イースター い す た く り す ち ゃ ん さいだい まつ イ ースタ ーはクリスチャン 最大 のお祭 りです。 せいようしゃかい おお い す た じ き 西洋社会の多くでは、イースターの時期になると、 い す た きゅうか ち ょ こ え っ ぐ くば イースター休暇があったり、チョコエッグを配った い す た まつ も あ り、イースターのお祭りがあったりとかなり盛り上 ざんねん に ほ ん が り ま す 。 残念 な こ と に 日本 で は イ ー ス タ ー の に ん ち ど ひく 認知度が低いです。 SZKOŁA JĘZYKÓW ORIENTALNYCH – MATSURI ® Strona 1 い い え す ふっかつ いわ そもそもイースターと言うのはイエスの復活を祝 ひ に ほ ん ご ( ふっかつさい ) い な ま え う日で、日本語では『復活祭』とも言います。名前 ゆ ら い い え す き り す と じゅうじか の由来はイエス・キリストが十字架にかけられたの に ち ご ふっかつさい ちに、3日後によみがえったことから『復活祭』と よ い す た ひ づ け しゅんぶんご 呼 ばれています。イ ースタ ーの日付 は「春分後 、 さいしょ まんげつ あと にちようび さだ 最初の満月の後の日曜日」と定められているため、 ねん さいだい か げつていど しょう 年によって最大1ヶ月程度のずれが 生 じます。 もともと あか いろ もよう ほどこ たまご 元々 は 、 明 る い 色 や 模様 を 施 し た 卵 を ぷ れ ぜ ん と しゅうかん せいき はい プレゼントしあう 習 慣 でしたが、20世紀に入 って ぽ ら ん ど てんとう たまご かたち ち ょ こ れ からはポーランドの店頭には 卵 の 形 のチョコレー と なら たまご あたら トが並べられるようになりました。 卵 は「 新 しい せいめい しょうちょう い す た 生命 」 の 象 徴 で あ る こ と か ら 、 イ ー スタ ー の し ん ぼ る シンボルとなりました。 たさん せいめい そして、うさぎは多産 であることから、生命 の し ん ぼ る えら シンボルとして選ばれたといわれています。 また じつ むす い み 実を結ぶという意味もあります。 SZKOŁA JĘZYKÓW ORIENTALNYCH – MATSURI ® Strona 2 ふっかつさい せいさん たまご ポーランドの復活祭 の正餐 には、ゆで 卵 、ソー ち ち の ぶた は む セージ、乳飲み豚のロースト、ハム、おろしたセイ なら で ざ と ヨウワサビなどが並びます。デザートにはマズレク ちょうほうけい け き (mazurek、長方形 のケ ーキ )やバブカ(babka、 に かたち け き た クグロフに似た 形 のケーキ)を食べます。 ひ ともだち か ぞ く す こ の 日 は 友達 で は な く 、 家族 と 過 ご し ま す 。 きょうかい れいはい あと か ぞ く あつ か ど 教 会 で の 礼拝 の 後 、 家族 で 集 ま り 、 カ ー ド や ぷ れ ぜ ん と こうかん たまご ろ す と ら む プレゼント を交換 したり、 卵 やロ ースト ・ラム な い す た りょうり た ど の イ ー スタ ー 料理 を 食 べ た り し ま す 。 し か し く り す ち ゃ ん ひと こうらく し ず ん とら クリスチャンんではない人は行楽シーズンとして捉 ひと おお えている人が多いです。 SZKOŁA JĘZYKÓW ORIENTALNYCH – MATSURI ® Strona 3
© Copyright 2025 Paperzz