汎用遠隔監視システム『縁』の開発とオープン型通信による計装用機器の導入 1.今まで採用していた遠隔監視システム 資料5 3.「計装設備・監視制御システム標準仕様書」の策定 〇昭和 57 年の遠隔監視システム導入時からDCSによる運転監視を行う。 〇信頼性が非常に高いシステムであり、導入以来システムダウンによる無監視状態は 1 回も発生せず。 基 本 仕 様 業界標準(デファクトスタンダード)を採用 1 概 要 説 明 ・接続仕様等の標準化及び開示 ・技術趨勢に左右されにくいシステム構築 ・調達の適正化 DCSとは 分散制御システム(Distributed Control System) プラント、製造工場の生産システムなどに使われる制御装置システム。システムを構成する機器ごとにコン トローラを置くものが多く、制御装置はネットワークで接続され、相互に通信し監視し合う。 ICT及びオープン化技術を採用 2 ・ダウンサイジング化したシステム構成 ・更新、修繕、維持管理コストの削減 ・多くの技術者が参加する施設管理 施設毎の自立分散型システム構成へ移行 ・災害時、故障時のリスク回避 施設・機器が多く、管理する 情報量(タグ件数)が多かった 当時、システム化し施設の無人化を達成するためには、 高価な大型のDCSを導入する以外方法はなかった。 ・中央側システム及び通信異常時の安定稼働の確保 3 (間接的な異常時の影響の排除) ・機器作業時の影響範囲の限定化 【大型制御システム(DCS)運用の当局の課題】 ① ハードウエアの耐用年数ごとに更新が必要であり、定期的に高額な更新経費が確保できない フェールセーフ及びフールプルーフ機構を ・災害時に最適な運転を選択 4 導入 ・誤操作、ご判断を抑止する安全対策 ② 保守メンテナンス契約が必要となり特命随意契約での締結が必要 ③ 調達制度における課題 5 ・システムはメーカーが独自設計・開発したものであり、開発メーカー以外ではカスタマイズは行え データセンターの活用 ・災害、セキュリティ対応の強化 ・運転コストの削減 遠隔監視システムのオープン化及び通信 ・ 世 界 シ ェ ア が 高 い 汎 用 S C A D A ( Wonderware ないとともに各種エンジニアリング設定も他社では困難 ・通信仕様(プロトコル)も独自のものを採用しており、施設・設備等の機器及び作業に制約が発 生 ・故障時に影響が出ないよう施設を保持 仕様の標準化 6 InTouch)をプラットフォームとして開発 ・通信仕様としてOPC UAを採用 ・国内に存在する多くの技術者の活用 ・地元に施設、設備に精通した技術者を育成し確保 2.合併新市の遠隔監視システムの基本方針 Ⅰ 業界標準仕様(デフェクトスタンダード)の採用 市町村合併により、水道及び下水道施設は広範に数多く点在し、その施設の監視(システム)方法 及び接続仕様が多様であることから、標準仕様の遠隔監視システムを導入することにより施設監視を 一本化し効率的な運転管理を目指す。 7 施設はPLCによる現地制御を実施 ・設備、機器の運転監視制御並びに通信はPLC(プロ グラマブルコントローラ)にて自動的に行う 保守管理はアウトソーシング 8 ・公民連携・民民連携の促進 ・エンドユーザコンピューテイングの実施 ・リモートエンジニアリング・メンテナンスの実施 ICT(Information and Communications Technology):情報通信技術。 SCADA(Supervisory Control And Data Acquisition):産業制御のシステムでありシステム監視とプロセス制御を行う。 Ⅱ 作業制約をなくした施設管理を実現 汎用品によるシステム化ならびに通信仕様の統一により、更新・修繕時の作業を容易にし多くの事 業者(作業者)で支えて頂く施設管理を実現する。 HIM(Human Machine Interface):人間と機械が情報をやり取りするための手段や、そのための装置及びソフトウェアな どの総称。 Wonderware InTouch:産業オートメーション業界での標準の監視制御ツール。SCADAとHIMを Microsoft Windows 上 で簡単に開発できる。 Ⅲ 施設ごとに自立的分散処理に移行 不測の事態の対応が求められるなか、施設ごとに自立的に分散処理する運転・データ処理及び警 報発信等により、災害・故障に強い水道・下水道システムを構築する。 OPC UA(OLE for Process Control Unified Architecture):標準規格化したネットワーク通信方式。SOAP/XML/Web サ ービスを基盤としている。 PLC(programmable logic controller):リレー回路の代替装置として開発された制御装置(シーケンサー)。
© Copyright 2025 Paperzz