学校だより 10月号 http://homepage3.nifty.com/nakaroku. 大田区立仲六郷小学校 平成28年9月26日 校長 細 井鏡子 The school where joy of today leads to tomorrow 挑戦する意思 それを支える素敵な家庭や社会 副校長 高 野 一 夫 早いもので、オリンピックの閉会式が終わって、1か月ほど が経ちました。各選手の演技、競技の素晴らしさに興奮した毎 日でした。とくに、私が印象に残った場面は、体操の内村航平 選手をはじめとする団体戦でした。金メダルを獲得することを 目標に、ロンドンオリンピックの悔しい銀メダル獲得から4年 間、チームのリーダーとして、他の選手の技能を高めるために アドバイスはもちろん、精神的支柱として頑張ってきました。 予選では、思うような演技ができず、本選が始まるまでの重 圧は、どれくらいのものだったのでしょうか。想像もつきませ ん。一転、本選が始まると、チームは見違えるような演技力で、 見事に金メダルを獲得しました。4年間、それぞれが自分の課 題を真摯に受け止め、練習に励んできたからだと思います。 しかし、オリンピックに出場した選手が、すべて内村航平選 手のような素敵なドラマを演じられるわけではありません。結 果を残せなかった選手は、たくさんいました。その際のインタ ビューに、私は、その特異さを感じました。成績が悪かったと きのアメリカ選手が、自分なりの敗戦理由と次の目標を語るの に比べ、日本選手の涙を流しながら、「期待に応えられずに申 し訳ありません」と、謝罪し続ける姿を見ていて胸が苦しくな りました。負けた原因を分析したら言い訳と批判され、純粋な 感覚で表現すれば、負けたのにヘラヘラしたと言われます。変 なことで社会から反感をかいたくないということで、一番問題 にならない謝罪一辺倒の受け答えになっていくのではないで しょうか。 彼らは、長い間トレーニングをしてきて挑戦し、勝ち抜いて 代表になった選手たちです。その選手たちの挑戦の部分を評価 しないで、最後の結果だけで評価すると、子どもたちも、社会 も挑戦すること自体をやめていくのではないでしょうか。いっ たいどの程度の割合で批判をしている人がいるかというと、私 は、ごく少数ではないかと思います。一生懸命にやってきたの は自分なんだから、自分の気持ちを素直に表現してほしいと思 います。結果は運ですが、挑戦は意思です。挑戦をするという 意思をもって、厳しいトレーニングをして、その場に立ってい たのだから、結果の前にそのことを尊敬し、そういう姿勢を学 ぼうとする社会であってほしいと思います。 さて、10月1日(土)は、本校の運動会です。子どもたち は、この日に向けて一生懸命に練習を頑張り、表現力を磨き、 技能を高めてきました。運動会当日、緊張から失敗してしまう ことがあるかもしれませんが、思いっきり体を動かしてほしい と思います。保護者の皆様にも、結果にこだわらず、練習して きた過程をほめて、運動会に送り出してほしいと思います。 10月の生活目標 「外で元気よく遊ぼう」 生活指導委員会 長 岡 功 登 朝夕と涼しくなり、休み時間の校庭遊びでもさわやかさ を感じる季節になりました。 さて、10月は「東京都体力向上月間」です。子どもた ちは、休み時間になるとすぐに外に飛び出して、校庭で一 輪車、竹馬、おにごっこ、ボールなど色々な遊びを始めま す。運動会が近いので、担任の先生と演技の練習を熱心に 行う姿も見られます。 外遊びや運動、スポーツにより 健康増進、体力向上を図れるよう に指導していきます。 10月の主な学校行事 1日(土)都民の日 運動会 3日(月)振替休業日 4日(火)全校朝会 安全指導 ALT SC 5日(水)読み聞かせ 避難訓練(起震車体験 3.6 年) 午前授業(研究会のため) 6日 (木) 歯科検診(全) 7日(金)朝読書 補習教室 10日(月)体育の日 11日(火)社会科見学(3年) ALT SC 12日(水)仲よしキッズタイム 午前授業 (1年2組は5時間目後下校) 13日(木)歯科保健指導(4年) 14日(金)朝読書 補習教室 17日(月)全校朝会 委員会活動 「早寝・早起き・朝ごはん」週間始 18日(火)ALT SC 19日(水)児童集会 21日(金)朝読書 補習教室 「早寝・早起き・朝ごはん」週間終 23日(日)六郷地区大運動会(六郷中学校にて) 24日(月)全校朝会 ALT クラブ活動 25日(火)ALT SC 事前健診(5年) 社会科見学(6年) 26日(水)朝読書 伊豆高原移動教室始(5年) 28日(金)朝読書 伊豆高原移動教室終(5年) 31日(月)秋の読書週間始(~11 月 11 日まで) ※ 家読(うちどく)の取り組みは 11 月 30 日まで いじめ防止について ふれあい給食会 生活指導主任 小山 文子 「大田区いじめ防止基本方針」に基づき、 「大田区仲六郷小学 校いじめ防止基本方針」を策定し、いじめの未然防止、早期発 見、早期対応に向けて教職員が、一丸となって取り組んでいま す。 全校朝会では、校長から「いじめは、基本的人権を侵すもの であり、絶対に許されないことです。 」と言う内容を全校児童 に理解できる言葉にしてわかりやすく話しています。 各担任は、道徳や特別活動等で、 「一人一人の児童が、互い を尊重し、認め合うことの大切さ」を指導しています。また、 日常生活で起こったいじめに繋がる行動を見聞きしたときは、 機を逃さずに「いじめは、絶対に許されないことで、どんなこ とがあってもしてはいけない」ことを繰り返し指導していま す。そして、どうして相手の心や体を傷つけるようなことをし てしまったのか詳しく聞き取りをし、根気よく指導することを 心掛けています。 また、 「ふれあい月間」を活用して、 「いじめ実態調査」は全 学年を対象にして実施しています。その結果から必要に応じて 校長が聞き取り調査をしたり、スクールカウンセラーに相談で きるようにしたりして、早期対応に取り組んでいます。 ご家庭でもお子さんの様子からご心配なことがありました ら、すぐに担任までご連絡いただきたいと思います。学校、保 護者、地域が連携することにより、子どもたちが安心して学校 生活をおくれるようご協力をお願いいたします。 秋の読書週間 図書部 鶴野 和代 秋の爽やかな風を感じる季節となりました。じっくりと本を 読むには、よい季節です。毎週金曜日の「朝読書」では、好き な本を集中して読みふけっている子どもの姿が見られます。 今年度から本校に読書学習司書が赴任し、調べ学習での本の 選書の相談や、低学年のブックトークなどを行い、子どもたち に「本の先生」と慕われています。 図書ボランティアの方による活動も活発で、子どもたちがワ クワクしながら、月一回の本の読み聞かせを待っています。ま た、昨年から読み聞かせをした本を「読み聞かせ通信」で紹介 したり、図書室の本の修繕をしたり、本校の図書室や読む環境 が、ますます充実してきています。 さらに、読書のよさを知ってもらうための秋の読書週間を 10月31日(月)から11月11日(金)までの約2週間 設定しました。読書週間中は、1人3冊まで借りることができ るので、この機会をいかして、たくさんの本とふれあってほし いと思います。また、11月1日(火)には、前校長 田口一 雄先生による読み聞かせ、11月2日(水)の集会には、図書 委員会が体育館でスクリーンに映した絵本の読み聞かせを行 います。子どもたちにとって、読書週間が本をますます好きに なる週間になってくれればと思います。 給食主任 中村 英理子 9月16日(金)子どもたちの祖父母や地域の方々をお 招きして、「ふれあい給食会」を行いました。 子どもたちは、教室にお客様がいらっしゃるのをとても 楽しみにしていました。お客様に喜んでいただけるよう、 クラスごとにおもてなしを考え、教室をきれいに飾ったり、 歌をうたったりしました。会食では、グループごとに会話 も弾み、楽しい雰囲気の中で、ふれあうことができました。 運動会について 日時 平成28年10月1日(土) 8:50~ 雨天順延2日(日) <2日が雨天の場合は、4日(火)> 場所 本校校庭 昼食場所 校庭(人工芝上での飲食はできません) 体育館、多目的室、オープンルーム、高架下ひろば ※ 詳しくは、すでに配布しております「運動会のお知 らせ」や「運動会プログラム」をご確認ください。 「早寝・早起き・朝ごはん」の取り組み 10月17日~21日に実施します。詳しくは、配布しま したお便りをご覧ください。 「早寝・早起き・朝ごはん」と、 「体を動かすこと」に気を付けて、自分の生活を見直してみ ましょう。 「家読」 (うちどく)の取り組み 今年度も、10月31日~11月30日に「家読」の 取り組みを行います。 「家読 読書カード」を持ち帰りま すので、各ご家庭に合った方法で取り組んでくださいま すよう、お願い申し上げます。 「家読 読書カード」は、 12月6日までに各担任に提出できるように、よろしく お願いいたします。
© Copyright 2025 Paperzz