ISSN 1345-2282 No.300 平成 18 年 1 月・2 月 多様な図書館サービスをアピール 創立 80 周年記念 周年記念「図書館文化祭」 周年記念「図書館文化祭」を開催! 「図書館文化祭」を開催! を開催! 11 月 6 日(日)、県立中央図書館では、創立 80 周年を記念して「図書館文 化祭」を開催しました。400 人近い参加者があり、本の貸し出しだけにとどま らない、様々な図書館の機能にふれていただく 1 日となりました。 ●大好評だった記念講演会 静岡県立中央図書館は、大正 14(1925)年に「県立 葵文庫」として設立されました。徳川家とゆかりが深く、 現在も江戸幕府の旧蔵書の一部を引き継いでいます。 記念講演会は、静岡市出身で、NHK 大河ドラマの時 代考証などで知られる静岡大学教授・附属図書館長、 小和田哲男氏による「徳川家康の駿河文庫と出版文化」。 隠居後の家康による駿府の出版文化についてわかりや すく紹介するとともに、当館所蔵の江戸初期の貴重書、 『群 書治要』などを解説されました。会場には 200 人を超 える受講者が集まり、大盛況でした。 当館所蔵の貴重書図録を手に講演する小和田哲男氏 ●図書館を「再発見」 「図書館文化祭」では、記念講演会とともに、図書館 の持つ様々な機能を紹介する講座などを行いました。 貴重書の解説と展示 初心者のための読み聞かせ講座 ◆商用データベース活用調べ方講座 当館において無料で利用できる商用データベースの検 索方法について紹介しました。 ◆図書館利用案内 “調べる”を支援する図書館の賢い利用法や図書館の しくみについて、わかりやすく紹介しました。 ◆貴重書の解説と展示 普段は手に取る事のできない貴重書に、直にふれてい ただきながら解説しました。 ◆初心者のための読み聞かせ講座 これから「読み聞かせ」を始める方に、読み聞かせの 方法や楽しさを具体的にお話ししました。 ◆映画上映会 当館に保 存 されている、昭和 30 年 代 、40 年 代 を記 録した「県政ニュース」などを上映しました。 各講座を受講した方々からは、今まで知らなかった図 書館サービスの幅広さを知ることができ、大変有意義だ ったという声が多く寄せられました。今後も県立中央図 書館では、ビジネス支援や子どもの読書活動推進など、 多様なサービスを展開していきます。どうぞご期待くだ さい。 −1− 日米文化センター 5 月、講和条約発効を機 にアメリカ文化センタ 【質問】 昭和 30 年代に、駿府城のお堀の所にあった「日米文化 ーと改称。昭和 28 年1 センター」はどのような施設だったのでしょうか。図書 月、日米文化センター 室があり、アメリカで刊行された美しい写真集や図鑑を、 と改称し、静岡県教育 たくさん見た記憶があります。これらの蔵書は県立中央 委員会とアメリカ大使 図書館にあるのでしょうか。 館との共同経営となり、 県立葵文庫の分館として運営されることになる。昭和 42 【調査】 県内の図書館の歴史に関する質問ですので、静岡県立 年、日米文化センターは静岡県日米協会に移管される。 『葵』 中央図書館報『葵』を調べます。 『葵』20 号は、県立中央 20 号の記事「戦後混乱期の県立図書館」には昭和23 ∼ 24 図書館創立60周年記念の特集号で、 「沿革六十年の歩み」 年にかけての様子がエピソードとともに書かれています。 などの記事により、明治以降の本県図書館界の動きを県 サービス内容等 『葵』No. 1、No. 2の記事より、図書 立図書館の活動を中心に概観することができます。 『葵』 の貸出(入館無料、開架式)の他、映画会、レコードコン 5号(創立50周年記念号)も詳しい情報を載せています。 サート、ホームソングの会、講演会などが定期的に開催 これらの資料によると、日米文化センターは、昭和23(1948) されていたことがわかります。 『葵』No. 8には、センタ 年に占領軍総司令部民間情報教育局によって設置され ー内に事務局を置いて発足したアメリカ教育文化研究 た静岡 CIE 図書館(CIE:Civil 会の活動の様子が示されています。 Information and Education Section)を前身とし、県立葵文庫の分館とし 日米文化センターの旧蔵資料と思われるもの て運営されていました。その後、県立図書館の移転に伴い、 本の天の部分に次の印、 昭和 42(1967)年、同センターは静岡県日米協会に移管 されます。 『葵』No. 2(昭和 35 年 12 月)には、同センタ SCAP ーに英文図書 12,000 冊、和文図書 2,000 冊などが視聴覚 Civil Information and Education INFORMATION LIBRARY 資料と共に所蔵されていることが書かれています。 旧県立図書館の建物は、静岡市が買い取り、市立図書 館として再出発します。 『静岡市立図書館30年のあゆみ』 標題紙等に「アメリカ文化センター」の印が押されてい には、 「県立図書館から2万冊近い本を引継いではいたが、 るものに、 『A History of fishes』 (G487/11) 、 『MODERN 半数以上は旧日米文化センターの洋書で、…」とあります。 DERMATOLOGY and SYPHILOLOGY』 (G494/11) 、 念のために当館の所蔵資料の中に、日米文化センターの 『The nature of universe』 (G440 / 12)、 『An 旧蔵書がないか調べてみることにします。業務用端末で outline of political science』 (G310/11)、 『School and 検索すると、1945 年∼ 1967 年に刊行された外国語図書 Manpower』 (G366 / 11)、 『on the origin of paper』 が当館に所蔵されていることがわかります。データから (G585/11)、 『ART in Everyday Life』 (G704/11)の7 は図書の来歴はわからないため現物を確認していくと、 冊が確認されました。裏表紙の見返しに「此の書籍は静 関連図書であることを示す印が押されている図書が8 岡軍政部の好意により日本国民に貸典されたものである」 冊見つかりました。 の印が押されているものに『Book of the Year 1945』 (G059/13)があることが確認されました。 【回答】 (森谷 明) 日米文化センターの略歴 静岡県立中央図書館報『葵』 や『静岡女子大学研究紀要』第 22 号によると、次のよう 【当館所蔵の参考文献】 ( )内は請求記号 な変遷をたどることができます。昭和 23 年7月 22 日 館報『葵』 (SZ01/1)No.1∼No.21 昭和33.2∼昭和44.2 CIE 図書館開館式(図書館の所在地は、静岡市追手町 館報『文化』 (SZ01/2) 1号∼21号 昭和45.7∼昭和48.6 244 静岡市公会堂4階。これ以前に葵文庫内に CIE 読 館報『葵』 (SZ01/3) 1号∼ 昭和49.3∼ 書室が設置されている)。昭和 26 年、武徳殿(大日本武 『静岡市立図書館30年のあゆみ』 (S010/193) 徳会静岡支部道場)跡地に移り独立館となる。昭和 27 年 『静岡女子大学研究紀要』第22号(SZ05/シ2) −2− 昨年放映された NHK 大河ドラマ『義経』は、「勧進帳」等の歌舞伎で有名な場面も 取り入れ、好評のうちに終了しました。また、ドラマの放映に合わせて、関連する図 書も多く出版されました。今回は、そうした義経の人物像や伝説等に関する図書で当 館が所蔵しているものをご紹介します。 請 求 記 号 書 名 著者・編者 出 版 者 出版年 080/111-2/914 源 義経 五味 文彦/著 岩波書店 2004 080/119/519 源義経 源平内乱と英雄の実像 上横手 雅敬/著 平凡社 2004 080/121/1690 源 義経 角川 源義/著 講談社 2005 080/ ヘイ /259 義経伝説と日本人 森村 宗冬/著 平凡社 2005 081.06/115/115 義経伝説 歴史の虚実 高橋 富雄/著 中央公論社 1979 210.38/ ホタ 義経の登場 王権論の視座から 保立 道久/著 日本放送出版協会 2004 213/73 義経の周囲 大仏 次郎/著 朝日新聞社 1966 214/66 史料からみた義経と頼朝 田村 栄太郎/著 雄山閣 1966 281.08/101 源 義経 渡辺 保/著 吉川弘文館 1978 289.1/ ミナ 図説 浮世絵義経物語 藤原 千恵子/編 河出書房新社 2004 289.1/ ミナ 争乱期を生きぬいた頼朝と義経 北爪 真佐夫/著 花伝社 2005 289.1/ ミナ 徹底追跡源義経の謎 菊池 紳一/編 新人物往来社 2005 289.1/ ミナ 源 義経 安田 元久/著 新人物往来社 2004 289.1/ ミ 7 源義経 義経伝と伝説 数江 教一/著 弘文堂 1954 289.1/ ミナ 源義経の生涯 新人物往来社 2004 289.1/ ミナ 源義経のすべて 奥富 敬之/編 新人物往来社 2004 289.1/ ミナ 源義経 後代に佳名を貽す者か 近藤 好和/著 ミネルヴァ書房 2005 289.1/ ミナ 源義経の合戦と戦略 菱沼 一憲/著 角川書店 2005 289.1/ ミナ 源義経 流浪の勇者 上横手 雅敬/著 文英堂 2004 289.1/ ミナ 義経伝説 判官びいき集大成 鈴木 健一/編 小学館 2004 289.1/ ミナ 義経とその時代 大三輪 竜彦/編 山川出版社 2005 289.1/ ミナ 義経の悲劇 奥富 敬之/著 角川書店 2004 また、義経に関する最も有名な中世の軍記物語である「義経記」についての資料としては、以下の図書等を 所蔵しております。 918/114 新編日本古典文学全集 62 義経記 小学館 2000 913.43/ カシ 曽我 ・ 義経記の世界 梶原 正昭/編 汲古書院 1997 913.43/ コミ 義経記 物語の舞台を歩く 五味 文彦/著 山川出版社 2005 913.43/ サト 義経記と後期軍記 佐藤 隆/著 双文社出版 1999 913.43/ ニシ 義経記 現代語で読む歴史文学 西津 弘美/訳 勉誠出版 2004 (村松正治) −3− 「静岡県立中央図書館だより」は 300 号を迎えました! 「静岡県立中央図書館だより」 『県立中央図書館だより』は、本号で 300 号です。これを記念し、そのあゆみをまとめました。 ●『レファレンス』B 5 版2ページ ( 月刊 ) No.1( 昭和 51.4)-No.204( 平成 3.3) 昭和 39 年より、県教育委員会発行の『教育広報』に「質問箱」等の名 前で県立中央図書館のレファレンス事例を紹介してきましたが、昭和 51(1971) 年 4 月より、当館発行の『レファレンス』として独立しました。B 5 版 2 ページ、和文タイプライターで作成され、毎月発行されました。これが現 在の『静岡県立中央図書館だより』の前身になります。最初の紹介事例は「国 旗と団体旗の併揚方法」でした。その後昭和 56(1981)年 4 月(No.61) より写植印刷 4 ページとなります。『レファレンス』は平成 5(1993)年 『レファレンス』 No.1 3 月の No.204 まで続き、400 を超えるテーマについてのレファレンス事 例を掲載しました。No.200 までについては、目次と索引を加え、県立中 央図書館発行の『レファレンス』(S 010/200)にまとめられています。 『中央図書館だより』 No.1 ●『図書館だより』B 5 版2ページ ( 月刊 ) No.1( 平成元 .4)-No.42( 平成 5.3) 『レファレンス』と平行する形で、図書館行事や講座等のイベント情報な どを掲載する、広報誌としての『図書館だより』が、平成元(1989)年 10 月より、B 5 版 2 ページで毎月発行されるようになりました。これは、 平成 5(1993)年 3 月の No.42 まで続きます。 ●『県立中央図書館だより・レファレンス』( 月刊 ) No.205( 平成 5.4)-No.243( 平成 8.7) 平成 5(1993)年 4 月より、『レファレンス』と『図書館だより』がひ とつになり、『静岡県立中央図書館だより・レファレンス』(No.205)が発 行されました(B5 版 4 ページ)。レファレンス事例の紹介を中心としなが ら、広報要素を取り込んだ誌面になっています。平成 6(1994)年 4 月 (No.217)からは、A 4 版 4 ページという現在と同様の形式になります。 『静岡県立中央図書館だより』 No.244 ●『静岡県立中央図書館だより』A4 版4ページ ( 隔月刊 ) No.244(平成 8.9)− 平成 8(1996) 年 9 月 (No.244) より、現在の『静岡県立中央図書館だより』の誌名で隔月発行されるよう になりました。様々な図書館事業をお伝えし、こうして無事 300 号の発行を迎えることができました。今 後もさらによい誌面づくりを目指していきたいと思いますので、皆様のご意見・ご要望を、ぜひ県立中央 図書館企画振興課までお寄せください。 静岡県立中央図書館の開館日 1、2、3 月の開館日 休館日 1月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 8 9 4 5 6 7 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 グランシップ県立図書館コーナー休館日 2月 3月 【開館時間】 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 土・日・月・火曜日 9:00 ∼ 17:00 1 2 3 4 1 2 3 4 水・木・金曜日 5 6 7 8 9 10 11 5 6 7 8 9 10 11 9:00 ∼ 19:00 12 13 14 15 16 17 18 12 13 14 15 16 17 18 △印の 1 月 2・3・4 日は施設開 放日で、図書・雑誌の閲覧がで 19 20 21 22 23 24 25 19 20 21 22 23 24 25 きます(16 時閉館)。1 月 4 日は、 グランシップも施設開放日です。 26 27 28 29 30 31 26 27 28 編集・発行 静岡県立中央図書館 〒422-8002 静岡市駿河区谷田53-1 TEL〈054〉262-1246・FAX〈054〉264-4268 http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp −4−
© Copyright 2025 Paperzz