情報サービス 3F 日本人向けには留学や国際交流・協力などの情報を、 外国人向けには観 光や生活の情報を9言語で提供するほか、 法律や教育についての相談 も行っています。 ────────────────────────── 情報カウンター D (052) 581-0100 開館時間: 火∼日曜日 9:00∼19:00 ライブラリー 3F 世界の紹介図書・地図・ビデオ、 海外の新聞・雑誌、 民間国際交流団体の 機関誌などがあり、 図書の貸し出しも行っています。 ────────────────────────── ライブラリー D (052) 581-0102 開館時間:火∼日曜日 9:00∼19:00 休館日 毎週月曜日、 12/29∼1/3、2月・8月の第2日曜日 〒450 0001 名古屋市中村区那古野一丁目47 1 名古屋国際センタービル内 各種イベント・セミナー ────────────────────────── 交流協力課 D (052) 581-5691・5689 イベント申込受付時間:火∼日曜日 9:00∼17:00 施設の貸し出し ────────────────────────── 管理課 D (052) 581-5679 開館時間:月∼日曜日 9:00∼21:00 (受付∼17:00) 国際留学生会館 名古屋市港区港栄二丁目2-29 愛知県内の大学に在学する留学生に宿泊・研修・情報提供などの事業を 行い、留学生が日本での生活に早くなじめるよう支援しています。 上小田井 栄 上前津 港区役所 金山 国際留学生会館 地下鉄東山線 本山 名古屋大学 御器所 新瑞橋 赤池 徳重 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ NICでは、落ち着いた雰囲気でご利用いただける会議室や研修室、展示室、和室、ホールなどの施設を低料金でご提供し ています。 名古屋駅から地下街を徒歩でおよそ7分、地下鉄 「国際センター」 駅に直結し、交通アクセスも良く、市民団体や 企業など多くの皆様にご利用・ご好評いただいています。 ご予約の際には、 NICホームページ 「貸し施設」 のページで各施設の予約状況をご参照ください。 名古屋国際センター サポーター ! ! 募集中 あなたもサポーターとして、 NICのいろいろな活動に 参加しませんか? 月刊ニックニュース 情報満載 http://www.nic-nagoya.or.jp/ 各種お問い合わせは、 3階情報カウンターまでどうぞ。 D(052)581-0100 問・申込 名古屋国際センター 管理課 D (052)581−5679 shisetsu@nic-nagoya.or.jp ※電話による仮予約も受け付けていますので、 http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/kashishisetsu/ お気軽にお尋ねください 国際交流に関心のある人、国際協力に参加したい人、新しいことを始めたいと 考えている人に、 NICはさまざまな出会いの場を提供します。 ●サポーター(賛助会員)になると… ●NIC主催の講演会、交流会へのご招待、各種行事へのご優待、出版物の割引販売をいたします。 ●月間広報誌「ニックニュース」、月間情報誌「ナゴヤ・カレンダー」 (希望者のみ)をお送りします。 ●入会記念品 ●全員にフェアトレードの「押し花カードセット」をさし上げます。 年会費/ 学生3,000円 個人10,000円 団体50,000円 団体賛助会員4月更新団体 申込み/ 所定の申込書に記入して郵送、 または 愛知淑徳大学、愛知大学、中部電力 (株) 、 (株) 東天紅名古屋店、 直接名古屋国際センター4階管理課へお越しください。 (株)名古屋銀行 (50音順) この印刷物は古紙パルプを含む再生紙を使用しています。 地球を考える P1∼2 NICホットライン P3∼4 フォーカス P5∼6 平時のつながりを 災害時に生かす 大学訪問シリーズ③ 愛知県立大学 国際留学生会館から 47 ●国際交流活動の場合は1年前から、その他の場合は6か月前から受け付けています。 ●受付時間 午前9時∼午後5時(貸し施設は月曜日も開館しています。) 申込書請求・お問い合わせ (公財) 名古屋国際センター 管理課 D (052) 581−5674 1 名古屋国際センタービル内 TEL ︵052︶ 581 0100 FAX ︵052︶ 571 4673 ●製作・デザイン駒田印刷株式会社 e-mail info@nic-nagoya.or.jp URL http://www.nic-nagoya.or.jp/ ■地下鉄名港線「港区役所」下車。2番出口を出て南へ200メートル 会議・研修会・展示会などには名古屋国際センターをご利用ください! 和 室 名古屋発国際交流通信 「世界語ろマイスター」就任 国際交流・国際協力・ 多文化共生にかかわる仕事③ コミックコーナー新設 〒450 0001 名古屋市中村区那古野一丁目 名古屋港 ご利用の 申し込み 6 一枚のはがきではじまる 国際協力“世界寺子屋運動” 第21次支援の報告と 22次支援の計画 築地口 ■JR・名鉄・近鉄・地下鉄「名古屋」駅下車徒歩約7分 ■地下鉄桜通線「国際センター」駅下車 ホール NEWS 藤ヶ丘 N 久屋大通 今池 堀川 江川線 近鉄 名古屋高速 名鉄 中村区役所 高畑 錦通 6 砂田橋 平安通 伏見 名古屋 ●ホテル キャッスルプラザ 「泥江町」交差点 23 NIC 愛称は NIC 2011 June No.327 (ニック) です。 上飯田 丸の内 国際 センター JR セントラルタワーズ 名古屋駅 地下鉄桜通線 No. 327 NAGOYA INTERNATIONAL CENTER ────────────────────────── 留学生課 D (052) 654-3511 9:00∼20:00 (火・木・土∼17:00。日曜、 祝日は休み) 地下鉄 国際センター駅 桜通 ● ミッドランド スクエア 4F 各種会議室・研修室・展示室・ホールの貸し出し (有料) を行っています。 名古屋国際センター 大名古屋ビル ● 4F 国際交流、国際協力のイベントや、ボランティア制度、多文化共生や国際 理解講座などの企画・運営を行っています。 月刊﹁ニック・ニュース﹂ 平成 年 月 1日発行 ●発行・編集 公益財団法人 名古屋国際センター (公財) 名古屋国際センター (NIC) は、 1984年に名古屋市によって設立され、 市民の国際 交流を推進するためさまざまな事業を行っています。 P7 新入居者を迎えて 国際協力の窓 ベナン 体育教師 NICページ P8 姉妹友好都市の広場 P9 NICが行う催し・募集情報 トリノ名物ジャンドゥイオッティ アンテナ P9∼10 地域の国際交流・協力の 催し・募集など 「Rainforest 雨林」アンジェラ・ウェイ(11歳 シドニー) 名古屋市の姉妹友好都市の児童・生徒による作品です。 名古屋国際センターへは、地下鉄桜通線 「国際センター」 駅下車が便利です。 一枚のはがきではじまる国際協力 “世界寺子屋運動” 地球を考える 第 21 次支援の報告と22 次支援の計画 ネパール アフガニスタン プロジェクト名:ネパール・ルンビニ・寺子屋プロジェクト 実施団体:ノンフォーマル教育ナショナルリソースセンター 主な対象:非就学児童、成人女性 (15 歳以上) 、青年 (18 ∼ 40 歳) 非識字率:45% “世界寺子屋運動” は国際識字年 (1990 年) をきっかけに (公社) 日本ユネスコ協会連盟によって始められた運動で す。現在は 「2015 年までにすべての人々に教育を」 をスローガンに途上国への教育支援を行っています。 (公財) 名古屋国際センターが事務局を担う “世界寺子屋運動” 名古屋実行委員会では、市民の皆様から寄せられた 書き損じはがきの回収などを通じた協力活動を展開し、資金を作り、各国の識字教育プロジェクトを支援しています。2010 年に実施された第 21次 プロジェクト名:アフガニスタン寺子屋プロジェクト 実施団体:日本ユネスコ協会連盟アフガニスタン事務所、アフガニ スタン教育省識字局 主な対象:子ども、成人男女 非識字率:72% 2002 年から始まったネパー デルヤヒヤ村に新たな寺子屋が誕生! ル寺子屋プロジェクトでは、釈 支援のうち、アフガニスタン、カンボジア、ネパールの 3 か国、3 つのプロジェクトに総額 450 万円の支援金を送りました。 迦の生誕地であるルンビニ県に カブール県デサブ郡デルヤヒヤ村にアフガニスタン国内で 13 番目とな プロジェクト現場からの報告をお届けします。 おいて 12、カトマンズ近郊で 4 る寺子屋が新たに完成しました。教室、事務所、会議室などを兼ね備え の寺子屋が地域の人びとによって運営されています。各寺子屋では識字 た立派な建物です。地域の人びとの強い願いから設立が決定し、建設用 や小学校クラスだけでなく、農業や畜産の研修など、地域の人びとの生 地も地域の地主から寄付されました。 写真提供: (公社) 日本ユネスコ協会連盟 椅子、本棚など、学習活動に必要な機 カンボジア 材が揃うのを待って、開所式典を行う 予定です。 プロジェクト名:カンボジア・アンコール・寺子屋プロジェクト (寺子屋を核とする識字教育と職業訓練事業) 実施団体*:日本ユネスコ協会連盟カンボジア事務所、 寺子屋での教育活動が充実 シェムリアップ州教育青年スポーツ局 シェムリアップ州教育局 との連携で、州内 7 郡で 25 の識字クラ 主な対象:就学前児童 (3 ∼ 5 歳) 、子ども、成人 (15 ∼ 45 歳) 非識字率:24% スを開始し、525 人が学習中です。 寺子屋が完成したばかりのルエルとド ンソックでも、それぞれ 3 教室ずつ民 家を利用した識字クラスが実施されています。 また、 コックスロック、 プレイクロッチ、センソックリャンセイの寺子屋では、 2010 年度は、シェムリアップ州プク郡ルエルとチクライン郡ドンソック 村に新たに寺子屋 (現地ではCLC: Community Learning Centerと呼 寺子屋運営委員会が実施する4 つの識字クラスに加え、識字教育を終了 ぶ) が完成しました。 した学習者向けの識字後クラスがスタートし、15 歳から45 歳までの 204 人の学習者が、日曜を除く毎晩 7 時から9 時まで学んでいます。 ルエルでは、2011 年 2 月1日に、チェイチャップ次官とマオ・ブティー 州副知事、さらに、カンボジアの寺子屋運動を長く支援している名古屋 収入向上プログラムも多彩に展開 国際センターのスタディツアーメンバーを迎え、800 人を超す村人ととも 養豚、養鶏、養牛などの畜産活動や自助グループの支援、音楽隊、米 に寺子屋の誕生を祝いました。 今、寺子屋では村人が待ち焦がれていた識字クラスが行われています。 銀行の結成など多彩な収入向上プログラムを実施し、352 人がさまざま な学びを得ました。 また村人の生活を少しでも豊かにしたいと、寺子屋運営委員*会は、開所 式典で集まった資本金約 また、2ヵ月に一度、寺子屋を会場に7 つの寺子屋運営委員会メンバー 100ドルを元に、村人に が情報共有会合を開催し、それぞれの寺子屋の活動の進捗状況を共有 低利子で少額の貸付を し、抱えている課題に対する対応策を話し合うことで、互いを励まし合い、 行うマイクロクレジット 問題解決能力を高めています。こうした研修の積み重ねが、寺子屋の自 活動を開始しました。 立運営力アップにつながっています。 一方、 ドンソック村では、 完成したて!ピカピカのドンソックCLC *実施団体とは? 実際に寺子屋の建設、運営を行う団体。 (公社) 日本ユネスコ協会連盟が調査し、信頼がおけると判断した現地の団体であることが多いが、同連盟が 現地事務所を構え、国の機関をパートナーにして、実施しているプロジェクトもある。 *寺子屋運営委員とは? 村の長老、教育関係者、識字教室の卒業生などがメンバーとなり、現場のニーズに応じたプログラムを企画し、運営方針を決める。また、自立 して運営するための資金集めなども行う。 書き損じはがきを お寄せください を分かち合いました。これからこの寺子屋では、識字教育のほか、技術 “世界寺子屋運動”名古屋実行委員会事務局 名古屋国際センター交流協力課内 D052−581−5691 口座名: “世界寺子屋運動”名古屋実行委員会 寄付金の送付先:郵便振替:00890−6−108490 三菱東京 UFJ 銀行 名古屋駅前支店 普通 2137777 (セカイテラコヤウンドウナゴヤジッコウイインカイ) 01 また、2010 年度は、寺子屋や民家を活用し、カブール県で 13、パル ために多様なクラスが実施されまし ワン県で 4、バーミヤン県で 7 つの た。 小 学 校に相 当 する FSP(フレキ 識字クラスが実施され、704 人が新 シブ ル・スクーリング・プ ログラ たに識字者になりました。小学校が 不足している地域では、寺子屋が ム)、幼稚園に相当する就学前クラ スECD(アーリー・チャイルド・ディ 日中、小学校の教室として開放さ 民家で実施されているFSPクラス れています。 ベロップメント)、成人女性のため の初等教育クラス、識字クラスを修 寺子屋の廊下で勉強する子どもたち 女性が平和 “大” 集会を寺子屋で開催 了した生徒を対象とした識字後クラ ス、ネパール政府が展開する 「全国 2010 年 10 月23 日、カブール市第 12 地区の寺子屋で、市内近郊の 識字キャンペーン」で実施される識 寺子屋で働く女性教員ら総勢 100 名が一堂に集まり、平和“大”集会を開 字クラスなど多くのクラスが展開さ きました。アフガニスタンでの寺子屋活動史上初の試みです。 れました (表 1 参照)。 議長を務めたヌーリスタニ識字局副局長は、 「女性は家庭においても このような識字クラスは、生徒 社会においても平和を発信する重要な役割を果たします。アフガニスタ お母さんたちが子ども連れで学ぶクラス が寺子屋の建物の近くに住んでい 【表 1 2010 年度の生徒数】 る場合は寺子屋の建物で、生徒が 建物から遠い場合には民家などを 利用してさまざまな場所で実施され ています。 ンの平和構築のために、今こそ女性の力が必要です。寺子屋の学習者 クラス数 生徒数 のうち 7 割は女性。私たちが中心となって平和についての学習を推進し 識字後クラス 12 240 成人女性識字クラス 18 360 ていきましょう」 と力強く訴えました。アフガニスタンのテレビ局 3 社とラ FSP (小学校クラス) 21 537 ECD (幼稚園クラス) 17 409 クラス名 成人女性初等教育 7 350 全国識字クラス 137 3,397 合計 212 5,293 ジオ局 2 社は、この集会の様子を 「平和に向け女性たちが踏み出した第 一歩」 として大きく報じました。 寺子屋の蜂蜜が大人気 ! カブール県ファルザ郡ミルアフガン村の ですが、灌漑(かんがい)施設の不 寺子屋で実施された養蜂トレーニング。こ 備により、雨水に頼った不安定な収入しか得られないのが現状です。 れが大成功し、ミルアフガン村の寺子屋で そのため、地域の人びとが安定的な副収入を得られるよう、さまざ は、訓練を受けたメンバーらが蜂蜜を商 まな収入向上グループを形成しています。グループメンバーは専門家に 品化しました。“寺子屋ブランド” を付けた よる野菜栽培、ヤギ飼育、魚の養殖、養蜂、養鶏などの研修を受ける 蜂蜜は、「まろやかでおいしい」 と注目を集め、いまやカブール市内でも ことで、学んだ知識や技術を活かして収入向上を目ざしています。 大人気。ミルアフガン村の人たちにとって安定した収入源となりつつあ ります。 “世界寺子屋運動”名古屋実行委員会は、2011 年の第 22 次支援プロジェクトとして、第 21 次の3プロジェクトを引 き続き支援します。書き損じはがきの回収によって得られた現金や寄付金などから、合わせて 450 万円 (1プロジェクト 150 万円ずつ) を活用させていただきます。 1990 年 3 月から2011 年 3 月末までにお寄せいただいた書き損じはがきの累計枚数は、3,672,897 枚になりました。 ご協力に感謝するとともに、今後も引き続きご支援をお願い申し上げます。なお、未使用の切手・はがき、寄付金な ども受け付けております。 訓練を通して人びとの生活を豊かにするための活動が行われます。 2010 年度にも、地域の人びとの ルンビニ県の主要な産業は農業 成したばかりです。机や 第 22 次 支援プロジェクトの 計画 識字クラスの展開と活動 さまざまな収入向上活動 2 月 17 日に寺 子 屋が完 2011 年 1 月31 日に行われた開所式典には、同国の教育省識字担当 副大臣をはじめ、地域住民や多くの関係者が参列し、寺子屋完成の喜び 連合愛知(日本労働組合総連合会愛知県連合会)から “世界寺子屋運動”名古屋 連合愛知から 書き損じはがき 19,813 枚を いただきました 実行委員会に書き損じはがき 19,813 枚(89 万円相当)の寄付をいただきました。 連合愛知からの寄付は今回で 21 回目、通算 299,925 枚(1,356 万円相当) になり ました。 4 月28 日に行われた贈呈式において、連合愛知の土肥和則事務局長(写真左) から名古屋国際センターの豊島事務局長に手渡されました。 ご協力いただいた皆様にお礼を申し上げます。 02 地球を考える 一枚のはがきではじまる国際協力〝世界寺子屋運動〟 地球を考える 一枚世 の界 は寺 が子 きで 屋は 運じ 動ま カ る ン国 ボ際 ジ協 ア力 ・〝 ス世 タ界 ディ 寺ツ 子ア 屋ー 運報 動告 〟 2つの寺子屋が仲間入り 活向上のための活動が行われています。 「世界語ろマイスター」 就任 今年4月に平成23年度「世界語ろマイスター *」に、インド出身の マルハン レヌさんとベトナム出身のマ・カム・ロン・ハーさんが就任しました。 二人からのメッセージをご紹介します。 国際交流・国際協力・多文化共生にかかわる仕事③ ゆう じ 旅行会社ウニツール 代表取締役 太田 優爾 ウニツール(名古屋市中村区) の特徴 南米専門の旅行代理店。航空券や国内外のツアー手配、再入国許可や各種ビザの申請代行等を行っている。10 人のスタッ フのうち、7 人が在日ブラジル人。 インドの魅力を伝えます お米の国からシンチャオ これまでのブラジルとの関わりを教えてください。 マルハン レヌ マ・カム・ロン・ハー 1971 年、19 歳の時、単身でブラジルに行き、21 年間滞在しました。旅行代理店で勤務し、日本人駐在員の出張の手配のほか、 名 古 屋 の 皆 様、ナ マ ス テ。 Xin chào(シンチャオ)。 NIC 地球市民教室の講師とし 「こんにちは」というベトナム 日本人観光客のためのホテルや通訳の手配等をしていました。この会社は 1993 年に立ち上げましたが、利用者の 7 割が在日 ブラジル人です。 てインドを紹介させていただい の 挨 拶 の 言 葉 です。「世 界 語 ています、マルハン レヌです。 ろマイスター」に就任しました リーマンショックからしばらく経ちますが、在日ブラジル人の日本への玄関としての役割を果たす旅行代理店として、最近の彼 この度 『世界語ろマイスター』 と ベトナムのマ・カム・ロン・ハー らの動向を教えてください。 です。みなさんはハーと呼ん リーマンショックは 2008 年秋でしたが、彼らの多くは派遣労働者として下請けの工場等で働いていたため、その影響を最も しての就任が決まり、この場を お借りして皆様に少しインドについてお話できることになりました。 でください。 ベトナムはインドシナ半島に位置するS字形の細長い国です。 カレーを食べているのか?」 を解決しておきましょう。インドのカレー 北部と南部に平野が広がり、東に長い海岸線をもっているため、 は、日本のレトルトカレーよりもスープカレーに近いものです。豆 ベトナムは農業と漁業が盛んです。現在ベトナムは、世界第2位 カレー、チキンカレー、ほうれん草カレーなど種類も豊富で、さら の米輸出国ですが、30年前には、毎年1万トンの米を輸入して に豆の種類がとてもたくさんあります。ベースにトマトを使う人、 いました。今はそんな話をしても信じない若者がいるほど、豊か ヨーグルトやココナッツを使う人もあり、好みで香辛料を様々に配 な国になりました。 早く受け、同年 4 月頃から帰国が増え始めました。中部地区から同国に出国するブラジル人は、平均で月2,500 人と言われて いますが、2009 年 1 月から3 月は、6,000 人以上だったと聞いています。日本に残る決意をした人も、以前より勤務時間数が 減り、給料も大幅に下がったので、生活はとても苦しいと思いますが、ブラジルに帰国すれば仕事に就けるかというと、就職状 況もさほど良くなく、学歴社会ですので、それも大変厳しいと思います。 在日ブラジル人のために、会社として、個人として取り組んでいることはありますか? 彼らのふるさとはもちろんブラジルですが、帰れる場所がある 分できます。そのため、インド人は確かに毎日カレーを食べていま ベトナム人は白いご飯が食べられることを、何よりも幸せだ すが、バリエーションが豊富なため、同じものを食べているという と考えています。ですから、ベトナム人同士が会うと 「Ăn cơm 感覚はないのです。 (アンコムチュア) 「ご飯を食べましたか?」と言います。そ chưa」 にしたいと考え、日本語は苦手だけれど、英語は得意という人が ことが時にマイナス要因になります。私たちはマイナスをプラス 次に、インド人と仲良くなるための近道をお教えしましょう。そ れは、相手を心配し、幸せを願う思いやりにあふれた挨拶の言 結構いますので、語学留学やインターネット上での英語レッスン れは、インド映画とクリケットに関心を抱くことです。インド人にとっ 葉です。また、友人がいつでも遊びに来てもいいように、ご飯 を実施し、英語力を求める日本企業や英語圏の国々で活躍できる てインド映画とクリケットは最大の娯楽です。映画制作数は世界一 を余分に炊く習慣があります。一般的に食堂ではご飯はお代わり 人材の育成に取り組んでいます。 と言われ、ハリウッドをもじってボリウッド*とも呼ばれています。恋 自由です。 また、現在は失業者のための支援に力が注がれています。金融 愛ものが中心で、作品の中に5曲ほど歌と踊りが入っているのが特 旧正月 (テト)にはお世話になった人や親せきに感謝をこめて餅 徴です。クリケットは、イギリスからもたらされたスポーツで、今年 米の粽(ちまき)を作って贈ります。日本でよく知られているベト の 4 月にインドがワールドカップで優勝したことで、今、国中が大 ナム料理のフォーや、生春巻、お好み焼きなども米から作られま 盛り上がりです。 す。一人あたりの1年間の米消費量は 139kg、日本人の 2.3 倍です。 機関から融資を受ける方法等について起業家たちにアドバイスを することがありますが、行政と連携したセミナーの開催など、起業 を目ざしている人への支援も今後ぜひ実施していただきたいです。 事務所ではポルトガル語が飛び交っています ベトナム人ほどお米を愛し、食べる国民はいないと思います。 インドは、仏教やヨガに象徴されるように、世界中の人々に神秘 性を感じさせる存在であるようです。若者の中には、自分探しのた ベトナムは、米の生産を重視することによって世界の貧しい国 めにインドを訪れる人も少なくありませんよね。そんなインドの魅 のグループから脱出しました。お米はベトナムの生活と文化の原 力を少しでも多くの皆さんに伝えることができるよう、努力してい 点であり、発展の原動力です。全てはお米と自然に繋がり、形 きたいと思います。講演の機会には、ぜひ皆様ご参加下さい。1 年 成されています。これは日本の文化にも共通するところだと思い 間よろしくお願いします。 ます。 お知らせ NICライブラリーに コミックコーナー新設 今や世界的にも有名な日本のマンガ。当セン ターライブラリーでは、日本紹介コーナーに外 国語版の日本のマンガを約100冊配架しました。 「サザエさん」、「ドラえもん」 といった古くから親 しまれているものから 「のだめカンタービレ」 「ワンピース」などの最近のものま 国をあげて催される宗教と密接な様々なお祭りをはじめ、一般 「世界語ろマイスター」 として、市民のみなさんに、もっともっ に知られているサリー以外の民族衣装に至るまでインドの文化を中 とベトナムのことを知ってもらい、ベトナムに親しんでいただき で、英語を始めスペイン語、ポルトガル語、中国語等に翻訳されたマンガを揃え、 心に紹介していきます。 たいと思っています。 貸出しも行っています。 1年間、どうぞよろしくお願いします。 すでに日本語で読んだマンガをもう一度外国語で読んでみるだけでも楽しい ですが、擬音語や日本独自の文化がどう翻訳されているかを意識して読むのも * ムン バイの 旧 称ボン ベイ Bombay の B とハリウッド Hollywood と併 せ て Bollywood。 面白いでしょう。マンガ好きの方だけでなく、外国語を勉強中の方にもお薦め のコーナーです。是非ご利用ください。 世界語ろマイスターとは? 名古屋弁の 「語ろまい」 と、卓越した技能を持つという 「マイスター」 をあわせた造語。名古屋国際センター (NIC) では、外国人講師を学校や団体に 派遣し、講演や交流を通じて文化紹介等を行う 「NIC地球市民教室」 事業を行っています。登録された外国人講師の中から経験豊富な講師が 「世界語 ろマイスター」 として1年間委嘱され、NICが行う国際交流行事の企画・運営に取り組みます。 03 *ライブラリーでは 2011 年 4 月から一度に 6 冊まで本が借りられるようになりました。貸出にはライブラリーカードが必要です。現住所が記 載されている身分証をお持ちください。 04 NICホットライン NICホットライン はじめに、日本人の皆さんが抱く最大の疑問、 「インド人は毎日 FOCUS フォーカス 平時のつながりを災害時に生かす ∼東京外国語大学多言語・多文化教育研究センターの 翻訳支援活動から∼ 3月11日の東日本大震災の直後、震災に関わる情報の多くは、インターネットやツイッターで発信 されました。日本人と同様に外国人も必要な情報を探していましたが、外国語で入手できる文字情報は限られていました。 東京外国語大学多言語・多文化教育センター*1 は、早くから精力的に外国人向けの多言語情報を提供した組織のひとつ*2です。その支 援体制をご紹介します。 多言語サイトの立ち上げ 東京外国語大学多言語・多文化教育センター (以下、センター) は、 3月12日に翻訳作業の体制を整えると、仙台市職員に多言語翻訳 の支援の準備ができたと伝えました。翌13 日に仙台市から緊急情 大学訪問シリーズ③ 愛知県立大学 佐々木 雄太 学長 聞き手: (公財) 名古屋国際センター 理事長 花井 雅夫 地域の国際化を担う存在である大学の学長に、大学の国際化や留学生に対する支援などについて、当センターの花井雅夫理事長が お話をうかがいます。第3回目は、愛知県立大学の佐々木雄太学長です。 花井:貴校は、21 世紀のグローバル社会、知識基盤社会、成熟した 佐々木:今の学生の生活空間が狭くなった、パターン化されてしまっ 共生社会といった新しい時代の要請に応えるため、良質の教育を行 ている感じがします。大学の授業、サークル活動、アルバイト以外の うことを目標とされていますが、貴校の国際化についての考え方と現 非日常性が足りないのではないかと思います。“もったいないな”と思 況について教えてください。 います。また、携帯電話の文化は学生の行動パターンを変えてしまい、 会話がすたれつつあるように感じます。もっとコミュニケーションを 報の翻訳要請があり、同日、センターが立ち上げた災害情報支援 佐々木:2009年4月1日、愛知県立大学と愛知県立看護大学が統 取れるようになって欲しいと思っています。コミュニケーションは「人 サイト の中で、17 言語による情報提供が始まりました。 合し、新しい大学として再出発するにあたり、大学の理念を改めて定 間力」の重要な要素です。人と向き合って分かりあうということが大 めました。第1には知の探究に果敢に挑戦する研究者と知の獲得に情 事だと思います。 *3 続く18 日には、独立行政法人放射線医学総合研究所 ( 放医研 ) 熱を燃やす学生が、相互に啓発し学びあう「知の拠点」を目ざすこと。 と話し合い、外国人が待ち望んでいた放射線に関する基礎知識の 第2に公立大学として良質の研究に裏付けられた良質の教育を進める 花井:貴校では「ポルトガル語・スペイン語による医療分野地域コミュ とともに、その成果をもって地域社会ならびに国際社会に貢献するこ ニケーション支援能力養成講座」を実施されているほか、多文化共生 と。第3に成熟した共生社会を見据えた教育・研究を行うことを理念 社会の実現を目ざし、社会や文化に関わる多種多様な科目を展開さ ンの情報を伝える緊急情報と放医研の放射線情報、入国管理局 としました。2005年に本学の隣接地で行われた愛・地球博を契機 れていると伺っています。当センターも地域における多文化共生の促 情報が掲載されるようになりました。 に広く県民が共有することができた「共生」というコンセプトを教育に 進のため、様々な事業を行っています。学長はこの地域の多文化共生 生かしていきたいと思っています。多文化共生、人間と自然の共生、 社会の実現に関してどのようなお考えをお持ちですか。 多言語翻訳も開始しました。 こうして、センターのサイトには、仙台市の避難所やライフライ 4 月下旬の宮城県石巻市の様子。 (写真提供:エスター・シマルマタ) 迅速性がいのち 講座があり、その修了者登録制度および語学ボランティア登録制 みちこ) さんは、 「災害直後の情報は迅速性がいのち。理想は 5 ∼ 度により、外部機関の要請に対応できるようになっています。日々 し、教育・研究に具体化していきます。 佐々木:ポルトガル語・スペイン語の講座は社会人学びなおしニーズ 国際化という点では、本学には外国語学部、日本文化学部があり、 から始まったものであり、この地域社会のニーズにこたえる取り組み この2つの学部では異文化と自文化を学ぶことができます。異文化・ だと言えます。外国語学部に日本語教員課程があり、10年以上にわ 6 時間で翻訳原稿を戻したかったのですが、半日∼ 1日かかること 培われたネットワークが災害時に機能したといえます。 自文化を学び、国際社会で活躍できる人材を育成していきたいと思っ たり教員や学生が豊田市の保見団地で外国人のコミュニケーション支 も多かった」 と多言語化するまでのタイムラグに悩まされたといい なお、ボランティアは、3 月末から 5月末までの平日に実施され ています。ただ、本学の国際 化の現状には満足していません。学術 援を行ってきました。その中で、外国人集住地域での、特に医療現場 ます。 た弁護士会の電話法律相談の多言語通訳も行いました。 協定を結んでいる大学は20校あります。しかし、そのすべての大学 でのコミュニケーション支援の取り組みが重要課題であることを知り との間で活発な交流を行っているわけではありません。外国語学部が ました。命に関わる医療現場でのコミュニケーション・ギャップをな あるものの、留学生は50名ほどしかおらず、まだキャンパスがグロー くすための当座の支援として、この講座を開設しました。地域のニー バル化しているとは言えません。本学の大きな課題だと言えます。今 ズは高く、受講希望者も多いので、今後も講座を続けていきたいと思っ 年度中には国際交流を推進する部署を立ち上げ、留学生の派遣・受 ています。一方、本学の学生はスクール・ボランティアとして外国人 け入れ・研究者の相互交流を行っていきたいと考えています。 児童・生徒や軽度発達障がい児の教育支援も行っています。多文化 被災地から、外国人向けの情報が発信されるとはかぎりません。 災害情報には必ずしも外国人に必要のないものが含まれていたり、 * * * 夜間に情報が発信されたりすることもありました。仙台市の緊急 情報、放医研の放射線情報、入国管理局情報の翻訳は4月初旬ま ボランティアによって多言語化された情報は海外にも届きまし での約 3 週間にわたって続きました。 た。インドネシア語の放射線情報を見たエスターさんの友人は、 翻訳を支えたのは、ボランティア約 130 名。コミュニティ通訳 母国の家族にその情報を送り、安心させることができたそうです。 登録者、大学の教職員、院生、卒業生による語学ボランティアで、 なお、名古屋国際センターでも災害語学ボランティア・語学ボラ 通訳・翻訳業務の実務経験者が国内外から集まり、メールを駆使 ンティアを募集しています。関心のある方は下記までお問い合わ して翻訳にあたりました。 せください。 佐々木:学生が海外に出たがらないということは本学については当て ボランティアのひとり、インドネシア出身の東京外国語大学大学 交流協力課 (多文化共生担当) ボランティア担当 はまらず、多くの学生が留学や旅行で海外に出かけています。外国語 院生、エスター・シマルマタさんは、 「日本語ができる留学生とし D052−581-5689 学部は学生の3分の1が休学して、長期で留学しています。他学部で 花井:ありがとうございました。多岐にわたって興味深いお話をうか も海外での研修や国際学会などに出かけていきます。学部を問わず、 がうことができました。今後ともご指導・ご助言いただければと思い 全体的に国際的な視野を持っている学生が多いように感じます。 ます。 てインドネシア人のために少しでも力になりたい」 と参加しました。 vol@nic-nagoya.or.jp 原稿をメールで見て、翻訳の作業を始めてから 5 時間以内の返 信を心がける一方、 「誤訳をしないよう気をつけ、ボランティアの *1 国立大学法人東京外国語大学 (東京都府中市) が 2006 年に設立した組織 で、多言語・多文化化する日本社会の問題解決を目ざして、 「教育」 「研究」 チームで情報交換しながら翻訳にあたった」 とのことです。 「社会連携」 の3つの分野で活動する。社会連携では、在日外国人児童のた めの教材開発、多言語・多文化社会専門人材養成講座、コミュニティ通訳 必要な情報を届ける 紹介などを実施。 杉澤さんは、災害支援とは 「後方支援であっても時に自分の生 *2 5月号では NPO 法人多文化共生マネージャー全国協議会を紹介。 活を犠牲にする覚悟がもとめられる」 状況であるといいます。 *3 災害情報支援サイト (21言語) http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/tufs_disaster_information/ 今回の活動について、 「少しでも被災された方々の役に立ちた いという気持ちを共有し、また日常の活動をしていたからこそ実 共生や障がい者との共生といった大きな意味での「共生」の課題を学 花井:最近の学生は留学や海外旅行に対する熱意が少なくなっている 生が担ってけるようになってほしいと願っています。 という話も聞きますが、学長ご自身の留学生活または海外訪問の思 人と向き合ってお互いに理解ができる人材を養成したい、広い意味 い出をお聞かせください。 でのコミュニケーション力をしっかり身に付けた学生を世に送り出し たいと思っています。こういったことが国際社会、国際化、多文化共生、 広い意味での人間社会の様々な「共生」につながっていくと思います。 私の経 験としては、1988年から89年まで、研究の資料収集の ためにロンドンで生活していました。滞在中、1ヶ月間かけてヨーロッ パの大戦の戦跡をまわり、歴史を研究している私にとってはとても有 意義な時間でした。1998年から数年間は名古屋大学法学部のアジ ア法整備事業にかかわり、アジア諸国を何度も訪問し、アジアについ て知る、アジアの中の日本の役割について知る機会となりました。学 生には海外に出て、外から日本のことを見る機会を持ってほしいと思 います。自分の生き方、考え方も変わり、多文化共生についても違う 視点で見ることができるようになると思います。 現できた」 と語ります。 花井:私の学生時代に比べると学生の気質はかなり変化しているよう センターには、語学の実務者を対象にしたコミュニティ通訳の に思います。学長ご自身が、最近の学生気質の変化について感じら れていることをお聞かせください。 05 佐々木雄太学長(左)と花井雅夫理事長 06 フォーカス フォーカス センターのプロジェクトコーディネーターの杉澤経子 (すぎさわ 科学技術の発達と人間との共生のために、各学部がミッションを見出 NIC PAGE ニックページ 新入居者を迎えて ∼国際留学生会館から∼ メールでお申込の方へのお願い イベント名、開催日時、お名前、電話番号を必ずお知らせください。 留学生会館では、毎年春と秋に新しい留学生を迎えます。 取りやめる留学生も現れるなど、当会館にも少なからず影響を この春からは新たに日本人チューターを含む7カ国1地域の38名 及ぼしています。また、会館在住の留学生のご家族の中には が 入 居しました 。 昨 年 秋 からの 入 居 者 を 含 め 、 総 勢91名 日本の安全性に不安を感じている方々も少なくないようです。 そんな状況下でも、留学生たちは今回のパーティで、彼らを (13カ国1地域)が同じ屋根の下で勉学に励んでいます。 4月15日に行われた歓迎パーティーには、留学生をはじめ会 支 援する人たちから直 館運営を支える愛知県、名古屋市の関係者、大学からの来賓 接励ましの言葉を受け、 の方々、町内会の方々など80名を超える参加があり、交流を 日本での生活に期待を 深めました。ドイツからの留学生によるギター演奏と歌の披露 膨らませ 決 意を新たに があると一気に会場は和やかな雰囲気になりました。はじめは 晴れやかな笑顔を見せ 緊張気味だった留学生たちも、食事をしながら会話を交わすう ていました。 ちに表情がほころび、談笑する姿が見られるようになりました。 3月に起きた東日本大震災は、急遽帰国を決めたり、来日を パーティーに参加した入居留学生たち 国際留学生会館とは… NICが2001年から管理・運営している、名古屋市港区にある留学生専用の宿泊施設。居室90室のほか、研修室や和室、体育 室などを備え、100名の留学生が生活できる。日本文化理解講座の開催や各種相談・情報提供、地域住民との交流などを行っている。 JICA 名古屋デスク発信 の ベナン なんでもやってみなくてはわからない! 倉橋智久さん(青年海外協力隊・ベナン・体育教師・2009.01.∼2011.01.) 大学で体育を学んだ経験を活かし、アフリカ西部の国ベナンで体育教師として活動した倉橋さん。今回 は、国レベルでは派遣要請があったものの、現地の受入先では具体的な役割分担が明確でなかったこと から、どうしたら現地の支援に役立てるのか悩みながら活動した経験を、蒲美幸国際協力推進員がインタ ビューしました。 他にも、学 校 の夏休 みを利 用してラジオ体 操や 縄 跳び などの自由 参加 のクラスを 開 いたり、他の地 区で活動 中の 隊 員と協力して日本 文 化 紹 介 の イベントを 開 催し たり、教育局のパートナーを JICA主催の研修会に連れ て行 ったり、とに か く何 で もやってみ ることにしまし た。 【ベナンってどんな国?】 面 積:112,622 平方キロメートル (日本の約 3 分の 1) 人 口:890 万人(2009 年、世銀) 主要産業:農業(綿花、パームオイル)、 サービス業(港湾業) 国際協力の窓 Q.協力隊に参加したきっかけは何ですか? 体育の教員免許を取得したものの、すぐに教師になることをためら い、一般企業に就職しました。昔から協力隊に興味があったことと、 先に協力隊員としてアフリカに渡った友人の影響もあり、1年半勤めた 後に退職し、体育教師として派遣されることになりました。 相撲の紹介をする倉橋さん (後方) インタビューを終えて 困難から逃げず、あきらめず、我慢強く何でもやってみるという姿勢 は、今の日本の若者に足りないことかもしれませんね。大きく成長した 倉橋さんはきっと素敵な先生になるのでしょうね! (かば) 独立行政法人国際協力機構(J ICA)とは? 開発途上国の人々が、自国の抱える課題をみずからの力で解決し発展できるよう、研修員の受入や専門家の派遣等による技術協力の支援等を行っている。 J ICAの主な事業の一つと して、青年海外協力隊やシニア海外ボランティア等の募集・育成・派遣があり、相手国からの要請に基づき、 100を超える国・地域で隊員が活動している。 (詳しくはJ ICAホームページ http://www.jica.go.jp/volunteer/)名古屋国際センター内にある、 J ICA名古屋デスクでは、国際協力推進員が市民からの国際協力についての相談や情報提供に対応しています。 JICA名古屋デスク 担当: 蒲 (かば) D052−581−5691 jicadpd-desk-nagoyashi@jica.go.jp 07 日本語ボランティア研修2011 開かれた地域をめざして ワールド・コラボ・フェスタ2011ステージ企画募集 中部地域最大規模の国際交流・国際協力イベント 「ワールド・コラボ・ フェスタ2011」 を名古屋市栄のオアシス 21 銀河の広場で、10 月22 日 ( 土 )、23 日 ( 日 )に開催します。そのステージで異文化理解や、国際交 流・国際協力、多文化共生などをテーマにパフォーマンスやトークを行 う非営利団体・グループを募集します。また、6 月には募集についての 説明会を行う予定です。詳しくは、募集要項をご覧ください。 ※募集要項は名古屋 NGOセンターホームページにて入手できます。 (特活)名古屋 NGOセンター 担当:田口 D052-483-6800 info@nangoc.org HP: http://www.nangoc.org 日本語ボランティア活動に関する学習、交流の場を提供すると共に、 外国人住民と共生する地域社会のあり方を考えるシリーズ。今回は、日 本語の教え方、教室の運営方法、ボランティア間のコミュニケーション など、日本語教室で抱える課題や悩みについて話し合う交流会を行い ます。東海日本語ネットワーク (TNN) との共催事業。 ●日時:6 月11 日 (土) 14:00∼16:00 ●場所:名古屋国際センター5階 第一会議室 ●定員:50 名 ●参加費:無料 ●予約:不要(当日先着受付、13:00 ∼) 交流協力課 D052-581- 5689 vol@nic-nagoya.or.jp NIC・JICA中部連携事業 「地球の課題を見つめてみよう∼教育∼」 第3回 パネルトーク 「ベトナムの教育を聞いてみよう」 外国語で楽しむ絵本の会 外国人ボランティアによる外国語の絵本の読み聞かせを開催します。 外国の絵本ならではのイラストや色使いを見るだけでも楽しめます。 ●日時:6 月12 日 ( 日 )10:30 ∼ 11:00(英語とフィリピノ語) 6 月26 日 (日 )14:00 ∼ 14:30(英語) ●場所:名古屋国際センター3階 ライブラリー ●参加費:無料 ●予約:不要 広報情報課 D052-581- 0100 info@nic-nagoya.or.jp NIC 地球市民教室登録講師によるベトナムの教育事情紹介とベトナム で小学校教諭として 2 年間活動していた青年海外協力帰国隊員の体験 談。 ●日時:7 月2 日 (土) 14:00∼16:00 ●場所:名古屋国際センター 5 階第一会議室 ●定員:70 名 ●参加費:無料 ●申込方法:電話か来館にて予約 交流協力課 D052-581-5691 東日本大震災復興支援チャリティ・本のリサイクルバザー ペーパーバックや海外雑誌などのリサイクルバザーを行います。バ ザーの収益は、中央共同募金会と日本赤十字社を通して東日本大震災 義援金として寄付します。 ●日時:6 月12 日 (日) 13:00∼15:00 ●場所:名古屋国際センター5階 第一会議室 ●参加費:無料 ●予約:不要 広報情報課 D052-581-0100 info@nic-nagoya.or.jp 海外留学奨学金説明会 海外留学奨学金制度と情報収集の仕方などについて、体験談や質疑 応答を含めた説明会を行ないます。日本学生支援機構(JASSO) との 共催事業。 ●日時:7 月3 日 (日) 13:00∼14:30 ●場所:名古屋国際センター3階 第二研修室 ●参加費:無料 ●申込方法:電話またはホームページから予約 日本学生支援機構 (JASSO) D03-5520-6111 infohi@jasso.go.jp HP:http://www.jasso.go.jp/study_a/seminar.html 国際カレッジ2011∼ 「フェアトレードと私」 Q.2 年間の活動を通じて学 んだことは何ですか? サッカーのコーチに「他の 国 の人は お 金をくれるが、 日本人は技 術やサッカーに 対する姿 勢などの大 切なも の を 教 えてくれ た。」と感 謝 日本人協力隊チームVSベナン高校生チームの サッカーの試合 され、私の 活動にも意 味は あったと感じました。与えられることに慣れている日本人ですが、『楽 しいことは待っていても決して来ない』と思うようになりました。今後 は体育の教師として、子どもたちに何かを伝えられる人になりたいと思 います。 Q.活動はどんなものでしたか? 首都ポルトノボにある中等教育局が私の配属先でした。配属先の人々 は、尋ねれば何でも丁寧に教えてくれますが、予想に反して向こうから は特別な指示がなく、「やりたいことをやってもいいよ」という体制で した。そこで、まずは状況把握をしようと、実際に教育局管轄の高校 を見て回りました。ベナンはフランス植民地時代の名残で、特に都市 部の教育制度は非常にしっかりと整っていたように感じました。高校 で、現地の教育実習生を対象にした勉強会を計画していた頃、住んで いた首都はストライキが多発するなど治安が悪くなり、約 3 か月間、他 の町に退避することになりました。活動のために首都に戻ってもいい が、長居してはいけないという指示だったので、日帰りで毎日首都に 戻り、中高生対象のクラブチームでサッカーのコーチをしました。高校 での活動が再開できたときには、日本を発ってからすでに半年が経っ ていました。当初計画していた高校での勉強会は、実は先方のニーズ と合わないことがわかり断念。それならばと、退避中に行っていたサッ カーの指導を継続することにしました。サッカー指導が軌道にのると、 名古屋国際センター (NIC) が行う催し・募集などの情報をお知らせするページです。 参加体験型学習(ワークショップ) による国際貿易の仕組みなどの体験。 経済的・社会的に弱い立場の人達にも 「公平だ」 と感じられる、誰にとっ ても公平な社会の仕組みを作るために私たちにできることを考えます。 ●日時:6 月18 日 (土) 14:00∼16:00 ●場所:名古屋国際センター5階 第一会議室 ●参加費:500 円 ●申込方法:電話か来館にて予約 交流協力課 D052-581-5691 行政書士による外国人のための無料相談会 世界へえ?ほう!講座 愛知県行政書士会との共催で、英語、スペイン語、ポルトガル語、 中国語、フィリピノ語による外国人のための無料相談会を行います。在 留資格の取得・変更や更新・永住許可・帰化申請、会社設立の手続き 等について、お気軽にご相談ください。 ●日時:6 月25 日 (土)13:00 ∼ 16:00 ●場所:名古屋国際センター 4 階 第一・二展示室 ●定員:16 名 ●参加費:無料 ●申込方法:電話または来館 広報情報課 D052-581-0100 info@nic-nagoya.or.jp 今年度の世界語ろマイスターに就任したベトナム出身のマ・カム・ロ ン・ハーとインド出身マルハン レヌ (本誌 P3 にて紹介)が母国紹介講 座を開きます。詳しくは7月号をご覧ください。 ●ベトナム:7 月17 日 (日) 14:00∼16:00 ●イ ン ド:7 月24 日(日) 14:00∼16:00 いずれも ●場所 名古屋国際センター 別棟ホール 交流協力課 D052-581-5691 東日本大震災復興支援&東海・東南海地震に 備える防災のつどい in NIC 夏休み子ども日本語教室 夏休み期間中に子どものための日本語教室を開催します。ボランティ アが学校や生活で必要な日本語を教えます。 ●日時:7 月22 日 (金) ∼ 8 月30 日 (火) の毎週火曜日と金曜日 10:00 ∼ 12:00 (8 月12 日 (金) ・16 日 (火) は休み) ●場所:名古屋国際センター第一会議室 ●対象:日本語を母語としない 6 歳から15 歳までの子ども ●参加費:1,000 円 (全 10 回) ●申込方法:7 月22 日 (金) 9:30に会場で受付 交流協力課 D052-581-5689 vol@nic-nagoya.or.jp 将来、東海地方でも大きな地震が起こるといわれています。大地震 や災害に対する知識と備えについてのガイダンスを多言語で行うととも に、音楽や歌を一緒に楽しむことで心を一つにし、東日本大震災被災 者支援のための義援金を募る防災啓発イベントです。 ●日時: 6 月26 日 (日) 13:00∼16:00 (予定) ●場所:名古屋国際センター別棟ホール ●●参加費:無料 ●予約:不要 交流協力課 D052-581-5689 vol@nic-nagoya.or.jp 08 アンテナ 非営利の団体・グループが行う国際交流・国際協力の催し・募集などの情報をお知らせするページです。 内容は主催団体の原稿をもとに掲載していますが、 事前にご確認ください。 特定非営利活動法人 名古屋NGOセンター 名古屋国際センターでの催し 愛知県ハンガリー友好協会 NPO法人地域国際活動研究センター ハンガリーフェスティバルin愛知 “リストの音楽と食文化を 楽しもう!” 生誕200年のリストを記念したピアノ演 奏、 ハンガリーの食文化に関する講演、 ハン ガリーのワインやお菓子で楽しむ交流会。 ハンガリーの子どもたちの絵画展と刺繍 サークルの作品展も同時開催。 ●日時:6月19日 (日) 13:30∼16:30 ●場所:別棟ホール ●定員:200名 (要予約) ●参加費:1,500円 (中学生以下無料) 同協会 担当:志村 D0568-76-4347 ambt@hotmail.co.jp なごや環境大学 共育講座 第3回 「地域から進める 多文化共生」 多国籍の人が増える現代社会の中で、ど のようにまちづくりを進めていけばよいの か、フィリピン人移住者センターの後藤美 樹さんとともに話し合う。 ●日時:6月25日 (土) 13:30∼16:00 ●場所:3階第2研修室 ●定員:30名 (要予約) ●参加費:500円 同団体 講座担当係 D052-935-7126 sugi@cdic.jp 姉妹友好都市の広場 NGOスタディツアー 合同説明会 NGO6団体が企画する海外スタディツアー の情報を提供する。第1部ワークショップ「スタ ディツアーに参加する前に」と第2部「NGO団 体によるツアー説明会」 を開催。 ●日 時:6月4日 (土) 14:00∼17:00 ●場所:JICA中部セミナールーム(「名古屋」 またはあおなみ線 「ささしまライブ」 ) ●定員:50名 (要予約) ●参加費:500円 同団体 担当:田口 D052-483-6800 info@nangoc.org 名古屋市では現在、ロサンゼルス市、メキシコ市、南京市、シドニー市および トリノ市と姉妹友好都市提携を結んでいます。 「トリノ名物ジャンドゥイオッティ」 姉妹友好都市の広場では、トリノ市との姉妹都市提携 5 周年を記念して、イタリアを特集しています。今回は、先月号でこのコラムを執筆 した名古屋市在住トリノ連絡員の鈴木さんの友人で、イタリア生活 25 年目を迎えたナカタ・アヤさんにトリノ名物ジャンドゥイオッティにつ いてレポートしていただきます。 はじめまして。ナカタ・アヤと申します。 こうして出来あがった新製品はカーニバル・シーズンに売り出さ 四半世紀も暮らしているのに、いまだに目が点になるできごとが れました。 引きも切らず、イタリアってほんとに飽きません。 宣伝マンがジャンドゥイア(*)に仮装し、道ゆく人々にこの新製品 さて、きょうはトリノ名物ジャンドゥイオッティをご紹介しましょう。 を配ったことから、このお菓子はジャンドゥイオッティと呼ばれるよ ジャンドゥイオッティとはダークチョコレート、カカオバター、ヘー うになったのです。 小さなボートを逆さまにしたような形をしており、たいてい金紙 わたしはときどきジャンドゥイオッティを生地で巻いて、クッキー で包装されています。 を作ります。ジャンドゥイオッティのサックリした焼きあがりに、 「な ジャンドゥイオッティは普通のチョコレートよりも柔らかいので、 にが入ってるの ?」 と不思議がられます。 「ジャンドゥイオッティよ」 と 長年の間、ひとつひとつ手で切って仕上げていました。しかし、現 タネ明かしをすると、 「ヘー !!」 と、その場が盛りあがり、楽しいお 在では、各チョコレート工場が押出成型法による独自の機械を駆使 茶のひとときが生まれます。 し、製造しています。型にはめて作る大量生産品もありますが、食 (*)ジャンドゥイア・・・1798 年にあやつり人形劇の主人公として生まれる。ワ イン好きで食いしん坊の貴族というキャラクターである。人形劇の大成功により、 ジャンドゥイオッティは 1865 年に 『カッファレル』 というトリノのお ジャンドゥイアは人気を博し、後にトリノを象徴する人物となる。 菓子屋さんが発表しました。 当時、ヨーロッパではカカオの供給が減り、値段がうなぎ昇りで したが、チョコレートの需要は増えるばかり。そこで、カッファレル 開発途上国の子どもたちの現状を考えなが ら、 学校の意味を問い直す企画展。 ●日時:①6月18日 (土) 13:30∼15:30 絵本と物語が伝えること∼アジア15 カ国の教育活動から∼ 絵本や多様な識字教材、アニメーショ ンビデオを使った講演会。講師は国 際識字文化センター代表の田島伸二 さん。 ②7月2日 (土) 13:30∼16:30 途上国の子どもたちに教育を∼教育 支援にかける想い∼ 教育支援団体のパネリストが、 経験を もとに活動にかける想いを語る。 ●場所:JICA中部なごや地球ひろば ( 「名古屋」 またはあおなみ線「ささしまライブ」) ●定員:①60名 要予約 締切6月17日 (金) ②60名 要予約 締切7月1日 (金) ●参加費:無料 JICA中部 なごや地球ひろば 地球案内人 D052-533-0121 jicacbic-annainin1@jica.go.jp NPO法人チャン・ビン二胡演奏団 第二回和諧之声 二胡音楽会∼愛・平和・友好 二胡の調べ∼ 中国古典楽器の二胡の普及と振興、日中友 好の発展を目的とした演奏会。 ●日時:6月18日 (土) 15:30開演 ●場所:名古屋市中川文化小劇場 (あおなみ線 「荒子」 ) ●参加費:全自由席 前売2,000円(当日2,500円) 同団体 D052-763-1082 zhangbin@ams.odn.ne.jp http://12.studio-web.net/~zhangbinnikoniko/ 今井紀明講演会 7年前イラク人質事件で拘束された同氏が、 日本国内で批判を受けた後、 仲間に支えられて 精神的に立ち直り、若者の可能性を引き出す 現在の活動に至るまでを語る。 ●日時:6月19日 (日) 14:00∼16:00 ●場所:大府市民活動センター (コラビア) (JR 東海道線 「大府」 ) ●定員100名 (要予約) ●参加費:500円 (学生は無料) ●申込方法:メールで6月13日 (月) まで。 同団体 担当:北井 D090−9120−5980 parpurupec@yahoo.co.jp アンテナ掲載情報を 募集しています 社のミケーレ・プロシェ氏は 「カカオの代りになるものはないか ?」 と知恵を絞りました。そして、 「ピエモンテ州ランゲ地方にヘーゼ ルナッツがあるぞ。味はデリケートだが香りのよいあのヘーゼルナッ ツをトーストして、粉にしてカカオと混ぜてみよう」 と思い立ったの です。 ジャンドゥイオッティ 09 企画展 「地球の子どもたち ー学校に行きたい!−」 今井紀明講演会実行委員会 ゼルナッツの粉と砂糖を混ぜて固めたお菓子です。 べ比べてみると多少硬めです。 JICA中部 ジャンドゥイアに仮装した若者 アジア保健研修所 (AHI) 講座 ①AHI初めて始めて講座 アジアの人々の健康増進のための活動をし ているAHIの活動やAHIでのボランティア活動 を紹介。 ●日時:6月25日 (土) 14:00∼16:30 ●定員20名 (要予約) ●参加費:無料 ② 「地球の食卓ワークショップ」 小学生くらいの子どもたちに開発教育を実 践している人を対象にした、楽しく体験しなが ら考える講座。 ●日時:7月2日 (土) 14:00∼17:00 ●定員:30名 (要予約) ●参加費:1,000円 (AHI会員は500円) ●申込方法:電話、 Fax、 メールで6月末日まで。 ①と②ともに ●場所:AHI (名鉄豊田線 「黒笹」 ) 同団体 D0561-73-1950 FAX0561-73-1990 info@ahi-japan.jp 名古屋市博物館 特別展 日本メキシコ交流 400周年記念 古代メキシコ・オルメカ文明展 ─マヤへの道 オルメカ文明は、紀元前150 0年頃、メキシコ 湾岸地方に突然現れたアメリカ大陸最古の文明。 展覧会では、マヤから時代をさかのぼり、熱帯の ジャングルに隠されたオルメカの世界を巡る。 ●日時:開催中∼6月26日 (日) 9:30∼17:00 (休館日は月曜日、 第4火曜日) ●場所:名古屋市博物館 (地下鉄桜通線 「桜山」 ) ●観覧料:当日一般1,300円 名古屋市博物館 D052−853−2655 http://www.museum.city.nagoya.jp 豊明市国際交流協会 第6回TIRA国際スポーツ交流会 様々な国籍を超えてスポーツを楽しむ交流会。 種目は、 ビーチボール、 卓球、 カローリング、 リング綱 引き、 ダーツ等。 ●日時:6月26日 (日) 9:00∼14:00 ●場所:豊明市福祉体育館2階アリーナ (名鉄名古 屋本線 「前後」 下車、 ひまわりバス1号また は2号 「福祉体育館」 ) ●定員:280人 (要予約) ●参加費:無料 ●持ち物:上靴 ●申込方法:電話または FAXで申込。 同団体 D0562-92-4649 FAX0562-92-4650 toyoake@tira.jpn.org NICでは、 本欄に掲載する情報を募集しています。 掲載希望の方は、 ①主催者 名・イベント名 ②簡単な内容 (100字以内) ③日時・場所・定員・参加費・申込方 法 (予約の要否) ・申込締切・問い合わせ先などをできるだけメールでお寄せくだ さい。 なお、 紙面の都合などにより掲載できない場合もあります。 ご了承ください。 受付の締切は、 原則的に発行月の前々月の月末です。 情報カウンター D052-581-0100 FAX052-571-4673 news@nic-nagoya.or.jp 10 名古屋マーラー音楽祭運営委員会 名古屋マーラー音楽祭 ウィーンで 活 躍した作 曲 家グスタフ・マー ラーの没後100年を記念して、 マーラーの全交 響曲を名古屋地域のアマチュア・オーケストラ 団体が12月まで毎月演奏する。7月は名古屋市 民管弦楽団による交響曲第6番 「悲劇的」 。 ●日時:7月3日 (日) 12:45開場 13:30開演 ●場所:愛知県芸術劇場コンサートホール(地 下鉄東山線 「栄」 ) ●入場料:1,500円 (全席自由) ●申込方法:チケットぴあ (Pコード132-514) ほか 同運営委員会 webmaster@nagoyaongakunotomo.or.jp 瀬戸市国際センター 「ペルマネンシア:この国に とどまって」 映画観賞会 日系ブラジル人の子どもを取材した映画の 上映と交流会を実施。 ●日時:7月16日 (土) 14:00∼16:30 ●場所:パルティせと4階マルチメディアルーム (名鉄瀬戸線 「尾張瀬戸」 ) ●定員:70名 (要予約) ●参加費:500円 (中学生以下無料) 同センター D0561-88-2790 (公財) 名古屋市文化振興事業団 文化小劇場芸術三昧シリーズ 「星の王子さま」 劇団かかし座がサン=テグジュペリ原作の 星の王子さまを影絵で舞台作品化。 ●日時:7月22日 (金) 18:30開演 ●場所:港文化小劇場 (地下鉄名港線 「港区役所」 ) ●入場料:シングル1,500円 ペア2,800円 ●申込方法:チケットぴあ (Pコード410-781) ほか ナディアパークプレイガイド D052−265−2015 編 集 後 記 今年度から担当になり、あらためて過去 のニックニュースをじっくり読みました。 担当になると見方も変わるものですね。 1年間よろしくお願いします。 (あ)
© Copyright 2024 Paperzz