稚内市立稚内中学校 1 学校いじめ防止基本方針 基本的理念 いじめは被害生徒の学習権を著しく侵害し、心身の健全なる成長並びに人格形成に深刻な悪影響を 及ぼすものであり、生命及び身体に甚大な危険をもたらす許されざる行為である。本校では、全生 徒がいじめをすることなく、他者に対して行われるいじめを認識しながら見過ごすことがないよう に、人権的観点を踏まえ、いじめ防止対策並びに素地指導を行う。 2 学校の責務 全生徒が安全安心な状況下で学習活動等に取り組めるために、保護者や地域住民並びに関係機関等 との連携を積極的に図ってチーム力を発揮し、全身全霊でいじめの未然防止・早期発見に取り組む。 いじめ等の疑いある場合には、適切かつ迅速に対処して解決を図り再発防止に努める。 3 基本的方策 ①子育て平和宣言都市の公立中学校として、生徒を地域ぐるみで育てる「子育て運動」の本質を踏 まえる。 ②全ての生徒の基本的人権が尊重される「学校づくり」の基盤とし、教職員研修・生徒会活動・教 愛会活動の最重要テーマとして取り組む。 ③「あじこみ学」の実践を進めて日常の学習・生活を充実させるなかで、いじめを許さない思考力 ・判断力・表現力等を養う。学び合い授業・赤ちゃん抱っこ等の体験学習・思いやりを育む道徳 教育の推進・生徒会活動の充実による主体性向上等を通して人権尊重の精神を確立する。 ④北地区子ども支援ネットワークを活用して「地域に根ざす」取組とし、必要に応じて稚内市子ど も支援指針に効果的に接続する。 ⑤北地区の子どもたちをみんなで育てる認識を深め、異校種連携を大切にして「ネットいじめ」等 の今日的課題に即応する。 4 実践的取組 ①クライシス・マネジメント (ア)いじめ等の相談を受けた場合は、迅速且つ的確に事実確認を行う。 (イ)事実確認に基づき、いじめ解消及び再発防止を図るため、被害生徒・保護者に対する支援並 びに加害生徒への指導及び当該保護者への助言等を継続的に行う。 (ウ)被害生徒が安心して学習に励めるように、必要に応じて、当該保護者と連携して別室学習や 家庭学習も可能とする。扇動的・傍観的状況にあった生徒への適切な指導及びカウンセラー の活用等により全ての生徒の心のケアを図る。 (エ)いじめ事案についての関係者間の係争を防ぐために、当該事案に係わる情報を一元化して関 係保護者と共有し、円滑な解決並びに再発防止へ向けての学び合いの要素を大切にする。 (オ)犯罪行為として認識されるいじめ等に関しては、稚内市教育委員会並びに稚内警察署と連携 して対処するものとする。 (カ)重大事案に関しては稚内市教育委員会と連携し、同市子ども支援指針に基づく公的組織を設 置して事実関係を明確化する。また、必要に応じて、北海道いじめ問題等解決支援外部専門 家チームに連携する。当該被害生徒・保護者に対しては、必要な情報を適切に提供する。 -1- ②リスク・マネジメント (ア)いじめの早期発見のために、全生徒対象に定期的な調査を実施する。北海道教育委員会から の定期調査及び必要に応じて独自の調査を実施する。 (イ)全生徒対象に個別の二者面談を定期的に開催する他、保護者を交えた三者面談を必要に応じ て行い、共感的且つ的確なヒヤリングを実施する。 (ウ)日常的な職員朝会や運営委員会等を活用して報告・連絡・相談機能を高め、きめ細かな情報 交換を円滑に進めながら、生徒の発する心のサインに即応できる状況を整える。 (エ)教職員相互の連携はもとより、スクールカウンセラー・心の教室相談員・特別支援教育支援 員・スクールソーシャルワーカー等との多面的・多角的な協働を図る。 (オ)地域住民との対話の機会等を通して地域全体に視野を広げ、校外における生徒の活動実態を 的確に把握し、稚内市子ども安全育成センターと効果的に連携する。 (カ)情報化が進展する中、携帯・スマホ・インターネット等を活用した事案に対処できる教員資 質の向上に努め、ICT関係の研修への積極的な参加と還元を行う。 (キ)保護者との協働性をより一層高めるため、研修への参加を呼びかけて学び合いを促進し、効 果的な共通指導ができる基盤を形成する。 5 実効的組織 いじめ防止等を効果的に実現するため、「北地区子ども支援ネットワーク」を年間を通して設置・ 活用し、月1回の定例会合及び必要時には臨時会合を開催する。事務局は本校におき、稚内市教 育相談所と日常的に状況交流するものとする。(以下、ネットワーク構成メンバー) ①稚内市教育委員会 教育委員長 ③北地区民生児童委員協議会 主任児童委員 ⑤中央地区民生児童委員協議会 ⑦稚内中学校 主任児童委員 スクール・カウンセラー ⑥稚内中学校 ⑪稚内中央小学校 教頭 教頭 ⑭稚内中学校 ⑯北地区子育てサポーター ⑲もぐもぐ保育園 園長 校長 園長 ⑳オアシス保育園 民生児童委員 子育てグループ主査 ⑩稚内中央小学校 校長 支援ネット・コーディネーター 生徒指導部長 ⑰稚内幼稚園 所長 心の教室相談員 ⑧稚内教育委員会こども課 スクール・ソーシャル・ワーカー ⑫稚内中学校 ②稚内市教育相談所 ④中央地区民生児童委員協議会 ⑨稚内教育相談所 ⑬稚内中学校 6 支援ネット代表委員 ⑮稚内中学校 養護教諭 ⑱稚内大谷幼稚園 園長 園長 評価・改善 ①本校のいじめ防止基本方針が的確に運用され、全生徒が充実した学校生活を送ることができてい るかを客観的に確認するため、学校評価に相応の評価項目を設定し、PDCAサイクルに基づい て、検証・分析を加えながら改善を行うものとする。 ②北地区全ての子どもたちの健やかな成長を目指し、地元の小学校及び幼稚園・保育園等との懇談 を大切に、より実効性の高い取組を追究し続ける。 7 その他 ①本方針は、これまでの実践を教訓として踏まえ、平成25年9月28日より運用する。 ②いじめ防止対策推進法、北海道子どものいじめ防止条例の趣旨に鑑み、地域ぐるみで実践し、「子 育て」の視点からの相互激励を大切に運用する。 ③基本的方策中の「あじこみ学」とは、昨年度より本校で実践している「あいさつ、じかん、こと ばづかい、みだしなみ、学び合い」の略称である。 ④学び合い授業・赤ちゃん抱っこ体験・教愛会活動の様子等については、本校HPで随時発信する。 -2- 平成 26 年度 安全・安心な学校づくり年間計画 ~北地区子ども支援ネットワーク会議を軸とした年間予定~ 回数 開催月 1 4月 入学式 教愛会総会 2 5月 運動会 学び合い研修 3 6月 アンケート調査 4 7月 学び合い研修 5 8月 南中ソーラン祭 職員面談 6 9月 赤ちゃん抱っこ 修学旅行 7 10月 学校祭 11月 アンケート調査 9 12月 安全教室 いじめ防止研修 10 1月 学校評価 職員面談 11 2月 卒入プロジェクト 3月 卒業式 8 12 同時期の諸活動 活動重点 家庭訪問 計画・協働 会議内容等 新年度体制確認 生徒総会 職員面談 集団形成 サポート活動 いじめ防止研修 教育相談 早期発見 サポート活動 未然防止 1学期まとめ 地域体験 サポート活動 道徳教育 サポート研修 集団形成 サポート活動 早期発見 サポート活動 未然防止 2学期のまとめ 評価・分析 サポート研修 検証・改善 サポート研修 異校種連携 年間のまとめ 安全教室 合唱コン 三者面談 教育相談 教愛会研修 学び合い研修 生徒総会 三者面談 私学入試 公立入試 -3-
© Copyright 2025 Paperzz