法学部・法律学科の履修体系図-学科の学位授与方針に基づく獲得目標と授業科目の対応表 教育課程の獲得目標項目 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 事案を解決するために関連す 基本的な条文・制度の趣旨・ 基本的な判例および通説について理 事案を解決するために必要な条文を る条文の適用の可否を検討 概要および法律用語の定義 解している。 探すことができる。 し、妥当な結論を導き出すこと について理解している。 ができる。 法学の専門的知見の理解 法学入門 民事法入門Ⅰ 民事法入門Ⅱ 刑事法入門 裁判法入門 民法総則Ⅰ 民法総則Ⅱ 社会保障論 社会政策 外国文献講読Ⅰ 外国文献講読Ⅱ 公法入門 法学特殊講義Ⅰ 法学特殊講義Ⅱ 行政法Ⅰ 地方自治法 債権法各論Ⅰ 債権各論Ⅱ 家族法Ⅰ 家族法Ⅱ 手形小切手法 金融商品取引法 民事訴訟法Ⅰ 民事訴訟法Ⅱ 民事執行法Ⅰ 民事執行法Ⅱ 倒産処理法 刑法総論Ⅰ 刑法総論Ⅱ 刑法各論Ⅰ 刑法各論Ⅱ 刑事訴訟法Ⅰ 刑事訴訟法Ⅱ 社会法Ⅰ 社会法Ⅱ 法律学基礎演習Ⅰ 法律学基礎演習Ⅱ 憲法Ⅰ 憲法Ⅱ 行政法Ⅱ 税法 物権法Ⅰ 物権法Ⅱ 債権法総論Ⅰ 債権法総論Ⅱ 不動産取引法Ⅰ 不動産取引法 Ⅱ 登記法Ⅰ 登記法Ⅱ 知的財産法 消費者法 会社法Ⅰ 会社法Ⅱ 商法総則・商行為 経済法 国際法Ⅰ 国際法Ⅱ 国際法Ⅲ 国際法Ⅳ 国際私法 保険法 専門演習ⅠA 専門演習ⅠB 専門演習ⅡA 専門演習ⅡB 政治学・経済学その他の法学 政治学・経済学その他の法学関連学 政治学・経済学その他の法 関連学問領域の理論等に基 政治学・経済学その他の法学関連学 問領域の理論等に基づいて、法制度 学関連学問領域における基 づいて、法制度等について問 問領域の対象領域の現状について概 等について説明し、評価することが 本的概念について概ね理解 題点を指摘し、解決策を提案 ね理解している。 できる。 している。 することができる。 政治学概論 法と政治・経済・社会の関わりに関 政治理論 政治史 する理解 行政学 国際関係論 経済学 経営学 法哲学 哲学概論 倫理学概論 自治体政策論 現代自治体論 財政学 経済政策 金融論Ⅰ 金融論Ⅱ 会計学 法社会学 特定のテーマについて関連性を有す 法的問題を指摘したうえで、そ 法令および裁判例の検索方 特定の法令の条文や裁判例を検索す る法令および判例を調査することが の概要および評価を記した文 法に関する基本的知識を有 ることができる。 できる。 書を作成することができる。 している。 法学入門 法令・判例を調査・研究する能力 裁判法入門 法学特殊講義Ⅰ 法学特殊講義Ⅱ 行政法Ⅰ 地方自治法 公法入門 法学特殊講義Ⅰ 法学特殊講義Ⅱ 行政法Ⅱ 会社法Ⅰ 会社法Ⅱ 民事訴訟法Ⅰ 民事訴訟法Ⅱ 民事執行法Ⅰ 民事執行法Ⅱ 倒産処理法 リーガルリサーチ 憲法Ⅰ 憲法Ⅱ 物権法Ⅰ 物権法Ⅱ 債権法総論Ⅰ 債権法総論Ⅱ 専門演習ⅠA 専門演習ⅠB 他者の発言や文章の内容を 自分の思いや意見を、正しい日本語 自分の思いや意見を、種々のツー 理解し、また自分の思いや意 でかつ要求された形式により、表現す ル・方法等を活用して、効果的に表 現することができる。 社会の多様な人々とのコミュニケー 見を表現することができる。 ることができる。 ションの能力 法学入門 公法入門 法律学基礎演習Ⅰ 法律学基礎演習Ⅱ 専門演習ⅠA 専門演習ⅠB 専門演習ⅡA 専門演習ⅡB 自分と他者の意見の接点を見 出し、あるいは相違点を明確 にしたうえで、意見交換を重 ね、合意に向けて意見調整を することができる。 専門演習ⅡA 専門演習ⅡB 社会現象に関する法的問題等 に係る現行の法令・裁判例の 社会現象について、法的視 社会現象について、法的視点から、書 社会現象に関する法的問題等につ 問題点を指摘したうえで、解決 点から理解しようとする態度 籍・インターネット等により資料を収集 いて分析・考察しようとする態度を有 のための法令の改正または解 している。 しようとする態度を有している。 を有している。 釈の変更等を提案しようとする 態度を有している。 社会現象について法的視点から情 法学入門 報を収集・分析・考察する態度 裁判法入門 法学特殊講義Ⅰ 法学特殊講義Ⅱ 行政法Ⅰ 地方自治法 会社法Ⅰ 会社法Ⅱ 商法総則・商行為 金融商品取引法 公法入門 行政法Ⅱ 民事訴訟法Ⅰ 民事訴訟法Ⅱ 民事執行法Ⅰ 民事執行法Ⅱ 倒産処理法 刑事政策 憲法Ⅰ 憲法Ⅱ 物権法Ⅰ 物権法Ⅱ 債権法総論Ⅰ 債権法総論Ⅱ 法思想史 法制史 法社会学 専門演習ⅠA 専門演習ⅠB 専門演習ⅡA 専門演習ⅡB
© Copyright 2025 Paperzz