時間 10:45~11:05 文学部週間 社会福祉学部週間 社会福祉学部週間 社会学部週間 場所 清泉礼拝堂 社会学部週間 10月31日(月) 11月7日(月) 11月14日(月) 11月21日(月) 11月28日(月) 担 当 速水 清隆(文学部教授) 担 当 金子 えつこ(非常勤講師) 担 当 松村 武夫(文学部教授) 担 当 竹本 達也(社会学部准教授) 担 当 山口 孔丹子(宗教委員長) 題 目 隣人である/隣人になる 題 目 あなたのしあわせのために 題 目 デュシェンヌ・スマイル 題 目 若者の政治離れ 題 目 インマヌエル 讃美歌 21-484 讃美歌 21-495 讃美歌 21-484 讃美歌 21-459 讃美歌 21-256 奏 楽 新宮 久子 奏 楽 笠井 友希(文学部4年) 奏 楽 新宮 久子 奏 楽 新宮 久子 奏 楽 新宮 久子 11月22日(火) 担 当 田尾 和俊(社会学部教授) 題 目 誠実になること 讃美歌 21-459 奏 楽 新宮 久子 11月29日(火) 担 当 佐藤 友光子(社会学部教授) 題 目 師匠と私 讃美歌 21-256 奏 楽 野町 太郎 11月23日(水) 11月30日(水) 担 当 吉田 世津子(社会学部教授) 題 目 「迷惑」って何だろう? 11月1日(火) 担 当 浜島 敏(文学部名誉教授) 題 目 東回りのキリスト教 讃美歌 21-484 奏 楽 野町 太郎 11月8日(火) 担 当 富島 喜揮 (社会福祉学部教授) 題 目 北風と太陽 讃美歌 21-495 奏 楽 野町 太郎 11月9日(水) 担 当 森内 智子 (社会福祉学部准教授) 題 目 感情の本当のところは 讃美歌 21-495 奏 楽 野町 太郎 11月10日(木) 担 当 金 珍熙 (総合教育研究センター准教授) 題 目 イエスのイニシエーション(18) 讃美歌 21-495 奏 楽 野町 太郎 11月11日(金) 担 当 金 珍熙 (総合教育研究センター准教授) 題 目 イエスのイニシエーション(19) 讃美歌 21-495 奏 楽 野町 太郎 11月15日(火) 担 当 羅 佳(社会福祉学部准教授) 題 目 見よ 、わたしは戸口に立って、 たたいている。 讃美歌 21-484 奏 楽 野町 太郎 11月16日(水) 担 当 野崎 晃広 (社会福祉学部教授) 題 目 人であること自体を問い続ける チャペルアワーはお休みです。 人であるための課題 讃美歌 21-484 奏 楽 野町 太郎 11月17日(木) 担 当 金 珍熙 (総合教育研究センター准教授) 題 目 イエスのイニシエーション(20) 讃美歌 21-484 奏 楽 野町 太郎 11月18日(金) 担 当 野町 太郎(オルガニスト) 題 目 神の力 讃美歌 21-484 奏 楽 野町 太郎 讃美歌 21-256 奏 楽 野町 太郎 11月24日(木) 担 当 金 珍熙 (総合教育研究センター准教授) 題 目 イエスのイニシエーション(21) 讃美歌 21-459 奏 楽 野町 太郎 11月25日(金) 担 当 金 珍熙 (総合教育研究センター准教授) 題 目 イエスのイニシエーション(22) 讃美歌 21-459 奏 楽 野町 太郎 「どのように判断し、何をすればいいのですか?」 (2016 年 7 月14日のチャペルトークから) 殿村 壽敏(学校法人四国学院監事 社会福祉法人精神障害者社会復帰促進協会理事長) 【コロサイの信徒への手紙 3:12-14 ルカによる福音書 10:30-36】 私は精神障害のある方々への支援の仕事を 40 年間重ねてきました。遺書や強制入院、辛いこともありました。 判断に迷いどうすればいいのか迷うこともありました。 私は精神保健福祉士という専門職ですが、専門性(職)には他と異なる独自の価値があります。アメリカのバー トレット、恩師の小松源助先生から「ソーシャルワークの共通基盤として価値、知識、方法・技術」を学びました。 社会福祉の価値は人権と社会正義の擁護などですが、私はこの価値云々にこだわりがありました。価値以前に もっと、何か大事なことがあるのではないか,というこだわりです。 チャペルヘの招き 2016年10月31日 №468(2016-6号) 疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。 (マタイによる福音書11:28) 道路交通法という価値、車に関する知識、ハンドルさばきという技術があれば車は動きますが、優しい、乱暴、 いろいろな動き方があるのです。つまり、車で言えば「運転する人」の事が、福祉で言えば福祉に「従事する人」に こだわったのです。 今日の聖書、有名なルカによる福音書の「善いサマリア人」。祭司は社会的地位が高く信頼感のある人。加え てレビ人~、二人とも瀕死の被害者を救助せずに通り過ぎました。しかし、サマリア人は親切に救助しました。 私は、祭司を専門職と捉えます。宗教の、儀式の価値、理念は理解していたはずです。半殺しの被害者を 救助する必要性、社会正義の意義は知っていたはずでした。イエスは問いかけます。この三人の中で、だれが追 いはぎに襲われた人の隣人(りんじん)になったと思うかと。 最初の話に戻します。価値、知識も大事。それに加える、温かいこころ、どのような職業や立場であっても愛の こころが大切だということです。聖書でイエスは、「隣人を自分のように愛しなさい」と言い、これは掟(おきて)だと 述べています。では、その愛とは何か、今日のもう一つの聖書の箇所、コロサイの信徒への手紙、熟読しましょう。 なぜ「愛」が大切なのか。とりわけ人を支援する専門職にとっては、なんと言っても対象となる人との信頼関係の 増幅、故に援助効果が格段に上がる。つまり、愛は「きずな」そのものなのです。価値や知識を超えるものだと考え ます。 私は洗礼を受けて、キリスト教という信仰を得ました。生きていくうえで、仕事をするうえでバイブルという一定の 判断基準を持ち合わせていたことを本当に幸せだと思っています。判断に迷っても聖書という準拠は宝でした。 しかし、先ほどの愛の教えの一つ一つ、あなたはちゃんと出来ているのですか?と問われると、とてもとても…そこ で悩むのです。が、しかし、悩むこと、悔い改めること、そのこと事態が大事なのです。悩むことから、人は成長しま す。 大いに考え、悩み、自らと戦ってください。そのプロセスが人を成長させてくださるのです。専門書もたくさん読んで ください。一方どう生きるのかも大事。生きるうえでの、その確たる基準、おきてを獲得してください そのために聖書 を読み、聖書の話を聞いてください。 四国学院大学 宗教センター http://www.sg-u.ac.jp/ 宗教委員長 山口 孔丹子 宗教センタースタッフ 嶋田 美紀 メールアドレス chapel@sg-u.ac.jp
© Copyright 2024 Paperzz