2007年6月号 - SISF WEB SITE Starting Page

I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
NO.112
2007 年6月号
JUNE
I N T E R C U L T U R E
■■ 学校法人 千里国際学園 Senri International School Foundation (SISF) ■■
千里国際学園中等部・高等部 Senri International School (SIS) 併設 大阪インターナショナルスクール Osaka International School (OIS)
〒 562-0032 大阪府箕面市小野原西4丁目4番 16 号 TEL 072-727-5050 FAX 072-727-5055 URL http://w ww.senri.ed.jp
テーマは 「海」 学園祭
国際ソロプチミストユースフォーラム優勝
卒業生教育実習で奮闘
大学から数学出張講義開催
英検1級に1名合格
2007/5/21 ~ 25 「不思議ウィーク」
I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
支えられて
大迫弘和
SIS 校長
☆
5月のある土曜日、 フィールドではミド
ルスクール女子のソフトボールの試合が
行われていました。 応援に顔を出した私
を見つけて 「大迫せんせー」 と駆け寄っ
てきてくれた人がありました。 卒業生の
長尾貴博君です。
「先生、 お久しぶりです」
「お久しぶり。 元気でやってるかい?」
「はい、 元気でやっています。」
輝くような表情で答えてくれる長尾君の
格好は、 気づくとソフトボールの審判員
の服装です。
「あれ、 審判をしてくれているの?」
「ええ、 ときたまこうやってお手伝いして
いるんです。」
在校生だった時、 ピッチャーズマウン
ドで、 ピンチのときも歯を食いしばって投
げ続けていた長尾君の姿がよみがえりま
した。 「たかひろ、 ふんばれ~」 と思わ
ず大きな声をあげて応援したこともあっ
たっけな。
そんな野球大好き少年だった卒業生が
愛すべき後輩のために審判をかってでて
くれている。
「先生、 徳田君も一緒ですよ。」
そう教えてくれた長尾君の肩越しに、
在校時と少しも変わらぬすがすがしい笑
顔の徳田航平君がこちらに向かって駆け
てくるのが見えました。
「徳田君もなんだね。本当にありがとう。」
同じく野球大好き少年だった徳田君の
大きな手と握手。
「先生、 じゃ、 今から試合なんで。」
「決勝戦だね。」
「はい、 うちらの学校とマリストです。」
「ご苦労様。 ありがとう。」
それじゃいってきます、 勿論うちの学校
に勝ってもらいたいけど審判はフェアー
にやってきます、 ということばを残して
フィールドに戻る二人。
そのように生徒たちを支えてくれている
卒業生がいる。
☆☆
この 「インターカルチュア 112 号」 が
お手元に届くときには SIS がこれまでに
ない新しいタイプの学校紹介として挑ん
だ新企画 SIS Education Expo 2007 が
無事終了していると思います。6月 10 日、
保護者の皆さんのゴスペルグループがそ
の美しいハーモニーで来校者の方々の
心を和ませてくださり、 またたくさんの保
護者の皆さんがお茶等のサーブをしてく
ださる。 「SIS がものすごくすばらしい学
校だということを一人でも多くの方に伝え
ますからね。」
そう力強く校長室で宣言してくださった
お母様もありました。
S I S E ducation Expo 2007 は SIS
Education Expo 2008、 SIS Education Expo 2009 と必ず続いていくことでしょう。
そのように学園を支えてくれている保護
者の方々がある。
☆☆☆
そしてこの原稿を執筆している真っ最
中に 「アポも取らずに申し訳ありません」
と突然の来訪は、 1991 年開校の年、 僕
が担任をした7年1組の生徒だった Y 君。
もう随分スーツが似合うようになって。
「ここに戻ってくると元気をもらえるので。
今日も元気が出ました。」
いえ、 いえ、 元気をもらったのはこちら
の方。
君たちの存在は明らかに私を支えてく
れている。
☆☆☆☆
16 年前、 極めて純度の高い理想を掲
げて歩み始めた SIS が、 その理想の純
度を極力下げぬようにしながら、 理想と
現実の乖離という一般則を引き受けつ
つ、 その相克の中でさえ、 理想と現実を
二者択一的にとらえるのではなく、 現実
を理想と向き合わせ、 掲げた理想に何と
かリアリティーを付与し、 そしてここまでこ
られたのも、 このように 「支えられて」 の
こと。
それが SIS のあり様なのだと、 心から
思っています。
I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
テーマは「海」学園祭
5月 26 日 (土) に、 生徒会主催の学園祭が開催されました。 前日は 1 日中雨で買出しや店の設営は大変でしたが、 当日は
晴天に恵まれました。 今年のテーマは 「海」。 ステージでのにぎやかなパフォーマンス、 テーマに沿った模擬店などで、 とても楽
しい1日となりました。
学園祭前の一週間は、恒例の中等部生徒会主催の 「不思議ウィーク」 でした。 今年は、月曜日 「パジャマの日」、火曜日 「変わっ
た髪型の日」、 水曜日 「有名人の日」、 木曜日 「青の日」、 金曜日 「海の日」 というテーマに合わせて、 生徒、 教職員がさまざ
まな衣装で、 学園祭気分を盛り上げました。
I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
国際ソロプチミスト・ユース・フォーラム2007優勝
国語科
国際ソロプチミストアメリカ日本中央リジョン主催の 「ソロプチミスト・ユース・フォーラム 2007」 の各クラブフォーラムに、 今年
も本校より3名が参加しました。 これは隔年に実施されているもので、 2年前にも本校の卒業生である松田真依さんが優勝し
ています。 今年は 12 年生の西木陽子さんが優勝し、 静岡県掛川市のつま恋で行われる大会にクラブ代表として参加し、 各
国からの留学生やソロプチミスト会員と、「夢を生きる」 と題して、女性の生き方や、女性の役割と責任等について話し合います。
夢を生きる ―女性の役割と責任― 西木陽子
高等部3年 社会においての、 いわゆる世間での女
性の役割―。 それは、 一体何なのだろ
うか。 家事や育児、 それとも仕事か。 男
性は外で仕事、 女性は家庭で育児や家
事という役割分担の慣習に基づいていた
時代とは一変し、 現代社会では、 女性
の社会進出が進み、 男女共に職業を持
つことが多くなってきている。 そんななか
女性は、 社会でどんな役割を担っている
のだろうか。
まず、 日本での現状を考えたいと思う。
内閣府男女共同参画局の調べによると、
平成九年以降は共働き世帯数が、 夫だ
けが雇用者の片働き世帯数を上回って
いるため、 女性の社会進出は確かに進
んでいるとわかる。 しかし、 実際の就業
分野での女性の様子には問題点もあるよ
うだ。 職場での典型的な性差の表れに
は、 次のようなものがある。 男性が女性
のことを、 いずれ辞めていくから育てる
必要がないと思っている、女性がセクシュ
アル ・ ハラスメント (平成 16 年度の相談
件数の約 80%) 等の暴力を受けている、
また、 女性はお茶汲み ・ コピー等の補
助的業務ばかりやらされる、などだ。また、
管理職に占める女性の割合は、 役職が
上がるにつれて極めて低く、 係長相当
職は 17%、部長相当職はたったの 2.8%
となっている。 さらに、 賃金の男女格差
も激しく、 300 万円以下の所得者の割合
が、 男性は 20%であるのに対し、 女性
は 65. 5%に達している。 女性の社会進
出という前向きな発展の影には、 このよう
な格差が生じているのだ。
では、 男性、 女性共に働く現在、 育
児や家事の責任の分担は、 どうなってい
るのだろうか。 統計によると、 有業の夫
は一日平均で家事関連時間は1時間以
内で、 他の9時間弱は仕事に費やされ
ている半面、 有業の妻は、 家事関連時
間が4時間程、 仕事時間がそれに押さ
れる形で、 6時間弱となっている。 また、
厚生労働省の平成十六年度の調べによ
ると、 育児休業取得者のうちの男女別割
合を見ると、女性は 96.1%、男性は 3.1%
と、 育児の仕事への影響はほとんどすべ
て女性へ偏っているのだ。
要するに、 日本で女性は今、 育児や
家事に追われて仕事をする時間が短縮
されているだけでなく、 職場での立場も
男性よりもかなり低いという、 決して満足
はできない状況におかれているようだ。
社会にとっても、 女性自身にとっても最
善な、 理想的な女性の役割と責任とは、
何だろうか。 出産は女性が行うものであ
るため、 それに費やす時間が男性より女
性の方が多いのはごく自然であるし、 少
子化問題を抱える日本では特に、 育児
というのは、 女性の重要な任務であるだ
ろう。 しかし、 仕事に従事し、 生きがい
を得たい、 自分の能力や技術を生かし
たいといった希望は、 男女共通のもので
あるし、 その権利も対等にあるはずだ。
したがって、 同じ分量だけの “仕事” と
いう荷物を持っている女性と男性には、
“育児と家事” という荷物も同じ分量ず
つ分散されるべきだと考える。 そのため
には、 まず、 国のトップに立っている人
間が先導して社会の制度を、 男女共に
育児と家事、 そして仕事という任務を分
け合いやすいものに改善し、 国民、 男
女全員の意識改革につなげることが必要
であろう。 それはまた、 女性が育児、 つ
まり出産という役割を果たしやすくするの
で、 少子化問題の解決へとも導かれるの
だ。 さらに、 意識改革の一環として、 人
間個人の基礎を固める段階で極めて重
要な要素となる、 学校や家庭での教育
の質を高めること
も効果的なので
はと思う。 このよ
うな社会全体の
夢 に 向 か っ て、
確かに現在、 日
本の状況は少し
ずつ進歩して来
ているが、 今後
も よ り 一 層、 未
来をより豊かに
するため、 社会が一体となって前進して
いくことを私は切に願う。
千里国際学園基本方針
千里国際学園では、 自分の行
動に責任を持ち、 よい人間関係
を維持していく能力が、 生徒各
自に備わっていると信じます。 こ
の考えにもとづいて、 次のような
行動の目安がつくられています。
<5つのリスペクト>
自分を大切にする
他の人を大切にする
学習を大切にする
環境を大切にする
リーダーシップを大切にする
I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
卒業生教育実習で奮闘
SISでの教育実習
芦田佳子
第11期卒業生 ・ 慶應義塾大学文学部国文
学専攻4年)
5月7日から学園祭までの3週間、 SIS
で国語の教育実習をさせていただきまし
た、 芦田佳子です。 学校の皆様にやさ
しく迎えていただき、本当に楽しくて、あっ
という間の3週間でした。
私は8年生から 12 年生までをSISで学
んだ卒業生で、 久しぶりのSISは、 来て
みると雰囲気は変わらないままで、 生徒
たちはみんなパワフルで明るく、 しっか
りしていて、 先生方も元気でお変わりな
く、 私は本当に懐かしくて生徒に戻った
ような気分でSISの自由な空気を満喫し
ました。 また同時に、 今回実際に授業を
させて頂いて、 私は初めてSISを教師の
側から眺めて、 今まで生徒であった時に
は知らなかったSISの側面を、 数多く発
見することができました。
生徒の皆さんは、 緊張しながら授業を
する私にとても協力的で、 にこにこしな
がら授業を聞いて、 活発に発言をしてく
れました。 授業外でも廊下などで声をか
けてくれて、 皆さんとてもフレンドリーで、
本当に生徒の皆さんの優しさとパワーに
助けられました。 ありがとうございました。
9年生の国語の授業では、 『メディア社
会を生きる』 という説明文を、 2クラス担
当させていただき、 2クラスとも、 みんな
目をきらきらさせて真剣に私の授業を聞
いてくれました。 メディアについての内容
だったので、 担当の先生のアドバイスで、
新聞を図書館からたくさん借りて来て、
実際に皆さんに手にとってもらって授業
をしました。 みんなでわいわいしながら
記事を探し、 少人数のSISならではの授
業ができたと思います。 10 年1組の現代
文 『羅生門』 では、 皆さんに 「あなた
が作者だったらこの物語をどう書く?」 と、
途中から物語を書いていていただきまし
た。 すると、 皆さん一人ひとり、 個性的
で面白い、 よく考えられた作品を書いて
くれて、 びっくりしました。 私が国語科で
提出された作品を感動しながら読んでい
ると、 「やっぱりうちの生徒はみんな能力
があるから。」 とまわりの先生方もにこに
こしていらっしゃって、 先生方は本当に
生徒の力を信じていらっしゃるのだと思
いました。 11 年生の古典で、 『源氏物
語』 の 「若紫」 の巻をやったクラスでは、
私はこれもあれも教えなきゃと授業で解
釈を先にしてしまいがちだったのですが、
「ここは生徒さんに訳して解釈してもらっ
たほうが、 生徒さんの理解も深まるし理
解できたという自信になるよ。」 というアド
バイスを先生から頂き、 実際にやってみ
ると、 「若紫の境遇って光源氏にそっくり
やん。」、 「この女性は和歌でこの可哀想
な尼君を励ましてるんや。」 と、 私が説
明しなくても次々と意見が出て、 作品を
理解しようという生徒さんの意欲と能力に
感心すると共に、 生徒の力を教師が信じ
てあげれば、 自然と生徒さんたちが自分
で理解を深めていくのだと知りました。
朝のホームルームを担当させて頂いた
10 年4組は、 私は授業をやらせていた
だく機会はなかったのですが、 クラスの
みんなは優しく私を受け入れてくれて、
学園祭の準備など、 一緒に楽しい時間
を過ごしました。 リーダーシップとアイデ
アに溢れたクラスで、 お店を飾る巨大
なヤシの木や商品見本、 ポスターなど、
みんな豊かな創作能力を発揮していまし
た。 学園祭当日も、 材料の調達や温度
管理などの困難を自分たちの力で解決
しながら、 アイスフロートとジュースを売
り切り、 一生懸命なその姿は本当に生き
生きと輝いていて、 私は皆さんのエネル
ギーに圧倒されました。
また私はこの3週間、 いろんな先生方
から励ましの言葉をかけていただき、 授
業に関して様々なアドバイスをいただき
ました。 その中で、 先生方は生徒さんが
楽しく積極的に学ぶことができるように、
様々な工夫をなさっているのだと知りまし
た。 なるべく生徒が自分の身に引きつけ
もあり、 そして今回そのことをまた改めて
強く思いました。 他の学生に比べて英語
に対して抵抗感がないことや、 発表やレ
ポートのスキルを学んでいること、 先生や
大人数の前ではっきり自分の意見が言え
ること、 何より自分で自分の道をこれと決
めて、 進んでいくという自信、 など、 そ
れらは、 私がSISで学んだからこそ身に
付き、 今の大学生活において役立って
いるものだと思います。 そして、 千里国
際学園で出会った友達は、 今でも何かと
私を支え、 励ましてくれる、 かけがえの
ない私の宝物です。 今回、 大阪で同級
生達とも再会し、 「お互い変わらへんな。
SISで猫かぶってなかったってことやん
な。」「SISって、多少他の人と違ってても、
ありのままの自分で居ていい、 ありのまま
の自分の居場所があるっていうのがいい
よね。」 「SISで出会った友だちは、 やっ
ぱり一生の友達やね。」 と、話をしました。
私は、 千里国際学園で5年間学び、 今
回また教育実習生として学ばせていただ
き、 本当に幸運に思っています。
生徒のみんな、 そして先生方、 とても
楽しくて充実した、 学びの多い3週間を、
本当にありがとうございました。 生徒のみ
んなも、 千里国際学園で学ぶ今の時間
を大切に、 充実した毎日を過ごして下さ
い。 ありがとうございました!
て考えられるように質問したり、 生徒が飽
きないよう授業にメリハリをつけたり、 生
徒がノートを見直した時わかりやすいよう
ホワイトボードの書き方を工夫したり、 と、
生徒の視点、 気持ちを考慮したアドバイ
スが多かったのがとても印象に残ってい
ます。
私は、 大学に入ってから、 千里国際
学園で学んでよかったなと思うことが何度
I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
教育実習を終えて
徳嶺友香
第11期卒業生、 北海道大学文学部人文科
学科4回生
この2週間の実習をふり返って思い出
すのは、 私に向けられた生徒たちの真
摯な顔です。 はじめは、 HRでも授業の
クラスでも、 みんなの期待を秘めたキラ
キラとした目に見つめられて、 前に立つ
私は汗が止まりませんでした。 でも、 愛 ているときにはうるうるとしてしまいました。
想笑いではない、 輝くような笑顔を生徒 HR ・ 世界史の授業ともに、 できたことは
たちが私に向けてくれることがあって、 先 もっとあり、 納得はしていませんが、 生
生というのはそういう瞬間の中毒になって 徒たちがプレゼントしてくれた surprise
しまった人たちではないかと思うようにな や、 授業を真剣に聴きながら生徒たちが
りました。 12-3 のHRクラスで、あるいは、 私に向けてくれた顔を思い出すと、 それ
世界史A1の3つのクラスで出会った生徒 が今後、 もっとよい授業を目指していく
たちの笑顔が、 しんどかったことよりも、 モチベーションになります。 12-3 のみん
何よりの実習の思い出です。
な、 世界史クラスのみんな、 そして授業
私の実習は、 指導教諭である池田先生 見学の先々などで会うと笑顔で挨拶して
との春休みからの準備を経て、 5月 14 くれたみなさん、 本当にありがとうござい
日に始まりました。 最初の1週間は社会 ました。 そして、 何から何まで熱心にご
科はじめ、 他の先生方の授業を見学さ 教授下さった池田先生、 社会科の先生
せて頂き、 後半の1週間は実際に世界 方、 授業の見学を受け入れて下さった
史の授業を行いました。 そして毎朝、 S 先生方、 研究授業にお越し頂いた先生
HRで 12-3 のクラスで前に立ちました。 方、 またお会いする度に激励して下さり、
そこで考えさせられたのは、” student- 温かく見守って下さった先生方、 心から
friendly” ―造語ですが、「生徒中心」 ― ありがとうございました。 SISのみなさん
とはどういうことかということです。 この2 と過ごした2週間はムダなこと一つない、
週間を通して、 いかに先生方が生徒た 忘れられない貴重な2週間となりました。
ちを見つめ見守り、 生徒たちがそれに反 真剣にお付き合い下さって、 ありがとうご
応しているかということを見ることができま ざいました。 生徒たち、 先生方、 そして
した。 私の授業は、 自分が調べておもし SISという受け皿全体を構成してくれてい
ろいと感じたことをほぼすべて、 盛り込ん たみなさんに感謝の気持ちを伝えたいと
だ授業だったので、 盛り沢山すぎる内容 思います。
だったかもしれません。 研究授業後の先
生方のご指摘、 また、 生徒たちの率直
な反応から、 このような反省点を今、 挙 最高の2週間をありがとう
げることができます。 生徒たちは私とい 岸野ジュリア
う人間に真剣に接してくれ、 その分、 評 第11期卒業生、 神戸女学院大学文学部英
価も真剣だったと思います。 だからこそ、 文学科4回生
4日間の授業を終えて生徒たちが書いて 5月 26 日、 学園祭。 みんなにとっては
くれた講評は私の宝物です。
楽しみな日が、 私にとってはできることな
学園祭前日には、 ドラマのワンシーン ら、 来てほしくない日となりました。 教育
のような素敵な surprise もありました―こ 実習の最終日、 私は朝からすでに涙を
こで詳しくは書けませんが…。 HRのみ こらえるのに必死でした。
んなはほんとに役者さんだなと感嘆し (私 「先生」 として過ごさせていただいたこ
が鈍いのでしょうか…!?)、 みんなの の2週間、 私は本当に幸せでした。 毎
優しさにじんとなりました。 学園祭当日に 晩夜中まで担当の難波先生と E メール
は、 クラスのみんなと話すことができ、 さ で教案の打ち合わせをしたり、 教材研究
らには、 みんなが言葉を寄せてくれた色 をしたり、 と、 なかなか寝られない日が
紙を頂き、 さすがに後夜祭で演奏を聴い 続きましたし、 噂どおり、 ご飯が喉を通
らない日も確かにありました。 しかし、 2
週間頑張ることができたのは、 こんなに
今素敵な思い出に囲まれて幸せなのは、
支えてくださった先生方と、 かわいいみ
んなのおかげです。
まずは難波先生。 今までご指導本当
にありがとうございました。 つい最近まで
教え子だった私が、 教室の前で 50 分間
も立っていることに、 おそらく不思議な、
そして不安な気持ちで見守っていて下
さったのではないでしょうか? (笑) 何
度も先生と教案の打ち合わせをして、 最
終的に OK が出たときや、 私の案を誉め
ていただいた時は、 大声で 「やった~
~!!!」 と叫びたくなるほど嬉しいも
のでした。 SIS にいたときには知ることの
できなかった先生の、 生徒や教育に対
する想いを知れたことも、 大きな収穫で
す。 覚えていますか?先生。 まだ実習
が始まる前に、 「教科書に出ていないこ
とこそ、 教える価値があります」 と言って
くださったことを。 その言葉を授業に活か
すことができたかは分かりませんが、 私
はいつも心に留めていました。 いわゆる
日本の 「教科書英語」 ではなく、 生き
た例文と自然な英語にこだわる先生に、
とても共感していましたし、 尊敬していま
す。
英語科の先生方。 用意してくださった
実習生用の控え室を一度も利用すること
がなかったのは、 先生方のあたたかい雰
囲気や励ましの言葉をいつも聞きたかっ
たからです。 先生方の机に高く積み上
げられた本やプリント、 そして熱心な後ろ
姿をあの隅の席から眺めていて、 教師ほ
ど大変な仕事はない!と思っていました。
特に直接お話をしなくても、 先生方の姿
そのものから学んだことはたくさんありま
す。 英語科に 「帰る」 ことが当たり前だっ
I N T E R C U L T U R E J U N E
た日々がついに終わってしまい、 私はま れた子、 学園祭で使ったエプロンをくれ
るで帰る場所を一つ失ってしまったような た子、 そして私が乗ったバスを追いかけ
寂しい気分で今を過ごしています。
てくれた子たち。 こんなにすばらしい生
8-1 のみんな。 まずは学園祭、 大成功 徒がいて、 私はとっても幸せな先生でし
おめでとう!あんなに短期間で集中して た。 みんなのこと絶対に忘れません。 出
準備ができるこのクラスは、 これから先ま 会えたことに心から感謝しています。 あり
すます大きなことをやってくれそうだと期 がとう。
待しています。 みんなが卒業するまでの
学園祭全部見に行かせてね。 そしてま
たあの謎の真顔のダンスに私も参加させ すばらしい2週間をありがとう
てね! (笑) 2週間の間、 朝から元気 伊藤清治
良く過ごせたのは、 間違いなくみんなの 第5期卒業生、 島根大学生物資源科学部農
おかげです。 本当に楽しかったよ、 み 業生産学科4回生
んなと難波先生との漫才のようなやり取り いやー、 2週間、 本当に楽しかったで
や、 隣のクラスの子がなぜかドアの小さ す。
な窓から覗きに来る動物園のようなホー 実は私、 教師という仕事にあまりいい
ムルームが。 私は本当に朝と帰りの 15 印象をもっていなくて、 人から伝え聞く
分間が大好きでした。 みんなありがとう! 公立の学校は 「そんなに授業や生徒の
「難波先生のクラスでよかった。 ジュリア 面倒みるんがイヤなら教師になんかなる
先生が来てくれたから。」 この言葉は絶 なや!」 と言いたくなるような理不尽な先
対忘れないからね。
生ばかり。 だから私は教員志望の学生
Structure1 の み ん な。 2 週 間、 み ん をみるたびに 「みんな " センセイ " の何
なの貴重な時間を私に使わせてくれて、 がいいのだろうか…」 と本気でおもって
本当にありがとう。 私はその恩返しがし たものでした。 しかしながら人生を考える
たくて、 毎日毎晩みんなの顔を思い浮 上でどうしても教員免許は必要。 そして
かべながら授業のプランを考えていまし なにより私が在籍した時から 10 年以上
た。 難しい文法だったけれど、 なんとか が経った千里国際学園が今どうなってい
みんなに理解してもらいたくて、 「わかっ るのか、 大人になった私の目にどう映る
た!」 って笑顔で言ってもらいたくて、 のか、 に大変興味があり、 それを確かめ
いつもそのことばかり考えていました。 で るために今回伺わせてもらったといっても
も、 なかなかうまくみんなに教えてあげら 過言でもありません。 そういうわけで来た
れることができない時もたくさんあったよ 動機からしてまずおかしいので、 もしかし
ね。 本当にごめんね。 みんなから逆に て私は他の実習生さんとはかなり違って
教えられたことが、 数え切れないほどあ いたかもしれません。 今回の実習の目標
るから、 私もこれからまた勉強します! は 「見れるものはすべて見て帰る」 でし
頑張ります!そして何年後かに 「先生成 たから。
長したね!」 って言ってください! (笑) 千里国際学園での毎日は驚きの連続
みんなが書いてくれた色紙、 一生の宝 でした。 初日から 「いよー 土佐先生ー」
物だよ。 ペンの色が消えないように、 額 「お、 誰、 その先生? 土佐先生クビ?」
縁にでも入れて飾ろうかな。 今この色紙 「土佐先生の時代もおわったな」 という
を見ても、 また涙が出てきます。 本当に えっらいフランクなやりとりに衝撃をうけ
ありがとう。
たり、 島根ではまずお目にかかれない
最後になりましたが、 大迫先生、 平尾 見るからに外国人の方やすっごく奇抜な
先生、 私に教育実習生として SIS に戻る ファッションの生徒がフツーに廊下を歩
機会を与えてくださってありがとうござい いてたり…。 過去私がここにいたときもそ
ました。 本当に大変でしたが、 それ以上 うだったとはいえ、 すっかり世間に ( とい
に楽しい、 あっと言う間の2週間でした。 うか島根に ) 馴染んでしまった私には目
あと1ヶ月はいたいくらいでした!
が丸くなる光景でした。
お別れの実感がわいてきた学園祭の後 また他にも朝のミーティングは英語主体
半。 涙でくしゃくしゃの顔の私に抱きつ で簡素、 その議事録が毎朝教員にメー
いてくれた子、 一緒に泣いてくれた子、 ルでくる、 無線 LAN 完備、 最近注目の
「実感がないよ」 と寂しそうな顔をしてく 完全シンクライアントシステムが既に実現
2 0 0 7
N o . 1 1 2
など、 設備だけでなく組織自体が新しい
ことを取り入れトライアンドエラーを繰り返
す能動性をもっていることを思い知らされ
ました。 「経営は変わり続けることこそ重
要」 と言いますがそれを地でいくような学
校で、 歴史と伝統がウリの頭の固い島根
大学にも見習わせたいぐらいです。 ( もっ
とも先生方に言わせると 「なんやかんや
よう変わってわけがわからん」 と口をそ
ろえておっしゃられていたのには笑って
しまいましたが。 ) ただあちこちのシャッ
ターが降りて柵ができ学園が要塞のよう
になっていたこと、 生徒のロッカーには
全部鍵がついていたこと、 学園祭がまだ
日も明るいうちに全部終了して夜には誰
もいなくなったこと、 などいろいろ管理の
ご都合があったのはよく理解しているの
ですが昔生徒だった者からすると少しせ
つなかったです。
「全部見る」 と言えばSPPの打ち合わ
せで阪大についていったり、 高校物理で
実習にきているのになぜか中学化学の
授業をご好意でさせてもらったりとあらゆ
る異例を体験させてもらいました。 もちろ
ん不思議ウィークにもすすんで参加。 バ
カなカッコをすれば 「アイツは遊びにき
たのか」 と他の先生方から白眼視される
のは目に見えていたのですが、 私自身
が中高生の時にまったくそういうのに参
加せず島根にいってはじめて 「踊る阿呆
に見る阿呆」 という言葉の意味も 「人生
バカの方が楽しいし、 たぶん賢い」 とい
うことを肌で実感したのでのでそれをぜ
ひ生徒の皆さんに言葉でなく態度で伝え
たくてあのようにさせてもらいました。 な
のでバカな私を見てご気分を害した先生
方、 すいませんでした。 私は決してコス
プレが好きな人ではないです。 というか
朝のミーティングとか申し訳なくていつも
I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
死にそうになっていたぐらいです。
在この学校で学んでおられる生徒のみな
また担当させてもらった物理Iの授業で さんをうらやましく思います。 私が見たこ
も 「島根で会社をつくった話」 や 「私 の学校の最もいいところは設備でも知名
の華やかな ( ? ) 女性関係」 などまーっ 度でもベラボーに高い授業料でもなくや
たく物理と関係ない話をさせてもらいまし はり 「人」 でした。
た。 これもやはり私がココを出た 10 年で 10 年前と変わらずセイジ、 伊藤君と呼
「何を見て」 「何を考えて」 「生きて」 き んでくれ微にいり細にいり私のことを気に
たのか、 ということを話すことで私のかわ かけてくれた先生方。 私の名前もわから
いい後輩でもある生徒の皆さんの何かの ないだろうにアフロや松田優作姿の私を
役に立てば…という意図でしたがその辺 みて 「It's nice!」 と気軽に声をかけてく
をよく理解して私の自由にさせてくださっ れた OIS の先生や生徒達。 偶然にも私
た土佐先生には非常に感謝しています。 と同じ期間に実習を行うことになり、 すれ
ちなみに土佐先生と私は似たもの同士 違う時はいつも会釈してくれた若くかわい
だったらしく理科研究室ではいつもくだら らしい他の実習生さん達。 私をみかける
ない話をしてはよくケタケタと笑っていた と ( なぜかオデコを叩きながら ) 「いとー
のですが最終日、 ズロス先生に 「君が せんせー」 と寄ってきてくれたにぎやか
きてから土佐先生がよく笑うようになった。 な生徒達。 最初からの微妙な距離感に
君がいなくなるのはさびしい。」 と言われ とまどいながらも最終的には笑顔で話し
たので 「土佐先生はたぶん若い男が好 かけてくれるようになった 12-4 の生徒達。
きなんですよ。 失礼ながらココには私し そして最後に、 ノリとテンションだけで押
かいませんから ( 笑 )」 というようなやりと し切るわすぐ脱線するわの私の話に飽き
りがあったのがが印象的でした。 土佐先 ずにつきあってくれた私の授業をうけた
生のご理解があったからこそ楽しい毎日 生徒達。
が送れたのだと深く感謝しています。
「人との出会いこそが最高のエンターテ
本当に驚くことばかりの千里国際学園 イメント」 と考える私にとって千里国際学
でしたが、 やはり一番印象に残ったのは 園で出会ったすべての皆さんのおかげ
先生方の授業でした。 SIS の理科の先 で本当に楽しい毎日が送れました。 私は
生方の授業は全員見せてもらったのです 風に吹かれて生きているような男なので
が、 まさに五者五様。 皆さん笑えるぐら この先どうなるかはまったくわかりません
いに授業スタイルがぜんぜん違う。 いつ がいつかまたどこかで皆さんにお会いで
も 「本当に同じ学校の先生か?」 とい きるといいですね。 皆さん、 すばらしい2
ぶかしんでいるぐらいでした。 でも授業 週間を本当にありがとうございました。
後に先生方のお話をきくと皆さんそろっ
て 「自分の授業を通じて生徒にこうなっ
てもらいたいんだ」 「いかに生徒に理科 見えていなかったことに気づいた
とむきあってもらうか」 を熱っぽく語られ 友金未沙
るのです。 スタイルやアプローチの仕方 第 11 期卒業生、 関西大学文学部総合人文
は違っても根底に流れるものは同じなん 学科4回生
だなぁと感じる瞬間であったとともに、 理 長かったようで短く感じた3週間。 私
科の先生をして全員がそうなのですから は教育実習生としてこの大好きな SIS に
たぶんこの学校の先生みんながそうなの 戻ってきました。 この教育実習を通し、
だろうなぁと確信した瞬間でもありました。 先生方や生徒たちと交流して多くのこと
「全て生徒のために」 普通の学校の先 を学びました。 「ただ優しいだけの 『お
生が言うとキレイごとにしか聞こえないこ 姉さん』 として生徒に好かれることは簡
の言葉にいかにウソ偽りないか。私にとっ 単だ。 しかし、 厳しくもあり、 『教師』 と
てそれを思い知らされた2週間でありまし して尊敬され好かれるのは大変なことで
た。 その上で、 最初に書いたのとは違っ ある。」 先生方が最初におっしゃってくだ
た意味で 「私は教師にはなれない」 と さった言葉を、 私は教育実習中に何度も
思いました。 「私は残念ながらここまで生 痛感することになります。 「生徒」 として
徒想いにはなれない」 からです。 でも、 ではなく、 「教師」 として戻ってきて、 い
だからこそ、 私はこの学校でかつてこの ままで見えていなかったことに気づいた
先生方に学べたことを誇りに思うし、 現 貴重な経験でした。
教師側から見る先生方。 生徒の頃には
見えていなかった先生の気配りや努力に
びっくりと尊敬の繰り返しでした。
SIS ならではの英語の授業。 私の担当
したコミュニケーションのクラスでは教科
書をあまり使用することがありませんでし
た。 大学の模擬授業など役に立たず、
教科書なしで、 ましてや全て英語でどの
ようにして生徒たちに理解をしてもらえる
のだろう、 と授業を開始する前から多く
の不安を抱えていました。 そんな時 「よ
り多くの先生方の授業を見学に行ってみ
たら参考になるものがきっと見つかるよ。」
とアドバイスをいただき、 最初の1週間は
たくさんの先生方の授業を見学させてい
ただきました。
同じ教材を使った2人の違う先生方の
授業を見学させていただいた際、 どちら
も独自の教え方をしていらっしゃったこと
に、 SIS は人それぞれの教え方を尊重し
ているのだ、 と感じました。 教え方に正
解はありません。 私も先生方の授業を参
考にしつつ、 私なりの教え方を探してい
きたいと強く思いました。
どの先生方にも共通するのは、 並大抵
ならぬ準備や生徒たちが楽しんで理解
できる授業への工夫でした。 どれをとっ
ても生徒として通っていたときは気にもし
たこともありませんでした。
実際に Grade 7 level S の授業を行っ
てみて、 生徒の頃は長いと感じていた
50 分間が、いざ前で教える、となったとき、
こんなに短いのかとびっくりしました。 更
にその短い時間の中で 「楽しみ、 かつ
理解してもらう」 ことの難しさを知りました。
生徒たちに英語のレベルの差が生じて
いる中、 先生方の説明の仕方において
も、 生徒を当てるときも、 あまり英語と接
(次ページ★に続く)
I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
もうすぐサマーキャンプ ・ ホームステイ
キャンプの名称
里山家族
行先
キャンプリーダー
里山の自然学校 紀泉わいわい村
(大阪府泉佐野市)
海洋キャンプ
マリンリーダー
ドルフィンスイムキャンプ
国際農業キャンプ
YMCA阿南国際海洋センター
(徳島県阿南市)
串本海中公園、太地(和歌山県)
アジア学院(栃木県那須郡)
写真文芸帳作成キャンプ
東京・横浜
100キロウォーク
心の旅
職業体験プログラム
オーストラリアホームステイ
琵琶湖東岸から日本海
恵光院(和歌山県伊都郡高野町)
それぞれの研修先
オーストラリア ブリスベン
対象学年 参加人数
日程
7
63
7/3(火)-5(木)
6/16(土)-17(日)
10,11,12
18
7/2(月)-5(木)
7,8,9
21
7/1(日)-4(水)
10,11,12
27
7-12
37
7/1(日)-3(火)
7-12
12
7/2(月)-5(木)
7/2(月)-3(火)旅行
7-12
32
7/4(水)-6(金)作成
10,11,12
8
7/1(日)-4(水)
11,12
24
7/2(月)-5(木)
10,11,12
7
研修先による
9
27
7/6(金)-28(金)
付添教員 *Director
井藤 、真砂、岡本、福島
*田中(守)、平井、牧
*中村(亮)、難波(和)、宗正、増尾
*合志、馬場、相良、加納
*新見、志垣
*斎藤、木村、池田、宮澤、合志 (7/4,5,6)
*田中(憲)、高橋、土佐、平田
*青山、森(路)
*水口、山本
*レイ、山本、難波(フ)
学校説明会のお知らせ
第2回学校説明会 9月 22 日 ( 土 ) 13:30 より 学園の教育について ( 大迫校長 ) 施設案内 ・ 個別相談
第3回学校説明会 11 月 11 日 ( 日 ) 13:30 より 入試説明 個別相談
◇受付は全て開始の 30 分前から始めます。
◇どの回も、 生徒 ・ 保護者 ・ 学校関係者 など全ての方を対象としています。
◇パンフレット他資料は当日ご参加下さった方全員にお配りします。 ただし、 一般生徒用募集要項の配布は9月以降にな
ります。
参加型公開授業 (Participation Day)
10 月 13 日 (土) 10 : 00 ~大迫校長による授業の紹介 10 : 45 ~ 11:45 公開授業
予定されている授業
□4 ・ 5年生向け
音楽 (コーラス)、 美術、 理科 (生物)
本校教員が、 本校の施設を使って 4 ・ 5 年生向けの楽しいアクティブティーの形での授業を提供します。
□6年生から中学3年生向け 音楽 (管楽器)、 美術、 理科 (物理)、 理科 (化学)、 英語 (帰国生向)、 数学 ( 中学生向け )
SIS において実際に行われている授業のそのままを体験していただきます。
◇受付は全て開始の 30 分前から始めます。
◇事前予約は必要ありません。 当日受付にてお申し込みいただきます。
◇授業の希望者が定員を上回った場合、 先着順ではなく、 抽選で決めさせていただきます。 (全員がいずれかの授業を
受けていただけるように努力いたしますが、 不可能な場合には授業見学をお願いすることもあるかもしれません。
◇英語の参加型公開授業は英語圏からの帰国生向けのみとなっています。
(★前ページの続き)
したことのない生徒に対する細かな配慮
がなされていることに脱帽しました。 それ
により楽しくわかりやすい授業が行われ
ているのだと、 身をもって実感しました。
教育指導案を用意していってもその通
りいく授業などありませんでした。 常に
想定外に見舞われましたが、 それは同
時にやりがいを感じるときでもありました。
授業中に生徒たちの笑顔を見ることが
できたことは私にとって自信に繋がりまし
た。
教師側から見る生徒たち。 英語に対す
るモチベーションの高さ、 そしてレベル
の高さにさすが SIS だな、 という印象を
受けました。 教室に入ると生徒たちは着
席をし、 「Good morning everyone!」 とあ
いさつをすると毎回必ず返事が返ってき
ます。 更に、 私が教えることのなかった
生徒たちでさえも、 すれ違ったときはあ
いさつをしてくれ実に感心をしました。 大
学で、 最近の中学ではまともに座って授
業を受けない生徒や何の反応も返ってこ
ないことも多い、 と聞いていたので覚悟
していたのですが、 素直な生徒たちの多
いこの SIS はやはり生徒たちを尊重した
良い環境なのだ、 と思いました。
この SIS で先生方や生徒たちから学
んだことを今度は私がより多くの人に伝
えてきたいと感じました。 私の受け入れ
てくださった先生方や生徒たち、 そし
て何より私の指導担当をしてくださった
Ms.Namba に感謝をしております。 ありが
とうございました。
I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
<卒業生短信>
文化庁メディア芸術祭に入選しました
井上精太
第 10 期卒業生、 任天堂勤務
今はSISに通っていた時と同じく、 高槻の実家におり
ます。 会社まで 30 分あれば着くので、便利なのですが、
今年中には一人で住む場所を探す予定です。
去年、 課題とは関係なく 友人とアニメーションを作っ
ていて、 それが賞を頂きましたのでお知らせします。 少
し小さいですが以下のサイトからご覧いただけます。
http://plaza.bunka.go.jp/festival/sakuhin/sakuhin/anime02.html
映像だけならこちらの方が大きいです。 ダブルクリックで全画面表示ができま
す。
http://db.umic.ueda.nagano.jp/06contest/sakuhin/20006.html
私と、 任天堂のセミナーで知り合ったデザイナとサウンドの方で雑談をしたものをベースに制作をしましたが、 英語の字幕は、 O
ISで2つ学年が下の James Kaoru Bury 君に翻訳してもらいました。 彼とはよくアートのクラスが一緒で、 同じようにものづくりが好
きだったので今でも連絡を取っています。 今カナダのバンクーバーにある美大でプロダクトデザインを学んでいるようです。
この 「おはなしの花」 というアニメは、 日本だけでなくフィンランド、 ドイツ、 アメリカ、 フランスのコンペなどでも上映していただ
いております。 英語字幕をつけてもらったおかげで、 色々な国の人に見ていただくことができました。
バレーボールしませんか?
定森智之
第5期卒業生
SIS 保護者の皆様、 はじめまして。 SIS 卒業 5 期生の定森智之と申します。 本日はインターカルチュアを通して保護者の
皆様に、 火曜日の夜に SIS 体育館をお借りして活動しているバレーボールクラブのご案内と、 その活動に参加していただ
けるメンバーを募集させて頂きたくお願いに上がりました。 以下にて詳細を明記しておきますので興味を持たれた方や、 参
加してみようと思われた方はご遠慮なく当方または平井先生までその旨お伝えください。 もちろん当日直接参加して頂いて
も構いません。 どうぞお友達、 お知り合いをお誘いあわせのうえご参加ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
種目 : バレーボール (ソフトバレーはしていません)
日時 : 毎週火曜日 午後 18 時 30 分~午後 20 時 30 分
(休校日または学校行事がある場合は休みとなります。)
場所 : SIS 体育館
現メンバー数 : 約6名 (週によって参加人数変動)
参加条件 : 不問 (経験者 , 未経験者、 年齢等問いません)
内容 : 前半 - 練習 後半 - 試合
活動目的 : ①日頃の運動不足解消 ②同窓生の交流活性化 連絡先 : 平井先生 (顧問&責任者) thirai@senri.ed.jp
定森智之 tomo@sadamori.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上、 ご質問などございましたらお気軽にお尋ねください。 それでは皆様のご参加、 メンバー一同心よりお待ちしており
ます。 よろしくお願い致します。
10
I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
バイリンガリズム通信
Balanced Bilingual-#3
難波和彦
英語科
1 Introduction
2007 年2月号、 3月号に続き、 balanced bilingual を探るシ
リーズの第3弾です。 今回は、 OIS の卒業生で、 1999 年から
2000 年まで生徒会長を勤めた Jennifer 小川さんのお話を紹介
させていただきます。 Jennifer さんのご両親は日本人ですが、
生まれたのは、 カナダのオンタリオ州で、 そこで7歳まで過ご
したということです。 カナダといえば、 1回目 Ms Namba の出身
地であるウェールズ、 2回目 Mr. Datta の出身地のインドと並ん
で、 bilingualism (multilingualism) を制度として認めている国で、
まずはカナダの言語環境、 そして Jennifer さんがどのような言
語習得を経験してきたか、 そしてバイリンガルである度合いに
ついて、 順を追ってみていきましょう。
2 Language Environment in Canada
カナダの公用語は、 英語とフランス語の両方になっていて、
ウェールズのように、 公共の場所での表示やアナウンスなどは、
両言語を使うように義務つけられています。 しかし実際には英
語のほうが主流で、 フランス語を第1言語とする人は少ないよう
です。 1991 年の国勢調査では、 ケベック州ではフランス語を
家庭での言語とする人 83.0% 英語は 11.1% という数字が出てい
ますが、 ケベック州以外では、 わずかに 4.8% の人が家庭でフ
ランス語を使っているということです。 (ケベック州についで多い
のは、 ニューブランズウィック州で、 フランス語が 31.5%、 英語
が 68.2%) ケベック州やニューブランズウィック州といった特定
の場所でフランス語が話されているのは、 歴史的な理由があり、
17 世紀の初めにフランス人の入植者がまず、 こういった地域
に入り、 定住を始めました。 その後イギリスが支配をするように
なりましたが、 1763 年にできたケベック法により、 フランスの言
語や宗教を維持していくことが保証され、 今に至っているという
ことです。 カナダ全土では、 民族としては、 28%がイギリス系、
23%がフランス系、 14%がイギリスまたはフランス系が一部入っ
ていて、 そのほかにも様々なヨーロッパの国々からのルーツを
持っている人がいて、 カナダで生まれたのではなく移民として
移り住んできた人も 16%います。
フランス語話者が多いケベック州では、 フランス系カナダ人と
イギリス系カナダ人の間に 「静かな対立」 関係があります。 特
にそこでは少数派であるイギリス系カナダ人の親たちは、 生活
に必要なフランス語を短期間で身につけさせるために、 効果的
な教育方法はないかということで、 脳外科医のペンフィールド
と言語学者のランバートに相談をしました。 そこで、 フランス
語で学校生活を送るという人為的環境を作り出す、 イマージョ
ン教育の実験が、 1965 年、 モントリオールのセントランバート
小学校で始まりました。 ( イマージョン教育については 2006 年
3月号を参照 ) イマージョン教育はカナダ全土に拡まり、 1996
年には、 全国の小学生の6%がフランス語のイマージョン教
育を受けているということです。 Jennifer さんも小学校入学と同
時にこのイマージョン教育を受けたということです。 では次に、
Jennifer さんの言語習得について、 時系列で見ていきましょう。
3 Jennifer’ s language profile
幼稚園まで― Jennifer さんが生まれ育ったのは、 オンタリオ
州で、 フランス語が強い地域ではないので、 学校では英語、
家では日本語という環境でした。 5歳から6歳にかけて平日は
地元の幼稚園に通い、土曜日に日本人学校に通っていました。
このころは、 ご両親が日本語で話しかけていっていることが理
解できていても、返事をするときはほとんど英語だったそうです。
このような状態は受動的バイリンガリズムと呼ばれます。
カナダの小学校イマージョン教育―小学校ではフランス語の
イマージョン教育が行われていました。 教室で使う言語がいき
なり 100% フランス語になったわけです。 通い始めた初日、 フラ
ンス語は一言もしゃべれずに、 どこが自分の教室かもわからず、
何か聞かれると何でも 「ウイ」 ( フランス語の yes) と答えている
と、 自分の本来のクラスとは違うところに連れて行かれたらしい
です。 しかし、 2ヵ月後には、 フランス語での読み書きができる
ようになり、 2年生は飛び級で通り越すまでになっていました。
このころの言語の使用状況は、 学校で友だちや先生とはフラン
ス語、 友達と英語を話すのは、 休み時間や通学のバスの中だ
け、 家では今まで同様、 親ごさんが日本語で話しかける、 そ
れに Jennifer さんが英語でこたえるというパターンが続いていま
した。 しかし、 このころ日本からドラえもんやさざえさんといった
日本語のアニメを送ってもらってみるようにしていて、 家で日本
語を話し始め、 日本人学校でも、 いつのまにか日本語をぺら
ぺらとしゃべれるようになってきました。 日本の小学校― Jennifer さんは、 その後日本の大阪に住む
ことになりました。 小学校2年生の3学期から大阪の公立小学
校に通い始めます。 京都弁や大阪弁にこのとき初めて出会い、
学校の国語の勉強では漢字に苦労をします。 最初は、 小学
校の2年生で習う漢字の 40%くらいしか読めなかったらしいで
すが、 書き取りをしているうちに、 漢字の構造のパターンに気
づき、 勉強の仕方のコツをつかみ、 漢字に対する苦手意識が
なくなり、 日本語の読み書きが得意になったらしいです。 日本
語とは逆に英語を使う機会が少なくなり、 家族と話すときも、 英
語でこたえるようなことはなくなっていきました。 通学路の途中
に海外からきた家族が住んでいて、 そこの家の子供と友だちに
なり、 その子と話すときだけは英語で話していましたが、 「 英語
で話して 」 と周りの友だちから言われるのがいやで、 人前で英
語を話すことは、 しなかったということです。
OIS ―英会話学校に半年ほど通ったあと、 Jennifer さんは、
小学校4年生で OIS に入学します。 英語のほうは、 最初は
ESL のクラスに入り、 日本語のクラスでは敬語や文法といった
11
I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
ことについて、 習いました。 また、 このころ初めてコードスイッ
チング (=CS) に出会いました。 友達に 「Can I borrow your 消し
ゴム?」 と言われたことを覚えているらしいです。 日本語の授
業の中などでは、 ひとつの言語で通すようになっていましたが、
授業の外ではみんな面白半分に CS を使い始めました。 OIS
で過ごした中学・高校の間は、 家での言語は日本語でしたが、
学校では、 話し相手によって、 日本語・英語そして CS を含ん
だ二つの言語を使いこなしていました。 英語しか話せない友
達と OIS の先生たちと話すときには英語、 日本語しか話せな
い友達と OIA (SIS の旧名 ) の先生たちと話すときには日本語、
そして両方の言語が話せる bilingual の友だちと話をするときに
は、 日本語と英語の両方を使っていました。 9年生のころには、
自分で自分の CS の使い方について、 考え始めたらしいです。
大学~現在―イギリスの大学に行ってからは、 そのまま大学
院、 仕事とイギリスにずっと住んでいるので、 英語を使うことが
ほとんどで、 日本の家族や友だちと電話で話をするときだけ日
本語、 OIS や SIS の卒業生と会う機会やメールなどをする機会
があったら、 そのときだけ二つの言語を一緒につかうこともある、
ということです。
4 Jennifer's current language ability
これまでと同じように、 Jennifer さんに、 自分の言語能力につ
いてあくまで主観なのですが、 5ポイントスケールで、 評価をし
てもらいました。 日本語と英語については、 やはりバランスが
取れた能力を持っているのですが、 いくつか英語で、 4.5 とい
う評価をしている部分があります。 これは、 彼女が主にアメリカ
英語に慣れ親しんできたのが、 今はイギリス英語に触れること
が多く、 少し違和感があり、 それが、 あらたまった場所での使
用 ( 5や 11) や、 熟語・慣用句 (13 や 14) については、 4.5 を
つけている理由になっているようです。 フランス語は、 小学校
1年から2年かけてイマージョン教育で身につけたわけですが、
その後使う機会がないので、 低い評価になっているということで
す。 (N/A は使ったことがないということ) 逆に今のボーイフレ
ンドが、 香港出身の人で、 実際にその彼との会話は英語なの
ですが、 彼が他の人と広東語で話をするのをきいているうちに、
かなり理解ができるようになってきたとということで、 小さいとき
に覚えたフランス語よりも評価が高くなっているらしいです。 広
東語は学校で習ったわけではないので、 formal な読み書きの
点では、 評価が低いですが、 日常での使用についてはそれよ
りも評価が高くなっています。
4 Conclusion
今回の話で印象的なのは、 カナダでイマージョン教育の小
学校に入学したあと、 驚くべき速さで、 フランス語の環境への
対応を見せた Jennifer さんですが、 イマージョン教育を受けた
期間も1~2年だけですし、 やはりその後フランス語を使う機会
がないので、 やはりフランス語使う能力がほとんどがなくなって
しまっていると感じるのはしかたがないことです。 これはイマー
ジョン教育の課題とされていることですが、 小さいときに外国語
を学んで、 高い能力を身につけても、 その後使い続ける機会
を持つ、 ということは大事なことです。 これまで3人の balanced
bilingual の人たちについて、 見てきましたが、 こういう人たちは、
2言語にとどまらず、 3つあるいはそれ以上の言語をしゃべれる
ということがいえます。
参考文献
Baker, C. & Jones, S. P. (1998) Encyclopaedia of Bilingualism
and Bilingual Education. Multilingual Matters 社
中島 和子 (1998) バイリンガル教育の方法 アルク社
質問文
能力
1 日常生活(買い物、交通など)での聴き、話す能力は?
S/L
2 テレビ・ラジオなどのニュースは聴いてわかるか?
L
3 電話でのやりとりで、相手の言っていることがわかるか?
L
4 電話のやりとりで、自分の言いたいことが伝えられるか?
S
5 あらたまったスピーチはできるか?
S
6 日常生活での表示(買い物、交通など)は読めるか?
R
7 eメールは読めるか?
R
8 eメールは書けるか?
W
9 新聞・インターネットなどのニュースは読めるか?
R
10 文学作品は読めるか?
R
11 エッセー(小論文)を書くことができるか?
W
12 詩など文学作品を創造して書くことができるか?
W
13 熟語・慣用句などを読んだり聴いたりして、理解できるか? L/R
14 熟語・慣用句などを自分で使うことができるか?
S/W
12
英
5
5
5
5
4.5
5
5
5
5
5
4.5
5
4.5
4.5
日
5
5
5
5
4.5
5
5
5
5
5
5
5
4.5
5
仏
1.5
1
N/A
N/A
0
2
N/A
1
1
0
0
0
0
0
広東語
L=3, S=2
2.5
2.5
1.5
0
3.5
2.5
1
3
1.5
0
0
2
0
I N T E R C U L T U R E J U N E
学年だより
●中等部1年生 (7年生)
授業以外で学ぶこと
真砂和典
2 組担任、 理科
ロングホームルームで自己紹介をする時
間も取れないまま、 あわてて取り組み始
めた学園祭がついに終わった。 高校生
でも準備には相当な労力を使う 「お化け
屋敷」 にこともあろうか、 7 年 2 組と 3 組
が別々に取りかかったのだ。 授業参観日
にあたった 5 月 2 日のロングホームルー
ムでも 7 年 2 組には 10 人近い保護者の
方が来てくださったのだが、 その時も 「ダ
イパニック号」 (タイタニック号にかけてい
る) という店の名前を考えて選ぶのに 30
分を費やした。 まあ、 なかなかいい名前
ではあるが‥。 クラスでの話し合いは活
発で、 頭が痛くなるほどいろいろな意見
が出たが、 これで本当に形になるのかと
不安なひと月だった。 実際に動き始めた
のは数日前からだった。 しかし、 長い議
論の末、 個々人が自分の役割を任される
と、 意外なほどきっちりこなしていくのには
驚かされた。 いいポスターができたし、 そ
れぞれが工夫を凝らしたお化けになって
いた。 迷路も随所に面白い仕掛けがあり、
暗くしてしまうのがもったいない気もした。
自分たちの作った 「砦」 への愛着のせい
か、 担当外の時間にまで戻って来て働い
ている生徒も多くいた。 けっこう意見がぶ
つかって、 危なっかしい場面もあったが、
全員でひとつの企画を作ってやり遂げた
という体験は何にも変えがたい素晴らしい
ものになった。
3 組の 「呪われた海」 は広い教室を使
い、 クイズを出すなどユニークなお化け屋
敷になっていた。 1 組の 「海のゲーセン」
にも遊びにいったが、 3 箇所のゲームを
ていねいに説明してくれる生徒達の親切
さや企画の面白さに感心した。
学園祭当日のことはいろいろな人が書
いてくれるだろうし、 実際に見てくださった
保護者の方も多いだろうから、 その前の 5
日間、 不思議ウィークについて書いてお
きたい。 この企画は中等部生徒会が中心
となって1日ごとにテーマを決め、 学校全
体 (の中の不思議な人達?) がその服
装 (仮装?) を楽しむ 5 日間だ。 私がこ
の学校に赴任した開校 3 年目くらいから
2 0 0 7
N o . 1 1 2
十数年間続いていることになる。 朝の職 は 「いじめ」 がなくなるはずだ。
員会議にパジャマとガウンを着て、 歯ブラ
シを持った 60 歳近い校長が現れた時は、 ●中等部2年生 (8年生) 日本にこんな学校があったのかと本当に 学園祭への取り組み
驚いた。 生徒や職員達の様々なアイデア 加納重美
やちょっとしたおしゃれは見ているだけで 2組担任、 保健体育科
もうれしくなる。 硬直している脳みそがほ 今年は、 例年より温かい日が早く始まり
ぐされていく感覚だ。 そしていつも思うの ました。 外にいるだけで汗ばむような良い
は、 こんなことが日本の他の学校でできる 天候が続いていますが、 たくさんの子ども
だろうかということだ。
たちが新しいグランドに出て汗を流してく
私には中学生時代の苦い経験がある。 れています。 去年と変わらないように見え
音楽の試験の時、 大声で歌って目立って る子どもたちも、 やはり中1が入ってくると
しまい、 いじめっこグループに目をつけら お兄さんお姉さんに見えます。 特に、 学
れて嫌がらせを受けたことがあるのだ。 多 園祭への取り組みや準備は昨年度と違
分、 その時の私は小さな声で歌い終わる い、 自分たちで何をしないといけないか、
ことが潔くないと単純に考えてしまったの どんなものが必要かなど考えられるように
だろう。 別に自分に非があるとも思えな なっていました。 ここで各クラスの生徒の
かったので卑屈にはならず、 気持ちを強 コメントを少し紹介したいと思います。
く持ってじっと耐えた。 それ以降、 嫌がら 1 組は、 ジョジョジョーズというゲームを
せは続かなかった。 こんな経験をした人 しました。 4種類のゲームそれぞれに試
は多くいるに違いない。 目立つこと、 人と 行錯誤をして作ったので、 どれもかも満
違うことが、 心の狭い連中にとっては気に 足しています。 ジョーズの形をしたゲーム
触ることなのだろう。
を作ったのですが大変でした。 まず、 す
しかし、 千里国際学園はこれとは正反 ごく大きなダンボールを鮫のように切って、
対の方向を目指している。 この学校には 一面に墨汁を塗るという準備に4時間近
色々な背景を持った個性的な生徒や教員 くかかりました。 乾いてからジョーズに見
達が集まっている。 その中では、 自分と えるように組み立てるにもかなり時間を費
違う人を広い心で受け入れることがとても やしました。 でも、 どのゲームもどこに設
大切だ。 個性がぶつかり、 あちらこちらで 置するかなどを忘れ、 作ったゲームに夢
小さな諍いが起きるのは仕方がないと思 中になってしまう程、 準備は楽しかったで
う。 だからこそ、 これを乗り越えるトレーニ す。 当日もたくさんの人に遊んでもらえて
ングを積み、 広く柔軟な思考を育てようと よかったです。
している。 それを学ぶことができるのもこ 2 組は、 オーシャンビューという植木屋
の学校の大きな魅力だ。 5 Respects もこ と駄菓子屋をしました。 苦労したことは、
のことを言っている。 例えば、不思議ウィー 種から苗を育てるというコツコツとした準備
クも常識に捕らわれない個性を発揮する と教室のデコレーションです。 ミニトマトや
練習だと考えて、 私は楽しみながら参加 きゅうりの苗はうまく育ったのですが、 バジ
している。 私の中学生時代のような学校 ルやパセリはすぐに虫にやられてしまうた
だったら、 不思議ウィークはいじめのきっ め、 売れる大きさに育てることがとても難
かけになるので、 楽しい行事ではなくなる しかったです。 教室のデコレーションは、
だろう。 私は個性を発揮する自由を守りた デコレーションパーツごとにグループに分
い。 「わがまま」 とは違う自由とはこんなと かれて取り組みました。 結構どのパーツも
ころにもあるのではないだろうか。
力を入れたつもりです。 楽しかったことは、
だらしないパジャマを着たり、 変なかつ 週末駄菓子の問屋さんに仕入れに行った
らをかぶったりして教室に来るような担任 り値段を決めたりしたことと、 少し発芽した
でも生徒達は受け入れてほしい。 気の合 芽を LHR の時間に全員で植えかえしたり
わない人と無理して付き合えと言うつもり したことでした。
はないが、 自分と違う人達から良いところ 3 組は、 ロットットという宝くじをしました。
を吸収できるような大きな人になってほし
い。 大袈裟かもしれないが、 これができる
ようになれば世の中で起きている多くの問
題の解決につながるような気がする。 まず
教室で話しているときは、 準備も当日も簡
単と思っていましたが、 いざ前日の準備
が始まると頭の中で考えていたよりも大変
で、 どれからとりかかっていいのか分から
13
I N T E R C U L T U R E J U N E
ず困ったこともありました。 しかし、 景品
の箱作り、 当選発表板、 宝くじ入れ、 ス
ケジュール表など、 何が必要かが分かる
とみんなで協力してどんどん準備が進み
ました。 当日は天気がよく、 暑い中庭で
したが、 力を合わせて出来たことは良かっ
たと思います。
各クラスとも、 アイデアを出し合って上手
に時間を使って取り組んでくれました。 い
つもと違った子供の一面や少し成長した
姿を見ることができ嬉しかったです。 当日
は天気にも恵まれ、 クラス、 学年が協力
してひとつの行事が終えることが出来まし
た。 学年便りでは紹介させてもらいました
が、 昨年の学園祭は、 『お金儲けは考え
ず、 クラスのみんなが協力して一緒に楽
しもう。』 をテーマに取り組みましたが、 今
年は、 『お金を取る形にし、 その儲けはど
こかの慈善団体に募金をしよう。』 というこ
とで取り組みました。 どこの慈善団体に寄
付するかは、 4 月中旬から子供たちが調
べ始めました。 それを通じて、 少しです
が色々な団体や寄付金の使われ方などを
学ぶことにもなりました。 5 月 2 日の授業
参観日に、 各クラスの代表が各クラスで
選んだ団体をシアターでプレゼンテーショ
ンをしてくれました。 学年全員の投票の結
果、 自分たちの身近なことで関わりったこ
ともあって、 寄付金の 100%が目的に使
われるということで、 ミルク募金に決まりま
した。 中2の売り上げにご協力していただ
き、 ありがとうございました。 大切に使わ
せていただきます。
●中等部3年生 (9年生)
Approaching Summer
Frances Namba
9-2 HR teacher, English
It’s good to see that most students
have settled smoothly and comfortably into their new homerooms and
schedules. One of the main comments I
hear from students is that the workload
in grade 9 is suddenly much heavier
than before. This being the case, it is
important to learn to manage your time
wisely. Get into a routine of studying
regularly – plan your homework schedule carefully and don’t leave it all to the
last minute. With careful planning you
shouldn’t have to stay up studying until
the early hours of the morning – make a
14
2 0 0 7
N o . 1 1 2
good night’s sleep a part of your routine
too!
Grade 9 brings with it a little more
freedom and responsibility than grades
7 and 8. Students no longer have afternoon homeroom and don’t have to get
a pass from their homeroom teacher to
study in the library after school. Unfortunately, a large number of grade 9 students have not yet shown the ability to
use this responsibility wisely and their
behaviour sometimes disturbs others in
the library. We have talked about this
a lot as a grade and I am pleased that
some improvement has been seen although there is still a way to go. I hope
that our grade’s students can become
better role models for the younger students in OIS and SIS.
Of course, the big event this trimester is the school festival. I’ve been
impressed with everyone’s commitment and enthusiasm and it’s nice to
see students co-operating on their class
projects. Grade 9 students have come
up with the following creative ideas:
9-1 have created some original fruit
drinks for your delight.
9-2 will satisfy your hunger with
spicy or sweet delicious curry.
9-3 have tasty hot dogs to keep up
your energy.
9-4 will help you create special
memories with a special Titanic photograph.
Thanks to everyone for all their hard
work on this event.
With time passing so quickly, many
people are already making their plans
for the long summer vacation. 27 grade
9 students will take part in the Australian home stay program in July and I
have heard a number of them comment
on feeling nervous as well as excited
about this. I hope all the students will
make the most of this opportunity to
experience as many new things as possible and to be open to new ways of doing things and thinking about things.
●高等部 1 年生 (10 年生)
学園祭を終えて
新見眞人
2 組担任、 理科
学園祭が何とか無事に終了しました。 1
組が 『UDON -十華一品』 ~四国風釜
うどん、 2 組が 『もろこしさんの家』 ~焼
きとうもろこし、 3 組が 『パフェラッチョ』
~アイスパフェ、 そして 4 組が 『愛すフ
ロート』 ~フロートでしたね。 学園祭委
員会の店係を中心として、 備品係、 美化
係、 デコレーション係の皆さん、 本当に
ご苦労様でした。 前日の雨天に取って代
わって、 朝からすばらしい天候に恵まれ
て、 大忙しの楽しい一日となりました。 ど
の組も用意した食材 ・ 食品を使い果たし、
すべてのメニューは完売状態でした。 今
年度も、 私は、 2 組のクラスの焼きとうも
ろこし用の炭火の管理にほとんど付きっ
切りで、 他の学年の食品やゲームのお店
に行くことができませんでした。 玄関前の
Performances も残念でしたが聞くことがで
きませんでした。 10 年生も多数、 ダンス
やバンドで活躍してくれたことでしょう。 お
疲れ様でした。 後夜祭での Performances
は 化 学 実 験 室 の 後 片 付 け を し な が ら、
時々、 聞くことができました。 あなたがた
若者の有り余るエネルギーの発散の機会
がもっと多くあると良いですね。 最後に、
個人的なことですが、 とてもうれしかった
ことがありました。 学園祭終了後、 腕時計
を無くしてしまったことに気がつきました。
日中、 炭を取り扱っていたので、 何度も
手を洗いましたが、 その度に腕時計をは
ずし、 ズボンのポケットに入れていました。
そして、 どこかで落としてしまったのでしょ
う。 学園中、 行ったと思われる場所を探
し回ったのですが見つかりませんでした。
後夜祭が終了し、 生徒たちが校内からい
なくなった後、 万一、 届けられているか
なとのかすかな希望を抱き、 インフォメー
ションセンターへ行ってみると、 机の上に
“プール脇のブース前で見つけた” という
メモ書きと共に私の腕時計がちゃんと置い
てありました。 心からの感謝です。 見つけ
て届けてくださった方に!すばらしい一日
の終了となりました。 高価な物でも、 特に
思い出深い物でもありませんが、 私にとっ
ては 3 つ目の腕時計です。 あまり物を変
えるのが好きではありません。 中学入学
時にお祝いで叔母からもらった最初の物
は、 大学卒業後の数年間まで使用し、 つ
I N T E R C U L T U R E J U N E
いに動かなくなってしまったので、 仕方
なく買い換えました。 これも 20 年以上使
いました。 今度、 見つけてくれた、 この
時計はまだ比較的最近購入した物です。
これからも、 大切に使用していきたいと
思っています。
●高等部2年生 (11 年生)
All 4 homerooms worked well together
Rodney Ray
11-2 HR teacher, English
Another School Festival has come
and gone. Grade 11 had four booths:
1-kumi sold takoyaki, 2-kumi sold taiyaki, 3-kumi held "amidakuji" races,
and 4-kumi sold ice cream sodas.
2-kumi learned that making taiyaki is
not as easy as it looks: we made some
black ones, some with gooey centers,
some with "split personalities" (when
each half would stick to its side of the
grill) and a few with no heads! We also
learned that the hardest part of making
taiyaki is cleaning up the grill when
you're finished. However, after a few
difficulties, we gradually got the hang
of it, and pretty soon we were cranking
out professional-quality taiyaki.
As usual, students in all 4 homerooms worked well together under the
leadership of the booth representatives, planning the booths, collecting
materials, decorating, manning the
booths during the festival and cleaning
up afterwards. Proceeds of grade 11
booths will be donated to the International Peace Village, which is an organization that works to provide timely
medical care for child victims of war,
both at its home base in Germany and
at medical centers around the world.
The next project for grade 11 will
taiyakikun
2 0 0 7
N o . 1 1 2
黒川侑ヴァイオリンリサイタルのお知らせ
ピアノ : 上田晴子
■日時 : 2007 年 7 月 6 日 (金) 開演 7:00PM (開場 6:30PM)
■場所 : 京都アルティーホール http://www.alti.org/
■料金 : 一般¥2,800、 学生 ・ シルバー (65 歳以上) ¥1,800 [全席自由
/税込み] (黒川侑から買っていただける方は一般 \2,500、 学生 ・ シルバー
¥1,600)
*電子チケットぴあ [P コード : 258-575]
*問合せ先 : 京都府立府民ホール 「アルティ」 075-441-1414
■プログラム
シューマン : ヴァイオリンソナタ 第 1 番 イ短調 作品 105
サン = サーンス/ヴァイオリンソナタ 第1番 ニ短調 作品 75
イザイ : 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第3番 ニ短調 作品 27-3 「バラード」
プロコフィエフ/ヴァイオリンソナタ 第 2 番 ニ長調 作品 94a
■黒川侑プロフィル
千里国際学園高等部3年。 2006 年第 75 回日本音楽コンクールヴァイオリン部
門第1位。
be planning and preparing for our
class trip next March. Step 1: decide
where to go! We will be choosing the
trip committee and researching possible destinations over the next several
weeks.
●高等部3年生 (12 年生)
はじめの第一歩 :
土佐礼子
4組担任、 理科
12 年生にとって高校生活最後の学園
祭は晴天に恵まれた中で終わりました。
各クラスとも商売繁盛で盛大に (?) 寄
付できる模様です。
さて夏休みを前に、 いよいよ ( ・ ・ と、
煽るつもりは毛頭ないのですが) それ
ぞれの卒業後のベクトルを定める時期で
す。 この学園の生徒皆さんの多くは、 自
らの進路をそれぞれの可能性から最大
限自由に選択できるという本当に大変恵
まれた状況にあると思います。 保護者の
考えを勘案しアドヴァイスを受けながらも,
ほとんどの場合、 最後は本人の自由な
意思に委ねられることでしょう。 しかしな
がら、 この自由という言葉、 その開かれ
た語感や輝きに満ちたイメージと表裏一
体の 「しんどさ」 にも皆さんは気づいて
いる筈です。 自由 ; 自らに由る。 自分
で自分に責任を取る、 ということ。 自分
で選んだことは自分しか責任が取れない
と同時に、 一方では、 たとえ一時的に失
敗したり挫折に見舞われても, 他の所為
にせず, それを受け入れてまた起ち上
がる覚悟につながりやすいということも言
えます。 長い人生、 幸運に後押しされて
成功する自信より、 失敗しても立ち上が
れる自信のほうが大切でしょう。 一時期、
自分探しという言葉が良く使われました。
感覚的に過ぎてあまり使いたい言葉では
ないのですが、 わたしなりに、 「価値判
断の拠り所を求める」 ことか?と解釈し
ています。 価値判断を任せられるものを
探し続けてもジレンマなのでは ・ ・ 。 む
しろ自分と自分を取りまく周囲との関係の
なかで, 自分に何ができるかな, こんな
ことが自分に向いているんだな, というこ
とを見ているあいだに自分の輪郭が実感
されてくるものでしょう。
相田みつをさんの「道」という詩―――
道はじぶんでつくる
道はじぶんでひらく
人のつくったものは
じぶんの道にはならない
高村光太郎さんの 「道程」 も、 僕の前
に 道はない 僕の後ろに 道は出来る ・ ・ 、
なのです。
今は見晴らしが悪く, ランドマークが
はっきりしなくても, 何か感じる、 気にな
る風が来る方向に歩を進めてみる。 力強
くも, 頼り無くも、 その一歩があなたの道
をつくっていきます。
15
I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
図書館より
青山比呂乃
図書館
<夏休みの長期貸出>
長い夏休みの計画は決まっていますか?旅行やスポーツな
どもありますが、 普段なかなか読めない長編小説を読破するも
よし、 普段なかなか手を付けられない全集を借りていくのもよ
しですよ。
6 月 15 日以降は、 SIS 生徒の返却期限は 8 月 30 日になり
ます。 OIS 生徒は特別許可があれば借りられますが通常は貸
出していませんので、 授業の都合などで借りる必要がある場
合は申し出てもらっています。
貸出冊数は、 通常は日英各 6 冊ずつですが、 もっと借りた
い人はスタッフに断ってもらえば何冊でも借りられます。ただし、
ちゃんと期限内に学校に持ってこられる冊数にしてください!
<夏の開館予定>
~ 6/28 (木) 通常開館
6/29 (金) 開館 8:00-12:00am
6/30 ~ 8/26
閉館
ただし 7/25,8/1,8,15( 水 ) JFKのための開館 ( 週1日のみ )
9:00-12:00am 12:45-3:00pm
8/27 (月) ~ 28 (火) 開館 9:00am - 4:00pm 新学期準備
8/29 ( 水 ) ~
通常開館 授業開始
詳しくは図書館入口に掲示しますので、 見て下さい。
<行方不明の図書>
3月の蔵書点検の結果、 今年も行方不明の図書が判明しま
した。 また今回は、 このリストには 2005 ・ 06 年度の分しか挙
げていませんが、 なんと 1995 ・ 96 年度に不明になっていた
本が 1 冊づつ見つかっています。 10 年以上もどこにいってい
たのかわかりませんが、 ともかく戻ってきてくれたのを喜んでい
ます。 リストを見て、 何らかの心当たりのある方、 教室の片隅
などどこかで迷子の本を見かけた方は、 ぜひご連絡ください!
1 冊でも戻ってきてくれるとうれしいです。
行方不明の日本語図書リスト
2006 年度不明分 15 冊 \23,500
210 オワタ 面白日本史100話 ( 学研ジュニアブックス 10) \1,000
230.4 モリシ 魔女狩り ( 岩波新書 青 D-20) 岩波書店 \580
486.8 オハラ モンシロチョウ (中公新書 1689) 中央公論新社
\840
493.878 トイ なぜチンパンジーはエイズにならないか ( 岩波科
学ライブラリー3) 岩波書店 \1,000
502.1 ニホン 5 日本の技術5 ロータリーエンジン 第一法規出
版 \2,200
784.3 オクタ スキー上達の科学 ( ブルーバックス B668) 講談社
\560
913.6 ナツメ 坊ちゃん 夏目漱石作 (岩波文庫) \200
913.6 ホシ おせっかいな神々 星新一著 (新潮文庫) \280
913.6 ムラカ 2 海辺のカフカ 下 村上春樹 \1,600 新潮社
913.6 モリ いつかパラソルの下で 森絵都 \1,400 角川書店
933 ウイル ガールズ イン ティアーズ 理論社 \1,200
16
933 ウイル ガールズ アンダー プレッシャー 理論社 \1,200
953 サカン 悲しみよこんにちは サガン著 (新潮文庫) 新潮社
\240
R863.1 タカハ 西和辞典 高橋正武編 白水社 \3,200
R833.2 マスタ 新和英大辞典 研究社 \8,000
2006 年度紛失分 8 冊 \7,646
148 アラキ コックリさんを楽しむ本 ( 常識より科学へ8) 国土社
\1,200
182.8 ヤマオ ブッダの教え ( アジアをゆく ) 集英社 \1,900
726 セタカ サザエさんの秘密 データハウス \1,000
835 ハヤシ 英文法に強くなる ( 岩波ジュニア新書403) 岩波書
店 \780
913.6 イフセ 黒い雨 (新潮文庫) 新潮社 \476
913.6 コウタ おとうと (新潮文庫) 新潮社 \400
933 テイケ クリスマス ・ キャロル \390
943 クリム
本当は恐ろしいグリム童話 \1,500
2005 年度不明分 11 冊 \19,748(不明分 12 冊中 2 冊発見、
1 件追加しました)
210.08 ミル 3 見る ・ 読む ・ わかる日本の歴史3 朝日新聞社
\2,000
407 ウノ 理系の女の生き方ガイド (ブルーバックス 1307) 講談
社 \860
410.9 ナカタ 無限の不思議 (ブルーバックス) 講談社 \740
701.1 ササキ タイトルの魔力 (中公新書 1613) 中央公論新社
\820
702 タカシ 芸術のパトロンたち (岩波新書新赤版 490) 岩波書
店 \660
740.2 ハシヤ
写真の歴史 (「知の再発見」 双書 109) 創元
社 \1,400
763.08 オンカ 39リストピアノ曲集 III (新編世界大音楽全集器楽
編 39) 音楽之友社 \2,800
913.6 オツイ 暗黒童話 集英社 \905
913.6 クラモ いつもポケットにショパン 1 (集英社文庫) \563
RP813.7 ケンタ 3/2001 日本国憲法 (現代用語の基礎知識 別
冊付録 2001 年度版) 自由国民社 \0
CDRM405.9 リカ 2002 理科年表 CD-ROM2002 丸善 CD-ROM
\9,000
2005 年度紛失分 5 冊 \8,410 (紛失分 6 冊中 2 冊発見、 1
件追加しました)
316.81: ハラシ 在日」 としてのコリアン (講談社現代新書 1410)
講談社 \640
361.8: ミスタ ナウなヤング (岩波ジュニア新書) 岩波書店 \600
723.3: カイカ :11 絵画の発見 11 学習研究社 \1,500
913.6: ヤマナ ぼくがぼくであること (岩波少年文庫) 岩波書店
\720
923.5: ラ :1 三国志 上 (岩波少年文庫) 岩波書店 \550
I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
大学から数学の出張講義開催
馬場博史
数学科
◆大学から数学の出張講義開催
5月 14 日 (月) 7時間目 (14:35-15:30)S317 教室 「数学Ⅲ
α」 (担当馬場) の授業で、奈良女子大理学部数学科教授 (学
科長) 谷口雅彦先生に出張講義をしていただきました。
谷口雅彦先生プロフィール
1951 年生。京都大学大学院理学研究科修了。理学博士。
京都大学大学院理学研究科助教授を経て 06 年度より現職。
専門は複素解析学。現在の研究課題はタイヒミュラー空間上
の力学系理論。「なっとくするベクトル解析」など著書多数。
当日の講義では、 方程式の解 (関数の零点) の近似値を
求める方法のひとつである 「ニュートン法」 の紹介から始まり、
そこで登場する 「ニュートン関数」 に複素数を漸化式のように
次々と当てはめていった場合に得られる 「ジュリア集合」 が、
ガウス平面上で美しいフラクタル図形となって現れるという複素
力学系の話まで、 わかりやすく解説してくださいました。
いつもの受講者に加え、 他に生徒3名、 教員2名、 保護者
1名 (P.25 参照) の聴講があり、 授業後の質疑応答も活発に
行われました。 受講した生徒の感想文を一部紹介します。
田宮康裕 (高3)
講義で寝てしまうんじゃないかと心配を抱えて、 今回受講し
ました。 その前の時間、 眠かったからです。 しかし、 その心
配は無駄に終わりました。 講義で何を言っているか50%以下
ぐらいしかわからなかったのですが、 先生の個性が面白く、 ま
た独特の雰囲気がでていて楽しむことができました。 そして、
数学科の教授がどんなことを研究しているのかがわかり身近に
感じることができました。 勉学の面でも、 高校数学の基礎が
大学にいっても重要だということを再度認識することができまし
た。 ありがとうございました。
本廣定成 (高3)
今回の出張講義において、 まだ自分の数学においての理
解能力不足だったため、 講義の内容の理解度は 60%程だっ
た。 しかし、 普段自分では考えたりすることはない複素数力学
やそのジュリア集合など、 新しいことを知る機会ができて良かっ
たと思う。 もし、 次回があるなら、 その時は今回より事前に授
業の内容を理解しておき、 当日に混乱することなく講義を受け
られるようにしたい。
丸野元樹 (高3)
非常に楽しかった。 特にニュートン法については理解がし
やすく、 近似値を求める楽しさ、 というものがわかった。 複素
数平面の範囲の話については、 最後にもらった領域のグラフ
が非常に興味深かった。 なにかあのグラフには宇宙の始まり、
すなわちビックバンを連想させられる世界が広がっていた。 結
論としては、 多少こじつけかも知れないが、 人間ってすごい、
と思った。 人間はいつか神になれそうな気がちょっとした。
◆数検2級に合格
文部科学省認可財団法人日本数学検定協会主催第 133 回
実用数学技能検定試験 (数検) 2級に高等部3年中嶋光さ
んが合格されました。 おめでとうご
ざいます。
数検は、 英検、 漢検に並ぶ三
大検定試験のひとつで、毎年4月、
7月、 11 月の3回実施されていま
す。 数学の場合、 内容がほぼ教科書と合致しており、 その級
に合格することは、 その内容の学習成果および定着を充分認
めることができます。 また合格すると調査書に記入することが
できます。 出題範囲は、 3級=中学3年終了程度まで、 準2
級=数学Ⅰ ・ 数学Aまで、 2級=数学Ⅱ ・ 数学Bまで、 準 1
級=数学Ⅲ ・ 数学Cまで、 1級=大学教養程度まで。 また合
格基準は、 1 次 : 計算技能検定…全問題の 70%程度 2 次 :
数理技能検定…全問題の 60%程度となっています。 奮って
受検して下さい。
◆春の市大授業に2名参加
4月 30 日 (日) に開催された 「高校生のための市大授業」
に2名の生徒が参加し、数学 「微分から偏微分へ」 と、理科 「分
子のダイナミクス」 を受講しました。 参加者の感想文を紹介し
ます。
高橋直人 (高1) 今回、 大学での授業を体験させてもらって
とてもいい経験になりました。 また、 講師の方々もとても分かり
やすく説明していたので分かりやすく、 時間などあっというまで
した。 今後も機会があればこのような講義を受けてみたいと思
いました。
上田祐樹 (高1) 市大の数学と理科はものすごく難しかった
です。 大学レベルのがでてきたので理解できませんでした。
もう少し易しい講座があればいいなと思います。 またこのような
イベントがあれば教えて下さい。
◆第2回グラフ電卓プログラミングコンテスト出場者募集
数学科では昨年より、 生徒諸君自作のグラフ電卓プログラム
発表の機会を持っています。 奮って応募してください。
【主催】 SIS/OIS 数学科
【募集作品】 数学の学習に役立つもの。 一人につき一作品。
【応募方法】 9月上旬までに各自作成したプログラムを数学科
へ持参してください。
【審査】 SIS/OIS 数学科で予備選考し、 多数の場合は少数
に絞ります。 日時を決めて予選通過者による発表会をします。
SIS/OIS 数学科で審査し、 賞を決定します。 入賞者には表彰
状と副賞を授与します。
17
I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
英検1級に1名合格
水口 香
英語科
英検合格者追加報告
2006 年度実施英語検定試験に
ついて、 さらに次の方々から合格
の報告がありました。 合格者の皆
さん、 おめでとうございました。
1 級 OIS 8 年生 森 由樹さん 優良賞受賞
2 級 OIS 6 年生 ( 合格時 5 年生 )
新美暁生君 優秀賞受賞
3 級 OIS 3 年生 ( 合格時 2 年生 )
新美創生君
コンテストに挑戦してみませんか
森 由樹さん
もうすぐ夏休みですね。 いつも
とは違った方法で英語を勉強したい方、 新たな目標を見つけ
ようとしている方、 コンテストに挑戦してはいかがですか。 夏
から秋にかけて、 スピーチコンテスト、 エッセーコンテスト、 翻
訳コンテストなどいろいろなコンテストの応募が多い時期です。
中には洋楽翻訳や英語俳句のように、 あなたの感性を活かせ
るコンテストもあります。 その他 「星の王子さまを探して」 ( 手
紙を書く形式のエッセーコンテスト、 9 月 4 日締め切り )、 「ア
ジア教育奨励賞」」 ( 個人のアジア体験をエッセーにまとめる、
9 月 29 日締め切り ) もあります。 夏休みの時間を使って、是非、
挑戦してみてください。
今回紹介できなかったコンテスト、 また夏休み中に募集案内
がきたコンテストについては、学園ホームページに掲載します。
ホームページの案内も利用してくださいね。
ご相談は英語科水口まで。 たくさんの応募、 楽しみにしてい
ます。
中国語検定結果
柳 蕙心
中国語
次の生徒が中国語検定に合格しました。 おめでとうご
ざいます。
4級 12 年 大澤萌香
●学校を通して受験しなかった場合や、他の検定試験
結果も掲載いたします。編集部までお知らせください。
目標身長!
弥永千穂
スクールナース
生徒から 「もうすこし身長が伸びるかな?」 という質問
を受けるので面白い公式を紹介します。 みなさんの身長
が最終的にどのくらいになるかを知る計算方法です。
男の子 : (父の身長+母の身長+ 13) ÷2 +2 cm
女の子 : (父の身長+母の身長- 13) ÷2 +2 cm
すこし面倒ですがぜひ試してください。 目標身長に近づ
いていますか?もう目標身長を超えていますか?ちなみ
に私には姉が1人いますがこの計算での目標身長と現在
の身長はほぼ一致しました。 ですが私は目標身長より6
cm ほど高い結果です。 私たち 2 人の生活の違いは特に
18
思いあたりません。 私だけ特に運動したわけではないし、
特によく食べたわけでもないし、 特によく眠ったわけでは
ありません。 あえていうなら私は標準より大きく産まれたと
ころでしょうか。 というわけでみなさんもこの目標身長より
高くなる可能性もあります!安心してください。 すこしでも
もう少し大きくなりたいと思うなら、 きちんとバランスのとれ
た食生活、 10 時から 2 時の間には熟睡した状態にあれ
るようにベッドに入ること ( 成長ホルモンをしっかりだしま
しょう )、 運動することが助けになるかと思います。 これは
どちらにしても身長ではなく健康に良いことですよ。
I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
11 SIS students take IB exams
Peter Heimer
IB Coordinator
Some SIS students and parents may
not know about the academic course
of study followed in grades 11 and 12
at OIS. The OIS curriculum in these
final two years is called the International Baccalaureate (IB) Diploma
Programme. The Diploma Programme
(DP) is an international pre-university
course of study that leads to examinations. It is designed for highly motivated students and the IB diploma is
recognized and valued by universities
around the world. The DP curriculum
is designed with the aim of developing in students the ability to reason
for themselves rather than merely accumulate facts. It provides a thorough
education in a broad range of subject
areas. It aims to enhance awareness of
our common humanity, to encourage
a sense of social responsibility, and to
prepare students for higher education.
It allows students the freedom to pursue their own needs and interests in a
properly balanced education.
There are more than 1300 IB world
schools in over 120 countries. In the
IB Asia-Pacific region, there are over
130 schools offering the IB diploma
programme (IBDP). In Japan and
South Korea, there are more than 10
schools offering the IBDP, all of which
are members of the Association of IB
Schools in Japan and Korea. OIS was
the first school in Japan to offer all
three IB programmes: Primary Years
Programme, Middle Years Programme
and Diploma Programme. This is an
important distinction for OIS.
Few SIS students and parents (and
teachers) may realize that SIS students
have a chance to study part of the
IBDP. It is an exciting opportunity that
very few students in Japan have. In
fact, in May 2000, eight SIS students
became the first students at a mom-
busho-recognized school in Japan to
take an IBDP exam when they took the
English A2 exams. Those pioneer students, if you’d like a bit of SIS history,
were Chie Ebara, Kanako Kobayashi,
Ai Kawano, Hiroyuki Ota, Masako
Ota, Reiko Takada, Ken Matsuda,
and Satoshi Yamaguchi. Since then,
over 60 other SIS students have
taken IB exams.
The SIS IB tradition continued
this year when, on Thursday, May
3 and Friday, May 4, eleven more
SIS students took IB English examinations. One student—Iona Sugihara—took exams in higher level
English A1, the highest IB English
level available. Four students—
Yuritzi Lopez Amezcua, Yuko
Hara, Shunsuke Kiuchi, and Yoko
Nishiki—took exams for English
A2, the next highest level. And six
students—Takamichi Baba, Yuki
Furuoka, Mari Iwamoto, Misato
Nakamoto, Wataru Shimizu, Miyako
Tengyu—took exams for English B,
an intermediate level.
Iona studied in the OIS English
A1 course for the past two years. The
English A2 and English B students
studied in their IB courses for the past
three trimesters with Mr. Heimer and
Mr. Ray. All students worked very
hard and all will eventually receive
highly coveted IB certificates. Congratulations to these SIS IB students.
Special mention should be given to the
English B students who have learned
English primarily at SIS. To take and
pass an IB English exam is quite an accomplishment for them; they and their
teacher should be commended for
their effort and determination.
For more information about the
IBDP or about taking IB courses,
please contact Peter Heimer, OIS IB
Coordinator, at pheimer@senri.ed.jp,
or visit the IB page on the school
website at http://www.senri.ed.jp/ois/
IBDP/index.htm, or visit the IBO website at www.ibo.org.
本校は、 1998 年度より、 それま
での4学期制から各学期同授業日
数の3学期制 (60 日×3) へと移
行しました。 4月~6月を春学期、
9月~ 11 月を秋学期、 12 月~3
月を冬学期と呼んでいます。
また 1999 年度には、 大阪国際
文 化 中 学 校 ・ 高 等 学 校 (OIA) か
ら千里国際学園中等部・高等部
(SIS) へ校名変更。 同時に、 中3
以上の授業は一部を除いて 「学
期完結制」 となり、 高等部では学
期ごとに単位が認定されるようにな
りました。 このため、 各学期で履
修科目、 時間割が変わります。
19
I N T E R C U L T U R E J U N E
APAC SOCCER 2007
Simon Parker
2 0 0 7
N o . 1 1 2
バドミントン全種目優勝!
Shammi Datta
HS Boys Coach, PE
Badminton Coach, Social Studies
Derek Entwistle
HS Girls Coach、PE
This year’s APAC Soccer Tournament for boys and girls was held at
Shanghai American School and it was
another fantastic experience for the
34 students who took part. Three days
of tough competition, renewing old
friendships and making new ones (as
well as a little shopping of course) left
the students exhausted come Sunday
morning and departure.
The tournament itself had more
than it’s fair share of drama for both
our teams. The boys yet again had
a skilful side but were for the most
part outgunned by the physical size
and physical play of the other APAC
teams. But they battled on and on
and on………After a couple of very
narrow defeats, particularly against
Beijing on the Friday afternoon,
Saturday morning saw us triumph
2-1 over Brent, with captain Katsuto
Kuroda(SIS 12) grabbing the winner.
We then had to turn around and play
them again in the 5th/6th place play
off. Losing 0-1 with barely seconds
on the clock it looked like 6th place
for sure, until Jun Yamaguchi(SIS 11)
was crowned the hero as he latched on
to a perfect through pass from Seiya
Our Boys and Girls take First Place in all 5 Badminton Categories!
This year, the Sabers played against some tough competition. We had
some intense games with Nagoya, but our players won the first place in all 5
categories. Our team also won the overall championship trophy.
We would also like to congratulate the 12th grade players for their leadership and long dedication to the Badminton club, and we will miss them next
year. Our manager and players also did an excellent job at running the tournament. We are proud of this spirit and sense of responsibility of the Sabers
players.
Cooke(SIS12) and prodded the ball
home to tie the game. On to a penalty
shoot out and we scored all five kicks
with Tsubasa Hatta(SIS 12), who had
missed most of the tournament with an
ankle injury stepping up to slot home
the winner.
And so 5th place it was, a valiant
effort by all, with Daiki Iguchi(SIS 12)
and Seiya Cooke (SIS 12) both being
voted on to the all-star team, and most
importantly another Sportsmanship
Trophy to add to our very impressive
collection in the cabinet downstairs.
Many thanks to everyone for their
efforts, particularly the seniors who
played their last games for the school
and to Mrs. Entwistle, our delightful
chaperone and ankle strapper.
The girl’s event was a “carbon
copy” of the boy’s event, seeing our
valiant girls team outgunned and
outsized by some formidable teams
of "Amazons" from the larger International Schools. Nonetheless, they
fought out each and every game to
the final whistle and were certainly
not lacking in skill or effort. Saturday
morning found us facing off against
our old foes CA for 5th and 6th position. After a tense and hard fought
70 minutes a draw was the result. A
penalty shoot-out ensued. Five brave
SOIS girls stepped up and duly delivered, striking some fine unstoppable
shots into the back of the net. Erika,
our goal keeper, then made a couple
of outstanding saves and we were deservedly granted 5th position. Moica
Ohzawa and Emilee Taura were voted
onto the All-star team. Well Done
.Congratulations and thank you to all
team and squad members and to Mr.
Jefferies for his coaching assistance.
★ APAC とは、 Asia Pacific Activities
Conference の略称で、 次の学校が
加盟しています。 < APAC 参加校
>北京インターナショナル・スクール
(ISB: 中国)、 上海アメリカン・スクー
ル (SAS: 中国)、 ブレント・インター
ナショナル・スクール・マニラ (Brent:
フィリピン)、 ソウル・フォーリン・スクー
ル (SFS: 韓国)、 カナディアン・アカ
デミー (CA: 神戸)、 千里国際学園
(SIS/OIS: 大阪)
男女サッカーチーム
20
I N T E R C U L T U R E J U N E
ソフトボール準優勝
廣田佳代子
高等部3年
「 準優勝 」。
3 年間やってきて一番いい結果で私の
ソフトシーズンは終わりました。
APAC もなく、 練習でさえも 3 週間ある
かないかという短いものであったのにも関
わらず、 とても強いチームでした。
トーナメントでの一試合目は沖縄の米
軍基地の中にある学校、 ザマとの対戦。
体格もパワーも違い、 ホームランをボカ
ボカと打たれて結果は 3-21 でボロ負け。
でもまだ始まったばかり。
第二試合で勝てばまだまだチャンスは
あり、 Marist の MS のチームということも
あり、 負けるわけにはいきませんでした。
結果は 20-3 で圧勝 !! 次の日の Marist
との試合へとつながりました。
土曜日は朝一番の試合で、 これに勝
てば決勝戦にいけるという大一番の勝
負。 気合は十分でした。 最初の回から
点を入れて、 勢いづき、 守り抜きました。
わたしたちはついに決勝戦にいけること
になりました。
この時点で次の試合に勝っても負けて
も 「 準優勝 」 か 「 優勝 」 であることは頭
では分かっていても、 やっぱり実感なん
てなくて勝つことしか考えていませんでし
た。
決勝戦は一試合目でボロ負けした、 あ
のザマが相手でした。 ボロ負けはしたに
しろ、 負ける気は全くしませんでした。 た
だ、 たとえ勝っても負けてもこの試合が
12年の私たちとっては最後の試合。 悔
いのないよう精一杯プレイしよう、 と思い
ました。
結果は 3-9 でザマの勝ち。
でもボロ負けしたザマ相手に、 これだ
けの点差で抑えることができました。 私
たちはこのトーナメントで試合をしていく
中でも成長し、 そして勝ちたい気持ちで
ここまでできたのだと思います。
だから負けたけど、 後悔はありません
でした。 本当にいい試合ができたと思っ
ています。
でも全てが終わったと思った瞬間、 涙
が溢れてきました。 やっぱり負けたことは
悔しくて、 でもすばらしすぎる成績を取
れたことが嬉しくて、 そして最後というの
が何より悲しくて、 周りも気にせず泣いて
いました。最後に平井先生に励まされて、
涙を拭いて 「 準優勝 」 のトロフィーを受
け取りました。 本当に嬉しかったです。
最後を締めくくるに最高の結果でした。
10 年生の時に 「 やってみよっかな~ 」
と軽い気持ちで始めたソフトボール。 今
では私とってなくてはならないものです。
最後までやり遂げられたことがとても幸せ
です。
この場を借りて、 一緒に戦ってくれて、
2 0 0 7
N o . 1 1 2
卓球2種目優勝
高橋寿弥
コーチ、 数学科
2007 年度の卓球の活動も 5 月 19
日 (土) のトーナメントをもって終
了しました。 今年度は高校生の参
加が 4 名だけでしたが、 みんな協
力しながら一生懸命練習に取り組め
たと思います。 中学生は最初 20 名
以上参加していましたが、 最後には
10 名ほどに減ってしまったのが残
念でした。 来年は更に充実した活
動になれば良いと期待しています。
5 月 19 日 (土) 本校で行なわれ
たトーナメントの結果報告
男子シングルス 穐本翼 (SIS9)
優勝
男子ダブルス シフマン ・ アイザッ
ク (OIS9) 穐本翼組 (SIS9) 優勝
支えてくれて、 ついてきてくれたチーム
のみんな。 マネージャーの樹実。 私をこ
こまで鍛え上げ、 卒業しても変わらず応
援してくれていた先輩方。 学校で応援し
てくれていた友達や先生方。 そして私た
ちにソフトを教えてくれた平井先生、 見
守ってくれていた山本先生。 何より私の
最高のパートナーであった美里。 本当に
感謝しています。ありがとうございました !!!
丹波市トライアスロンで3名入賞
馬場博史
ランニングクラブ・トライアスロンクラブ顧問、 数学科
■ 5/3 (祝) 伊勢サイクルフェスティバル (三重県)
中学生以上 12km 初級女子の部優勝 : 岩田彩沙 (SIS7)
23 分 00 秒 041
■ 5/4 (祝) 中山3時間5時間エンデューロ (岡山県)
3時間耐久レース個人女子の部第2位 : 岩田彩沙 (SIS7)
68km。
岩田彩沙さんは、 クラブシルベスト (大阪) 所属、 小学
生の時から自転車のロードレースに多く参加しています。
■ 5/13 (日) 吹田市トライアスロン連盟杯デュアスロン大会
小学生 Run 1km、 中学生 Run 2km Bike 10km Run 3km、
高校生以上 Run 2km Bike 15km Run 5km <各部門優勝者
>中学女子鍋島詩織 (SIS7)、 中学男子池田憲治 (SIS9)、
一般女子津高毬絵 (SIS11)、 一般男子小澤 悠 (SIS11)、
壮年男子馬場博史 ( 教員 ) <他の完走者> Yuto Baba
(OIS1)、櫛野弘奈 (SIS7)、山澤春菜 (SIS7)、田和良真 (SIS8)、
藤井資也 (SIS9)、 Kento Baba(OIS8)、 萱嶋智 (SIS7)、 楢
木耀 (SIS7)、 James Freijah(OIS9)、 春名暢 (SIS11)
■ 5/19 (土) 箕面グリーンロード開通記念マラソン
10km 1位小澤悠 (SIS11)、 5km 2位春名暢 (SIS11) <他
の完走者> 10km James Freijah(OIS9)、平井太佳子 ( 教員 )、
馬場博史 ( 教員 )、5km 仲谷実理 (SIS11)、小林朋世 (SIS11)、
阪上夏希 (SIS10)、 Yuto Baba (OIS1)
■ 5/27 (日) 丹波市ファインキッズトライアスロン (兵庫県)
<高校 Swim 500m Bike 20km Run 5km >男子1位小澤悠
(SIS11)、2位 James Freijah(OIS9)、女子3位阪上夏希 (SIS10)
<中学 Swim 200m Bike 10km Run 2km >女子7位吉積悠
(SIS9)
21
I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
彩都プロジェクト活動報告
時政大雄
高等部3年
去年の9月から、 約半年間に渡って準備をしてきたイベント
の本番が、 3月にありました。 タイトルは 「みんなの命を支え
るイノチ」 です。
普段、 私達がスーパーで見ている、 牛やニワトリのお肉。 そ
れを見た時に、 生きている牛やニワトリを、 そしてどうやって目
の前にしている肉となったかを思い浮かべるでしょうか。 という
より、 「知っている」 でしょうか。 こういう聞き方をすると、 大半、
いや全ての人は知っていると答えると思います。 しかし、 ほと
んどの人はただ知識として知っているだけで、 身に備わった
経験としては知ってはいないのでしょうか。
私達はそれを 「知りたい」 と思い、 「知らなければ」 とも思
いました。 そのために、 ニワトリを自分達の手で絞めてみようと
考えたのです。 生きている状態から、 私達のよく知っている肉
への過程の体験を通して、 何かをつかみたい。 そうしてこの
企画は始まりました。
命というテーマを扱うことには、 心配や不安もありました。 強
制をせずに、 心の傷をつくらない。 真面目に取り組み、 命を
軽々しく考えない。 そして、 人の意見をよく聞くこと。 自分ひと
りの考えではなく、 他人の考えも聞くことで、 より視野が広がり、
学ぶことも多くなるはずです。 これらのことを大事にしながら、
ミーティングを進めていきました。
イベント当日。
ここで学んだことは一人一人違い、 そして言葉にできないも
のだと思います。 また、 この当日だけでは学ぶことはすくなく、
むしろそこにたどり着くまでの半年間を、 含めたものが 「イベ
ント」 だったのです。 私は、 このイベントで確かに何かを得ま
した。
このイベントを通して得たことはたくさんあります。 例えば、「聞
く姿勢」。
最近テレビの討論番組や、 ディスカッションなどを見ていて
も、 人の話を最後まで聞かずに話し始める人が目立つ気がし
ます。 主張することは大事だと思いますが、 人の意見があっ
てこその、 自分の意見ではないでしょうか。 一見、 よくわから
なく聞こえる話も、 最後まで聞くと的を射ていたり、 そうではな
くてもハッとさせられるような点が含まれていたりします。 どんな
時でも、 相手の話を、 最後まで聞く。 そんな聞く姿勢を、 ミー
ティング中に学べたと思います。
また、 様々な人の考え方。
このイベントに対しても、 賛成や肯定意見ばかりではありま
せんでした。 反対や疑問を挙げる言葉も聞かれましたが、 そ
れすらも自分達の糧にしました。 世の中に対する視野を広げ、
その上で自分の意見をもつために、 自分とは違う意見を聞くこ
とは大切です。
そしてまた、 彩都のテーマでもある 「未来の学校」。 現代の
教育とは違った、 新しい教育の片鱗。
(次ページ★に続く)
生物の授業でよもぎうどん
斉藤 数
理科
生物Ⅱでは、 4 月からの授業で細胞内呼吸についてや
光合成の詳しい過程について学習してきました。 先日やっ
とクロロフィルについての勉強が終わったので、 さて息抜
きでもしようか、 ということになり学校の周りに生えているよ
もぎを摘み、 生活科学室でクロロフィル a ・ b 入りよもぎう
どんを作りました。 味は最高、 よもぎの香りいっぱい、 ク
ロロフィルに感謝しつつ冷やしうどんにして春を楽しみまし
た。
生徒から感動一句が多数寄せられましたので、 いくつか
ご紹介します。
◇
よもぎうどん わさびがあれば なおもよし (照)
クロロフィル 白いうどんに 染まってく (萌)
うどんには おすすめしない クロロフィル (友)
22
クロロフィル たべてわかった いだいだな (暢)
こんなにも? ガッシャンゴッテン 空気抜き (由)
香りよし 味よし最高 よもぎうどん (定)
I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
イチゴ狩りに行ってきました!
新見眞人
高等部1年2組担任、 理科
SIS 高等部1年 第1回 学年遠足 《あすかいちご狩りパーク
へ》 4 月 29 日 (昭和の日)
今年度、 初めての遠足企画を 2 組遠足係の神田凌吾くんと
八松カイトくんが立ててくれました。 遠足の概容は、 次のとお
りでした。
朝 8 時 30 分学園玄関前に集合、 8 時 45 分出発。 【交通
手段:学園のスクールバス 28 人乗り使用、 岩本運転手さん】。
10 時前に明日香村高松塚古墳近くの “あすか観光農園” の
一つの田中農園に到着。
ルート : 学園より阪大病院前、 万博記念公園を通り、 吹田
インターより近畿自動車道へ。 松原 JCT より阪和自動車道へ。
美原東 IC より南阪奈道路を通り、 大和高田バイパス、 このバ
イパス終点を下りてすぐの小房交差点を右折し、 国道 169 号
線を南へ。 近鉄吉野線、 飛鳥駅、 近くのあすか夢販売所の
前の交差点を左折し、 209 号線へ、 すぐ右折し、 210 号線へ。
農園の場所を示す看板案内に従い、 高松塚古墳と文武天皇
陵近くの田中農園=いちご狩りの場所に到着。
活動内容 : イチゴ狩りと明日香村散策
田中農園でのいちご狩りでは、 最初にハサミとビニールの小
さなゴミ袋を渡され、 各自、 自由にビニールハウス内にて、 30
~ 40 分くらい、 いちご狩りをしながら、 食べ放題でした。 “あ
すかルビー” という品種の真っ赤な甘いいちごです。 ハウス
前にて、 遠足記念の全員集合写真を撮影しました。 イチゴ狩
りの団体料金は、 一人当たり 1,080 円でした。
イチゴ狩りの後、 農場から見えているすぐ裏手の高松塚古墳
へバスで移動し、 シートで覆われた古墳へ向かった。 駐車場
が一杯だったため、 少し離れた道路脇に駐車してもらい、 全
員で散歩しながら、 高松塚古墳へ。 石室解体工事中のため、
古墳全体がシートに覆われている様子を外から見学した。シー
ト前でも記念写真を撮影した。 隣の高松塚壁画館へ学生団体
で入館した。 観覧券は、 一人 100 円でした。
高松塚古墳から石舞台古墳へ向かう。 バスで橘寺まえを通
過し、 国営飛鳥歴史公園石舞台地区へ。 明日香の夢市 ・ 夢
市茶屋付近の食べ物屋さんで軽食やソフトアイスクリームなど
のスナックを購入し、 各自、 昼食をとった。 石舞台古墳へは
見学料 (250 円) が必要であったため、 近くの丘の上から石
舞台の全景を見学をすることとした。
午後 1 時過ぎ、 帰路へ。 往路と同じルートを辿り、 途中、
北千里駅で数人が下車し、 残りの生徒は学校へ。 学校到着
3 時頃。
今回の遠足参加生徒 :
1 組 (李 智恵 ・ 矢野亮子)、 2 組 (芦田ゆきの ・ 神田凌吾 ・
河村萌央 ・ 衣川綾夏 ・ 中西 茜 ・ 縄田 咲 ・ 大路和子 ・ 島
田さつき ・ 田浦絵理)、 3 組 (印藤瑞季 ・ 康 鈴香 ・ 楢木亜
友美 ・ 高橋直人 ・ 為岡稚子 ・ 谷口めぐみ ・ 禹 京美 ・ 山澤
友香 ・ 安本有輝 ・ 吉田美貴)、
4 組 (真砂彩野 ・ 上田祐樹) 以上 23 名
参加費用 (一人当たり) : いちご狩り代 1,080 円+観覧券代
100 円+スクールバス代
875 円+雑費 (記念写真代等) 216 円=合計 2,271 円でした。
春の行楽日和の一日をいちごで満腹になりながら、 明日香
村をのんびりと散策できて良かったと思います。 2 組遠足係の
神田凌吾くんと八松カイトくん、 どうもご苦労様でした。
(★前ページの続き)
現在の 「学ぶこと」 を決めて、 生徒達に教えていくという教
育の形。 それとは違った、 「学ぶこと」 というより、 「学びたい
こと」 を探し、 見つけ、 「学ぶ」 という教育の形です。 それは
まだ教育と呼ぶには、 あまりに不完全なものかもしれませんが、
自分自身を省みると、 そのように学んできたとしか思えません。
自分達が 「学びたいこと」 を見つけるまでは特に活動はせず、
日々考えるだけでしたが、 それ自体も自分自身を振り返ること
につながりました。 無駄に見えたミーティングや、 結論が出な
かったミーティングも、 結局は多かれ少なかれ自分自身の栄
養となりました。
彩都は、 自由です。 しかし、 自由には、 責任が伴うことも皆
さんは知っていると思います。 それを踏まえてさえいれば、 後
必要なものは学びたいという気持ちだけです。 彩都では遊び
さえも学びです。 このイベント、 彩都という集いを通して、 私
は多くの人と出会い、 多くのことを学びました。 彩都は今大
きな転機を迎えていますが、 「学びたい」 気持ちさえあれば、
誰も拒みません。 日常に新しい刺激が欲しいという人は、 ぜ
ひ参加してみてください。
23
保2
I N T E R C U L T U R E J U N E
0 護
0 5
者N
o会
. 1 0だ0
よ
保護者会だより
保護者会活動報告・予定
保護者会の活動を次の通り報告い
たします。
○委員会顔合わせ会開催
日時:2007 年4月 26 日(木)
10:30 ~ 12:30 3F 会議室にて
大迫校長先生のお話、ルイス事務
長のお話、各委員自己紹介、Board
竹井会長挨拶、各委員会の活動案
の検討および活動内容の補足につ
いての話、予算案の検討、OIS PTA IF コーディネーター(獅子
倉)挨拶。
○保護者会総会開催
り
PARENTS
● 「 保護者会だより」文責 : 保護者会 Public Relations Committee
ホームページアドレス http://www.sispa.jp
★ 2007 年度保護者会総会開催!
2007 年5月 24 日(木)13:30 ~ 15:30 シアターにて 2007 年度保護者会総
会が開催されました。
家庭数 404 名、出席者数 108 名、委任状 223 名、合計 331 名。総会資
料通り、学校長(大迫校長)および、2006 年度会長挨拶のあと、2006 年度
活動報告、会計報告が行われ、その全てにおいて承認されました。
次に、2007 年度委員役員紹介と新会長挨拶、2007 年度の活動計画、予算案
が発表され、全てにおいて承認されました。
ご出席いただきました大迫校長・ルイス事務長、会を円滑に運営していた
だきました議長、そして参加くださいました保護者の皆様、ありがとうご
ざいました。
今年もまた 1 年間、保護者会の活動に、よろしくご協力ください。
日時:2007 年5月 24 日(木)
13:30 ~ 15:30 シアター にて
★定例会は 第1木曜 10:30 ~
の予定です。(7月、8月はあり
ません)
第 1 回 目 は 6 月 7 日 ( 木 ) 3F 会議室の予定
◎ SISPA 新年度特集 ~新役員のご紹介~
■Board
2007 年度 保護者会会長
竹井 みゆき
今年度保護者会は Board(執行部
と Public Relations(広報)Network
(ネットワーク)Hospitality(ホス
ピタリティ) International fair
(インターナショナルフェア)の各
Committee で組織されています。ま
た、今年は他学年との情報交換が円滑
に進むよう Network Committee が地域
ネットワークと併せて 学年活動の中
心となって活動します。(学年マザー・
ファーザー)
私たちは学年の基本方針である「Two
schools together」を念頭に Board の
役目の1つである学校と保護者、OIS
と SIS、委員会間、学校以外の団体と
の「橋渡し」をしながら、学校教育に
また子供達のために少しでも役に立て
るような活動をしていきたいと思って
おります。 どうぞ皆様、ご協力をよ
24
<活動内容>
6月8日 高等部スポーツ表彰式
6月 10 日 Education EXPO
■ Hospitality Committee
2007 年度 ホスピタリティ委員長 6月 12 日 高等部春季コンサート
10 月 25,26,27 日 APAC
土田 えり子
Hospitality Committee は、年間 11 月 15,16,17 日 APAC
を通して学校で催される行事(スポー 12 月から3月 冬季コンサート・招
ツバンケット・コンサート・APAC など) 待試合・APAC・オールスクールプロダ
のティーサービス、食事のサービスを クション・APAC ドラマ他
行っております。この活動を通じて、
子供たちの様子が分かり、先生方や、 ■ Network Committee
2007 年度 ネットワーク委員長
保護者の方々と交流が深まります。
また、より良いサポートを行うために、 楢木 千春
保護者の皆様にボランティアをお願い 同じ地域の保護者間の交流を築くお
しております。先生方、子供たちに、 手伝いするのがネットワーク委員会の
喜んでもらえるこのホスピタリティの 役割です。
活動に、携わることができ嬉しく思い 地域リーダーを中心に毎年各地域ご
ます。多くの皆様にも参加していただ とに親睦会が開かれておりますが、今
年も学年を超えた保護者間のつながり
ければと思います。
委員一同、心をひとつにしてサポー が円滑に進められるよう、お手伝いで
トしていきますので、皆様、よろしく きたらと、委員一同一丸となって協力
していきたいと考えております。年度
お願い申し上げます。
ろしくお願い致します。
保
途中からの参加も随時受け付けており
ますので、保護者会ネットワーク委員
会 07nw@sispa.jp までご連絡下さい。
〈活動内容〉
地域名簿の作成・発送
地域リーダー会開催(年2回)
年度途中の入学・退学・参加脱退手続
き
地域名簿翌年度準備
学年マザーとしての活動等
■ International Fair Committee
2007 年度 フェア委員長
三嶋 博子 SIS と OIS 両校が協力して出来る保
護者の為のお祭りとして、インターナ
ショナルフェアをなんとか成功させた
いという思いで フェア委員一同一丸
となって取り組んでまいります。
昨年度に引き続き環境問題にも真剣
に向き合って行きたいと思っておりま
すので エコ活動、駐車場の問題等皆
様のお力をお借りしたいと思っており
ます。またフェアの収益金が出来るだ
け多く子供達に還元されますよう、皆
様のご参加・ご協力を是非宜しくお願
い申し上げます。
■ Public Relations Committee
2007 年度 PR 委員長
松本 由美
PR委員会では、インターカルチュ
アの 「 保護者会だより 」 のページ制作
と保護者会ホームページの運営を通し
て、保護者の皆様に 保護者会の活動
を、いち早く正確にお伝えできるよう
活動しています。今年は、新たな取り
組みとして、“より多くの保護者の皆
様からの声をお聞きしたい”というこ
とで、各行事において用紙を配付し、
皆様のご意見・ご感想を募集する予定
です。是非、ご協力ください。また、
インターカルチュアでこんな特集をし
てほしい、ホームページのここを改良
してほしいなど、その他皆様からのご
意見・ご要望をいつでもお待ちしてい
ます。どうぞお気軽に 07pr@sispa.jp
までお送りください。
護
者
会
だ
Iよ
N T り
E R P
C AUR LE T
N TU SR E J U N E
2 0 0 5
N o . 1 0 0
5 月 14 日大学出張講座を聴講して
7、9 年生保護者 松本 由美
高校への出張講義のことを知ったのは、息子が 7 年生で、SIS に入りたて
のころでした。大好きな数学の授業を一度聴講してみたいと思っていました
が、なかなか参加できず、今回初めて、その機会が巡ってきました。数Ⅲの
授業を受けるのは高校以来、?十年ぶりでしたが、数Ⅱの知識でいけるとい
うことと、易しく噛み砕いて説明していただいたおかげで、半分くらいは理
解できました。
ニュートン力学のころはまだ微分がなく、その定式化のために微分ができ
たという前振りはとても印象的でした。数Ⅲの教科書を見ても、いきなり微
分法そのものが書かれているだけですが、なぜ微分が生まれたのかを少し聞
くだけでも随分微分に対する見方が変わってくるように思います。
最初の例題で、2次関数の解を求める際に、”解の公式では解を求めたこ
とにならない”と言う話にこれまた衝撃を受けました。この例題では解が √2になるのですが、√2というのは”2乗すると2になる数です”といっ
てるだけで、1.4142・・・という値そのものについては何も語ってい
ないというわけです。今まで、何も考えずに、解の公式を使って解を出して
いたので、そんな風に考えたことはありませんでした。これが、ニュートン
関数を使えば、どの点から出発しても、1.4142・・・に収束していく
のです。3次関数になるとうまくいかないらしいのですが、ある3次関数で
解に収束できない点を集めて表したグラフはさまざまなフラクタル集合があ
らわれて、私にはアートそのものでした。よくは理解できなかったものの、
数学の美しさを久しぶりに感じた瞬間でした。
数学の授業にわくわくしながらも、受講している生徒達の様子もしっかり
見させていただきました。男子生徒9名女子5名の計14名でした。一学年
80名強の生徒数を考えると14名というのは少なすぎる気がしますが、授
業を受ける人数としては集中かつリラックスできる人数だと思います。授業
の最後に質問時間がありましたが、時間オーバーにもかかわらず、積極的に
質問が出て、さすが SIS だと思いました。中でも、最初の質問が、多くの人
が心に抱く疑問、”受験数学は大学に入ってから本当に役に立つのか”とい
うものでした。この本質をつく質問をするところにも SIS の生徒のスケール
の大きさを感じました。それに対する先生の答えは、『経済学をはじめ多く
の学問で、数学の用語が使われているので、知識としては受験数学が必要だ
が、本当の”役に立つ”というのは、知識としてではなく、数学的考え方を
身につけることで、それができれば役に立つと言える。一人一人が、受験数
学を通して、どれだけ考え方を深めることができたかによるのだ。』という
ものでした。進路を真剣に考える高 3 生にとって、抽象的ではあるが、非常
に意味深い答えであると思いました。
まだ息子は中学生ですが、保護者の私が高校の授業を拝聴できるのも、六ヶ
年一貫教育によるものであると感謝しています。息子が授業を受けたわけで
はありませんが、3年ひとくくりの学校と違い、初歩の数学から、高度な数
学までの授業が同じ空間で行われているという環境が息子に好影響を与える
と信じています。
最後になりましたが、このような興味深い出張講義をセッティングし、ま
た快く保護者にも聴講できる機会を与えてくださった馬場先生はじめ学校の
関係者の皆様にお礼申し上げます。
25
I N T E R C U L T U R E J U N E
保2
0 護
0 5
者N
o会
. 1 0だ0
よ
り
PARENTS
5月2日授業参観 感想文
5 月 2 日は、今年度第一回目の授業参観日でした。SIS では、いつでも授業参観はできることになっていますが、
なかなか一人では行きにくいもので、このように授業参観日が設定されていると助かります。当日、玄関に設置し
ていた用紙に参観の感想を書いていただきました。多くの保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。
今回お寄せいただきました全てのご意見・ご感想は校長先生を通じ、各教科に届けさせていただきます。ここで
はSISの授業の雰囲気を知っていただくためにいくつかを紹介させていただきます。
7年 5リスペクト
学園の基本となる考え方・・・を子供達にどのように伝えていくのか・・・と楽しみに授
業を受けました。問題を出され、自分なりに思考し発表する、他の人の違う意見も聞く・・・
どの子も真面目に考えていて、嬉しかったです。飽きさせずに授業を続ける技術、指導力
はおみごとですね。子供達が楽しそうでうらやましいです。
7年 H+ (J) Eng.
日本語と英語の両方の言語を意識させる授業でとても興味深く参観できた。子供達も熱心
に授業を受けていてよかった。
8年 MS バンド
やはり行って良かった!です。いつものことですが 参観に来るなと言う息子に逆らうよ
うに行きました。時間割も 子供にとっては楽そうな1日(英数の授業がない)だったの
で私にしたら 少し拍子抜けな参観かも?と思っていました。ところが バンドの授業を
みて驚きました。昨年 秋学期から始めたばかりなのに みんなの上手な事・・ 1年前
の入学式に演奏してくださった曲を 今度は自分達で奏でるまでになり感動しました。他
の授業もそうでしたが、どの子供も先生のご指導に熱心に耳をかたむけながら楽しそうに
受けてる姿をみて安心しました。行って良かった参観でした。
9年 国語
皆、一生懸命にノートをとって、先生の言われることに耳を傾けていました。とてもいい
参観でした。
9年 基礎社会
死刑制度についてのディベートを見せていただきました。活発で自由な発言が飛び交い楽
しい授業でした。
10 年 English 久しぶりに English の授業を見せていただいて、S クラスから始まった我が子を含め生徒さ
Structure 1
んの成長ぶりに驚かされました。適度な緊張感もあり和気藹々の授業でした。
10 年 理科総合 A
うっすらと?10年前に習った事を思い出しながら見せていただきました。難しい内容で
したが先生のわかりやすいご説明で楽しく活気のある授業でした。
12 年 世界史 A1
楽しそうな授業でした。先生の人柄の理解にも役立ちました。生徒も参観日は親の眼を気
にしているようですね。
●保護者会室および保護者会の備品の貸し出しを行っています。!
借りたい方は、yoyaku@sispa.jp 宛てに
1.いつからいつまで 2.だれが 3.何のために 4.何を 借りたいのかを明記の上、メールにてお申し込みください。追って貸し出し担当よりお返事させていただ
きます。最新の予約状況は、ホームページでごらんいただけますので、重複しないかどうかをご確認の上
お申し込みください。
なお、貸し出し予約の画面は、SISPA カレンダー&予約として生まれ変わりました。一度是非ご覧くださ
いね。
●各委員会宛のメール連絡先はこちらです!!!
Board → 07board@sispa.jp InternationalFair → 07fair@sispa.jp
Network → 07network@sispa.jp PR → 07pr@sispa.jp
Hospitality → 07hospitality@sispa.jp
●各学年委員の代表宛のメールアドレスができました!!!
たとえば7年なら sis07@sispa.jp 12 年なら sis12@sispa.jp です。どうぞご活用ください。
26
保
護
者
会
の
で
園祭 す!
学
日
想で
26
感
5月
トな
ッ
ホ
だ
Iよ
N T り
E R P
C AUR LE T
N TU SR E J U N E
2 0 0 5
N o . 1 0 0
★学祭前日に” まだできてな~い” という娘のクラスを心配してたのです
が、行ってみると、とってもコワ~イお化け屋敷が完成していました。7
年生 5 月でここまでクラスのチームワークができていることに驚きまし
た。これから先が楽しみです!(7 年 保護者)
★暑い中、品物を持って一生懸命売り歩いてる様子がかわいく好感
が持てました。ただ、ラムネなど分別収集でどのゴミ箱に入れたら
よいのか迷うこともありました。それから、落ちた食べ物が放置さ
れていたりして、客ともどもマナーが問われる場面も見かけました。
パフォーマンスは楽しくみられました。 (8 年 保護者)
★玄関でのパフォーマンスや周りでの応援を見ていると、授
業参観では分からない生徒たちの繋がりを垣間見ることが出
来たように思います。みんな生き生きとしていました。クラ
ブなどを通して、OISとSISの生徒たちが一緒になって
★手作り丸出しのところがよい!食べ物は大きな学年、その他は出し物など
とても配慮できてると思いました。パフォーマンスは講堂、体育館ではなく
エントランスでやるのが最高!(7 年 保護者)
活動する場がもっと増えるといいですね (8 年 保護者 山村)
★学園祭、楽しく過ごさせていただきました。生徒の皆さんの
パワーに、圧倒されました。個人的には、9年のバンドパフォー
★学園祭は生徒たちのお祭りなので、単純に楽しむことができました。短い
マンスが初々しくて良かったです。テーマに沿って海パン姿の
準備期間でよくあそこまでできるなぁ、と毎年感心しています。さぁ次は私
人(全身着ぐるみ風)も居てたり、入り口がクジラになってい
たちの番です! 11 月のインターナショナルフェアは負けないように頑張る
たり、それぞれが工夫していたのがよかったです。各出店ブー
ぞ!と気合が入ったのでした。(9 年 保護者 境目 )
スに何年何組と大きく書いててほしいな。パンフにはありまし
たが。
途中、臨時駐車場も満杯で、路上に止めていた車もあり。車は
★どの学年もサービス精神旺
★活き活きした子供たちの
止めれないんだと40分も掛けて自転車で来られていた父兄も
盛でよく頑張ってたと思いま
笑顔がとってもまぶしい 1
あり、駐車場問題はこれからの課題かなと。(9 年 保護者 と
す。とうもろこしがとっても
日でした。芸達者なエンター
もとも)
甘くておいしかった。お天気
テイナーがエントリーしき
にも恵まれて、よかったです。
れない程たくさんいてビッ
外でお店を出していた学年の
★お天気にも恵まれ、生徒たちの手作り感あふれる、賑やかで SOIS らしい学園祭で
クリ!大いに楽しませて頂
皆さんは、暑いのにお疲れ様
した。息子のクラスは準備が間に合わず当日も朝早く出かけて行きましたが、完成し
きました!!(12 年 保護
でした。(9 年 保護者 飴谷)
たお店を見ますと、ガムテープが一杯で涙ぐましい努力の跡がありました。きっと、
者)
みんなで力を合わせてあーでもない、こーでもないと作り上げたのでしょう。一年一
年、その成長が伺えるようで、毎年とても楽しみにしています。みなさん、お疲れさ
★エントランスホールでのパフォーマンスはすごく楽しかった。
9 年生ともなるとお子さんの顔と名前が一致してくるから余計
に楽しめるのだと思うけれど、それぞれの個性が出てるし、ワ
ングループの演奏時間もちょうどいい長さで、それが何組もあ
ることで変化があって見ている側は退屈する暇がないわ ( 演奏
するほうはもっとたくさんうたいたいだろうけれど)。
ナンつきカレー、ホットドッグ、たこのからから揚げを食べ
たけれど、食べ物はどれもとってもおいしかった。前日から用
意したのでしょうか、カレーもレトルトではなくちゃんと煮込
んであって、みんながんばってつくってくれたんだなぁ、とな
ま! (9 年 保護者)
★卒業して 5 年が経ってから訪れる School Festival は店番がないため、ゆっくり
じっくり個性豊かなクラスの出し物を満喫できました。一緒に回っていた元生徒
会の友達は、『今となってはなんだか小さく見えるけど、うちら ( 生徒会 ) は大
変だったんだよ~』としみじみ申しておりました。Performance も criativity に
溢れるものから私も在学中やってしまった " なんちゃって BAND" まで、それぞ
れの味をかみ締めていました。色々なことがやろうと思えばできる環境を楽しん
でいるな、と思った一方で、私も引き続きパワー全開で頑張ろうと改めて思いま
した。パワーとアミダで浮き輪を GET できた濃い一日でした!(卒業生 E.T)
んだかいとおしい気持ちでいただきました。暑い中休む暇なく
みんなが一生懸命作ったり、売ったりしている姿にちょっと感
動しました。欲をいえば、とっても暑い日だったので、飲み物、
特にペットボトルや缶入りの飲み物をもっと販売してくれたら
なおよかったかな。いろいろなところで売っていたのかもしれ
ないけれど、なかなか見つけられなかったので。
前もって保護者にもパンフレットを配布していただけたら見
たいパフォーマンスを事前にチェックできてすごく助かるし、
さらに学園祭楽しめると思う。印刷の予算とかあるのかもしれ
ないので無理はいえないかな? 子供のをみればいいようなも
のの、本人も当日でともらえないという子もいたので・・ 色
画用紙にコストがかかるのなら普通の紙に印刷する簡易版でも。
( 保護者)
★学園祭なんてものに参加するのが久しぶりだったので、くらくらしてしまいま
した。考えてみると、中高一緒だから、中学生の学園祭だと思うと、しっかり
派手(悪い意味ではないです!)だし、高校生だとしても、制服ではないので
十分にぎやかに見えますね。玄関ホールのコンサートやアトラクションは、お
店周りに疲れたときは、良いもんだし。お店もそれぞれが、それなりに工夫して、
ほほえましかったですね。7 年生のお化け屋敷をはしごしましたが、一生懸命が
伝わってきました。天気がよかったので、グラウンドのゲームもパフェやフロー
との売り上げも、よかったようですね。食べ物関係のクラスの子供たちが、家
庭科室で悪戦苦闘してるらしい様子、大声で客引きをしている様子が印象的で
した。(私が子供たちに聞いた範囲では)それぞれ売上目標なんかがあって、自
分たちも楽しみたいけど、お店もがんばるぞ!の熱気が、うれしかったです。来
年も楽しみ!(10 年 保護者)
27
I N T E R C U L T U R E J U N E
2 0 0 7
N o . 1 1 2
6~8月行事予定
スポーツ表彰式結果
6/21-22 中等部 / 高等部春季コンサート午後 4:00 シアター
6/23 SIS 編入選考
6/29 SIS 春学期終了 (HR のみ)
7/1-6 SIS 夏のキャンプ期間
7/6-28 オーストラリア・ホームステイ
7/23-8/3 ジャスト・フォ・キッズ (I)
8/6-17 ジャスト・フォ・キッズ (II)
8/21 SIS 編入選考
8/29 SIS/OIS 秋学期開始
6月8日 (金) に高等部スポーツ表彰式行われ、 以下
の4名が選ばれました。 おめでとうございます。
Sportsman - Sean Neill (OIS 12)
Sportswoman - Moica Ohzawa (SIS 12)
Dr Fukuda Boys - Rico Chow (OIS 11)
Dr Fukuda Girls - Erika Terada (SIS 11)
編集後記
早速 「目標身長」 (P.18) を計算してみました。 あなたはどうでしたか。 私も最近新聞で知った公式をひとつ紹介します。
x= (220 -年齢+安静時の1分間の心拍数 ) ÷ 2。 これは心臓の予備能力である 「心拍予備能」 = HRR(Heart Rate
Reserve) というものをもとにした式です。 呼吸循環器機能の向上や障害の予防には 50%HRR 以上の運動強度が良いそ
うで、 そのためにはいくら以上の心拍数xで運動すればいいのかという公式です。 いつも心拍数を計れる状態ではありま
せんが、 最低の目安としては、 軽く息がはずみ、 5分も続ければ身体が温まってくるレベルです。 米スポーツ医学会と
米心臓学会は、 このレベル以上でランニング、 サイクリング、 水泳などを、 少なくとも週3回、 20分以上することを推奨
しています (なんかトライアスロンクラブの宣伝のようになってしまいました)。 一度計算してみてください。 (馬場博史)
今年の学園祭前日は、 昨年と同様土砂降りの雨でした。 しかし、 不思議なことに学園祭当日は晴天に恵まれることが
多く、2001 年からずっと晴れパターンの店配置が続いています。 今年も学園祭当日は朝から真夏のような日差しが続き、
フロートやパフェなど冷たいスウィーツが飛ぶように売れていました。 6月中旬の今もまだ梅雨の気配はなく、 真夏のよう
な毎日です。7月初旬の SIS キャンプのころは、いったいどんな天候なのか少し心配です。次号のインターカルチュアには、
キャンプを始め皆さんの夏休みのいろいろな体験、活躍の話を紹介できますよう、原稿をお待ちしています。 (合志智子)
インターカルチュアへの記事 ・ ご感想等は、 e-mail で hbaba@senri.ed.jp までお送り下さい。 インターカルチュアはバッ
クナンバーも含めて本学園ホームページ www.senri.ed.jp/interculture でもご覧いただけます。 また広報センター担当の
学園ホームページにつきましてのご意見 ・ ご感想などもお待ちしています。
編集:SIS 広報センター 保護者会だより編集:保護者会広報委員 カット:イラストレーションクラブ生徒
Senri International School Foundation (SISF)
Senri International School (SIS)
Osaka International School (OIS)
4-4-16, Onohara-Nishi, Minoh-shi, Osaka 562-0032, JAPAN
TEL 072-727-5050 FAX 072-727-5055
学校法人千里国際学園 (SISF)
年間発行予定と主な内容 ( )
は発行時期
春学期 5月号 ( 上旬 ) 卒業式、 入学式、 大学等合格状況
6月号 ( 中旬 ) 学園祭、 教育実習
秋学期 10 月号 ( 上旬 ) 夏の宿泊行事、 夏の諸活動報告
11 月号 ( 中旬 ) 運動会、 玄関コンサート
千里国際学園中等部・高等部 (SIS)
大阪インターナショナルスクール (OIS)
冬学期 2月号 ( 上旬 ) オールスクールプロダクション
〒 562-0032 大阪府箕面市小野原西 4 丁目 4 番 16 号
他に留学報告、 スポーツ結果、 各種表彰、 授業紹介、 生徒会 ・ クラブ活動等
3月号 ( 中旬 ) 入試結果、 卒業生へ贈る言葉
電話 072-727-5050 FAX 072-727-5055
千里国際学園は、 帰国生徒を中心に一般日本人生徒や日本の教育を希望する外国人生徒も受け入れて日本の普通教育を行う千里国際学
園中等部・高等部 Senri International School (SIS) と、 4 歳から 18 歳までの主に外国人児童生徒を対象とする大阪インターナショナルスクール
Osaka International School (OIS) とを、 同一敷地 ・ 校舎内に併設しています。
両校は一部の授業や学校行事・クラブ活動・生徒会活動等を合同で行っています。 チームスポーツはこの2校で1チームを編成しており、
APAC(Asia Pacific Activities Conference) の公式試合や、 近隣のインターナショナルスクール、 日本の中学・高校との交流試合等に参加していま
す。 このため、 校内ではインターナショナルスクールの学校系統に合わせて、 6年生~8年生 ( 日本の小学6年生~中学3年生春学期 ) をミドル
スクール (MS)、 9年生~ 12 年生 ( 日本の中学3年生秋学期~高校3年生 ) をハイスクール (HS) と呼んでいます。
28