ゆめ通信 No.73 - 日本養豚事業協同組合

�������������������������������������
�����������
�����
〒105-0003 東 京 都 港 区 西 新 橋 1-22-12 J C ビ ル 4F
����������������� ����������������
第5回女性部セミナー開催
平成25年10月26日∼ 27日の2日間に亘り、ベター
税制度は、税収が170億円くらいのところ、それに匹
ホーム渋谷(東京都)に於いて第5回女性部セミナ
敵する追徴課税を課した。ということは裏ポークが
ーを開催し、1日目は役員改選、講演会、懇親会を
たくさん入ってきていたということになる。本来円
行った。
高のころであれば、年間1,500億円くらいの税金が国
川上志江副部長は「第5回女性部セミナーが開催
に入ることになるところ、150億円ぐらいしか入って
できることを嬉しく思う。今日はとても興味深い内
いなかった。それをJPPAがなんとか厳格運用してほ
容の講演会、明日は有名なシェフのお料理教室があ
しいとの要請を再三行ったことも影響してか、豚肉
りますが、年に1回の女性部セミナーですから、情
の輸入が前年対比6%減った。輸入量は大体80万ト
報交換をしたり親睦を深めたりしてみなさんと有意
ンであるから、その6%となると約5万トンの輸入
義な時間を過ごしたいと思う」とあいさつした。
量が減ったということになる。これらが相場が堅調
次に稲吉理事長が登壇し、最近の豚価が上がって
に推移している大きな要因である」と述べた。
いる状況について「世界的な穀物高で世界中の畜産
役員改選では、部長に川上志江氏(長野県・前副
物の価格が上がっていること、円安、そして差額関
部長)、副部長に高橋千秋氏(愛知県・新任)
、松村
税制度の厳格運用、それに加え、ブロイラーが正常
香織氏(埼玉県・再任)、今井笑氏(埼玉県・新任)
在庫になったという4点が挙げられる(東北(青森・
が選任された。
岩手)は大手のブロイラー生産者が多いが、東日本
その後、嘉数美代子氏(組合員・沖縄県)による
大震災のときに当分はブロイラーの生産再開は難し
講演「養豚と私」および原田英男氏(農林水産省生
いだろうということで商社がブラジルから長期にわ
産局畜産部長)による講演「今後の養豚産業が進む
たる大量な思惑輸入をしたが、短期間で東北生産者
べき道」が行われた。
は再開することが出来たためにブロイラーが余って
●講演1「養豚と私」:嘉数美代子氏
しまい、それが相場の足を引っ張っていた)
。差額関
現在、沖縄県糸満市で350頭の一貫経営をしている。
嘉数美代子氏
原田英男氏
1
▼▼▼ http://tonjikyo.or.jp
ホームページ ▼▼▼ info@tonjikyo.or.jp
E-mail 農家の7人兄妹の長女として生まれ、小さいころから家
ものではない。今年の夏場の枝肉価格は思ったほど
の手伝いをさせられていた美代子氏の若いころの夢は
上がらなかったが、秋口に下がらず比較的落ち着い
“洋裁店を持つことと、お茶・お花の先生になること”で、
た状況であった。
農家に嫁ぐのは嫌だと考えていたそうだ。ところが洋裁
今養豚業に求められているのは何かというと、端
店を構えた近所で精肉店を営んでいたご主人・幸三郎
的に言えば、国内飼料を使うことである。農家の方
氏と出会い、結婚が決まった後に、ご主人から「養豚を
が相対で出来ることは限られてくるため、出来るだ
始める」と聞いて驚いたという。その後4人の子供にも
け飼料メーカーに原料で使ってもらうということを
恵まれ幸せな毎日を送っていたが、21年前の夏休みにご
これからはやっていかなければならないと考えてい
主人が緊急入院し、脳腫瘍で余命が3ヶ月であることが
る。国内飼料にはエコフィードと飼料米があるが、
判明した。その当時は沖縄大学で経営学を学んでいた
畜産の中ではリキッドフィーディングも含めて豚が
美代子氏を筆頭に子供たちもみな学生で、また新規に
一番多くエコフィードを使っている。飼料米につい
農場を立ち上げるため1億円の借り入れもしており、途
ては、平成25年度は少し落ち込んだがぐんぐん面積
方に暮れたという。ご主人に今後の相談をしなければい
が伸びている。畜産の中で飼料米を多く使っている
けないと考え、なかなか告げられなかった病名を告げた
のは豚とトリである。国内で豚肉を生産する意味を
ところ、ご主人は意外にも冷静で、その新規の農場は手
一般の人たちにもわかってもらうためには、輸入飼
放すことにしたと話す。医師や家族の懸命な看病や切実
料だけに頼るのではなく、国内飼料を使うというこ
な祈りもむなしく、その4月後にご主人は帰らぬ人とな
とが大事である。
った。それまで農場に入ったこともなかった美代子氏が
畜産は立派な産業に成長している。国内とも海外
分娩舎や事務を担当することになり、睡眠時間は毎日3
とも競争を重ねて今があるということも大事にして
∼4時間程度で、1日も休むことなく働いたそうだ。そ
いきたいと思っている。
の後子供たちも立派に成長し、現在では農場を継ぐこと
になった次男の雅人氏と一緒に農場を経営している。飼
2日目は、東京都世田谷にあるフレンチレストラ
料は全て豚事協・指定配合飼料“ゆめシリーズ”を使
ンOGINOのオーナーシェフ荻野伸也氏を講師に招
用しており、豚肉は「甘熟豚」という銘柄で地元の「り
き、お料理教室を行った。家庭で出来る簡単フラン
うぼう」というデパートで販売している。農場運営が安
ス料理ということで、パプリカと豚肉のトマト煮込
定してきたため、お休みしていた趣味のフラダンスをま
み「ピペラード」、豚肉の旨味を存分に生かした煮込
た始めたいと考えているとのこと。沖縄の方言には「な
みグラタン「豚肉とジャガイモのオーブン焼き」
、自
んくるないさ」という言葉があるが、これは「努力すれ
宅で簡単にできる「牛乳プリン」の3品の作り方を
ば自ら道は開ける」という意味。私は生来の楽天的な性
教えて頂いた。今号では「ピペラード」のレシピを
格を生かして、
「なんくるないさ」と前向きに頑張ってい
最終ページで紹介する。
(東野)
きたいと思うと話した。
●講演2「今後の養豚産業が進むべき道」
:原田英男氏
世界的には今鶏肉の消費が増えており、豚肉は減
っている状況である。日本では豚肉の消費が一番高
く、毎年毎年伸びている。豚肉は加工も出来、いろ
んなソースにも合うし、調理もしやすく、価格的に
もお手頃で毎日でも食べられるということで、日本
人にとってはお肉界のリーダーである。その中でど
れだけ多く国産豚肉を食べてもらえるかというのが
課題である。現在の国産豚肉と輸入豚肉の消費量は
前列中央が荻野伸也氏、その右に女性部部長の川上志江氏と副部長の
松村香織氏。そしてその左に同じく副部長の今井笑氏と高橋千秋氏。
拮抗している状態で、極端にどちらかが多いという
2
賛助会員のご紹介
株式会社インターベット
株式会社ピィアイシィ・バイオ
The Science of Healthier Animals
∼健康な家畜で儲かる経営のお手伝い∼
∼サイエンスを動物たちのより良い健康のために∼
会社概要
会社概要
設立/平成12年
設立/ 1972年5月25日
資本金/ 710百万円
資本金/ 2,000万円
代表者/代表取締役社長 アーンスト・アーント
代表者/奥村 浩一郎
東京本部/東京都千代田区九段北一丁目13番12号北の丸
所在地/〒141-0031
スクエア8F
東京都品川区西五反田1-29-2 吾作ビル
事業内容/動物用医薬品等の研究、開発、製造、輸出入、
事業内容/畜産関連資材販売・農業関連資材販売・健康
及び販売
食品製造販売・海外事業
問い合わせ先/ TEL 03-6272-1099・ FAX 03-6238-9080
お問合せ先/ TEL 03-3490-8220・FAX 03-3490-1859
URL / http://www.msd-animal-health.jp/
URL / http://www.pic-bio.com
株式会社インターベットは動物用医薬品の研究開
発及び販売をしており、キャトル&スワイン事業部
(牛と豚)、ポートリー&アクアカルチャー事業部(鶏
と水産)及びコンパニオンアニマル事業部(ペット)
で構成されています。豚用製品には、長年にわたっ
てご愛用いただいているフロロコール製品(胸膜肺
炎治療薬)をはじめとし、ポーシリスPCV(PCV2感
染症不活化ワクチン)
、ポーシリスAPP-N(APP感染
症不活化ワクチン)等があります。
また、国内に研究開発の拠点となる中央研究所を
持ち、付属の家畜診療所には現在25名の獣医師が登
録されています。中央研究所では新製品の開発のみ
ならず抗体検査などによるテクニカルサービスも実
施しており、科学的データの採取にも貢献していま
す。
私たちは“The Science of Healthier Animals ∼サ
イエンスを動物たちのより良い健康のために”を使
命としており、養豚現場においては生産性向上に貢
献できるよう、今後も個々の農場に適した衛生プロ
グラムをご提案して参ります。
ロゴマーク
弊社は家畜の健康維持と、生産性向上を第一に考
え、化学合成製品や薬品に頼らずバイオテクノロジ
ーに基づいた商品開発とその普及に努めております。
子豚の健康は第一に腸管の免疫力と消化吸収能力と
考え、極めて活性の高い枯草菌と乳酸菌そして酵素
の働きを最大限に引き出した新商品『ピィシィ・マ
ックスD』を開発しました。液状にしての経口給与
が可能で、多くの試験協力農場では優れた成績を出
しています。哺乳中から元気な子豚に育てることを
目的にしています。因みに、長くご利用いただいて
おります生菌剤・サルトーゼも弊社商品です。
豚精液希釈材『リターマックス』はさらに性能を
高め、海外でも高い評価を得て
います。
原料のすべてを食品と食品添
加物に限定し、国内の厳格な衛
生管理下の食品工場で製造して
います。受胎率と産子数を高め、
しかも低価格でご利用頂けるよ
う努めています。
この度はさらに新素材を使
いました深部注入カテーテルの
取り扱いも開始しました。精子
の逆流や貪食防止、エネルギー
ロスをなくし成績向上を狙いま
す。繁殖成績と育成率の向上に
伴い、母豚200頭の一貫農場で
年間約500万円の増収になると
見ています。どうぞよろしくお
願いいたします。
ポーシリスPCV
▼▼▼
ホームページ http://tonjikyo.or.jp
▼
▼
▼
E-mail info@tonjikyo.or.jp
3
▼▼▼ http://tonjikyo.or.jp
ホームページ ▼▼▼ info@tonjikyo.or.jp
E-mail ベンチマーキングシステムPigINFOの統合について
(独)農研機構 動物衛生研究所 ウィルス・疫学研究領域
主任研究官 山根 逸郞
動物衛生研究所(以下、動衛研)では2011年より
の解析結果が1冊ずつ届くことになり、分かりづらい
日本養豚開業獣医師協会(以下、JASV)と共同研究
というご批判がありました。またデータ解析において
を行い、PigINFOと呼ばれる養豚経営を診断するベ
も、2つの異なったデータベースを別々に解析する煩
ンチマーキングシステムを構築しました(ゆめ通信
雑さがあり、ベンチマーキングのセミナー等も豚事協
No.61)。また2012年4月より日本養豚事業協同組合
とJASVで別々に開催する不便が生じておりました。
(以下、豚事協)の協力を得て、豚事協の会員を対象
上記の問題を改善するため、動衛研、JASV、豚事
に養豚農場のベンチマーキングデータの解析を行い、
協で話合いを重ねました結果、今年度より「豚事協
本年3月末で丸二年を迎えようとしています。その
契約」を廃止し、JASVを一括した窓口とする「JASV
結果、豚事協のベンチマーキングに参加された農場
ベンチマーキング」に統一し、一つの大きなデー
数は80戸を超え、多くの生産者の方々にPigINFOの
タベースで解析を行うことになりました(ゆめ通信
解析結果を有効に活用して頂いております。
No.71)。ベンチマーキングの枠が1つになることで、
さて、豚事協のベンチマーキングの開始にあたって
解析対象となる農場数が140戸を超え、地域別、母豚
は、既にJASVの獣医師を介してベンチマーキングに
規模別解析等においても、より精度の高い解析結果
参加していた農場(既JASV契約)や2012年4月以降
をお返しすることが可能になります。また、データ
より参加し、JASVの獣医師を介してデータを提出す
ベースの一元化によりデータ解析にかかる作業時間
る農場(新JASV契約)
、直接動衛研にデータを提出す
が短縮され、より迅速なデータの返却が可能になり
る農場(豚事協契約)など、データの提出先やデータ
ます。さらにJASVのベンチマーキングと合併するこ
の枠組みが異なる形でスタートしました。このような
とにより、希望される農場は、IDとパスワードを使
経緯により、豚事協枠とJASV枠の2つのデータベー
って自農場の解析結果をウェブ(piginfo.jp)で閲覧(無
スを別々に解析することになり、双方のデータベース
料)することが可能となります(図1)。
に重なる生産者(新・既JASV契約)の方々には毎回
なお今後の契約の変更方法や、新規の契約方法に
“豚事協枠”
(青い冊子)および“JASV枠”
(赤い冊子)
ついては、2月中に豚事協事務局より送られた連絡
図1 ウェブ上での解析結果の閲覧
図2 離乳子豚数(頭/クレート/年)
���
��
���
����� ��
���
���� ��
���
��
� �
��� ��
��
��
��
��
�����
�
��
�� �� �� �� �� �� �� �� ��
����
����
����
�
�� �� �� �� �� ��� ��� ��� ���
����������
4
文書を参考にして下さい。4月以降は、ベンチマー
出荷枝肉重量(kg/m2/年)
(図4)、粗利益(¥/m2/年)
キングについての相談・申込窓口、参加費の振り込
の項目が追加されました。このように施設単位の生
み等はJASV事務局で行うこととなります。
産性の項目を加えることにより、より広い角度から
PigINFOでは、生産者や開業獣医師の方々の意見
自農場の生産性について検討を加えることが可能に
を反映して、解析する項目の変更や追加を随時行っ
なります。
ています。2013年7∼9月期の項目の見直しの時に
養豚業界の情勢が年々厳しくなっている中で、ベ
は、飼料費とワクチン・抗菌剤費をそれまでの母豚
ンチマーキングへの参加により自農場の経営の強み
当たりでの算出(¥/母豚)から、出荷豚当たりの算
と弱みを正確に把握し、積極的に経営の改善を図っ
出(¥/肉豚)に変更致しました。また枝肉当たりの
ていくことは非常に重要になります。豚事協におい
飼料費(¥/枝肉1kg)の項目を付け加えました。さ
ても、これからもベンチマーキング事業を支援して
らに施設単位の繁殖の生産性を検討するため、分
頂けることになっています。今回のベンチマーキン
娩クレート数の入力項目を追加し、年間離乳子豚数
グデータの統合の機会に合わせて、より多くの生産
(頭/クレート/年)の項目が追加されました(図2)。
者の方々にベンチマーキングにご参加頂き、経営の
また肥育面積当たりの生産性を検討するため肥育面
より一層の改善に役立てて頂きたいと思います。
積の入力項目を追加し、肥育密度(m /頭)
(図3)、
2
図3 肥育密度(m2/頭)
図4 出荷枝肉重量(kg/m2/年)
��
���
�����
����
��
���
��
��
���
����
���
����� ��
����
���
��
���
��
���
��
���
�����
���
���
�� �� �� �� �� �� �� �� ��
����
����
����
�����
���
�
� �
� �
���
��
���
���
����
��
�����
�����
���
��
��
�
���
�� �� �� �� �� �� �� �� ��
�
��� ��� ��� ��� ��� ��� ��� ��� ���
����
����������
����
����
�
��� ��� ��� ��� ��� ��� ����� ����� �����
����������
≪キャベツ畑と蕎麦畑≫
��
����
キャベツは堆肥を沢山必要とする。しかしやりす
蕎麦は稲のように一斉に桔実しないので収穫時期
ぎると葉が丸く固まらず商品にならない。
が難しい。しかも丁寧に扱わないと蕎麦の実が畑に
落ちてしまう。
キャベツ畑
蕎麦畑
▼▼▼
ホームページ http://tonjikyo.or.jp
▼
▼
▼
E-mail info@tonjikyo.or.jp
5
▼▼▼ http://tonjikyo.or.jp
ホームページ ▼▼▼ info@tonjikyo.or.jp
E-mail 感染症がもたらす潜在的リスクを見る
第1回 APPの慢性症状が生産性に与える影響
株式会社インターベット
キャトル&スワイン事業部 獣医師
明石 恭子
1.APP(
)
口と鼻から気泡状の血液が見られるなど、農場の事
感染症とは
故率の上昇に大きく影響します。一方慢性では咳、
肥育舎での死亡事故を引き起こすAPP感染症は全
発育遅延、食欲不振による飼料要求率の悪化などが
国に広く蔓延しており、発生状況や死亡ステージか
認められます。急性症状に対してはワクチンによる
ら養豚経営において大きな被害をもたらしています。
予防や投薬による治療が行われていますが、目立っ
現在血清型は1型から15型まで確認されていますが、
た症状を示さない慢性症状に対しては対処ができず
日本での発生は1型、2型、5型が中心と言われて
にそのまま出荷まで至るケースがほとんどです。
います。APPに感染した豚は、血清型、豚の免疫状態、
衛生環境、感染菌量などにより、急性で死亡するか、
2.出荷豚へのAPPの影響とそのスコアリング
あるいは慢性に移行します。急性では甚急性による
し か し と 場 に 出 荷 さ れ た 豚 の 肺 を 見 て み る と、
急死、高熱、重度の呼吸困難と座り込んでのあえぎ、
APP感染症の特徴的な病変である胸膜肺炎を見つ
けることができます。これらの豚はAPPに感染し
表1 スコアリング方法
ながらも重い急性症状を示すことなく出荷まで至っ
ていますが、体内で細菌と戦うことによる余計なエ
ネルギーの消費が発生してしまいます。これらの慢
性症状による被害を「見える化」するため、SPES
(Slaughterhouse Pleuritis Evaluation System:と場
� �
���������
胸膜炎評価システム)というスコアリング方法がイ
� �
���������
���������
������
���������
���������
���������
�
タリアで確立されました。
3.SPESとその指標
SPESとはと場の肺病変をその程度や面積により0
図1 APPインデックスの算出方法
(スコア2、3、4の発生率)×{(スコア2の検体数×2)+(スコア3の検
体数×3)+(スコア4の検体数×4)}÷(スコア2、3、4の検体総数)
スコア
� �
���������
���������
����������
���������
���
肺の数
���������
���������
����
割合
0
1
2
3
4
57
32
5
3
0
58.8%
33.0%
5.2%
3.1%
0.0%
APP インデックス
(5.2%+3.1%+0.0%)×{(5×2)+(3×3)+(0×4)}÷(5+3+
0)=0.20
6
図2
図3
A農場
B農場
スコア0
スコア1
スコア2
スコア4
スコア0
スコア1
スコア2
スコア3
スコア4
4
15
8
0
37
1
6
1
0
66.7%
4.9%
18.5%
9.9%
0.0%
82.2%
2.2%
13.3%
2.2%
0.0%
APPI
��
スコア3
54
0.67
APPI
��
��
0.33
��
��
��
��
��
��
��
��
��
��
��
��
�
��
�
�
�
�
�
�
�
�
����
����
�
����
����
����
����
����
����
����
����
から4のスコアを付けていく方法で、そこからAPP
みならず、同一地域での農場間の比較や地域による
インデックス(APPI)を算出することにより慢性
比較、国による比較も可能となります。比較するこ
APP感染症を数字化することができます。スコアリ
とにより現在の自分の農場の汚染状況を確認するこ
ングは表1のように定義され、このスコアとそれぞ
とができ、改善ポイントも見えやすくなるでしょう。
れのスコアの割合からAPPインデックスが算出され
ます(図1)。今回はこのスコアリング方法を使用し
と場サーベイはまだ実施している農場が少なく衛
た事例を1つご紹介します。
生上と場への立ち入りが難しいのが現状ですが、一
以下は同時期にと場サーベイを実施した2農場(A
度自分の農場で育った豚の肺を見てみてはいかがで
農場、B農場)でのスコアリング結果です。A農場で
しょうか。
は肺81検体を、B農場では肺45検体をスコアリング
しました。両農場とも、スコア0(それぞれ66.7%、
※SPESのポスターを無料配布しております。ご希望
82.2%)が圧倒的に多く、スコア1から4は少数とい
の方は下記までご連絡ください。
う結果でしたが、これだけで見ると2農場のスコアに
Email:kyoko.akashi@merck.com
どの程度の違いがあるかは判断がつきません。APPイ
TEL:03-6272-1099
ンデックスを算出したところ、A農場で0.67、B農場
で0.33と、倍程の違いがあることがわかります。APP
インデックスの値が大きいほど、肺が胸膜肺炎による
影響を大きく受けていることを示しています。
このようにAPP感染の慢性症状による影響を「見
える化」することにより、原因のあぶり出しをするこ
とができます。要因として挙げられることは様々あ
り、季節・環境の変化や投薬・飼料の変更、ワクチ
ン接種の有無のみならず、PCV2やPRRSなどの免疫
抑制を起こす他の感染症の影響も考慮する必要があ
ります。また、個々の農場における経時的な変化の
▼▼▼
ホームページ http://tonjikyo.or.jp
▼
▼
▼
E-mail info@tonjikyo.or.jp
7
▼▼▼ http://tonjikyo.or.jp
ホームページ ▼▼▼ info@tonjikyo.or.jp
E-mail シリーズ 豚に翔ける夢
農場訪問ルポ
『こじんまり』と、でもしっかりした経営
熊本県菊池市 ㈲中田養豚
㈲中田養豚はゆめ通信 No.70(2013.9.1発行)で紹介
地面積を考えるとここから先がかなり難しいのではな
した㈲坂井ティエスの近くにあります。やはり七城メ
いかと思われます。
ロンドームのすぐそばで、120頭の稼働母豚を飼育す
すぐそばに農協の物流倉庫があり、同時に自宅が豚
る一貫生産農場です。雇用従業員はゼロで、社長の中
舎の中にあるので臭気対策にはことさら気を使ってい
田博幸さん、奥さんの康代さん、娘さんの由美子さん
ます。脱臭剤の使用も一般的な農場よりは多いと思わ
の3人で切り盛りしていますが、博幸社長は腰の持病
れます。
で力仕事は無理な状態、娘さんは子育てでフルタイム
肉豚の出荷は福岡食肉市場です。週二回奥さんと二
の労働は困難という状況で、実質1.5∼2人で回って
人で福岡食肉市場まで通っています。肉質には定評が
いる農場です。
あり販売価格も福岡上物基準価格から15.1円 /kg 高で
●農場の歴史
す。上物率(日格協)は54.9% と特別高いわけでなく、
養豚を始めたのは昭和45年、法人化してからは29年
特別な飼料の給与はないのにこの売価の良さは中物が
になります。敷地面積は4,000m 。ここに事務所、居
高く売れているからと、場外取引で差別化豚の販売が
住用の家、豚舎5棟(約1,500頭の在庫豚)と糞尿処
あるからだと思います。一番には中田さん一家の飼育
理設備がコンパクトに収まっています。
管理の良さ(豚舎がいつも綺麗です)が奏功している
●今後の方向性
こと、そして種豚が揃っているからだと思います。種
後継者がなく、TPP の交渉結果次第では廃業しよ
豚は飼料メーカーの種豚場から購入しています。特に
うかなと話されていましたが、8年連続で福岡食肉市
母系に適している種雄が常にいます。
場の最優秀賞をとったこともあり、根っからの豚好き
福岡食肉市場で毎年開催される『西日本地区肉豚共
ですのでどうなりますやら。
進会』で8年連続(通算では11回)最優秀賞を獲得し
●成績など
ていますが、120頭ばかりの稼働母豚で大手養豚家に
全体的に密飼いで、それが影響してか離乳後の事故
伍して8年連続最優秀賞を獲得するには雌系の資質が
率4%をなかなか切れないでいます。ただ、離乳後の
揃っていなければできない芸当で、中田社長(ン?奥
事故率が4.6%(2013年度5∼12月)と高い割には農
さんかな?)の選畜眼が確かな証拠と思います。
場 FC が3.02(生体、枝肉では4.6)と良好な数値です。
子豚の成績で特徴的なのは哺乳日数が22.0日なのに
それらの要因の一つに、離乳期以降の子豚死亡につい
離乳時子豚体重が6.73kg と大きいことです。自家産の
ては離乳から子豚期にかけての小さな子豚の事故が多
WL にしてはよく乳を出している(飲んでいる)と思
いためあまり餌を食べていない段階で死亡しているこ
います。まずは種畜の選抜が良いことはもちろんです
と、飼料はペレットを使用していることがあげられる
が、餌付け用飼料のこまめな給与や小さな子豚の生存
と思います。
率を高めるために中鎖の脂肪酸を強制給与するなど、
母豚1頭当たりの枝肉出荷重量は1,658kg(平均枝
面倒な管理を厭わないことが成績の良さにつながって
重75.7kg、21.9頭出荷 / 母豚)と、日本の養豚家が目
いると思います。哺乳開始子豚数10.8頭、離乳子豚数
標とする2,000kg/ 母豚にあと342kg ですが、豚舎の敷
10.0頭、哺乳中の事故率は8.5%となっています。一日
2
8
増体重(DG)が631gと、子豚生時体重1.52kg、出荷
ているのを見たことがありません。使用している飼料
体重115.3kg、出荷日齢は179.8日となっていて、出荷日
はペレットなので給餌管理は難しいと思うのですが、
齢は少し長いかなと感じます。これがペレット飼料を
普通の四角い給餌器で充分管理ができています。豚舎
給餌していて FC3を切らない原因かもしれません。
の周囲も常に綺麗です。養豚場にありがちな“豚舎の
出荷は福岡食肉市場ですが、前にも書いた通り場外
横に使えなくなった給餌器や器具が転がっている”と
で『差別化豚』の取引もあります。これは過去に数回
いうことはありません。去年の支部セミナーの5Sの
市場で競り落とした肉屋さんが、確実に中田さんの枝
講演を聞いて実践しているのではないかと思ったくら
肉が欲しいために中田さんと市場に無理に頼み込んで
いです。
始まったものです。現在は週14頭がその肉屋さんに出
肉豚舎では、つい数年前まで『ラドス』というウエッ
荷されています。特別な飼料を給与しなくても管理が
ト&ドライの給餌器がついていました。飼料の流量調
良ければ顧客がつくといういい例だと思います。
節がとても難しい給餌器でしたが丈夫で長持ちした給
写真①は子豚舎です。ゆったりとした体形で筋肉質っ
餌器でした。この給餌器でもやはり給餌管理が良かっ
ぽい子豚が多く見受けられます。この写真では子豚は
たせいか FC は今もその頃も大きく変わってはいませ
お腹が出てモモが小さく写っていますが、そばで見ると
ん。『ラドス』はもう日本では見られないのではない
尾の付け根がえくぼのように窪んでいる子豚が多く見受
かと思い写真を撮りたかったのですが、既に4頭口の
けられます。そして綺麗に管理されています。毎日一所
普通の給餌器に変わっていました。
懸命除糞をしているというわけでもなく、それほど立派
飼育管理ソフトは沖縄の会社のものを使用していま
で機能的な豚舎ではないのですが、中田さんの子豚舎
す。購入した当時は利益が上がらず逡巡していたので
で汚れている子豚をほとんど見たことがありません。ど
すが、稲吉理事長から『儲からない農場だからこそパ
ういう管理をすれば子豚が汚れずに育つようになるのか
ソコンが必要』と言われて、当時(30年以上前)150
見ていただけではわかりませんでした。これは分娩舎・
万もするソフトを思いきって購入したそうです。当時
離乳舎も同様でやはり綺麗に管理されています。
は32ビットの NEC9801というパソコンとセットで300
で も 難 し い 病 気 は 一 通 り あ る と の こ と で し た。
万円近く使ったと思われます。経営にはデータ管理と
1,200坪ばかりの敷地で自宅、事務所、汚水処理設備、
それに基づく経営管理が重要だということが、稲吉理
堆肥場までコンパクトにおさめて、しかも1,500頭弱
事長の言葉で購入して初めて思い知らされたそうで
の在庫豚がいる豚舎があるのですから、SPF 豚を飼育
す。今は日本養豚経営研究会(会長は㈱林牧場、林邦
したとしても病気をコントロールするのはかなり難し
雄社長)が主催するベンチマーキングに参加していま
いと思います。
すが、元はと言えば稲吉理事長に薦められて管理ソフ
給餌器の管理も適正で、給餌器を置いてある部分は
トを購入したことで、計数管理の重要さに目覚めたこ
コンクリートのタタキになっていますが飼料がこぼれ
とがキッカケでした。
写真①:子豚舎の様子
写真②:中田博幸社長と奥さんの康代さん
▼▼▼
ホームページ http://tonjikyo.or.jp
▼
▼
▼
E-mail info@tonjikyo.or.jp
9
(矢嶋)
▼▼▼ http://tonjikyo.or.jp
ホームページ ▼▼▼ info@tonjikyo.or.jp
E-mail ピペラード
�����
�������
(パプリカ(赤ピーマン)と豚肉のトマト煮込み)
●材料(4人分):
豚モモ 250g
パプリカ 3個
玉ねぎ 1個
トマトホール缶 150g
白ワイン 100cc
卵 4個
☆ パプリカパウダー、オリーブオイル、塩、胡椒
は適宜
② そこに、トマトホール缶と白ワインを入れてベ
ース(トマトソース)を作ります。
③ 薄切りにした豚モモ肉に塩、胡椒、パプリカパウ
ダーをまぶし、フライパンでソテーしたものを②
で作ったベースに
加え、サッと5分
ほど煮込みます。
④ 味を調えて、仕上
げに溶き卵を入
れて半熟になれ
ば出来上がり。
●作り方
① パプリカを太めの細切りにし、玉ねぎと一緒に
オリーブオイルで炒めます。 ● ● ●
豚 事 協 の 年 間 行 事
● ● ●
* * *
理 事 会
第
1
回
平成26年1月24日(金)(東京)
第
2
回
平成26年2月28日(金)(東京)
第
3
回
平成26年4月予定
第
4
回
平成26年7月予定
第
5
回
平成26年10月予定
支 部 会
中 部 支 部
未定
北 海 道 支 部
未定
関 東 支 部
未定
東 北 支 部
未定
中 四 国 支 部
未定
九 州 支 部
未定
沖 縄 支 部
未定
青 年 部
第1回幹部会
平成25年12月11日(金)(東京)
第2回幹部会
平成26年2月28日(金)(東京)
女 性 部
第7回女性部セミナー
編 集 後 記
未定
※青字は平成26年3月1日以降の行事となります。都合によっては変更・中止となる可
能性もありますこと、ご了承下さい。
10
●㈲ベネットより発売になった「畜
産版・5Sハンドブック(養豚編)」
はもう読みましたか?約3年前にお
邪魔した養豚場に再びお邪魔する機
会がありました(事務所だけですが)。
以前お邪魔したときは事務所内が雑
然としていて、失礼ながら「農場っ
てこういうものなのかなぁ」と思っ
たものでした。ところが、今回事務
所に一歩足を踏み入れてみてビック
リ!とてもスッキリ片付いていて、
思わず「わぁ、事務所がキレイにな
りましたね。」と考えるより先に言
葉が出てしましました。すると経営
者から「5Sやってるからね!」と
一言。なんだか誇らしげに見え、私
までとても嬉しくなりました。雑然
とした事務所よりスッキリ片付いた
事務所の方が、誰でも気持ちが良い
に決まっています。従業員の方にも
声をかけると「毎週時間を取ってみ
んなで片づけるようにしています。
なかなか大変ですが定期的にやるこ
とで維持できています」との答えが
返ってきました。
普段の作業で忙しく、なかなか「整
理・整頓」に時間が割けないという
方も多々いらっしゃるかと思います。
私も仕事が忙しくなると机周りが雑
然としてきて、片付ける時間があっ
たら少しでも仕事を終わらせようと
考えてしまいがちなのでよくわかり
ます。一方で、そういう時は書類を
探すのに費やす時間が多くなり、頭
の中が整理できずに仕事の効率も悪
くなっていると感じることもしばし
ば。反省することしきりです。
「農場だから…」という言葉は生
産者が主体となって言う場合には、
その言葉を盾にして逃げているよう
な感じがしますし、生産者以外の人
が言う場合には、生産者に対して失
礼だと思うので個人的に好きではあ
りません。みんなが「5S」に取り
組んで、経営改善、そして業界のイ
メージアップに繋がればいいなと思
います。