225番地
企画グループ直通 ☎01564-5-5212 FAX 5-4304 HP http://www.shihoro.jp/
広報広聴担当へのEメール kouhou@shihoro.jp
●日時
月2日(日)
午前 時~午後4時
●場所
とかちプラザ
1階大集会室
(帯広市西4条南 丁目)
●相談内容
金銭・交通事故・土
地 建 物・夫 婦 関 係・親 子 問 題・
相続など(ただし、裁判所で係
争中の事件の相談を除きます)
●申込方法
事前予約はいりませ
ん。当日、直接会場にお越しく
ださい。
●相談担当者
民事・家事各調停
委員・弁護士
●主催
日本調停協会
お気軽にご相談ください。
問い合わせ先
釧路家庭裁判所
帯広支部
帯広調停協会
(緯0155 ― 5
― 141
)
10
●夕暮れ時と夜間の歩行中・自転 開催されます
車乗車中の交通事故防止(特に、 「 調 停 制 度 」の 啓 蒙 普 及 を 図 る
反射材用品等の着用の推進及び
ため、最高裁判所および弁護士会
自転車前照灯の点灯の徹底)
の 協 力 の も と「 無 料 調 停 相 談 会 」
●飲酒運転の根絶
が開催されます。
9月 日は「交通事故死ゼロを目
指す日」です。
ごみを燃やすのはやめましょう
平成 年4月以降、法の基準に
従わずに、ごみを野外で焼却する
ことは、法で禁止されていると共
に厳しい罰則(5年以下の懲役ま
たは1千万円以下の罰金)が適用
されます。
また、野外での焼却は、煙、す
す、悪臭により周囲に迷惑をかけ
るだけでなく、ダイオキシン類や
塩化水素などの有害物質発生の原
因になります。一般家庭から出る
ごみを、ドラム缶や簡易焼却炉で
燃やすことは、
禁じられています。
(罰則の対象になります)
事業者の方は、適切な業者に処
理を委託してください。
発行 士幌町
23
編集 総務企画課 企画グループ
10
54,491
資源ごみ
30
秋の全国交通安全運動
9 月 日(水)から 日(金)
までの 日間、秋の全国交通安全
運動 が 実 施 さ れ ま す 。
「子どもと高齢者の交通事故防
止」 が 運 動 の 基 本 で す 。
①次代を担うこどものかけがえの
ない命を社会全体で交通事故か
ら守る。
②交 通 事 故 死 者 数 の 半 数 を 超 え る
高齢者の交通事故情勢に的確に
対処する。
ふれ愛ユートピア
しほろ 2011.9 通刊 第610号
平成23年7月分
8月20日、しほろ7000人のまつりがコミュニティ
広場で開催され、大勢の家族連れが訪れて、まつ
りを楽しんでいました。今年は、美濃市より花み
こし連も参加し、威勢のいい掛け声とともに2基
の花みこしが会場を練
り歩き、まつりを盛り
上げていました。
また、陸上自衛隊第
5音楽隊による演奏も
加わり華やかなまつり
になりました。
30
さらに、重点項目として、次の
3点 を 守 り ま し ょ う 。
●全 て の 座 席 の シ ー ト ベ ル ト と チ
ャイルドシートの正しい着用の
徹底
広報
13
単位:kg
今月のごみ指数
今月の表紙から
10 21
幼児を車に乗せる時は
必ずチャイルドシート
を使用しましょう!