静岡市立田町小学校 学校だより平成26年1月号 重点目標「深く考え 高め合う子」 http://www.tamachi-e.shizuoka.ednet.jp/ ◇「たしかめる」第5ステージのスタート 新年明けましておめでとうございます。平成26年の幕開けとなりました。 保護者の皆様,地域の皆様には,日頃より田町小学校の教育にご支援ご協力をいただき,誠にありが とうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて,新しい年を迎え,子どもたちも新たな1年への希望を膨らませたのではないかと思います。学 校では52日間の「たしかめる」第5ステージが始まりました。学年のまとめと次年度の準備をする大切 なステージです。それぞれの学年で,これまでに学習したこと,成長したことを振り返って確かめ,次 のステップへの準備を進めます。特に6年生は,卒業そして中学生へという節目を迎えようとしていま す。全校児童一人ひとりが自分の夢に向かってさらに大きく,たくましく成長するよう願っています。 ◇1月の行事予定 日 月 火 水 1/1 5 6朝会特別日課4時間 7 お弁当の日 ・第5ステージ開始 ・学校預かり金振替日 12 田町学区 どんど焼き 19 13 (祝)成人の日 20 朝読書 ・給食記念週間 元日 木 2 土 3 4 10 チャレンジ学習 ・書き初め大会1・2・6年 ・代表委員会⑧ ・PTA本部役員会19:00 11 朝読書 ・書き初め大会5・3年 ・発育測定1・2・4年 ・委員会活動⑧ ・スクールカウンセラー来校日 8 14 読み聞かせ ・避難訓練③ 15 学年集会 16 朝運動 17 チャレンジ学習 ・避難訓練予備日 ・オーケストラ鑑賞会4・5・6年 ・学校評議員会③ ・情報アシスタント来校日 ・静岡市立幼小中学校 ・FM-Hi!放送日76.9MHz 美術展(~19日) スクールデイズ 18:10 18 21 22 朝読書 お弁当の日チャレンジ学習 9 特別日課5時間 ・書き初め大会4年 ・国語算数定着度調査 ・発育測定3・5・6年 ・給食開始 ・3~6年6時間の日 ・移動図書館 金 児童集会 23 朝運動 24 チャレンジ学習 25 31 チャレンジ学習 2/1 ・スクールカウンセラー来校日 ・移動図書館 26 27 朝読書 ・教育相談日 28 朝運動(長縄) ・ALT訪問 29 長縄大会1~3年 30 長縄大会4~6年 ・情報アシスタント来校日 ◇校内書き初め大会 年の初めにあたり,日本の伝統的な正月行事である書き初めをすることを通して,新たな気 持ちをもたせます。今年の課題は,1年「のぞみ」2年「ともだち」3年「いきる力」4年「思 いやり」5年「友と歩む」6年「友情の光」です。1月7日(火)から10日(金)の間に,1, 2年生はフェルトペンで,3~6年生は太筆を使って書きます。 暮れからお正月にかけて練習してきた成果を,大きな文字に表してもらいたいと思います。 なお,審査により金賞,銀賞数点ずつが選ばれます。また,すべての作品は1月末まで教室や 廊下などに展示されます。学校へお立ち寄りの際は,ぜひご覧ください。 ◇静岡市立幼稚園、小・中学校美術展 1月16日(木)~19日(日),市民文化会館で静岡市立幼稚園、小・中学校美術展が開催されます。図工・美術 の時間に制作した葵区各学校の代表作品を一堂に展示します。4~6年生は16日に鑑賞に出かけます。お時間 がありましたら,ぜひお出かけいただき,子どもたちの力作をご覧ください。なお,田町小の代表作品につい ては後日個別にお知らせします。 ◇避難訓練・防災訓練 1月14日(火)に,避難訓練・防災訓練を行います。まず,地 震発生を想定した避難訓練を行い,運動場に避難します。その後, 南田町消防署の方の指導で,スモークハウス体験(1・2年), 起震車体験(3・4年),水消火器体験(5・6年)を行います。 実践的な訓練を通して,地震や火災に対しての防災意識を高め, 自分の命を守る方法を学びます。 馬年は希望の年 6年学年主任 山下 将広 「教育の本当の目的は、努力が報われることを知る人間を育てることだ。 」 昨年9月頃、教育冊子『内外教育』に載っていた言葉がふと目にとまりました。昨年の9月と いえば、子どもの学力の現状が社会に波紋を広げ始めた頃で、私も6年担任として頭を悩ませて いました。どうしたら学力は向上するのだろう? そもそも学力とは何を示しているのか? 私 なりにいろいろと考えました。そして大事なことは何か改めて考えさせられたのです。 「努力は必ず報われる。それは、実感を伴ったときに本物になる。あせるな。努力の先には良い ことが待っているはずだ。勉強したらおもしろいことができるんだと思う子を増やすことが早 道だ。 」 「努力は報われる。 」希望を感じさせる響きの良い言葉です。今までは気にしなかったのですが、 この言葉は探してみると世の中でたくさん使われていることが分かります。 .. 「努力は必ず報われる!」これはAKB48の言葉です。彼女たちが今の人気を手に入れるまで に、たくさんの努力を繰り返してきたことは容易に想像できます。だからこそ言葉に説得力があ ります。そこに希望をみることもできます。努力すれば夢は叶うかもしれない。そう思う子ども たちが増えるとしたら素晴らしいと思います。 この言葉は教育界で大切にされてきました。結果よりも過程や努力を大事にする考え方です。 時代を問わず人を問わず、大切にされてきた言葉といってもいいかもしれません。私はAKBの 熱烈なファンではありませんが、彼女たちからこの言葉を聞いたとき、この言葉の普遍性を感じ たのです。 ... さて新しい年を迎えました。馬年にちなんで「何でもうまくいく!」と前向きに考えるのもい .. いでしょう。子どもたちの取り組みに対して「うまい!」と声かけをしてみるのもいいですね。 しかし、時にはうまくいかないことだってあります。そんな ときのためにも、子どもたちには困難を乗り切る力や立ち向 かう力をつけなければなりません。 努力は大切。それはみんな知っています。でも辛いし面倒 なときもあります。だからこそ、努力の積み重ねはその後の 「何か」につながるんだ、報われるんだということを実感さ せる必要があります。 それは、辛さに耐えて努力した者だけが手にする宝物のよ うなものだと考えています。この宝物は子どもたちの未来を 照らす希望になるはずです。 そういえば「辛い」と「幸せ」は横棒1本の違いです。あ と少しの努力で、辛さは幸せに変わると考えることができま す。 「HORSE(馬) 」と「HOPE(希望) 」のスペルも、じっ と見ているとほんの少し似ているような気がしてきません か? だから馬年は希望の年です。
© Copyright 2025 Paperzz