No.9 平成26年1月1日号 公益社団法人 宮城県生活環境事業協会 〒983-0035 仙台市宮城野区日の出町2-5-15 ○ 事 務 局 電話 022-783-8070 ファクス 022-231-2779 Eメール soumubu@m-seikatsukankyo.co.jp(総務部 企画調整部) ○ 浄化槽法定検査センター 電話 022-231-2755 ファクス 022-236-2715 ・ 事業部) Eメール kensabu@m-seikatsukankyo.co.jp(検査部 ホームページアドレス http://www.m-seikatsukankyo.or.jp 目 次 表紙の言葉 『 修羅 』 年頭のあいさつ …………………………………… 2 会長あいさつ …………………………………… 2 修羅は,阿修羅の略である。 知事あいさつ …………………………………… 3 同 時 に ,阿 修 羅 が 帝 釈 天 と 戦 っ 地区連絡協議会長あいさつ 新年を迎えて …………………… 4 ……………………………………… 7 浄化槽機能保証制度の一部改正のお知らせ 協会行事と協会参加行事の記録 ………………… 9 るいは不動のイメージによる …………………… 13 も の か 〕, 帝 釈 天 を 動 か す と い う意味で重いものを運ぶ橇な …………… 14 ・応急仮設住宅浄化槽の研究発表 …………… 15 巨大地震発生時における災害廃棄物対策検討委員会 … 16 NPO 法人環境生態工学研究所セミナー 環境フェア関連行事 会員情報 ……… 17 ………………………… 東日本大震災による主な被災市町の 浄化槽設置補助制度について 水質分析課だより の 意 味 が あ り〔 語 呂 合 わ せ ,あ 12 ・コンビニ設置浄化槽の研究発表 これからの行事等の予定 味 に も 使 わ れ る 。帝 釈 と は 大 石 ……………… 第27回全国浄化槽技術研究集会 ・サカマキガイの研究発表 …… 8 た こ と か ら ,争 い ご と な ど の 意 18 そり どの道具や装置のことを修羅 と 呼 ぶ こ と も あ る 。争 い の 意 味 か ら ,日 常 的 に は 対 立 関 係 が 激 化した状態を修羅場などとい …… 19 ………………………………… 20 ……………………………… 21 ……………………………………… 裏 表 紙 う 。十 年 以 上 前 に な る が ,私 た ちも修羅場を経験し帝釈を動 かす経験をした。いろいろと, 批 判 の 向 き も あ る よ う だ が ,あ 広告掲載ページ 石巻 白謙 ………………………………………… 1 の修羅場を通して多くの財産 (株)テクノ高槻 …………………………………… 8 を得たことを忘れてはならな (株)日環商事 ……………………………………… 16 い。 佐藤保険事務所 …………………………………… 18 兼松エンジニアリング(株) ………………… 裏 表 紙 フリーダイヤル 0120-20-1842 1 新年を迎えて 公益社団法人宮城県生活環境事業協会 会長 佐藤 佑 あけましておめでとうございます。 平成 26 年の年頭にあたり, 謹んで新年のごあいさつを申し上げます。 会員をはじめ関係者の皆さまには,平素より当協会の事業推進に つきまして格別のご支援・ご協力を賜り,厚く御礼申し上げます。 当県における震災廃棄物のガレキ処理については,当初の予定通 り,今年度末までに完了の見込みとされております。また昨年末の復興庁の発表によると, 6月末現在で,道路と河川堤防の復旧が 99%以上完了したとされております。一方で, 防潮提の建設や高台移転等については,まだまだ,事業が緒についたばかりです。課題は 山積しておりますが,平成 26 年度から本格化する県の復興事業に期待したいと思います。 昨年 11 月に,日本環境保全協会を代表して,環境省の巨大地震発生時における災害廃棄 物対策検討委員会に出席し,県内の事情を中心に課題等を発表してまいりました。議論の 中心は,やはり予算規模の大きいガレキ処理関連の事項でしたが,ライフラインとしての し尿処理および家庭ごみ処理の課題についても,しっかりと国に伝えてまいりました。 当協会での震災経験については,昨年3月に『2011.3.11 東日本大震災の記録・ 体験記「絆」』を発刊し,皆さまのお手元へお届けすることができました。現場からの生の 声として,ぜひご活用いただければと願っております。まだまだ形にならず,伝えきれな いこともございますが,今後とも折に触れ情報発信を続けることが,われわれの責務であ ると考えております。 さて,今年で震災から3年を過ぎ,4年目を迎えます。協会として,本年も引き続き被 災会員事業所の支援に最優先で取り組むことはもちろんですが,4月からの消費税率引き 上げにまつわる諸課題への取り組みや,浄化槽維持管理の宮城方式のますますの充実,ま た,今後とも当協会及び会員各事業所が安定して事業を継続して行くための更なる取り組 みについて,会員の皆さまの声をお聞きしながら,県民の皆さまが安心して清潔かつ快適 な生活を営むことができる環境づくりを進めることを第一に,事業を進めてまいりたいと 思っております。 新しい年を迎えるにあたり,協会役職員一同,気持ちも新たに一丸となり事業を進めて まいりたいと思いますので,本年もより一層のご支援とご協力をお願い申し上げます。 最後になりますが,皆様方のご健康とご多幸をお祈り申し上げ新年のご挨拶とさせてい ただきます。 2 将来の発展に向けて果敢に挑戦する年に 宮城県知事 村井 嘉浩 新年を迎えるに当たり,公益社団法人宮城県生活環境事業 協会員の皆様の御健勝を心からお祈り申し上げます。 貴協会におかれましては,浄化槽の法定検査業務をはじめ, 適正な維持管理に向けた普及啓発など公共用水域の保全に 尽力され,本県の生活環境の維持や公衆衛生の向上に大きく貢献いただいておりますこと に対し,心から感謝申し上げます。 昨年は,東北楽天ゴールデンイーグルスが球団創設以来初の日本一に輝き,本県のみな らず,東北に夢と感動を与えてくれました。また,春に開催した震災後初の大型観光キャ ンペーン「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」では,700 万人を超えるお客様 をお迎えし,おもてなしをすることができました。これも,県民の皆様の御理解,御尽力 の賜物と考えております。 さて,東日本大震災から2年9か月余りが経過しました。この間,多くの方々からの御 支援のもと,全力で復旧・復興に向けて取り組んでまいりました。特に,昨年は, 「宮城県 震災復興計画」(平成 23 年 10 月策定)で定めた 10 年間の道筋のうち,生活基盤や公共施 設を復旧させる「復旧期」の最後の年に当たり,その取組を加速させてきたところです。 今年は,「宮城県震災復興計画」における「再生期(4年間)」の最初の年になります。 「再生期」においては,復旧・復興を一層加速させるとともに, 「宮城の将来ビジョン」に 掲げた将来像を見据えて,本県が発展していくための様々な種をまき,各地で芽吹くよう, 医学部の新設や仙台空港の民営化,広域防災拠点の整備など,新たな取組にも挑戦してい かなければなりません。そのため, 「迅速な震災復興」, 「産業経済の安定的な成長」, 「安心 して暮らせる宮城」,「美しく安全な県土の形成」を政策推進の基本方向に掲げて,県民の 皆様が復興を実感し,経済成長と豊かさを感じていただけるような取組を進めてまいりま す。 私は,昨秋に行われた知事選挙において,県民の皆様の御支持をいただき,引き続き県 政を担わせていただくことになりました。本県が創造的復興を成し遂げ, 「生まれてよかっ た,育ってよかった,住んでよかった」と思える宮城県となるために,今年も果敢にチャ レンジしてまいる所存です。引き続き,県民の皆様の信頼に応えられるよう,しっかりと 前を向き,県政運営の先頭に立って,皆様と共に進んでまいりたいと考えておりますので, より一層の御理解と御協力をお願い申し上げます。 3 本協会の地区連絡協議会長より 県 北 新年のご挨拶 大 崎 気仙沼・ 南三陸 石 巻 塩 釜 仙 台 県 南 左図は,地区連絡協議 会の7地区を,宮城県 の略図に示したもの 気仙沼・南三陸地区連絡協議会 会長 佐々木 安人 新年あけましておめでとうございます。 平成 26 年の年頭にあたり,謹んで新年のご挨拶を申し上げます。昨年は,各方面の多くの方々 からご支援とご厚情を賜りましたこと,心から御礼申し上げます。 当協議会会員事業所も皆様方の励ましで,元気を頂き頑張っているところです。震災から3年 近く経過しましたが,少しずつですが確実に復興が進んでいるように見受けられます。 さて,話は変わりますが,昨年は「東北楽天ゴールデンイーグルス」がパリーグ優勝,そして 球界の王者「読売巨人」を倒して日本一になりました。それも第7戦まで試合をし,11 月3日に 優勝しました。3月 11 日の震災と何か運命を感じた気がします。 春の選抜高校野球も気仙沼の「東陵高等学校」が出場候補に挙がっています。スポーツを通し て今年も元気で頑張りたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 仙台地区連絡協議会 会長 阿部 久義 新年明けましておめでとうございます。皆様におかれましては,清々しい新年を迎えられたこ ととお慶びを申し上げます。 一昨々年の東日本大震災で発生した莫大な災害廃棄物。復興の足枷となっていたそれら「がれ き」のうち,可燃性廃棄物の焼却処理が,当県においては昨年末で終了いたしました。大変喜ば しい次第であります。 しかし,被災者の多くの皆様は仮設住宅等で避難生活を強いられております。生活再建に向け 一日も早い復興が急務ではないでしょうか。復興工事が遅れている中,被災された皆様に追い討 ちをかけるかのように,今年の4月から,消費税が3%の増税となることは,言葉で言い表せな い心境であります。 安倍政権には,根本復興相が「被災地の復興なくして日本の再生はない」と強調しているよう に,今年度は震災復興に最大限取り組むことを願っております。 当地区連絡協議会も早期復興を願い,微力ながら支援活動を行っていきたいと思っております。 皆々様の益々のご健勝と企業のご発展をお祈り申し上げますと共に,本年もよろしくお願いを 申し上げます。 4 石巻地区連絡協議会 会長 佐藤 佑 明けましておめでとうございます。 平成 26 年の年頭にあたり,謹んで新年のご挨拶を申し上げます。また東日本大震災から3年を 迎えようとしていますが,皆様には震災当初から継続的なご支援をいただき感謝申し上げます。 石巻地方は,昨年の国・県からのグループ補助金もあり,ようやく,被災した会員にも復旧の 形が見えてきました。ただし,被災した方々には,仮設住宅の集約に伴う移転,転居等の問題も あり,共同住宅や新規家屋の建設はまだ一部にとどまっており,沿岸被災地域の復興は,依然厳 しい状況となっております。 今年は,国・県・市・町の復旧・復興に向けた取り組みに対し,情報を収集し,事業の後押し が出来る環境を整え,ライフラインとしての環境衛生に対する地位向上を図り,安心・安全な環 境作りを目指し,地域社会への貢献を図って行きたいと考えております。 会員の皆様には,これからも活動へのお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。 今年も皆様のご健康とご発展をお祈り申し上げます。 大崎地区連絡協議会 会長 佐藤 政志 明けましておめでとうございます。 会員の皆様には,希望に満ちた新年を迎えられましたことと,心よりお慶び申し上げます。 早いもので震災から4年目を迎えようとしております。沿岸部の復興は加速しつつありますが, 震災前の状況には程遠い現状であります。しかし,アベノミクスによる株価上昇・オリンピック 招致など経済は好転しております。今年こそは,復興が早期実現できますことを期待するところ であります。 会員の皆様におかれましては,4月から消費税改定となり対応に大変苦慮されている事と思い ます。消費税は社会保障の安定財源の確保を図る目的税であることを理解し,使命感を持って対 応することが大事かと思います。 本年も会員皆様の益々のご発展とご多幸をご祈念申し上げます。 塩釜地区連絡協議会 会長 鈴木 文夫 新年明けましておめでとうございます。皆様にはお健やかに新年を迎えられたこととお慶び申 し上げます。 あの忌まわしい震災から3年が経とうとしております。お蔭様で塩釜の震災廃棄物は3月を待 たずに終了する事となりました。しかし浦戸諸島をはじめ沿岸部の整地や防波堤の構築は遅々と して進まず,市街には空き地が増え,活気のない風情をさらけ出す状況です。 しかし都市計画は商店主を中心に着実に進められており,近い将来には素晴らしい街並みがで きあがると期待しているところです。 政権が自民党に戻り,安倍総理による三本の矢が放たれ,円安そして株価高騰によりデフレ脱 却を目指しておりますが,私達に直接関係する消費税がもうすぐ上がります。景気への影響を懸 念いたしますが,四本目五本目の矢を放って安定のある経済を願うところです。 本年も皆様の益々のご健勝と御社ご発展をお祈り申し上げます。 5 県南地区連絡協議会 会長 阿部 清 新年あけましておめでとうございます。 東日本大震災から3年が過ぎようとしています。県南の沿岸部は,ガレキ撤去がほとんど終了 した様子が伺えます。見渡す限り,思い出深い建物が,魔法を使ったように消えてしまっていま す。家を失った方たちは,安心・安全な場所に永住しようという方々もいますし,いままでの地 に住みたいという人たちもいます。 災害,自然の猛威は,いつおこるかわかりません。 さて,県南地区連絡協議会では,今年はぜひ浄化槽の新機種の講習会を開催し,浄化槽の点検 管理の疑問点を話し合い,会員同士の交流を深めたいと考えております。 今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 県北地区連絡協議会 会長 清野 一久 新年あけましておめでとうございます。 平成 26 年の年頭にあたり,謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 皆様には,お健やかに新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。 また,震災対応にあたり多くの皆様に継続的にご支援とご協力をいただいております事に深く 感謝を申し上げます。 さて,昨年は 2020 年の東京オリンピック開催が決定しました。これには,被災地支援としてオ リンピック,パラリンピックの開催及び準備期間における数々の東北支援計画が盛り込まれてい ます。希望ある明るい未来に向けて,誘致活動で紹介された「安心・安全・確実な五輪」が7年 後に成功裏に開催される事を衷心より願っております。 最後に,皆様方におかれましては健康に十分留意されまして事故・怪我のない一年であります と共に本年のご再興と更なるご躍進を心より祈念致しまして,新年の挨拶とさせていただきます。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 役員一同,新年のご挨拶を申し上げます 役職理事 会 長 副 会 長 副 会 長 副 会 長 専務理事 理 事 長谷川 信 永 井 秀 渡 辺 光 阿 部 澁 谷 侑 佐 藤 佐 藤 政 佐々木 安 監 事 八 島 幸 佐 藤 和 佐 鈴 阿 清 野 藤 佑 (協業)石巻浄化槽管理センター 木 文 夫 (協業)塩釜清掃センター 部 久 義 インテック(株) 野 一 久 (有)きよの清掃センター 村 保 (公社)宮城県生活環境事業協会 夫 昭 造 清 也 威 志 人 東北学院大学名誉教授 三益工業(株) (株)渡辺店 (株)阿武隈環境 みなと衛生社 北上興業(株) (協業)アクアネット (有)佐々木設備工業 夫 東北環境整備(株) 弘 佐藤和弘公認会計士事務所 6 萱 場 若 生 冨 樫 伊 藤 前 田 宇和野 佐 藤 小 松 武 吉 直 長 興 昌 鈴 昭 志 則 子 信 一 俊 三 萱場工業(株) (株)泉興業 (有)柴田衛生社 黒川衛生(協業) (有)前田衛生興業 (有)宇髙興業 (有)三本木衛生興業 気仙沼清掃事業(協業) 大 良 彦 (有)七五八衛生興業 山 新年を迎えて 人類は如何に進化・発展してきたか,そしてその未来は? 浄化槽法定検査委員会委員長 東北学院大学名誉教授 長谷川 信夫 小泉純一郎氏は,かつて進化論者ダーウィンの言葉「この世に生き残る生き物は, 最も力の強いものか? そうではない。最も頭のいいものか? そうでもない。それは, 変化に対応できる生き物だ」という言葉を引き合いに出して, 「我が国の発展は変化を 恐れず,果敢に国づくりに取り組んだ国民の努力の賜物である」 「変化を受け入れ,新 しい時代に挑戦する勇気こそ,日本の発展の原動力である」と話したことがあった。 しかし, 「変化に対応できる生き物」の優位がダーウィンその人の確信するところだ ったかどうか,少し話題になったことがあった。私は,ダーウィンの進化論の詳細に ついてはわからないが,生命の歴史は,環境に適応するように生物が変化(進化)し, 生き残りのための最大の努力をしてきた結果であろうと考えている。 私は以前,シドニーの博物館で,生物進化の一端に触れるよき機会 を持つことができた。2対のヒレを持つ魚類から四肢動物や 鳥類に進化する過程を示す化石を目の前で直接観察 できて,生物が環境に順応できるように如何に上手 に進化し続けていることかと,感動と確信を感ぜざるを得 なかった。魚類のヒレの骨が人間を含めた四肢動物の指となって いく過程を見ながら,必要な部位が進化を遂げ,不要な部位を退化させていく,その 技にはただただ驚かされるばかりであった。 現在でも,多くの動物は環境の変化に対応できるように,そし てより強い子孫を残すためにそれぞれの方法を実行している。 最近の変化は非常に早くなってきているので,それに対応でき るように,常に周囲をよく観察し,それに対応できる能力を培っ ていくことが必要であろう。この能力における格差は,おそらく 決定的である。チャップリンの映画のような,少数の支配階級の 人間が多くのロボット的な人間をこき使う古くて新しい時代が, もうすぐそこに来ているのが感じられる。 ビルゲイツが「Fast eats slow.」と言っていたことは,このようなことをよく表現 しているのではないでしょうか? 変化に早く対応できる人間・企業・社会などが発展 するが,他方,対応の遅い人間などは衰退する現実が進行してきている。その結果, 「Winner takes all.」(勝者は敗者を含めて全てのものを手に入れてしまう。)になっ てしまうことにつながるのではないでしょうか ―― 小泉氏は,このような社会を我々に提言していたのだと,私は考えている。皆さん は果たして,これからの社会をどのように予想して,どのような生き方をしていくつ もりでしょうか? 7 ・お・知・ら・せ・ (一社)全国浄化槽団体連合会の 浄化槽機能保証制度が改正されました 全浄連の小型合併処理浄化槽を対象とした機能保証制度は, 今から20年前の平成5年度に創設されました。以来,当協会で は県内に設置予定の浄化槽を対象に,保証登録の受付業務を行 っております。 当制度は,使い始めた浄化槽に機能異常が生じたとき,その 原因者を明らかにして,補修等の措置を確保すると共に,原因 者が特定できない場合や,原因者が倒産する等して適切な措置 を講じることが困難な場合には,原因者に代わって全浄連が補 全浄連のパンフレット 修等に要する費用を支払うものです。昨年度の県内の新規登録件数は 775 件でした。 さて,今次の改正点は,以下の2点です。 1.浄化槽の保証期間が,従来の,使用開始後5年間から,10年間になりました。 ※ ただし,駆動部分および散気管については,使用開始から1年間です(従来どおり)。 2.保証限度額を,環境省循環型社会形成推進交付金浄化槽整備費の基準額の範囲 内としました。 以上です。 いずれの改正も,平成25年10月1日以降の保証登録分からの適用です。 詳しくは(公社)宮城県生活環境事業協会(022-783-8070)までお問い合わせ下さい。 8 協 協 7月 会 会 の の 行 行 16日 宮城県による公益法人立入検査 当所 17日 (一社)群馬県環境保全協会による被災地視察 石巻市: (協業)石巻廃棄物処理センター他 事 事 * 写真は直前の行事のもの 1日‐13日 浄化槽管理士講習(宮城会場) 仙台 市:仙台商工会議所 受講者数 88,修了者数 75, 終了率 85.2% 5日 第5回浄化槽維持管理技術検討会 当所会議室 (1)部会への活動報告の件(2)維持管理の技術の向 上について①トラブルシューティング 講師:検査部 桃澤健 ②ブロワのメンテナンス 講師:テクノ高槻 西本博治氏 20日‐26日 東京・北海道・山形・宮城の日環保協 青年部による津波被災地ボランティア 石巻市: 大原浜,塩釜市:野々島 6日‐7日 富山県環境保全(協同)の被災地視察 石巻市: (協業)石巻廃棄物処理センター他 24日 第6回浄化槽維持管理技術検討会 当所会議室 部会承認事項の報告と今後の作業具体化の案 7日 浄化槽設備士試験(宮城会場) 仙台市:ハーネル 仙台 受験者数 150,合格者数 44,終了率 29.3% 27日 浄化槽管理士試験(宮城会場) 仙台市:ハーネル 仙台 受験者数 100,合格者数 23,合格率 23.0% 9月 12日 平成25年度浄化槽維持管理技術研修会 当所 会議室および駐車場「クボタ KZ 型の維持管理方法等 について」講師:(株)クボタ 本田和行 GM 11 月 13日 浄化槽清掃技術研修会 石巻市:(協業)石巻 浄化槽管理センター「性能評価型浄化槽の清掃実務に ついて」講師:(公財)教育センター 仁木圭三リーダー 10 月 7日 平成25年度 第1回浄化槽部会 当所会議室 浄化槽維持管理技術検討会の報告等について 14日 (公社)福島県浄化槽協会によるシステム視察 当所 15日 平成25年度 第2回三役会 当所会議室 ①平成25年度第2回定期理事会に付すべき議案に ついて ②今後の協会運営等について 19日 平成25年度 浄化槽施工技術・適正管理に関す る研修会 仙台市:仙台商工会議所「浄化槽行政 の現状について」講師:宮城県 大道健太郎技師「生 活排水処理のダウンサイジングと合併転換型浄化槽に 9 19日-20日 日環保 北海道・東北ブロック協議会】第19 回総会 仙台市:緑水亭 ついて」講師:浄化槽システム協会 古市昌浩氏 22日 平成25年度浄化槽維持管理技術研修会(気仙 沼会場) 気仙沼市民会館「ダイキ浄化槽 XE 型 MCP 型の維持管理方法等について」講師:(株)ダイキアク シス 小沼和博主任 21日 学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ 仙台市: 東北大学川内キャンパス 26日 全浄連】第8回事業推進検討小委員会作業部 会 東京都:全浄連本部 31日 平成25年度釜房ダム貯水池湖沼水質保全対策 推進協議会総会 川崎町公民館 8月 7日 宮城大学イブニングセミナー 仙台市:アエル 24 階 「食 資源は捨てずに高度に循環利用しよう!」 講師 食産業学部環境システム学科 笠原紳 准教授 12日 全浄連】平成25年度第3回常任理事会, 平成 25年度第2回功労者顕彰委員会 徳島県:徳島ワシン トンホテルプラザ 20日-26日 浄化槽検査員講習会 東京都:(公財) 日本環境整備教育センター 22日 全浄協】第 124 回浄化槽登録審査専門委員会 東京都:(公財)日本環境整備教育センター 9月 27日 平成25年度 第2回定期理事会 当所会議室 理事 21 名中 19 名出席 ①平成25年度中間事業報 告及び中間収支決算について ②平成25年度第1 次補正予算(案)について ③諸規程の制定(案)及 び一部改正(案)について ※すべて原案通り可決 3日 公益法人担当者説明会 仙台市:県庁講堂 5日 北海道・東北地区浄化槽指定検査機関連絡協 議会】第27回理事会・総務部会,検査部会 仙台市: 緑水亭 12 月 12日 公益法人定例講座 仙台市:ハーネル仙台 20日 全浄連】第9回事業推進検討小委員会作業部 会 東京都:全浄連本部 24日 日環保】平成25年9月常任理事会 東京都: 日新ビル 27日 環境省】平成25年度第1回応急仮設住宅にお ける浄化槽の施工及び維持管理に関する検討会 東京都:(公財)日本環境整備教育センター 27日 スマートフォン&タブレット活用術 仙台商工会議所 28日 石巻地区連絡協議会ごみゼロ清掃奉仕活動 石巻市内 参加者 167 人,収集量:可燃物 700kg, 不燃物 200kg,合計 900kg 11日‐13日 浄化槽技術管理者講習(宮城会場) 仙 台市:仙台商工会議所 協 協会 会が が参 参加 加し した た行 行事 事 7月 1日 浄化槽中央連絡協議会】理事会・定期総会 東 京都:ホテルグランドヒル市ヶ谷 2日 全浄連】 第11回事業推進検討小委員会・第7回 同作業部会合同会議 東京都:ホテルグランドヒル市ケ谷 18日 宮城大学イブニングセミナー 仙台市:アエル 24 階「水 環境再生のための微生物の役割を知ろう」 講師 食産業学部環境システム学科 岩堀惠祐 教授 19日 宮城県合併処理浄化槽普及促進協議会】平成 25年度浄化槽行政職員研修会 仙台市役所 「浄 化槽の維持管理について」講師:浄化槽法定検査 センター所長代理 畑中義行,検査部長 川村尚 10 21日 日環保】 平成25年度合同役員会議・愛媛県大会 愛媛県:松山全日空ホテル 10 月 1日 全浄連】第3回理事会 東京都:東京會舘 1日 第27回全国浄化槽大会 東京都:東京會舘 4日 県環境生活部】平成25年廃棄物部会の浄化槽 保守点検業の実地研修会 大崎市:新沼第一農集 28日 応急仮設住宅流入負荷等における訪問ヒアリング 仙台市:県庁,石巻市他 29日 環境省】第3回巨大地震発生時における災害 廃棄物検討委員会 東京都: TKP 赤坂ツインタワーカンファレ ンスセンター 29日 教セ】第72回実務セミナー 東京都:(公財)日本環 境整備教育センター「し尿処理,浄化槽の歴史と変遷」 29日 平成25年度仙台市下水道フェア第2回実行委員 会:仙台市役所 12 月 6日 登米市産業フェスティバル 登米市 9日-10日 第27回全国浄化槽技術研究集会 宮崎 県:宮崎観光ホテル 12日 N P O法人環境生態工学研究所総会およびセミナー 仙台市:戦災復興記念館 20日 蔵王町産業まつり 蔵王町 21日 全浄連】平成25年度中央保証制度審査委員会 東京都:全浄連本部 11 月 5日 公益法人定例講座 仙台市:ハーネル仙台 6日 スマート浄化槽打合せ・浄化槽システム打合せ 仙台 市役所 9日 全浄連】第2回浄化槽機能保証制度小委員会 東京都:全浄連本部 13日 JIS 改正に伴う自動分析装置セミナー 仙台市 13日 環境省】平成25年度第2回応急仮設住宅にお ける浄化槽の施工及び維持管理に関する検討会 東京都:(公財)日本環境整備教育センター 14日 N P O法人環境生態工学研究所セミナー 仙台市: 戦災復興記念館 4日 仙台市】第25回宮城地区まつり 仙台市: 宮 城総合支所他 16日 おおさき環境フェア 大崎市古川総合体育館 18日 全浄連】第10回事業推進検討小委員会作業部 会 東京都:全浄連本部 ひとくちコラム にんげんせい た に ん うんめい か ん よ 「人間性 とは,他人 の運命 に関与 することである」 しゅってん わす てつがくしゃ こ と ば しゅっぱんしゃ や だいがく もど 出 典 は忘 れましたが哲学者 カントの言葉 です。 出 版 社 を辞 めて大学 に戻 っ ひと れんぞく こ う ぎ し ごう せんれん た人 の連続 講義 で知 りました。 「業 」とするより洗練 されています。というか, にんげん こうてい ひび い な お (それが人間 なんだ,という)肯定 の響 きがあって,ときに,居直 りととられ るかもしれません? かんよ さ ん よ なお,「関与 」は「参与 」としていたかもしれません。そのときそのときで えら おも う どちらか選 んで思 い浮 かべます。 ひと まじ し き 「人 の交 わりにも四季 あり」 ちゅうごく ぶ ん が く し ゃ さ っ か たかはし か ず み ちゅうごく かくめいか なん これは,中 国 文学 者 で作家 の高橋 和巳 のエッセイでみた,中 国 の革命家 か何 こ と ば し き き せ つ き お く い み かんが し き かの言葉 です。 「四季 」は「季節 」で記憶 していました。意味 を 考 えると四季 めいかい おも いま こ う さ うんめい とき へ はな が明 解 かと思 い, (今 は)そうしました。あるとき交差 した運命 が,時 を経 て離 じゅうだい こ う は ん よ おも いんしょう ぶ か こころ れてゆく。 十 代 後半 で読 んだのだと思 います。 印 象 深 く 心 にのこりました。 11 第 第2 27 7回 回全 全国 国浄 浄化 化槽 槽技 技術 術研 研究 究集 集会 会 10 月9日(水),10 日(木)の両日,宮崎県宮崎市で毎年恒例の全国浄化槽技術研究集会が開催さ れた。前日旅行者を空港に足止めした台風も去り,開催期間中はよく晴れて,さすが南国という 日差しの強さだったが,夜のテレビニュースによると関西では気温が 30℃を超えた地点もあった そうで,日本列島どこにいても暑かったようである。 さて,今回当協会では3人が研究発表 を行った。発表者と標題は以下のとおり。 もも さわたける 検査部検査第二課 桃澤 健 主任主査「サ カマキガイが発生した浄化槽に関する統 計解析と間欠ばっ気による対策例」 ,検査 ふるかわしょうへい 部検査第二課 古川 昇 平 技師「コンビニ エンスストアに設置された浄化槽の放流 水質の状況について」,検査部検査第二課 き く ち ともふみ 菊池友文 技師「応急仮設住宅に付設された浄化槽の流入水量調査の結果と放流水質の改善事例に ついて」。いずれも複数年にわたる調査研究の成果であり,なかでも桃澤主任主査のサカマキガイ の研究は,従来の根絶を目的とした駆除対策と異なり,水質データの解析に基づく柔軟かつ現実 的なアプローチを提示したもので,注目が集まった。 は ん だ ひでのり 他団体の発表では,地元宮崎県小林市の(株)小林衛生公社 半田英徳 取締役による「浄化槽汚 泥濃縮車の効率的な運用」が目を引いた。汚泥の処分量を軽減できるという濃縮車の利点はすで に広く知られているが,一方で期待されたほど採用されていない現実がある。ハードルは地域行 政や業界の理解だけでなく,当の事業所内にも存在する。発表では,汚泥濃縮車導入にいたる経 緯及び関係者との交渉の過程が明解にかつ具体的に報告され,その取り組みは,4,5年前のベ ストセラー『もしドラ』で理想的に展開されたマネジメント哲学を思わせた。そのほかでは,(公 た な ぎ やすひと 社)福島県浄化槽協会の棚木康仁 検査員による「福島県内における東日本大震災に伴う被災浄化 槽の状況と補修」が同じ被災地の検査機関として興味深く,なかでもFRP製とDCPD製の素材の違 いに踏み込んだ破損傾向の報告がていねいで印象に残った。 さて,右の写真は,最終日に JR 宮崎駅 から南東方面に数分歩いたところで撮影 したものである。イスラム寺院に見えるが, 近づくと,尖塔の正体は宇宙ロケット(の レプリカ?)であり,ドームの方は,体育 館と思い込んで引き返したためよくわか らない。 次回,本年秋の全国浄化槽技術研究集会 は,北関東の埼玉県で開催の予定である。 12 サカマキガイが発生した浄化槽に関する統計解析と間欠ばっ気による対策例 浄化槽法定検査センター ○桃澤 健, 古川 昇平, 清川 敦 1.はじめに 浄化槽の機能障害を引き起こす後生動物として近年特に注目されているサカマキガイについ て,当検査センターでは,2012 年度の法定検査でサカマキガイの発生状況を調査し,サカマキ ガイの発生が浄化槽処理水 BOD に与える影響に ついて解析を行なった。また,サカマキガイの 駆除方法について,薬剤を使用しない方法とし て間欠ばっ気運転を試みたところ,水質が改善 したので,報告する。 2.サカマキガイが発生した浄化槽に関する解析 2012 年度に法定検査を実施した合併処理浄化 槽 36,006 基を調査したところ,サカマキガイの 発生率は全体で 6.3%であった。 人員比区間別の平均 BOD では,人員比が 0.8 以下の場合,サカマキガイが発生した浄化槽の平均 BOD はサカマキガイ発生なしに比べ約 5.3 ~7.5mg/L 高く,人員比が 0.8 を超えると平均 BOD の差は約 1.1mg/L となり,サカマキガイの 影響が小さくなる傾向にあった。 また,浄化槽の型式別に,平均 BOD について t 検定を行ったところ,有意差が認められた 型式と,有意差が認められない型式に別れ,二次処理槽の構造が接触材などの固定型のものに サカマキガイが発生すると浄化槽処理水の平均 BOD が悪化し,一方,担体を利用している 「流動型+静止型」の構造にサカマキガイが発生しても,浄化槽処理水 BOD に与える影響は 少ないことが分かった。 その他,サカマキガイ発生あり・なしの別に構造例示型の二次処理槽 DO 値の分布を比較し たところ,サカマキガイが出現するのは二次処理槽の DO 値が 5 mg/L 超~8 mg/L 以下の範囲 の施設が多いことが確認された。 3. 間欠ばっ気による対策例 2012 年度に宮城県栗原市と連携のもと実施した「市設置型浄化槽保守点検指導業務」の中で, サカマキガイが発生したA宅,B宅の浄化槽のばっ気方法を間欠ばっ気運転とし,効果を検証 した。 間欠ばっ気の設定を,1 日の総ばっ気時間 8.5 時間,また連続ばっ気停止時間を最大で 5.5 時間とし,A宅,B宅の浄化槽の放流水質を定期的に測定した結果,A 宅,B 宅どちらの施設 も間欠ばっ気開始から明らかに生物膜が形成され始め,間欠ばっ気開始前は処理水 BOD が 15mg/L を上回っていたものが,間欠ばっ気開始から約 1 ヵ月後からは 15mg/L を安定して下回 るようになり,透視度も 20 度以下に落ちることはなかった。 この調査結果から,間欠ばっ気がサカマキガイの対策に有効で,水質の改善が期待できると 判断した。 13 コンビニエンスストアに設置された浄化槽の放流水質の状況と今後の課題 浄化槽法定検査センター 技師 古川 昇平 概 要 コンビニエンスストアに設置されている浄化槽は, 「建 築物の用途別による屎尿浄化槽の処理対象人員算定基準 (JIS A 3302-2000)」に定められた算定式により処理対象 人員を算出し,浄化槽の大きさを決定している。具体的 には,2002 年発行の浄化槽の設計・施工上の運用指針に 処理対象人員算定基準表における建物用途の類似例一覧 表があり,そこでコンビニエンスストアは店舗・マーケ ットの算定式(n=0.075A)を適用することとなっており, ただし汚濁負荷の高いファーストフードを提供する場合 は百貨店の算定式(n=0.15A)を適用するなどの配慮が必要であると注意事項に記されている。 現在のコンビニエンスストアは,各社ともファーストフードを提供するため店内で調理を 行い,トイレについては一般開放による公衆トイレ化による利用者数の増加が原因で,浄化 槽の流入状況が過負荷となっていると考えられる。そのため,運用指針発行以前に設置され た浄化槽及び,その注意事項を留意しないで設置された浄化槽については,放流水質が悪化 し,処理が困難な状況であったという報告が多数ある。そこで,当検査センターの 2011 年度 法定検査(浄化槽法第 7 条及び第 11 条検査)と,2007~2011 年度の二次検査(水質悪化施設 が対象の検査)からコンビニエンスストアに設置された小型合併処理浄化槽の水質結果を集 積し,解析を実施した。併せて戸建住宅の水質結果を同様に集積・解析し,比較を行った。 その結果,県内のコンビニエンスストアの浄化槽については,2006 年度以降から n=0.15A の人槽算定式をほぼ適用して設置されていることが分かったが,法定検査結果から,戸建住 宅に比べコンビニエンスストアの放流水質の悪化率の高いことが認められ,既往の知見と一 致した。また,人槽算定式 n=0.15A を適用した浄化槽では,n=0.075A を適用した浄化槽に比 べ水質の向上が認められたが,依然として放流水質は技術上の基準を超過していた。水質の 悪化原因の一つとして,単独型の使用状況になっていることが示唆された。コンビニエンス ストア同様に戸建住宅においても放流水 BOD と T-N に正の相関が認められた。しかし単独処 理浄化槽に近い水質状況でも放流水質の技術上の基準を満たす施設もあった。 本解析において,水質悪化の原因や問題点など,ある程度の傾向が認められた。しかし水 質悪化の原因については,更なる知見の集積に努める必要がある。また,コンビニ浄化槽の 設置に関する運用指針については,算定基準及び注意事項の見直しなどに期待したい。また 指導についても県から市町村への通知・通達のみならずコンビニ各社への対応が必要ではな いかと考えられた。併せて,浄化槽メーカー各社には,し尿系の流入が多い施設を対象とし た浄化槽の設計及び開発などをお願いするとともに,既設浄化槽の対応策などの情報提供に ついては,今後も指定検査機関として参画していきたい。 14 応急仮設住宅に付設された浄化槽の流入水量調査の結果と 放流水質の改善事例について 浄化槽法定検査センター 吉田 志子田 恵也 ○菊池 友文 淳 佐藤 智之 宮城県内の応急仮設住宅に付設された浄化槽(以下,「仮設浄化槽」という。)は,平成 24 年度の法第 11 条検査の結果で,平均放流水 BOD 40.9 mg/L と高く,放流水の水質の技 術上の基準を満たしていなかった。そのため,仮設浄化槽の水質が悪化する原因の把握と 水質改善の必要にせまられた。 本調査では,宮城県の仮設浄化槽で設置基数が最も多い 30~50 人槽を対象とし,保守 点検の範囲で対応が可能な措置の効果を検証するため2施設(S及びH)で調査を行った。 また,ほとんどが地上に設置されており, 原水ポンプを付設した構造のため機能が 安定しないのではないかという議論があ り,その検証もあわせて行った。 S仮設浄化槽の調査結果 調整前は,原水ポンプの稼動回数 は1日 9回で1回に 400~500 L の流入がみられ た。また,放流水 BOD は技術上の基準 を上回っており,日平均 26.7 mg/L とな っていた。 この施設では流入ピークを緩和する目 的で,原水ポンプの稼動幅(フロートスイッチ)が 32 cm だったものを 20 cm に調整した。 さらに,滞留時間を確保するため,循環水量を 7.4 L/分から 3.0 L/分(2.6→1.1Q)に調整 した。その結果,平均放流水 BOD は 16.7 mg/L と技術上の基準を下回ることができた。原 水ポンプの稼動幅を可能な限り短縮し,流入ピークを緩和することが水質改善に効果的で あることが分かった。併せて,循環水量を絞る調整により,滞留時間の確保も効果がある ことが分かった。 H仮設浄化槽の調査結果 調整前の放流水 BOD は日平均 40.7 mg/L と常に技術上の基準を超えていた。 この施設では循環水量を1日の流入水量とほぼ同等の 2.6 L/分(約 1Q),に調整した。そ の結果,1日の平均放流水 BOD は 10.5 mg/L となり,S仮設浄化槽同様,放流水質を改善 することができた。 まとめ 仮設浄化槽の調査を行った結果,次のことが明らかになった。 ・原水ポンプの稼動幅を可能な限り短縮し,1回の稼働時間を短縮することにより,ある 程度の水質改善効果が期待できる。 ・循環水量を絞り滞留時間を確保する方法は,水質改善の効果がみられた。 15 11 月 29 日(金),環境省の第3回「巨大地震発生時における災害廃棄物対策検討委員会」が 東京都で開催された。一般廃棄物処理団体の代表として日本環境保全協会がヒアリングの要請 を受け,佐藤佑副会長(本協会会長)が出席し, 『日本環境保全協会の災害復旧支援活動を踏ま えた課題と対策』の表題で発表を行った。 発表内容は,同協会における取り組みを,先の震災における石巻地区での活動を中心に,県 南地区で実施された山 形県からの支援活動等 を踏まえ取りまとめた もので,し尿・家庭ご み処理をなりわいとす る事業者団体の視点か ら,今後の対応策等を 提言したものである。 ポイントが多岐に亘るた め,避難所に設置された仮 設トイレに絞り記す。左図 に赤字で「仮設トイレ使用 マニュアル」としてあるが, 便槽の構造等の知識がない と避難所での衛生的なトイ レ運営は困難である。また, 夜間も安全に使えるよう, トイレに発電機を用意すべ きこと等を提言した。なお,避難所トイレについては本協会発行『絆』P185 も併せてご覧下さい。 16 12 月 14 日(土)午後1時半より,仙台市戦災復興記念館で標記セミナーが開催された。出席者は 企業や大学に所属の研究者などあわせて 30 名程度で,当協会からは3名参加した。 す ど う りゅういち 講演は3本あり,最初は主催法人の須藤 隆 一 理事長が『COP19 を受けて-わが国のGHG〔温室 効果ガス〕の削減-』のタイトルで話をした。京都議定書というと今ではもう懐かしい響きがする が,第一約束期間は 2008 年~12 年なので,日本もつい最近まで当事国であり,果たして温室効果 ガス排出量を1990年比6%減に抑えるとした約束が守ら れたかどうかについては,速報値から見ると,達成の見込み であろうとのことであった。なお,この目標値はもともと環 境省中央環境審議会の地球環境部会で審議され,小泉内閣で 閣議決定されたものだが,そのとき地球環境部会長を務めた のが当の須藤理事長であった。アメリカと中国はCO2削減に よる企業活動の制約を嫌い早々に不参加を表明,日本とて事 情は同じであって,従ってかなりタフな部会運営を強いられたとのことであった。 た ま き ひとし 二つ目の講演は,石巻専修大学理工学部の玉置 仁 准教授による『東日本大震災による浅海域生態 系の撹乱とその後の回復過程』 。玉置氏は奈良のご出身で,ときおり関西弁が交ざるとの自己紹介で あったが,言葉と同時に明るく人懐っこい笑顔も関西風ではないかと感じられた。震災後,干潟(= 震災前は干潟だったところ)では親アサリより子アサリの方がよく生き残ったらしい話, 震災の後に 生まれたアサリも順調に育っておりただし最近は底質に泥(シルト)の成分が増えたため今後はわか らない話,アラメよりコンブ・ワカメ等を食べたウニの方が美味しいがワカメは1年草でアラメは 6年生きアラメ群落は収穫が計算できて漁師に好まれる話,アラメはいったん陸に上がってまた海 に戻った植物であるとの話(クジラのよう) ,ウニが多くいても海草のないイソヤケの海だと獲って もカラウニ(食べるところのないウニ)ばかりである話など,研究成果と共に,水産業の事情も折々 紹介された。 お や ま だ く み 三つ目はJFEスチール(株)の小山田久美氏。JFEスチールは 2003 年に日本鋼管(NKK)と川崎製鉄 が合併して出来た会社で,小山田氏は東北大学のご出身(生物学専攻) 。講演タイトルは『鉄鋼スラ グを用いた藻場の再生事業について』 。はじめに,鉄鉱石がいまあるのはシアノバクテリアのおかげ であり,石炭,石灰石とあわせて「製鉄の主原料は(いずれも)太古の生物由来」であることが控え 目に紹介された。さて講演タイトルにある鉄鋼スラグとは製鉄の過程で出来る副生産物(要は廃棄 物)で,カルシウム等を成分とし,よくコンクリートの原料に使われるそうだが,講演ではこれを海 域環境の再生材であるマリンブロック®として製品化し, 各地で実証実験を行った事例などが紹介さ れた。メジャーな場面では横浜市の港の見える丘公園の海域で同市と共同事業を行っており,宮古 島等のサンゴ礁再生事業でも成果をあげているとのことだった。 セミナー終了後には仙台駅前で忘年会が開催され,外はこの冬初の本格的な雪となった。 17 こ これ れか から らの の行 行事 事等 等の の予 予定 定 1月 10日(金) 新春セミナー・賀詞交歓会 (15:30 ホテル白萩) 「消費税法改正等について」仙台中税務署 法人課税第一部門 17日(金) 日環保 常任理事会・賀詞交歓会 (12:00 東京都: ホテルグランドパレス) 22日(水) 24日(金) 第7回浄化槽維持管理技術検討会 (13:30 当所会議室) 全浄連 第 12 回事業検討小委員会・第 11 回事業検討 小委員会作業部会合同会議 (13:30 東京都) 2月 4日(火) 第3回応急仮設住宅における浄化槽の施工及び維持管 理に関する検討会 (東京都:日本環境整備教育センター) 5日(水) 全浄連 浄化槽機能保証制度委員会 (東京都:全浄連本部) 19日(水) 平成26年一般廃棄物セミナー (14:00 ホテル白萩) 「県内における一般廃棄物の処理状況等について」宮城県環境生活部循環型社会推進課 「長期人口減少社会に向けた今後の生活排水処理事業について」常葉大学 小川浩 教授 25日(火) 平成25年度第3回三役会 (13:30 当所会議室) 26日(水) 全浄連 常任理事会 (東京都:ホテルグランドヒル市谷) 26日(水)~27日(木) 全浄連 事務局長会議 (東京都:ホテルグランドヒル市谷) 3月 6日(木) 平成25年度第3回定期理事会 (13:30 当所会議室) 25日(火) 全浄連 常任理事会 (東京都:ホテルグランドヒル市谷) 新 年 度 5月19日(月) 平成26年度第1回監事会 (10:00 当所会議室) 5月19日(月) 平成26年度第1回三役会 (13:00 当所会議室) 6月2日(月) 平成26年度第1回定期理事会 (13:30 当所会議室) 6月13日(金) 第6回総会 (15:00 ホテル白萩) 18 東日本大震災による主な被災市町の浄化槽設置補助制度について 東日本大震災から早2年 10 ヶ月が経過しました。県内の自治体では,復興に取り組む方々に向 けて,浄化槽設置に関し,国の補助の他,町単独の補助制度等が創設されています。主なものは 下表のとおりです。 (各自治体のホームページより抜粋・企画調整部調べ) 自治体 補助金制度等の事業内容 平成25年度低炭素社会対応型浄化槽集中導入事業費補助金 ・被災者が低炭素社会対応型浄化槽を設置する場合 ・補助対象区域は,公共下水道の事業計画区域,集落排水処理施設事業区域 及び特定環境保全公共下水道津谷街処理区以外の区域 気仙沼市 平成25年度浄化槽設置補助金(浄化槽設置整備事業) ・住宅(アパートなどの賃貸住宅を含む)に50人槽以下の合併処理浄化槽を 設置する場合,被災者は過去に補助金の交付を受けたことがあっても補 助対象 ・補助対象区域は同上 下水道等受益者浄化槽設置工事費補助金(町単独) ・被災者が町内(災害危険区域を除く)に住宅を建築する場合 ・補助対象区域は,伊里前地区特定環境保全公共下水道認可区域,志津川地 区公共下水道認可区域,波伝谷地区漁業集落排水処理区域 南三陸町 高台移転等低炭素社会対応型浄化槽等集中導入事業費補助金 ・被災者が町内(災害危険区域を除く)に住宅を建築又は改築し低炭素社会 対応型浄化槽を設置する場合 ・補助対象区域は,伊里前地区特定環境保全公共下水道認可区域,袖浜地区 漁業集落排水処理区域以外の区域 女川町浄化槽事業(町単独) ・設置及び維持管理を町が行う(公設浄化槽) ・居住の用に供する住宅及び公共の用に供される集会所 ・対象区域は,公共下水道認可区域,漁業集落排水事業採択区域以外の区域 女川町 ・使用者は使用料(水道使用量等で規定) ・公設以外の浄化槽(個人設置浄化槽)の町へ帰属制度 女川町浄化槽施設ブロワ電気料金補助金(町単独) ・公設浄化槽(5人槽及び7人槽)が補助対象 ・補助対象期間:1月から12月まで 平成25年度石巻市浄化槽等設置整備事業費補助金(復興分) ・被災者が専用住宅に10人槽以下の低炭素社会対応型浄化槽を設置する場合 ・補助対象区域は,下水道法による事業計画の認可を受けた予定処理区域, 農業・漁業集落排水事業の実施が予定されている区域,その他市長が別に 定める区域以外の区域 石巻市 平成25年度石巻市浄化槽等設置整備事業費補助金 ・専用住宅に10人槽以下の浄化槽(国庫補助指針に適合)を設置する場合 ・補助対象区域は,下水道法による事業計画の認可を受けた予定処理区域, 農業・漁業集落排水事業の実施が予定されている区域,その他市長が別に 定める区域以外の区域 東松島市合併処理浄化槽設置支援事業 ・被災者が住宅を建替え又は改築し合併処理浄化槽を設置する場合 ・補助対象区域は,下水道の整備区域として都市計画決定した区域内 東松島市 東松島市合併処理浄化槽設置事業 ・10人槽以下の合併処理浄化槽を設置する場合 ・補助対象区域は,公共下水道認可計画区域,農業集落排水処理区域,漁業 集落排水処理区域,小松台汚水処理区以外の区域 名取市合併処理浄化槽設置補助 ・浄化槽の補助対象区域内で住宅(販売・営業施設・借家並びに過去に設置 補助金交付を受けたものは除く)に10人槽以下の浄化槽を設置する場合 名取市 ・補助対象区域は,公共下水道計画区域(供用開始済区域・現在整備中の区 域及び事業予定区域),農業集落排水事業実施地区(大曲・高柳)以外の区域 ・対象区域において,津波により被災を受け,合併処理浄化槽が使用不能に なり,同区域内で新たに浄化槽を設置する場合には125,000円を加算 山元町浄化槽設置整備事業 ・10人槽以下の合併処理浄化槽を設置する場合 ・補助対象区域は,特定環境保全公共下水道認可区域,農業集落排水処理事 業実施決定区域以外の区域 ※下水道を整備することが難しい地域については個別浄化槽を設置(山元 山元町 町災害復興計画) 山元町浄化槽設置整備事業(町単独) ・10人槽以下の合併処理浄化槽を設置する場合 ・補助対象区域は,特定環境保全公共下水道認可区域,農業集落排水処理事 業実施決定区域の区域で,7年以上下水道管路が整備される見込みがない と認められた地域 19 事業期間 予定基数 (平成25年度) 500基程度 平成25年4月1日~ 平成26年3月31日 (予算の範囲内) 155基程度 平成23年3月11日~ 平成33年3月31日 200基程度 平成24年4月1日~ 平成28年3月31日 平成23年4月1日~ 10基程度 平成24年4月1日~ 平成25年4月10日~ 平成26年3月10日 172基程度 (予算の範囲内) 平成23年3月11日~ 平成27年1月30日 (工事着手・完了したもの) 平成25年4月1日~ 平成26年3月31日 (予算の範囲内) 20基程度 平成25年4月1日~ 平成26年3月31日 (予算の範囲内) 60基程度 平成21年4月1日~ 60基程度 水 質 分 析 課 だ よ り 有効数字と数値の丸めについて 第 2 回 数字の丸め方の詳細は,JIS Z8401 で規定されています。JIS Z8401 に規定される丸め方には 規則 A と規則 B があります。規則 A では「丸めた数値として偶数倍のほうを選ぶ」とされており, また,基本的に測定値を丸めるときは規則 A が用いられます。 ■まず,丸めの共通ルールは4捨6入です。次に中間の「5」の扱いがポイントとなり,規則 B はふつうの四捨五入ですから, 「5」は常時切り上げます。一方,規則 A は, 「5」を切り上げた り切り捨てたりして上下に散らします。「丸めた数値として偶数倍のほうを選ぶ」とは,10.5 を 整数に丸めるとき 11 でなく 10 にするという意味です。それは 10 が偶数だからで,この場合は 切り捨てです。11.5 は,11 でなく 12 に丸めます。それは 12 が偶数だからで,この場合は切り上 げです。規則 A は,一見ややこしそうでも,原理はシンプルです。けれど,なぜそんなことをするのか? 計算機などでは規則 B の単純な四捨五入が用いられていますが,有効数字を示すのに,一般的 に用いられている単純な四捨五入を使用しないのには理由があります。それは,多数の数値を四 捨五入によって丸めた場合,平均すると正の誤差が生じるためです。JIS Z8401 にも,規則 A の 方が「一連の測定値をこの方法で処理するとき,丸めによる誤差が最小になるという特別な利点 がある」と記載されています。 ■四捨五入は,エクセル関数だと ROUND です。英語でも「丸め」ですね。■さて,四捨五入し た数値を集計するとプラス側の誤差が生じるのはなぜか。四捨五入は, 「5,6,7,8,9」→「0」 ←「1,2,3,4」と,5 以上を切り上げ,4 以下を切り捨てる操作ですが,切り上げ側の数字が 。それで出入りがつりあいません。■切り上げは, ひとつ多いですね(5~9 の 5 コと 1~4 の 4 コ) 元の数をより大きな数にすることです。それで,四捨五入の丸めを多くの数値で行うと,集計し たとき,切り捨て処理より切り上げ処理が多い効果が,誤差となってあらわれてきます。それで, 「5」の扱いを切り上げと切り捨てに平等に振り分ける,出入りを平らにする,規則 A が登場す るのです。■丸めにまつわるこのちょっとした面倒は,私たちの 10 進法が偶数進法だからです。 もし「1,2,3,4,10」の 5 進法なら, 「3,4」→「0」←「1,2」の二捨三入で,切り上げ・切 り下げがつりあいます。 しかし規則 A にも弱点があります。隣り合った数値同士だと,数値が丸められるデータの数が 偶数より奇数の方が少なくなってしまい,差が出てしまうのです(例えば有効数字が 11 だと 10.6 ~11.4,12 だと 11.5~12.5 になります)。 そのため, 『実験データを正しく扱うために』 (化学同人)では, 「JIS Z8401 の規則 A で定める 方法で,単純な四捨五入(規則 B)で生まれる正への偏りは防げるが,丸めた後,隣り合う数値 の重みに差が生じるという欠点がある。数量の少ないデータ群やばらつきの小さいデータ群を処 理するときには規則 B の方がよい。 」と補足されています。 ■規則 A は「丸めた数値として偶数倍のほうを選ぶ」ので,つまり「5」はすべて偶数倍の方に 丸められるので,この場合,偶数倍の数値に集まるデータの件数の方が,奇数倍に集まるデータ 件数より多くなります。偶数(倍)と奇数(倍)は交互に並びますから,連続する各数値のデータ件 数を比較すると,実は小さなでこぼこが生じている,というわけです。 ■コトは単純ではありませんね! 簡単なようで意外と奥が深い有効数字です。 20 学都「仙台・宮城」 サイエンス・デイ2013 日時 平成 25 年7月 21 日(日) 9:00~16:00 場所 東北大学川内北キャンパス講義棟 内容 顕微鏡での微生物観察,ポスタ ー展示,水環境クイズ,浄化槽 カットモデルとミニモデル展示 コメント:この日は夏休み最初の日曜 日。協会ブースの来場者は500名を 数え,大盛況でした。写真のイラスト は,浄化槽に棲む微生物です。 第9回登米市産業フェスティバル 日時 平成 25 年 10 月 6 日(日) 9:30~15:30 場所 登米市迫体育館 内容 顕微鏡での微生物観察,生き物 さがしクイズ,ポスター展示, 浄化槽ミニモデル展示 コメント:今年も県北地区連絡協議会 のブースに出展し,浄化槽をPR しました。設置者や設置予定者の方 から熱心なご質問があり,浄化槽 への関心の高さを実感しました。 第 10 回蔵王町産業まつり 日時 平成 25 年 10 月 20 日(日) 9:00~15:00 場所 蔵王町ふるさと文化会館 内容 顕微鏡での微生物観察,生き物 さがしクイズ,ポスター展示, 浄化槽カットモデル展示 コメント:雨にもかかわらず,元気な ちびっ子たちが来てくれました。 蔵王町は自然豊かで別荘地も多く, 浄化槽は大事なインフラです。 21 第 25 回宮城地区まつり 日時 平成 25 年 11 月 4 日(月) 10:00~15:00 場所 仙台市宮城社会福祉センター 内容 顕微鏡での微生物観察,生き物 さがしクイズ,ポスター展示, 浄化槽カットモデル展示 コメント:来場者400人中350名が 当協会のブースを訪れました。宮城地 区まつりには食べ物屋の出店も多く, 定義山の三角あぶらあげが有名です。 おおさき環境フェア2013 日時 平成 25 年 11 月 16 日(土) 10:00~15:00 場所 大崎市古川総合体育館 内容 顕微鏡での微生物観察,ポスタ ー展示,浄化槽カットモデル展 示,金魚すくい,アンケート コメント:今年も(協業)アクアネット のブースに協力出展しました。アク アネット名物の金魚すくいは大人 気,浄化槽のPRも頑張りました。 22 会員情報 平成 25 年7月1日から 12 月 31 日までの情報です。 社名・代表者・所在地変更 受理日 会員 事 業 所 名 7/26 正会員 石巻環境サービス(株) 7/26 正会員 (有)やかた物産 杉山きの子 8/24 正会員 (協業)大崎東部浄化槽管理セ 新 嶋田 穎夫 ンター 旧 嶋田 紘一 9/10 正会員 10/1 正会員 10/1 正会員 (有)宮城総合エンジニア 10/1 正会員 環境設備工業(株) 11/8 正会員 (株)東日本プラシス 12/18 正会員 ニッコー(株)仙台営業所 12/18 正会員 (有)宇髙興業 (協業)共和衛生グループ 代 表 者 名 新 森田 和 旧 青木 八州 所 在 地 石巻市鋳銭場 5-21 新 石巻市雄勝町大須字舘森 140-3 旧 石巻市雄勝町雄勝字味噌作 24 新 齋藤 義和 旧 布田 正人 大崎市田尻北牧目字新田 1-1 岩沼市南長谷字錦 187-1 新 (株)エイスイ工業 新 佐久間雅代 新 岩沼市三色吉字山神 73-13 旧 (有)川村衛生興業 旧 大久保昭子 旧 岩沼市字山桜 172-2 新 山川 敬子 旧 大泉 光吉 新 増澤 一 旧 但木 満男 新 狩野 宰 旧 一ノ瀬昌幸 新 石見 昌昭 旧 山崎 秀樹 髙橋 光 柴田郡大河原町字新南 69-4 仙台市宮城野区日の出町 1 丁目 7-21 仙台市宮城野区扇町 1 丁目 6-16 仙台市宮城野区萩野町 2 丁目 3-1 オフィスヤマトⅢ303 大崎市岩出山下野目字座散乱木 214 番 2 旧 大崎市鳴子温泉字星沼 78-27 新 なお,所在地変更に伴う電話番号及びファクス番号の変更は以下のとおり。 (株)エイスイ工業 : ファクス番 ⇒ 0223-23-1910( 電話番号は 旧・㈲川村衛生興業と同じ ) (有) 宇 髙 工 業 : 電話番号 ⇒ 0229-25-6166 訃 ファクス番号 ⇒ 0229-72-1993 報 当協会会員事業所 協業組合共和衛生グループ 代表理事 布田 正人 様が,昨年7月 28 日にご逝去さ れました。 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
© Copyright 2025 Paperzz