2月24日発行 No.34

平成27年度
豊受小学校学校通信第34号
平成28年2月24日発行
学校教育目標
『やる気と粘り強さのある子ども』
学校評価
Ⅰ
数値の分析
大きく上がった項目について
№7
内訳
家庭学習時間
今回
前回
について
今回
職員 100
職員 85
89
保護者 86
保護者 85
←
前回
85
児童 81
児童 85
【4ポイント上昇】
平均 89
平均 85
家庭学習時間の目標は、低学年30分、中学年1時間、高学年1時間30分、です。
職員の評価が、大幅に上がっています。学力をアップのため、先生達は、皆、リキを入れているよ
うです。宿題を出したり、特に自主勉強を奨励することは、全学年共通して取り組んでいます。反面
で、児童の評価は、下がってしまいました。
みんなががんばっているので、自分はもっとやらなきゃならないと、自己評価が下がっているので
しょうか。子供の頑張りをもっと認め、ほめてあげようと、日々、先生達には話しています。ご家庭
でもお願いします。
№8
内訳
あいさつ
今回
前回
について
職員
職員
今回
92
71
90
保護者
保護者
←
前回
91
88
82
児童
児童
【8ポイント上昇】
88
87
平均
平均
90
82
こちらも職員の評価が、かなり大きく上がり、保護者評価も児童の評価も上がりました。
実際、学校の中では、児童会の『あいさつ運動』の取組が効果を上げて、廊下ですれ違っても気持
ちよくあいさつをしてくれる子供が増えた、と実感しています。校長として、とても気持ちよいです。
でも全員の子供が、気持ちよくあいさつできるか、言えば、まだできない子供も、少しいます。ま
た廊下や教室のあいさつはできても、学校に来たお客さんへのあいさつや、登下校時、旗振りやパト
ロールの方へのあいさつは、もう一歩のようです。
学校評価の自由記述でも、『旗振り』をしているときにあいさつをしてくれない、と言う意見を頂
きました。全体として、学校の中で、先生に対してはだいたいあいさつできるが、お客さんや旗振り
の人などへのあいさつはまだまだ、と言うことが分かります。
不審者には気をつけろ、と言う指導も必要ですが、知っている人や安心な人(学校のお客様)等へ
は、しっかりあいさつできるように指導します。
№9
内訳
丁寧な言葉遣い
今回
前回
職員
職員
について
93
75
今回
84
保護者
保護者
82
78
←
前回
児童
児童
80
78
87
【4ポイント上昇】
平均
平均
84
80
職員と保護者の評価は、上がりましたが、児童の評価は下がりました。
学校では、児童会の子供たちが『豊小言葉プロジェクト』をしたり、各クラスで『チクチク言葉と
フワフワ言葉』の道徳の授業をしたりしたので、言葉に気をつける子供が増えています。
『今のは、チクチク言葉だから良くないよ』と、お互いに注意し合う場面も見られます。
しかし、決して多くは、ありませんが、とても乱暴な言葉を使う子供も、一部には、います。
「キエロ、ウザイ、ぶっ殺す。」聞いていて悲しくなります。(もっとひどい言葉もあります)
こんな言葉は、『いじめ』ですから、許すわけにはいきません。
言葉は、人です。 悪い言葉を教えず、正しい言葉を教えなくてはいけません。さらに、よい言葉
遣いを、学校・家庭で広めましょう。
今回、大きく向上した「家庭学習、あいさつ、丁寧な言葉遣い」の3項目は、みな、職員評価
が大きく上がりました。
校長としては、職員がこれらの項目について指導し、手ごたえを得ているのだ、と思っていま
す。確かに校内では、子供達の取り組みが、変化している様子が見られます。
もちろん、校外でのあいさつなど、まだまだ不十分な点はありますし、 先生の見ていないとこ
ろで、良くない言葉づかいをしている子供もいるかもしれません。
ですから、子供達の未来の幸せのために、さらに指導を充実させていきたいと思います。
Ⅱ
「いじめ」など学校生活について
№10
№11
№12
№13
№15
学校は楽しい について
仲良く学校生活をおくる について
相手を考えた言動ができる について
決まりを守る について
あやまった行動を指導されている
今回
今回
今回
今回
今回
96
96
87
91
98
←
←
←
←
←
前回
前回
前回
前回
前回
96
96
85
87
97
【同じ】
【同じ】
【2上昇】
【4上昇】
【1上昇】
№10~13・15の項目は、学校生活の規律やきまりといった生活指導の面です。
前のページの№9『丁寧な言葉遣い』もふくめて、「いじめ」の問題に関係する部分ですので、い
い加減にはできません。
各担任は、毎日、子供のトラブルの指導を、少なくとも、日に一度くらいはしていると思います。
悪い行動には、はっきり指導をし、諭し、説明し、理解させます。注意を素直に受け入れられない
子供は、くり返し指導します。家庭に、ご連絡することもあります。
どうしても、子供は「いじめ」をしてしまいます。どの子もいじめの加害側になる可能性がありま
す。「いじめ」ではなくても、ケンカや悪口は、日々、あります。今は、我慢強さがたりず、ちょっ
とのストレスでキレる子供もいます。一つ一つ丁寧に、指導します。
今回、これらの項目は、皆、上昇または、前回と同様の数値でした。
№12だけ、他の項目より、ぐっと低いのが気になります。№12は、「思いやり」に関する項目
です。「おもいやり」は、人間が生きるために一番大切だと思います。
全職員で、豊小の「いじめ」をなくすたために頑張っていきます。
Ⅲ
下がってしまった項目について
№18
№ 2
№12
№23
良く体を動かしている について
学校の行事に参加している について
早寝早起き について
家庭で目標や希望 について
今回
今回
今回
今回
88
98
89
77
←
←
←
←
前回
前回
前回
前回
91
99
90
76
【3低下】
【1低下】
【1低下】
【1低下】
上記の4つが、今回、下がってしまった項目です。
№18の「体を動かす」が下がったのは、残念です。体力の低い子供がいたり、肥満の子供が多い
ことは、本校の大きな課題です。
今、豊小では、体育集会を増やしています。寒さに負けず、元気に運動をさせています。また全校
で体力テストをして、その結果を分析しています。肥満にならないよう、気をつけてあげて下さい。
休み時間にもっと、校庭で運動させます。
次の項目は、「1ポイント低下」ですので、とても小さな変化です。念のため書きます。
№12の「早寝早起き」。できているでしょうか。寒くなって、起きられない、なんてことのない
ようにお願いします。携帯やゲーム機・インターネットで、「夜ふかし」していないでしょうか。
№23 『家庭での目標や希望』の項目は、毎回、低いのです。どうか働くことの大切さ、大変さ。
大人になったらどんな仕事に就くのか。そのためにどんな勉強をするのか。色々話し合いましょう。
将来の話が、しっかりできている家の子供は、ふだんの生活も、しっかりするものです。
○
次の『豊小だより』では、自由記述欄について、お答えします。