防府の教育概要

平成24年度
防府の教育概要
防府市教育委員会
表紙:英雲荘
国指定史跡萩往還関連遺跡
三田尻御茶屋旧構内(平成元年 9 月 22 日指定)
三田尻御茶屋は承応 3 年(1654)、萩と三田尻を結ぶ往還道
萩往還の終点に設
置された萩藩の公館で、防府に縁の深い 7 代藩主毛利重就が隠居後の住居とし、ま
た幕末、攘夷派の公卿三条実美ら七卿が滞在した場所として知られています。昭和
14 年(1939)毛利家より防府市に寄贈され、英雲荘と命名されました。その後は公
民館として広く市民に利用されましたが、平成 8 年度~22 年度に保存修理工事が実
施された後、平成 23 年 9 月 29 日をもって一般公開が開始されました。防府市内外
から多くの人々が見学に訪れています。
目
次
Ⅰ
防府市の概要 ····················································
Ⅱ
防府市教育の沿革
1
○ 教育の歩み ·················································
3
○ 栄光・栄誉等 ···············································
7
○ 教育委員会
Ⅲ
1 教育委員 ················································
9
2 歴代教育委員及び教育長 ··································
9
防府市教育の推進
○ 防府市教育の基本方針 ······································· 11
○ 平成24年度重点施策 ······································· 12
○ 平成24年度一般会計・教育費予算 ··························· 13
○ 教育委員会の機構・事務分掌 ································· 18
○ 各課の基本方針・重点目標
[1]教育総務課 ··········································· 19
[2]学校教育課 ··········································· 20
[3]生涯学習課 ··········································· 22
[4]文化財課 ············································· 25
[5]スポーツ振興課 ······································· 27
[6]図書館 ··············································· 29
参考資料
◎ 防府市奨学資金貸付制度(教育総務課) ························ 34
◎ 学校保健(学校教育課) ······································ 35
◎ 学校給食(学校教育課) ······································ 37
◎ 小・中学校学級数及び施設一覧(教育総務課、学校教育課) ········ 38
◎ 幼稚園一覧(学校教育課) ···································· 41
◎ その他学校一覧(学校教育課) ································ 42
◎ 生涯学習・社会教育推進事業(生涯学習課) ···················· 43
◎ 青少年健全育成事業(生涯学習課) ···························· 49
◎ 防府市勤労青少年ホーム(生涯学習課) ························ 52
◎ 公益財団法人 防府市文化振興財団(生涯学習課) ··············· 53
◎ 防府市公会堂(生涯学習課) ·································· 54
◎ 防府市地域交流センター(アスピラート)(生涯学習課) ········ 55
◎ 防府市青少年科学館(ソラール)(生涯学習課) ················ 56
◎ 防府市文化振興財団文化事業(平成24年度予定)(生涯学習課) 57
◎ 防府市青少年科学館事業(平成24年度予定)(生涯学習課) ···· 58
◎ 防府市文化協会事業(平成24年度予定)(生涯学習課) ········ 60
◎ 人権学習推進計画(平成24年度予定)(生涯学習課) ·········· 61
◎ 国・県及び市指定文化財等件数一覧(文化財課) ··············· 62
◎ 指定文化財一覧(文化財課) ································· 63
◎ 主な文化財の説明(文化財課) ······························· 68
◎ 防府市史(文化財課) ······································· 72
◎ 体育施設一覧(スポーツ振興課) ······························ 73
◎ 主な市主催関係行事(平成24年度予定)(スポーツ振興課) ···· 75
◎ 市民スポーツ推進のための組織と関係団体(スポーツ振興課) ···· 76
◎ スポーツ教室参加者数調べ(平成23年度)(スポーツ振興課) ·· 78
◎ 図書館利用状況等(図書館) ································· 80
◎ 図書館行事(平成23年度)(図書館) ······················· 82
◎ 広報活動及び郷土史料刊行(図書館) ························· 84
教育施設位置図 ················································ 85
Ⅰ
防府市の概要
【地勢】
防府市は、山口県の南側、瀬戸内海沿岸のほぼ中央にあって、市域は旧佐波郡の南半分と
一部旧吉敷郡の東端からなる市で、南方海上の向島、佐波島と東南に浮かぶ野島も市域に
属している。
市の中央部は、内陸中国山地に源を発する一級河川佐波川の下流に発達した三角州と、
旧藩時代に造成された干拓によって、県下最大の防府平野を形成している。
北部には、中国山地、東方にはゆるやかな傾斜をもつ大平山と西方に険しい右田ヶ岳が
対照的にそびえており、標高50メートル以上の山地が全域のほぼ半分を占めている。
南は、瀬戸内海に臨み、江泊、田島の両半島及びこれらの中間に位置する向島によって
重要港湾三田尻中関港が形成されている。
【位置及び面積】
極
限
経
方
位
本土
東端
西端
南端
北端
東経
〃
〃
〃
南端
北端
東経 131°41’42”
〃
131°42’ 4”
野島
131°40’26”
131°27’19”
131°34’ 2”
131°38’27”
緯
北緯
〃
〃
〃
度
34° 2’41”
34° 3’44”
33°59’11”
34° 9’38”
北緯 33°56’ 6”
〃
33°57’34”
○広袤(こうぼう)
本土
野島
○面積
東西
約 20.1km
南北
約 20.4km
南北
約 2.8km
188.59 k㎡
【気象】
本市は、南は瀬戸内海に面し、北は中国山地の山々に囲まれていることから、四季を通じ
て温暖小雨で典型的な瀬戸内海気候となっている。
夏は、海陸風の影響で日中は海上
からの風、夜は内陸から吹き降ろす
北寄りの風が暑気を和らげ、冬も最
低気温が-4℃~-5℃以下になる
ことは希で比較的しのぎ易く、気温
条件には大変恵まれている。
1
【人口と世帯の推移】
年 次
昭和 11
55
60
平成 元
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
世帯数
10,981
35,754
39,823
41,410
41,731
42,135
43,414
43,823
44,028
44,453
44,775
45,209
45,558
46,216
46,765
47,183
48,171
48,699
49,513
50,094
50,659
51,367
52,133
52,772
53,013
53,331
53,597
人
総 数
52,684
110,667
117,573
118,396
118,206
119,186
119,212
119,599
119,478
119,660
119,478
119,541
119,304
119,374
119,081
119,029
119,627
119,430
119,502
119,290
118,979
118,983
119,130
119,082
118,685
118,479
118,006
口 (人)
男
26,669
53,066
56,626
56,877
57,440
57,676
57,344
57,711
57,485
57,590
57,426
57,420
57,233
57,338
57,151
57,130
57,487
57,526
57,639
57,664
57,479
57,497
57,782
57,761
57,421
57,293
56,954
人口増加 一世帯当
指
数 たり人員
女
26,015
100.0
4.80
57,601
210.1
3.09
60,947
223.2
2.95
61,519
224.7
2.86
61,766
224.4
2.83
61,510
226.2
2.80
61,868
226.3
2.75
61,888
227.0
2.73
61,993
226.8
2.71
62,070
227.1
2.71
62,052
226.8
2.67
62,121
226.9
2.64
62,071
226.5
2.62
62,036
226.6
2.58
61,930
226.0
2.55
61,899
225.9
2.52
62,140
227.1
2.48
61,904
226.7
2.45
61,863
226.8
2.41
61,626
226.4
2.38
61,500
225.8
2.35
61,486
225.8
2.32
61,348
226.1
2.29
61,321
226.0
2.26
61,264
225.3
2.24
61,186
224.9
2.22
61,052
224.0
2.20
【地区別世帯数及び人口及び面積】
地 区
牟 礼
松 崎
佐 波
勝 間
華 浦
新 田
野 島
向 島
中 関
華 城
西 浦
右 田
富 海
小 野
大 道
計
面 積
(k㎡)
20.06
6.01
2.92
2.82
2.11
3.46
0.91
8.04
12.15
8.20
8.66
31.74
12.08
44.47
24.96
188.59
世帯数
7,298
5,189
4,384
2,498
4,436
3,891
93
759
5,664
6,380
2,134
5,702
1,064
1,622
2,483
53,597
備
考
市制施行年(国勢調査)
4月1日現在
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
3月31日現在(外国人含む)
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
(各年3月末日現在)
平成 24 年
人
口 (人)
世帯数
男
女
計
7,934
8,637 16,571
7,232
5,189
5,846 11,035
5,172
4,383
4,769
9,152
4,309
2,449
2,739
5,188
2,485
4,535
4,975
9,510
4,413
4,274
4,496
8,770
3,874
60
73
133
92
720
781
1,501
773
6,257
6,214 12,471
5,728
7,045
7,455 14,500
6,288
2,267
1,892
4,159
2,172
6,493
7,197 13,690
5,594
1,011
1,205
2,216
1,070
1,819
1,907
3,726
1,626
2,518
2,866
5,384
2,503
56,954 61,052 118,006 53,331
2
平成 23 年
人
口 (人)
男
女
計
7,977
8,670 16,647
5,203
5,838 11,041
4,323
4,730
9,053
2,460
2,747
5,207
4,588
4,982
9,570
4,305
4,507
8,812
61
78
139
747
825
1,572
6,368
6,272 12,640
6,996
7,379 14,375
2,341
1,914
4,255
6,469
7,148 13,617
1,032
1,236
2,268
1,862
1,951
3,813
2,561
2,909
5,470
57,293 61,186 118,479
Ⅱ
防府市教育の沿革
○ 教育の歩み
1628(寛永 5)
毛利元倶、右田郷学時観園を創立
1719(享保 4)
河野養哲、三田尻に越氏塾を創立(のちの華浦小学校)
1872(明治 5)
国津姫神社東隣、神祥寺地に富海小学校を興す
問屋口小学校開校、仁井令柳原に仁井令小学校開校、真尾に真尾小学校開校
1873( 〃 6)
中西に牟礼小学校開校、前町に江泊小学校開校
前小路蘆樵寺に宮市小学校開校(のちの松崎小学校)
富海村野島に野島小学校開校
中関新地に田島小学校開校、後西立登に築留小学校開校(のちの中関小学校)
信行寺に西浦小学校開校
1874( 〃 7)
奈美字十七に中山小学校開校、右田小学校開校、諧光寺に台道小学校開校
妙蓮寺に台道南小学校開校、宝蔵寺に切畑小学校開校
1875( 〃 8)
西福寺内に佐波郡第九小学区向島小学校開校
新前町分校開校、潮合分校開校、本畑の宮の内に奥畑小学校開校
西河内の一僧坊に久兼小学校開校、佐野の興禅院に佐野小学校開校
1877( 〃 10)
私立周陽学舎を創設
高井村字中塚に習成小学校開校
1880( 〃 13)
前開作に植松小学校開校、鈴屋中塚に鈴屋小学校開校
1882( 〃 15)
中河内に伊佐江小学校開校
1900( 〃 33)
大沢良輔宮市松崎に周南女紅学舎を創設
1902( 〃 35)
曹洞宗第4中学林が山口市から防府町に移転
1908( 〃 41)
富海で女子遊泳講習会開催(のちの富海水泳講習会)
1914(大正 3)
右田村立右田補習学校開校(のちの右田中学校)
1927(昭和 2)
三田尻高等女学校開校
1928( 〃 3)
曹洞宗第4中学林を多々良中学校と改称
1929( 〃 4)
町立防府商業学校開校
1936( 〃 11)
防府市制施行(防府町、中関町、華城村、牟礼村合併)佐波小学校開校
1937( 〃 12)
周防国衙跡史跡指定
1939( 〃 14)
西浦村を防府市に編入
1940( 〃 15)
市立三哲文庫竣工、翌年4月開館
1942( 〃 17)
1946( 〃 21)
防府商業学校県立移管
市立三哲文庫を市立防府図書館と改称
1947( 〃 22)
学制改革
富海中学校、勝間中学校、野島中学校、右田中学校、向島中学校、
中関中学校、西浦中学校、華城中学校、小野中学校、大道中学校開校
1948( 〃 23)
1949( 〃 24)
1950( 〃 25)
学制改革 県立防府中学校が県立防府高等学校に、県立防府高等女学校が、
県立防府女子高等学校になり、ともに中学校を併置する。
私立の三田尻高等女学校を三田尻女子高等学校に、多々良中学校を多々良学
園高等学校と改称、ともに中学校を併置
中関、向島両中学校を統合して華陽中学校として発足
佐波中学校開校
県立防府高等学校と県立防府商工高等学校を統合、県立防府南高等学校と改
称、県立防府女子高等学校を県立防府北高等学校と改称、山口青年師範学校
が山口大学教育学部防府分校となる
新田小学校開校
3
1950(昭和25)
1951( 〃 26)
1952( 〃 27)
1954( 〃 29)
1955( 〃 30)
1956(
1957(
1958(
1960(
〃
〃
〃
〃
31)
32)
33)
35)
1962( 〃 37)
1967( 〃 42)
1969( 〃 44)
1970( 〃 45)
1971( 〃 46)
1972( 〃 47)
1974( 〃 49)
1975( 〃 50)
1977( 〃 52)
1978( 〃 53)
1979( 〃 54)
1980( 〃 55)
1981( 〃 56)
1982( 〃 57)
1985( 〃 60)
1989(平成元)
1990(平成 2)
市内小学校7校で完全給食開始
右田村を防府市に編入
毛利家蔵「紙本墨画淡彩四季山水図雪舟筆」「史記呂后本紀第九」「紙本墨
書古今和歌集巻第八(高野切本)」国宝指定
西浦中学校と華城中学校の一部を統合し華西中学校開校
防府天満宮焼失(昭38復元)
防府市教育委員会設置
富海村を防府市に編入
国府中学校開校
阿弥陀寺の「鉄宝塔(水晶五輪塔共)」国宝指定
小野村、大道村を防府市に編入
勝間中学校内に勝間小学校併置
防府市史上巻刊行
防府市史下巻刊行
桑山中学校開校
山口大学教育学部防府分校及び附属中学校、山口に統合のため廃止
防府市公会堂落成
防府市青少年育成センター発足
山口工業短期大学発足
防府市文化財保護条例制定
第1回防府市民夏期大学開講
「防府の文化を高める会」発足
第1回防府読売マラソン大会開催
県立衛生看護学院設置
防府市文化福祉会館竣工
財団法人防府スポーツセンター発足
防府スポーツセンター体育館完成
防府スポーツセンターに市民プールオープン
防府スポーツセンターに野球場完成
学校法人麻生学園が山口工業短大の再建へ
周防国衙跡で緊急発掘調査開始、周防国府跡保存対策協議会発足
山口県農業大学校発足
山口県立防府西高校が旧佐波小の仮校舎で開校
桑山中学校に市内初の夜間照明施設が完成
防府天満宮「松藤蒔絵文台硯箱」が国の重要文化財に指定
青少年向け相談事業「ヤングテレホン防府」がスタート
防府市サイクリングターミナル完成
防府職業訓練校が閉校
市立防府図書館 桑山に新築移転
県立防府西高等学校完成
牟礼南小学校開校
防府市史の下巻を復刻
周防国衙跡に「史跡公園」が完成
種田山頭火生誕100年で「山頭火展」、句碑の建立
牟礼中学校開校
「国分寺金堂」が国の重要文化財に指定
野島教員住宅完成
防府市陸上競技場完成
4
1992( 〃 4)
1993( 〃 5)
1996( 〃 8)
1998( 〃 10)
1999( 〃 11)
2000( 〃 12)
2001( 〃 13)
2002( 〃 14)
2003( 〃 15)
2004( 〃 16)
2005( 〃 17)
2006( 〃 18)
2007( 〃 19)
2008( 〃 20)
2009( 〃 21)
2010( 〃 22)
2011( 〃 23)
防府読売マラソン大会テレビ中継開始
三田尻塩田記念公園(現在の三田尻塩田記念産業公園)が完成
防府天満宮の「木造獅子頭」が国の重要文化財に指定
防府市武道館完成
毛利氏庭園が国指定名勝となる
華陽中学校体育館完成
スポーツセンター運動広場に夜間照明施設完成
防府市文化振興財団が業務開始
防府市青少年科学館(ソラール)完成、開館
防府市文化協会設立
防府市地域交流センター(アスピラート)完成、開館
小学校4校、中学校4校をスクールカウンセラーが巡回
西浦小学校体育館完成
不登校児童生徒適応指導教室「オアシス教室」を文化福祉会館内に開設
生涯学習都市宣言
国府中学校体育館完成
防府市の文化財ホームページ開設
野島教育の活性化(茜島シーサイドスクール)事業始まる
国指定重要有形民俗文化財「阿弥陀寺の湯屋」保存修理竣工
防府図書館で利用者開放インターネットサービス開始
完全学校週5日制はじまる
防府市公会堂リニューアルオープン
三田尻女子高等学校が誠英高等学校に改称、男女共学となる
防府図書館が春川市立図書館と資料交換協定締結
小野小学校移転(校舎、体育館等施設の新築)
小野学校給食共同調理場竣工・利用開始(小野小・小野中)
史跡「周防国衙跡」追加指定される(船所・浜ノ宮地区約14,000㎡)
国分寺金堂保存修理完工、落慶式典催行
多々良学園高等学校がJR大道駅南に移転新築、男女共学となる
防府市史(改訂版)全9巻完結
山口大学エクステンションセンターとの連携協働に関する協定書の締結
桑山中学校体育館完成
防府市学校給食センター竣工・利用開始(中学校給食全面実施)
多々良学園高等学校が高川学園高等学校に改称
市立防府図書館ルルサス防府に移転開館
佐波小学校体育館完成
右田中学校体育館完成
防府市文化財郷土資料館開館
大道小学校体育館完成
防府市体育館「ソルトアリーナ防府」完成
華西中学校体育館完成
「宮市本陣兄部家」「三田尻御舟倉跡」の一部が国指定史跡「萩往還」に追加指定
国指定史跡萩往還関連遺跡「宮市本陣兄部家」が全焼
「防府市英雲荘」、15年間の保存修理工事後、一般公開開始
旧毛利家本邸を国の重要文化財に指定
移動図書館車「わっしょい文庫」の運行開始
5
6
○栄光・栄誉等
年
大会等
成績
1955(昭和 30)
1958( 〃 33)
1975( 〃 50)
ボストンマラソン
国際朝日マラソン
全日本バレーボール 9 人制総合選
手権大会
国民安全の日
モントリオールオリンピック
全国大会(英文タイプ)
全日本中学校バレーボール大会
世界女子パワーリフティング大会
吹奏楽コンクール中国大会
優勝
優勝
1976( 〃 51)
1983( 〃 58)
1984( 〃 59)
1988( 〃 63)
1989(平成元)
1991( 〃 3)
1992( 〃 4)
1996( 〃 8)
1998( 〃 10)
1999( 〃 11)
2000( 〃 12)
2001( 〃 13)
2002( 〃 14)
2004( 〃 16)
2005( 〃 17)
2006( 〃 18)
2007( 〃 19)
2008( 〃 20)
全国大会
優勝
文部大臣表彰
出場
優勝
準優勝
第2位
金賞
優勝
国体(馬術)
全国中学校軟式野球選手権大会
ジュニア国際柔道大会
吹奏楽コンクール全国大会
高校総体(登山団体・男女)
吹奏楽コンクール全国大会
高校総体(バレーボール女子)
高校総体(登山団体・女子)
シドニーオリンピック(1万m)
全国高等学校定時制通信剣道大会
国体(バレーボール女子)
春の高校バレーボール
高校総体(バレーボール女子)
高校総体(登山団体・女子)
全日本学校歯科保健優良校表彰
マラソン日本最高記録樹立
(2 時間 6 分 16 秒)
防府読売マラソン(10 キロの部)
日本最高記録樹立(28 分 48 秒)
マラソン世界選手権
文部科学省「優良公民館表彰」
キャリア教育優良教育委員会・学
校等文部科学大臣表彰
「てのひら文庫賞」読書感想文コ
ンクール
文部科学大臣表彰
優勝
準優勝
優勝
金賞
優勝
金賞
優勝
優勝
第7位
優勝
優勝
優勝
優勝
優勝
最優秀校
団体(所属)
濱村秀雄
貞永信義
防府クラブ
防府商業高校
鐘紡
防府商業高校
桑山中学校
鎌田俊明
国広梅代
国府中学校
防府地区少年武
道練成会柔道部
多々良高校
森岡健二郎
右田中学校
木本奈美
桑山中学校
防府高校
桑山中学校
三田尻女子高校
防府高校
カネボウ
高岡寿成
防府商業高校
岡 克行
三田尻女子高校
三田尻女子高校
三田尻女子高校
防府高校
大道小学校
カネボウ
高岡寿成
カネボウ
瀬戸智弘
第4位
受賞
カネボウ
小野公民館
高岡寿成
受賞
佐波中学校
最優秀賞
小野小学校
優勝
受賞
清水愛子
松崎少年剣友会
アジア自転車競技選手権大会兼ジ
ュニア・アジア自転車競技選手権
大会
第1位
日本チーム
(誠英高校)
自転車競技愛好会全国競技大会
ジュニア1kmタイムトライアル
優良PTA文部科学大臣表彰
防府読売マラソン大会
第1位
第2位
受賞
優勝
国府中学校
華陽中学校
佐波小学校
協和発酵バイオ
7
氏名
山下一樹
清水裕友
安本昇平
伊藤健太郎
年
大会等
成績
2009(平成 21)
国体(山岳競技少年女子)
全日本吹奏楽コンクール
文部科学大臣表彰
(学校保健及び学校安全表彰、学
校安全ボランティア活動奨励賞)
優勝
銀賞
防府高校
桑山中学校
受賞
中関地区みまわ
り隊
2010(平成 22)
2011(平成 23)
全国学校合奏コンクール
田辺聖子文学館ジュニア文学賞
(高校生部門)
高校総体(自転車)
高校総体(登山・団体男子)
国体(山岳・少年女子)
全国学校合奏コンクール
全日本小学校バンドフェスティバ
ル
全国ジュニア英語スピーチ・コン
テスト(中学生の部)
国体(バレーボール・少年女子)
団体(所属)
氏名
小田桃花
優秀賞
(第2位)
優秀賞
(第2位)
優勝
優勝
優勝
最優秀賞
防府商業高校
永富洋平
誠英高校
防府高校
防府高校
中関小学校
清水裕友
金賞
中関小学校
最優秀賞
右田中学校
華城小学校
小田桃花
木原大輝
優勝
誠英高校
国体(剣道・少年男子)
優勝
防府西高校
国体(馬術・少年)
国体(山岳・少年女子)
アジア・ジュニア自転車競技選手
権大会
全国高等学校選抜自転車競技大会
優勝
優勝
防府西高校
防府高校
優勝
誠英高校
清水裕友
優勝
防府商業高校
宮本隼輔
8
井堀 彪
原田崇史
久保田郁佳
小田桃花
○ 教育委員会
1 教育委員
職
名
(平成 24 年 5 月 1 日現在)
氏
名
年
齢
職
任命年月日
任
期
業
委 員 長
鈴木 隆子
73
非常勤講師
委員長職
務代理者
香川
敬
60
法人役員
委
員
松本
和
70
医
委
員
小松 宗介
63
会社社長
委
員
清水智恵子
42
珠算塾講師
教 育 長
杉山 一茂
61
公 務 員
師
平 成 21年 10月 1日
平 成 25年 9月 30日
平 成 23年 10月 1日
平 成 27年 9月 30日
平 成 20年 10月 1日
平 成 24年 9月 30日
平 成 20年 12月 19日
平 成 24年 12月 18日
平 成 22年 7月 20日
平 成 26年 7月 19日
平 成 22年 10月 4日
平 成 26年 10月 3日
初任命年月日
期 数
平 成 13年 10月 1日
3 期目
平 成 15年 10月 1日
3 期目
平 成 16年 10月 1日
2 期目
平 成 20年 12月 19日
1 期目
平 成 22年 7月 20日
1 期目
平 成 22年 10月 4日
1 期目
2 歴代教育委員及び教育長
年.月
教育委員長
委員長職務代理
27.11
田中 豊次郎
鰐石 俊男
神保 皆生
中村 房子
―
―
27.12
〃
〃
〃
〃
藤本 作一
―
27.12
藤本 作一
田中 豊次郎
〃
〃
鰐石 俊男
―
28. 1
〃
〃
〃
〃
〃
我孫子 元
28.12
〃
鰐石 俊男
〃
〃
田中 豊次郎
〃
29. 7
〃
〃
〃
〃
〃
29.12
島田 教治
神保 皆生
鰐石 俊男
〃
〃
〃
30. 1
〃
〃
〃
〃
〃
村田 房一
30.12
神保 皆生
島田 教治
〃
〃
〃
〃
31.10
藤本 作一
渋谷
上田 キヌエ
村田 文二
―
〃
35.10
渋谷
村田 文二
〃
藤本 作一
―
〃
喬
喬
教
育
委
員
教 育 長
(代理)兼行
36.10
〃
上田 キヌエ
井上 源太
〃
―
〃
37. 6
〃
〃
〃
神保 皆生
―
〃
37.10
〃
井上 源太
上田 キヌエ
〃
―
〃
38. 5
(欠)
〃
〃
〃
時政 鉄之助
〃
38. 6
井上 源太
時政 鉄之助
〃
〃
―
〃
38.10
〃
〃
毛利 華子
〃
―
〃
38.11
時政 鉄之助
神保 皆生
〃
井上 源太
―
〃
9
鉄雄
年.月
教育委員長
委員長職務代理
39.10
時政 鉄之助
片山 八郎
毛利 華子
白石 民造
―
井上 源太
41.10
上田 頴太郎
〃
〃
〃
―
〃
43.10
〃
周防 友弥
〃
〃
―
〃
44.10
白石 民造
〃
〃
上田 頴太郎
―
柴崎 靖彦
45.10
〃
〃
〃
松下 浩三
―
〃
47.10
〃
松下 浩三
〃
蔵重 典明
―
〃
48.10
〃
〃
〃
〃
―
木原 孝行
52.10
〃
〃
〃
〃
―
新見 浩三
54.10
〃
〃
山本 雅子
〃
―
〃
55.12
松下 浩三
蔵重 典明
〃
河本 開一
―
〃
60.10
〃
〃
〃
〃
―
61.10
蔵重 典明
河本 開一
〃
鰐石 洋己
―
〃
62.10
〃
〃
津森 喜代子
〃
―
〃
63.10
河本 開一
鰐石 洋己
〃
松井 日出雄
―
〃
元.10
〃
〃
〃
〃
―
西村 哲郎
4.12
松井 日出雄
〃
〃
光浦 愼太郎
―
〃
5.10
〃
〃
〃
〃
―
清水 玲持
7. 6
鰐石 洋己
津森 喜代子
〃
―
〃
7.10
〃
光浦 愼太郎
〃
田村 迪子
―
〃
岡田 利雄
〃
―
〃
〃
―
岡田 利雄
―
〃
〃
―
〃
〃
〃
土手 美樹
〃
〃
小松 宗介
〃
〃
丸田
丸田
至
育
委
員
教 育 長
久保
汎
10.10
光浦 愼太郎
13.10
〃
〃
鈴木 隆子
15.10
〃
〃
〃
16.10
〃
鈴木 隆子
20. 7
〃
〃
20.12
鈴木 隆子
22. 7
〃
〃
〃
〃
清水 智恵子
〃
22.10
〃
〃
〃
〃
〃
杉山 一茂
香川
至
教
敬
松本
香川
和
10
敬
Ⅲ
防府市教育の推進
【防府市基本目標】
人・まち元気
誇り高き文化産業都市
防府
○ 防府市教育の基本方針
人は、生涯にわたって「夢や希望」をもち、自らの生き方を志向し、豊かな
自己実現を図りたいという願いをもっています。
国においては、教育基本法に示された教育の目的及び理念に基づいた「教育振
興基本計画」により目指すべき教育の姿を示しており、教育を取り巻く諸情勢の
変化に対応した第2期教育振興基本計画の検討が進められています。
また、山口県教育委員会においては、本県教育の指針となる「山口県教育ビジ
ョン」に基づき、「一人ひとりの夢の実現」を目指して教育改革に取り組むこと
としています。
このような中、防府市教育委員会では「生きる力」を育むことを基本方針とし、
「元気」「つながり」「変革」をキーワードに『21世紀を「主体的にたくまし
く生き抜く力」と「豊かな人間性」を備えた人材を育成すること』を推進目標に
掲げ、施策の充実に取り組みます。
そのため、「第四次防府市総合計画」を踏まえ、社会の動向や市の将来を展望
しながら教育環境の整備充実を図り、家庭教育・学校教育・社会教育等、生涯に
わたる一貫した教育の充実発展を目指すとともに、家庭・学校・地域社会、そし
て関係機関の緊密な連携のもと、次の重点目標を掲げ、生涯学習社会にふさわし
い人づくりを推進します。
1
2
3
4
5
6
学校教育の質の向上
安全・安心な教育環境づくり
魅力ある教育施設の整備と有効活用
一人ひとりがきらめく生涯学習の推進
生涯にわたるスポーツライフの確立と競技力の向上
郷土の伝統・文化の伝承と文化・芸術活動の支援
特に、学校教育の推進にあたっては、防府市が目指す学校像、及び児童生徒像
を明確にしながら、学問のまち「防府」創生事業を基軸に、中・長期的な展望の
もと、新たな時代を拓く子どもたちが、『豊かな人間性』と『確かな学力』、『健
康・体力』を備え、ふるさとに誇りと愛着をもち、夢に向かって、たくましく、
そして、しなやかに、たゆまぬ努力を続ける“人”となるよう、学校の教育力の
向上、及び、家庭・地域との連携強化に努めて参ります。そして、「教育のまち
日本一」をスローガンとして、児童生徒が登校したくなる学校・保護者が通わせ
たくなる学校・市民から信頼される学校づくりを目指すとともに、学校教育に携
わる教職員自身が誇りと働きがいを感じる学校をともにつくります。
11
○ 平成24年度 重点施策
~豊かな心の育みと文化の薫りにあふれるまちづくり~
1 学校教育の質の向上
○
○
○
○
○
○
○
○
○
教育振興基本計画の策定 ········································ (教育総務課)
心の教育の充実 ················································ (学校教育課)
キャリア教育の充実 ············································ (学校教育課)
生徒指導の充実 ················································ (学校教育課)
学習指導の充実 ················································ (学校教育課)
特別支援教育の充実 ············································ (学校教育課)
社会の変化に対応した教育の充実 ································ (学校教育課)
健康教育の充実 ················································ (学校教育課)
安全教育の充実 ················································ (学校教育課)
2 安全・安心な教育環境づくり
○ 安全・安心な施設整備、環境の確保 ······························ (教育総務課)
3 魅力ある教育施設の整備と有効活用
○
○
○
○
○
○
公民館施設の充実 ·············································· (生涯学習課)
公会堂、文化福祉会館の改修、整備 ······························ (生涯学習課)
教育集会所の有効活用 ·········································· (生涯学習課)
文化財保護意識の高揚と普及 ······································ (文化財課)
スポーツの拠点施設の充実と体育施設の整備 ·················· (スポーツ振興課)
図書館資料の質・量両面の充実 ······································ (図書館)
4 一人ひとりがきらめく生涯学習の推進
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
生涯学習・社会教育及び青少年健全育成の推進 ···················· (生涯学習課)
放課後子ども教室推進事業の実施 ································ (生涯学習課)
学校支援地域本部事業の実施 ···································· (生涯学習課)
人権学習の推進と啓発 ·········································· (生涯学習課)
市内全域サービスの充実 ············································ (図書館)
図書館運営業務の民間活力の活用 ···································· (図書館)
学校図書館とのネットワーク化の推進 ································ (図書館)
集会・文化活動及び広報活動の推進 ·································· (図書館)
図書館コンピュータシステムの効果的・効率的な運用 ·················· (図書館)
子どもの読書活動の推進 ············································ (図書館)
5 生涯にわたるスポーツライフの確立と競技力の向上
○スポーツ推進計画の策定 ····································· (スポーツ振興課)
○市民スポーツの普及 ········································· (スポーツ振興課)
○スポーツイベントの充実 ····································· (スポーツ振興課)
6 郷土の伝統・文化の伝承と文化・芸術活動の支援
○ 文化・芸術等の振興 ············································ (生涯学習課)
○ 文化財の保護・保存・活用 ········································ (文化財課)
12
○ 平成24年度一般会計・教育費予算
一般会計予算
(単位:千円)
歳 入
款
歳 出
予 算 額
1 市税
構成比
款
予 算 額
構成比
15,694,804
40.4
1 議会費
321,306
0.8
390,200
1.0
2 総務費
3,866,418
9.9
3 利子割交付金
52,000
0.1
3 民生費
14,085,347
36.2
4 配当割交付金
17,800
0.0
4 衛生費
6,308,101
16.2
株式等譲渡所得割
交付金
7,900
0.0
5 労働費
77,874
0.2
6 地方消費税交付金
1,036,000
2.7
6 農林水産業費
1,095,077
2.8
9,900
0.0
7 商工費
989,960
2.6
73,000
0.2
8 土木費
3,605,385
9.3
219,464
0.6
9 消防費
1,374,044
3.5
64,000
0.2
10 教育費
3,261,618
8.4
4,050,000
10.4
1,471
0.0
交通安全対策特別
交付金
26,000
0.1
12 公債費
3,793,880
9.8
13 分担金及び負担金
576,881
1.5
13 諸支出金
1
0.0
14 使用料及び手数料
798,352
2.0
14 予備費
108,518
0.3
15 国庫支出金
4,836,010
12.4
16 県支出金
2,781,836
7.2
17 財産収入
39,188
0.1
18 寄附金
2
0.0
19 繰入金
1,201,037
3.1
20 繰越金
1
0.0
21 諸収入
1,027,425
2.6
22 市債
5,987,200
15.4
38,889,000
100.0
38,889,000
100.0
2 地方譲与税
5
ゴルフ場利用税
交付金
自動車取得税
8
交付金
国有提供施設等所在
9
市町村助成交付金
7
10 地方特例交付金
11 地方交付税
12
歳
入
合
計
13
11 災害復旧費
歳 出 合 計
教育費予算内訳
(単位:千円)
款・項・目・事業名
教育費
教育総務費
教育委員会費
教育委員報酬
教育委員会運営費
事務局費
職員給与費
教育総務課管理経費
教育政策推進事業
奨学金貸付事業
スクールバス運行事業
学校教育課管理経費
学校事務共同実施事業
教育指導費
教育指導管理業務
小中学校管理職会補助事業
茜島シーサイドスクール事業
伝統文化実践研究事業
へき地複式教育事業
教育のつどい開催事業
小中学校通学区域調整事業
地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業
学校安全事業・防犯ブザー支給事業
学校支援員派遣事業
やまぐち学校教育支援員活用促進事業
学級支援補助教員活用事業
通級指導事業
心身障害児適正就学指導事業
体力向上推進事業
各種大会参加等補助事業
小中学校音楽発表事業
地域と育む学び舎づくり事業 (予算修正)
外国語活動事業
知能検査・学力検査事業 (予算修正)
研究指定校事業・教育研究プロジェクト事業
小中一貫教育プロジェクト事業
教育課程研究プロジェクト事業
小中学校教育研究事業
教育研究開発事業
学校図書館活用促進事業
よりよい学級づくりサポート事業
スクールカウンセリング事業
不登校児童・生徒専任指導事業
在宅生徒学習指導事業
24年度
23年度
増減①ー②
担当課
当初予算① 当初予算②
3,261,618
3,650,586 △ 388,968
500,951
481,375
19,576
5,043
5,087
△ 44
4,656
0
4,656
教育総務課
387
5,087
△ 4,700
251,175
259,071
△ 7,896
182,374
189,123
△ 6,749
66,007
67,238
△ 1,231
200
26
174
教育総務課
0
28
△ 28
447
679
△ 232
1,974
1,920
54
学校教育課
173
57
116
244,733
217,217
27,516
1,055
867
188
1,325
1,329
△4
466
766
△ 300
0
220
△ 220
0
27
△ 27
500
500
0
0
76
△ 76
552
688
△ 136
362
375
△ 13
30,170
15,058
15,112
16,813
22,331
△ 5,518
6,727
4,467
2,260
7,258
7,258
0
115
115
0
57
389
△ 332
学校教育課
3,186
3,186
0
1,150
1,052
98
985
300
685
5,558
4,680
878
6,566
4,180
2,386
900
900
0
0
90
△ 90
90
0
90
2,786
2,766
20
0
715
△ 715
3,799
1,958
1,841
2,651
1,342
1,309
832
835
△3
5,260
5,402
△ 142
1,727
1,727
0
14
款・項・目・事業名
生活安心相談事業
生徒指導問題対策事業
幼稚園就園奨励費補助事業
私立幼稚園特別支援教育費補助事業
幼稚園連盟補助事業
学校法人助成事業
学校法人高等学校補助事業
小学校費
学校管理費
職員給与費
小学校管理業務
小学校管理業務
小学校施設管理事業
小学校運営事業
小学校施設整備事業
小学校教科書・指導書整備事業
教育振興費
小学校教材用品整備事業
小学校教材用品整備事業
小学校理科備品整備事業
小学校パソコン等管理事業
小学校就学援助事業
小学校特別支援教育就学援助事業
学校建設費
小学校施設耐震化事業
右田小学校改築事業
職員給与費
中学校費
学校管理費
職員給与費
中学校管理業務
中学校管理業務
中学校施設管理事業
中学校運営事業
中学校施設整備事業
中学校教科書・指導書整備事業
教科書採択事業
教育振興費
中学校教材用品整備事業
中学校教材用品整備事業
中学校理科備品整備事業
中学校パソコン等管理事業
中学校新学習指導要領対応事業
中学校就学援助事業
中学校特別支援教育就学援助事業
24年度
23年度
当初予算① 当初予算②
1,659
1,659
80
80
130,000
120,000
490
490
864
864
10,750
7,425
0
3,100
384,680
596,613
280,083
326,347
7,817
19,907
157,952
151,952
1,978
2,030
51,085
52,763
28,371
28,496
31,410
46,910
1,470
24,289
77,607
85,076
15,760
15,760
2,486
2,511
2,390
2,390
26,768
32,390
29,020
31,060
1,183
965
26,990
185,190
26,990
157,834
0
26,556
0
800
393,268
558,785
256,540
150,883
15,221
15,590
71,322
71,259
1,373
1,609
32,310
33,426
20,495
20,495
103,016
7,737
12,803
567
0
200
80,912
98,727
17,410
17,410
5,812
743
3,070
3,684
16,752
22,774
0
9,529
37,053
43,305
815
1,282
15
増減①ー②
0
0
10,000
0
0
3,325
△ 3,100
△ 211,933
△ 46,264
△ 12,090
6,000
△ 52
△ 1,678
△ 125
△ 15,500
△ 22,819
△ 7,469
0
△ 25
0
△ 5,622
△ 2,040
218
△ 158,200
△ 130,844
△ 26,556
△ 800
△ 165,517
105,657
△ 369
63
△ 236
△ 1,116
0
95,279
12,236
△ 200
△ 17,815
0
5,069
△ 614
△ 6,022
△ 9,529
△ 6,252
△ 467
担当課
学校教育課
教育総務課
学校教育課
教育総務課
学校教育課
教育総務課
学校教育課
教育総務課
教育総務課
学校教育課
教育総務課
学校教育課
教育総務課
学校教育課
24年度
23年度
増減①ー②
担当課
当初予算① 当初予算②
学校建設費
55,816
309,175 △ 253,359
中学校施設耐震化事業
6,890
301,292 △ 294,402
桑山中学校改築事業
48,926
7,083
41,843 教育総務課
職員給与費
0
800
△ 800
社会教育費
1,100,780
1,103,559
△ 2,779
社会教育総務費
227,058
217,329
9,729
職員給与費
210,928
200,537
10,391
生涯学習フェスティバル事業
636
636
0
生涯学習活動推進事業
324
324
0
生涯学習推進協議会運営事業
253
234
19
生涯学習計画策定経費
0
909
△ 909
人材養成・活用事業
178
151
27
生涯学習相談コーナー管理運営事業
2,155
2,121
34
生涯学習課
社会教育活動推進事業
3,996
3,534
462
家庭教育推進事業
416
438
△ 22
社会教育関係団体等育成事業
950
953
△3
青少年劇場事業
1,212
1,282
△ 70
文化・芸術団体育成事業
560
760
△ 200
防府市文化協会助成事業
5,450
5,450
0
公民館費
97,851
95,198
2,653
公民館活動推進事業
70,186
67,533
2,653
生涯学習課
社会教育指導員活動推進事業
27,665
27,665
0
文化財費
114,161
104,849
9,312
文化財保護管理事業
23,136
26,284
△ 3,148
周防国府跡等発掘調査事業
49,751
28,974
20,777
史跡周防国衙跡土地買上事業
16,569
27,758
△ 11,189
文化財課
史跡萩往還三田尻御茶屋(英雲荘)保存修理事業
24,537
13,652
10,885
周防国府跡発掘成果公開保存活用事業
0
3,018
△ 3,018
文化財活用事業
168
5,163
△ 4,995
青少年健全育成費
16,635
16,984
△ 349
学校支援地域本部事業
741
735
6
青少年相談事業
3,648
3,648
0
成人式運営事業
1,590
1,631
△ 41
青少年活動諸事業
352
534
△ 182
生涯学習課
子ども安全安心対策事業
240
247
△7
非行防止・環境浄化事業
1,458
1,454
4
青少年団体支援事業
3,096
3,156
△ 60
放課後子ども教室推進事業
5,510
5,579
△ 69
人権教育費
24,529
24,390
139
人権学習市民セミナー開設事業
192
192
0
人権学習推進委員運営事業
827
741
86
教育集会所管理事業
1,722
2,055
△ 333
生涯学習課
教育集会所講座開設事業
3,020
3,020
0
人権学習視聴覚資料整備事業
80
80
0
人権学習推進事業
18,688
18,302
386
款・項・目・事業名
16
款・項・目・事業名
社会教育施設費
文化福祉会館管理業務
公民館・学供管理業務
勤労青少年ホーム管理事業
公会堂管理事業
青少年科学館管理事業
地域交流センター管理事業
文化施設運営事業
英雲荘運営事業
文化財郷土資料館運営事業
図書館費
図書館運営事業
移動図書館車運行事業
図書館ネットワーク事業
保健体育費
保健体育総務費
職員給与費
学校保健事業
学校保健会事業
学校保健室パソコン管理事業
就学援助(医療)事業
日本スポーツ振興センター災害共済事業
結核予防事業
学校給食費
職員給与費
学校給食実施事業
給食センター運営事業
就学援助(給食)事業
特別支援教育給食費補助事業
小学校給食施設改善・食器更新事業
体育振興費
防府読売マラソン大会開催事業
各種スポーツ活動推進事業
富海水泳講習会開催事業
スポーツ推進委員活動事業
スポーツ団体等支援事業
防府スポーツセンター建設関係経費
防府スポーツセンター運営事業
学校施設開放事業
スポーツ推進計画策定事業
体育施設費
体育施設運営事業
プール建設事業
24年度
23年度
増減①ー②
担当課
当初予算① 当初予算②
463,043
454,106
8,937
76,535
78,077
△ 1,542
51,357
48,175
3,182
生涯学習課
2,343
2,344
△1
1,722
8,527
△ 6,805
610
613
△3
7,810
578
7,232 生涯学習課
294,804
290,656
4,148
12,175
8,638
3,537
文化財課
15,687
16,498
△ 811
157,503
190,703
△ 33,200
153,197
165,937
△ 12,740
4,051
24,766
△ 20,715 図書館
255
0
255
881,939
910,254
△ 28,315
135,970
149,204
△ 13,234
47,462
58,902
△ 11,440
63,939
64,176
△ 237
2,600
2,800
△ 200
0
1,177
△ 1,177
学校教育課
1,451
1,428
23
19,685
19,858
△ 173
833
863
△ 30
524,642
530,928
△ 6,286
104,450
111,091
△ 6,641
171,512
206,119
△ 34,607
105,321
111,393
△ 6,072
99,500
100,000
△ 500 学校教育課
2,159
2,325
△ 166
41,700
0
41,700
106,294
118,792
△ 12,498
16,170
16,170
0
2,066
2,633
△ 567
764
783
△ 19
1,761
1,763
△2
13,052
15,709
△ 2,657 スポーツ振興課
12,306
17,579
△ 5,273
57,546
62,275
△ 4,729
1,770
1,880
△ 110
859
0
859
115,033
111,330
3,703
111,320
111,330
△ 10
スポーツ振興課
3,713
0
3,713
17
○ 教育委員会の機構・事務分掌
教育総務課
小学校 17 校
中学校 11 校
総務係
重要施策の調査・研究・企画及び総合調整、教育委員
会の議事・請願・陳情・規則・規程の制定改廃、公印
の保管、基金の運用、奨学金の貸付
施設係
学校教育施設の企画、財産の取得・処分管理、備品等
の調達、施設使用、学校警備・監督、維持補修、施設
管理・整備、教育施設の管理
教 育 長
学校耐震化推進
室
耐震化の推進
学 務 係
学校教育課
学籍簿、児童生徒の入退学、通学区域、学級編成、就
学援助、学校職員の給与、学校保健、通学路、学校法
人等の振興・助成
教育指導係 学校教育に関する専門的事項の指導・助言
学力向上推進室
児童、生徒の学力向上
学校給食管理室
給食管理係 学校給食
教育部長
学校給食センター
小野学校給食共同調理場
生涯学習課
生涯学習係 生涯学習の推進、社会教育の振興、社会教育委員会議、
公民館(15 館)
公 民 館 係 公民館活動、公民館運営審議会、文化センター他社会
次
漁村センター
長(学校教育担当)
長
-
次
社会教育関係団体育成、青少年の健全育成、青少年問
題協議会、青少年育成センター、青少年団体育成
部
部
文化福祉会館
教育施設の維持管理等
芸術文化係 芸術文化の振興、文化団体の育成、文化活動支援
公益財団法人 防府市文化振興財団
防府市文化協会
人権学習室
文 化 財 課
人権学習の推進
文化財保護係 文化財審議会、文化財の保護・保存・活用、施設等維
持管理、有形・無形文化財の調査
埋蔵文化財係 埋蔵文化財の調査、周防国府跡保存対策協議会、周防
国府跡調査会、開発行為との調整
文化財郷土資料館
スポーツ振興課
スポーツ振興係
(財)防府スポーツセンター
防府市体育協会
図
書
館
スポーツ全般の計画・推進、体育施設の維持・管理、
スポーツ関係団体及び指導者の育成、スポーツ推進委
員、体育協会、(財)防府スポーツセンターの指導監督
設備の保全、器具の保管、書籍・AV・新聞・雑誌資料
の収集・整理・保存、資料の貸出・閲覧業務、移動図
書館・地域文庫・貸出文庫運営、春川市立図書館との
資料交換、参考業務、集会・文化活動等の行事運営、
学習グループ支援、学習ボランティア養成、広報活動、
他図書館・学校・地域等との相互協力
整理運用係
18
[1]教育総務課
1 基本方針
教育の様々な課題に柔軟かつ迅速に対応し、教育委員会及び教育部各課の連携のもとに
円滑な教育行政の推進に努める。
また、学校施設は多くの児童生徒が一日の大半を過ごす学習・生活の場であり、耐震化推
進計画に基づく耐震補強事業を最優先して実施し、児童生徒が安全で安心のできる教育環
境の確保を図る。
2 重点目標
◎ 安全・安心な教育環境づくり
施
策
事
業
安全・安心な施 学校施設の耐震化
設整備、 環境
の確保
事
業
概
要
1 耐震補強事業
①耐震補強計画・実施設計の完了した5校12棟
について、耐震補強工事を実施する。
華浦小学校 普通・管理・特別教室棟
華城小学校 屋内運動場
普通・管理・特別教室棟
佐波小学校 普通教室棟
富海中学校 普通・管理・特別教室棟
華陽中学校 普通・特別教室棟
②耐震化推進計画に基づき、4校6棟の耐震補
強計画・実施設計委託を実施する。
新田小学校 普通・管理・特別教室棟
中関小学校 普通・管理・特別教室棟
大道小学校 管理・特別教室棟
大道中学校 普通・特別教室棟
2 改築事業
右田小学校校舎及び桑山中学校校舎の改築
基本計画・実施設計を実施する。
トイレの洋式化
校舎のトイレの洋式化率は、平成23年度末で小
学校17.6%、中学校12.3%となっており、今年度
は、小学校3校、中学校2校について、洋式トイレを
設置する。
学校施設の整備
児童生徒の安全確保に向け、老朽化した施設の
整備改善及び訂正かつ迅速な維持管理を進める。
◎ 学校教育の質の向上
施 策
事
業
事 業 概 要
教育振興基本 教育振興 基 本計画の
防府市の教育行政を総合的かつ計画的に推進
計画の策定
策定
するため、教育振興基本計画の策定に着手し、平
成25年度中の計画策定を目指す。
19
[2]学校教育課
1 基本方針
学校教育を生涯学習の基礎としてとらえ、「豊かな人間性」と「確かな学力」、そして「健康・体
力」を備えた児童生徒の育成をめざした教育を推進する。
2 重点目標
◎ 学校教育の質の向上
施 策
事
業
心 の 教 育 の 充 道徳教育の充実
実
人権教育の充実
事 業 概 要
「地域素材を生かした道徳教育の資料集」などの
活用を促進し、道徳教育の充実を図る。
小・中学校人権教育主任研修会の開催や実践
事例を中心とした研究成果を防府市教職員研究
紹介で周知するなど、人権教育の充実を図る。
伝統や文化に関する
防府市中学校文化連盟への支援や関係部署と
教育の充実
の連携による学校支援を行うことにより、伝統や文
化に関する教育の充実を図る。
キャリア教育の キャリア教育の視点に
防府市キャリア教育推進研究の研究成果を生か
充実
立った進路指導の充実 し、児童生徒の発達段階に応じた組織的・計画的
な勤労観・職業観の育成を図る。
実践的・体験的な学習
商工会議所・職場体験学習受入事業所等との
活動の推進
連携協力体制を構築し、社会見学・職場体験学
習・福祉体験学習等の充実を図る。
小・中学校の連携及び
コミュニティ・スクール事業を推進することにより、
家庭・地域との連携強 保護者や地域の人材を有効に活用した学習活動
化
を推進する。
生徒指導の充 積極的な生徒指導の
小・中合同生徒指導主任研修会や小・中合同教
実
推進
育相談担当研修会などの開催により、緻密な情報
提供に基づいた生徒指導体制づくりに努める。
学校内外と連携した
サポートチーム等、関係機関との情報・行動連携
問題行動への対応
の強化を図り、生徒指導上の諸問題に迅速・適確
に対応する。また、生活・安心相談員による訪問支
援を行う。
きめ細かな不登校対策
教育支援センター「オアシス教室」専任指導員
の推進
及び在宅生徒学習指導員ならびに、生活・安心相
談員が各学校の不登校対策の支援を行う。
学 習 指 導 の 充 児童生徒の実態に応じ
全国学力・学習状況調査や標準学力検査、知能
実
た指導計画の作成
検査などの結果分析に基づき、学力向上プランの
改善を図り、学力向上に努める。
指導体制 の 充実及び
少人数指導等によるきめ細かな指導体制及び授
指導方法の工夫改善
業技術・指導方法の向上を目指した授業研究や授
業評価の研修の充実を図る。
20
施 策
事
業
事 業 概 要
学習指導の充 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間等では教科の学習で身に
実
つけた知識や技能を活用する探究活動の場を工
や読書活動の充実
夫する。また、学校図書館司書を配置し、学校に
おける読書活動を推進する。
特別支援教育 支援体制の充実
の充実
指導方法の工夫改善
学校支援員の配置や幼児通級指導教室など、
特別な教育的支援を必要とする児童生徒に対する
校内支援体制を充実する。
幼保・小・中学校の相互連携により特別な教育的
支援を必要とする児童生徒への理解を深め、児童
生徒の個に応じた指導方法の工夫・改善を図る。
就学相談のために園や学校への巡回訪問を実
関係機関との連携に
よる適正な就学指導の 施するとともに、防府市就学指導委員会を開催し、
適正な就学指導を推進する。
実施
小中学校へALTを派遣し、外国語に慣れ親しむ
社 会 の 変 化 に コミュニケーション能力
ことで、コミュニケーション能力の素地や基礎を養
対 応 し た 教 育 を育む教育の推進
う。
の推進
情報教育の充実
情報収集・活用・発信に関する基礎的・基本的な
知識・技能の確実な定着を図る。
環境教育の充実
防府市「こども版環境家計簿」を活用し、環境保
全やよりよい環境の保全のために、主体的に行動
する実践的な態度、能力等を育成する。
地場産物を活用し、地域に根ざした食育を推進
健 康 教 育 の 推 食に関する指導の充実
するとともに、食に関する研修会などへの参加促進
進
を図る。
体力テストの分析結果に基づき、体力向上プラン
体力向上のための望ま
の改善を図り、児童生徒の体力向上に努める。
しい運動習慣の定着
地域の専門家派遣事業の活用などにより、家庭・
健康な生活を送ろうと
す る 実 践 力 を 育 て る 地域・関係機関との連携を強化し、指導の充実を図
る。
指導の充実
警察と連携した交通安全教室や火災・自然災
安 全 教 育 の 推 児童生徒 の 自己管理
進
能力と危機予測・回避 害・不審者想定訓練など、学校安全計画に基づい
た安全指導を推進する。
能力の向上
各種安全教育研修会への参加促進など、教職
機能する危機管理体
員の危機管理能力の向上を図るとともに防府市
制の確立
メールサービスの活用促進等により危機管理体制
の確立を図る。
地域の関係団体や保護者との連携の強化による
地域・ 家庭と連携した
見守り活動等の充実や各地域におけるスクール
学校安全体制の整備
ガード組織の運営への積極的な支援を図る。
21
[3]生涯学習課
1 基本方針
地域活動に有効かつ機能的な体制づくりを行うとともに、市民・民間・行政が共同し 一体と
なった社会教育活動の推進を図る。
2 重点目標
◎ 魅力ある教育施設の整備と有効活用
施
策
事
公 民 館 施 設 の 公民館の整備
充実
業
事
業
概
要
緊急度の高いところから外装・内装修繕工事を実
施しており、当面の整備は終えているが、引き続き計
画的に整備を進めていく。
公民館に設置されている輪転機設置費用の一部
を助成することにより、公民館活動の推進を図る。
公会堂、文化福 公会堂、文化福祉会館 1 公会堂録音再生機器の更新
祉会館の改修、 の改修、整備
2 文化福祉会館ガス漏れ警報機交換
整備
3 文化福祉会館夜間機械警備によるセキュリティ及
び火災探知通報業務委託
公会堂、文化福祉会館の耐震化を含めた将来
構想について市長部局と調整を図りながら検討す
る。
教 育 集 会 所 の 教育集会所の有効活
市内3箇所(大日、北山手、右田)にある教育集会
有効活用
用
所において、人権に関する理解を深めるための社会
教育活動を推進し、地域住民の文化及び福祉の増
進を図る。
22
◎ 一人ひとりがきらめく生涯学習の推進
施
策
事
業
事
業
概
要
生 涯 学 習 、 社 生 涯 学 習 及 び 社 会 教 1 市民自らが主体的に行なう生涯学習をより促進す
るため、第二次防府市生涯学習推進計画(学ぼう
会 教 育 及び 青 育の推進
やプラン2)に基づく諸施策を実践する。
少 年 健 全育 成
⑴ 各年齢期に応じた子育て講座やボランティア
の推進
養成講座など具体的な事業に取組み、家庭教
育力の向上と地域教育力の活性化を目指す。
⑵ 近隣の大学・短大等との連携協働により、
生涯学習を推進する。また、山口大学エクステ
ンションセンターと教育委員会の連携協働に関
する協定に基づく諸施策を推進する。
⑶ 市民の自主的・主体的な活動の発表の場で
ある「生涯学習フェスティバル」の充実を図る。
平成25年3月上旬、ルルサス防府とアスピラート
で開催予定。(フェスタ・アスピラートと同時開催
予定)
⑷ 生涯学習相談コーナーの充実を図り、市民
自らが行なう生涯学習の支援や啓発に努める。
また、生涯学習指導者バンク活用促進のため、
バンク登録者が自ら企画・運営する「学ぼうやセ
ミナー」を開催する。
2 社会教育委員及び社会教育関係団体への活動
支援や研修の充実を図り、より一層の社会教育の
推進に努める。
青 少 年 健 全 育 成 の 推 1 青少年育成市民会議を主軸に、青少年関係諸団
進
体の相互の連携を強化し、青少年に関わる諸事業
(「家庭の日」運動等)を通じて、全市的な青少年
健全育成の推進を図る。
2 青少年育成センターと関係機関・諸団体との連携
を強化し、補導・相談活動を行い、青少年の健全
な保護育成に努める。
放 課 後 子 ど も 放課後子ども教室推進
放課後の子どもの安全・安心な居場所づくりとして
教 室 推 進事 業 事業
小学校区単位での事業拡大を図る。
の実施
学 校 支 援地 域 学 校 支 援 地 域 本 部 事
地域全体で学校教育をさせる体制を作り、学校支
本部事業の実 業
援ボランティアを活用した学校教育の充実と地域の
施
教育力の活性化をめざす本事業を推進する。(H23
年度~25 年度:華西中学校支援地域本部)
23
施
策
事
業
事
業
概
要
人 権 学 習 の 人権学習の推進と啓発 1 人権学習推進市民会議を中心に講演会、市民
推進と啓発
セミナーを企画し、市民ぐるみの人権学習・啓発を
促進する。
2 人権学習推進委員の研修を充実し、地域、団体、
職場等における学習機会の充実を図る。
◎ 郷土の伝統・文化の伝承と文化・芸術活動の支援
施
策
事
業
事
業
概
要
文化・芸術等の 文 化 ・ 芸 術 及 び 科 学
指定管理者である(公財)防府市文化振興財団と
振興
教育の振興
連絡・連携を密にし、管理運営の効率化を図るととも
に、そのための指導助言をすることにより、多彩な事
業展開を円滑に遂行させ、文化・芸術及び科学教育
の振興を図る。
文化・芸術活動の支援
防府市文化協会を通じて、各文化団体の育成を
図り、市民の文化・芸術活動を支援する。
24
[4]文化財課
1 基本方針
防府市は古代、周防国の国府が置かれ、周防の政治・経済・文化の中心として発展し、多く
の歴史的遺産に恵まれている。これら市民の貴重な財産である文化財の調査、保護・保存、及
び活用を行い、文化財保護意識の高揚と普及に努める。
2 重点目標
◎ 魅力ある教育施設の整備と有効活用
施
策
事
業
事
業
概
要
文 化 財 保 護 意 防府市文化財郷土資
市民に防府の文化財に対する関心や、文化財保
識の高揚と普及 料館の充実
護への意識を高めてもらうため、防府市文化財郷土
資料館において企画展を開催するほか、記念講演
会や各種体験学習等の行事を行う。
◎ 郷土の伝統・文化の伝承と文化・芸術活動の支援
施
策
事
業
事
業
概
要
文化財の保護・ 三 田 尻 御 茶 屋 旧 構 内
平成8年に始めた史跡萩往還関連遺跡である 三
保存・活用
(英雲荘)の保存修理 田尻御茶屋の建物修理が終わったことに伴い、藩政
時代の御茶屋の役割を学ぶ施設として、平成23年9
月から一般公開を行っている。平成24年度は貯水
槽(防災設備)の設置及び庭園整備に必要な発掘調
査を行う。
史跡周防国衙跡公有
昭和12年に国の史跡に指定された周防国衙跡に
地化事業
ついて、土地の公有地化事業を昭和39年度から実
施している。
昭和55年度からは、国府津(港)が設けられてい
たと考えられる船所・浜ノ宮や西北隅、大樋土手の公
有地化を進めており、平成24年度は西北隅の一部
を公有地化する。
指定文化財保存修理
国宝や重要文化財等の保護・保存のため、所有
事業
者が実施する保存修理事業経費の一部補助を行う。
平成24年度は、阿弥陀寺の湯屋防災施設設置事
業を行う。
25
施
策
事
業
事
業
概
要
文化財の保護・ 周 防 国 府 跡 ほ か 発 掘
周 防 国 府 の 実 態 を 解 明し 、 保 存 すべ き 地 域 の
保存・活用
調査
決定、史跡整備・保存への基礎資料とするため昭和
47年度から発掘調査(計画調査)を実施している。
平成24年度は、二町域内の重要遺構想定箇所の
精査と、新たに船所・浜ノ宮地区について地下探査
レーダーを使い、地下遺構の把握を行う。
また、市内の各遺跡における開発との調整を図り、
立会い調査や試掘確認調査を実施する。
指定文化財の保護
指定文化財の巡視を行い、保護管理に努めるとと
管 理 及 び 未 指 定 文 化 もに、説明版の設置や取り換えなどを行う。また、社
財の調査
寺所有の未指定文化財の悉皆調査を行い、記録を
保存し報告書を作成する。
26
[5]スポーツ振興課
1 基本方針
健康でゆとりと生きがいに満ちた市民生活を送るために、スポーツ活動の果たすべき役割は
極めて大きくなっている。
スポーツの推進、健康づくり、絆づくりのため、幅広い世代がスポーツと多様に関わることの
できる機会を提供するとともに、市民が主体となった新たな生涯スポーツの仕組みづくりやスポ
ーツボランティアの育成を進める。
また、スポーツ施設の計画的な整備、拡充と効率的な活用を図る。
2 重点目標
◎ 魅力ある教育施設の整備と有効活用
施
策
事
業
スポーツの拠点 プール建設事業
施設の充実と
体育施設の整
備
事
業
概
要
老朽化のため平成23年度から閉鎖している財団
法人防府スポーツセンタープールに替わる市民プー
ルの整備を進める。プール施設整備検討委員会から
の提言を踏まえ、平成24年度中に基本・実施設計
を、平成25年度に建設工事を実施し、平成26年シ
ーズンからのオープンを目指す。
ソルトアリーナ防府等体
スポーツ施設の更なる利用促進のため、指定管理
育施設の利用促進
者、財団法人防府スポーツセンター、スポーツ振興
課が互いに連携し、様々なソフト事業を展開してい
く。
なお、市の体育施設の管理運営については、民間
の指定管理者が行っており、指定管理者が公の施設
の設置目的を理解し、適正な管理運営や良好なサ
ービスの提供を行うとともに、利用者ニーズを反映し
更に喜んでいただける施設になるよう、きめ細かいモ
ニタリングを実施する。
◎ 生涯にわたるスポーツライフの確立と競技力の向上
施
策
スポーツ推進
計画の策定
事
業
スポーツ推進計画の
策定
事
業
概
要
スポーツ基本法により、地方公共団体はその地方
の実情に即したスポーツの推進に関する計画を定め
ることとされており、防府市としては、平成24年度中
に改定される山口県のスポーツ推進計画を参酌した
うえで、平成25年度末を目途に策定する。
27
施
策
事
業
事
業
概
要
市民スポーツの スポーツ活動の推進と
平成23年3月に発足した防府市最初の総合型地
普及
スポーツ団体の支援
域スポーツクラブである「コミュニティースポーツクラブ
右田」の活動支援を継続するとともに、他地区におい
ても新たなクラブの設立を促進する。
また、スポーツ推進委員を中心に、地域に根ざし
たスポーツ活動を推進するとともに、ニュースポーツ
の普及を推進する。
スポーツイベント 第43回
の充実
防府読売マラソン大会
史上最多の2,380人のエントリーをいただき盛大
に開催することができた第42回大会の検証を踏ま
え、第43回大会も「する」「みる」「ささえる」全ての面
においてより充実した大会となるよう関係機関と連携
しながら大会運営を進める。
28
[6]図 書 館
1 基本方針
情報・文化・生涯学習の拠点としての役割を認識し、利用者のニーズに的確に対応できるよ
う、図書資料・視聴覚資料の充実に努める。
また、移動図書館車の運行による、市内全域での幅広いサービスを推進するとともに、より一
層親しまれる便利で快適な図書館利用環境の整備に努める。
子どもの読書活動の推進については、「防府市子ども読書活動推進計画」に基づき、関係機
関との連携を図りながら、総合的・計画的な実施を図る。
2 具体目標
◎ 魅力ある教育施設の整備と有効活用
施 策
事
業
事 業 概 要
図書館資料の 新刊書籍・視聴覚 資
「防府市立防府図書館資料収集要綱」に基づき、
質 ・ 量 両 面 の 料等の充実・整備
利用者ニーズに対応した資料の充実・整備に努め
充実
る。
雑誌及び新聞の充実・
雑誌・新聞のタイトル数維持に努め、利用者のニ
整備
ーズに対応した幅広い分野の資料の充実・整備を行
う。
郷土(防府市・山口県) 1 地域(郷土)資料、特に行政関係資料の充実に努
関連資料の充実・整備
める。
2 防府史料第62集を刊行し、ホームページに掲載
する。
春川市立図書館との資
姉妹都市春川市立図書館との資料交換協定に基
料交換事業
づき韓国語の書籍収集に努める。
◎ 一人ひとりがきらめく生涯学習の推進
施
策
事
業
事
業
概
要
市 内 全 域 サ ー 移動図書館車運行及
図書館から遠距離に居住する方、障害のある方、
ビスの充実
び広告事業
交通手段のない方等の、幅広い利用が推進できる
よう、市内全域サービスの充実を目指す。また、ホー
ムページや市広報等により、運行日程等の周知を
図る。
また、移動図書館車後部扉2枚に広告枠を設置
する広告事業を開始し、事業収入をもって図書館運
営の充実を図る。
地域文庫利用促進事
市内15か所の公民館等に設置している地域文庫
業
の利用促進・管理運営の更なる適正化を図る。
29
施
策
事
業
事
業
概
要
行事運営等について、ボランティア等との協働を
図 書 館 運 営 業 図書館運営への市民
推進し、図書館運営への市民参画及びサービスの
務 の 民 間 活 力 参画推進事業
向上を図る。
の活用
学校図書館との 学 校 図 書 館 管 理 運 営
将来の市立図書館と学校図書館とのネットワーク
ネットワーク化の システム導入事業
システム構築による資料の共有化と有効活用を目指
推進
し、学校図書館管理システムを導入して、管理の適
正化と調べ学習等における利用の活性化を図る。
今年度は、過去3年間の市内全校統一仕様による
蔵書データ整備の蓄積を元に、小学校2校をモデル
校として、学校図書館管理システムの運用を2学期か
ら開始する。
集会・文化活動 集会・文化活動推進事
企画展示を含む集会・文化行事、図書館資料を活
及び広報活動 業
用する生涯学習グループの奨励・育成、図書館ボラ
の推進
ンティアの養成等の業務を推進・拡大し、図書館の
多角的な利用促進を図る。
広報活動推進事業
広報活動について、ホームページの内容充実、各
種報道メディア等の活用を通し、積極的な情報発信
を行う。
図書館コンピュータシステムの効果的・効率的な運
図書館コンピュ 図書館コンピュータシス
用により、更なる図書館サービスの向上を図る。特に
ー タ シ ス テ ム の テム運用事業
検索システムの整備・充実に努め、図書館利用の促
効果的・効率的
進を図る。
な運用
子どもの読書 「防府市子ども読書
市の関係各課、小・中学校及び関係諸機関等との
活動の推進
活動推進計画」の実施 連携を図り、子どもの読書活動を推進する。
30
1
参
考
資
料
◎ 防府市奨学資金貸付制度(教育総務課)
防府市奨学金は、昭和26年度に条例が制定され、向学心に富み、能力があるにもかかわ
らず、経済的な理由により学資の支出が困難な者に対して貸付をしている。平成5年度から
は、防府市への定住促進を図るため、希望者に対し一般奨学金と併せて定住促進奨学金の貸
付を行っている。
また、平成24年度の奨学生から、一般奨学金の貸付金額を月額2万円から3万円に引き
上げ、返還期間も貸付を受けた期間の2倍の期間以内から2.5倍へ延長した。
○資格
・扶養者が2年以上市内に居住
・大学(短大を含む)又は、修業年限2年以上の専修学校の専門課程の学生
・向学心に富み、性行が善良で、在学する大学等を卒業する見込みが確実な者、学資
の支出が困難、他の奨学金を利用していない者 ほか
○募集期間
4月2日~5月21日
○手続きに必要なもの
申請書、住民票、所得課税証明書、在学証明書及び奨学生推薦調書
○貸付及び返還方法
毎年度4月、7月、10月、1月(新規決定者は10月頃)に貸付
卒業後1年間据置、貸付期間の2.5倍の期間で月賦、半年賦、年賦により返還
○定住促進貸付制度
大学等卒業後、防府市に定住する意思をもつ本市奨学生に対し、一般奨学金に上乗せ
して貸し付ける制度(卒業後3年未満で防府市外居住となった場合、定住促進奨学金
の返還分に年3%の利息を加算)
○貸付額
一般奨学金
30,000円
定住奨学金
10,000円
○貸付決定人数及び貸付総額貸付状況
年 度
19年度
20年度
21年度
22年度
23年度
新規貸付人
(うち定住)
12人
(10人)
5人
( 2人)
10人
( 5人)
5人
( 4人)
1人
( 1人)
貸付総額
7,860 千円
7,650 千円
8,040 千円
7,200 千円
3,720 千円
34
34
◎ 学校保健(学校教育課)
1 防府市学校保健会
目
的
学校における保健衛生の研究調査並びに普及啓発を図り、その施策に 寄
与する。
学校長、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA役員、保健主任、 養護
教諭、教育委員会(教育長、教育部長 外)
フッ化物洗口(小学校)・救急蘇生法講習会・学校保健研修会
代 議 員
事業内容
2 平成23年度 児童生徒の体位一覧
(身長:㎝
体重:㎏
座高:㎝)
小学校男子
項 目
種 別
身 長
全
6歳
7歳
8歳
9歳
10歳
11歳
体 重
座 高
国
116.6
122.6
128.2
133.5
138.8
145.0
山口県
116.3
121.6
127.5
132.7
138.4
143.6
防府市
115.8
121.3
127.3
132.4
137.8
144.1
国
21.3
24.0
27.0
30.3
33.8
38.0
山口県
21.3
23.4
26.7
29.9
33.0
36.3
防府市
21.3
23.5
26.9
30.0
33.4
36.9
全
国
64.9
67.7
70.2
72.6
74.9
77.6
山口県
64.8
67.1
69.8
72.3
74.7
77.1
防府市
64.8
67.1
70.2
72.1
74.5
77.3
全
小学校女子
項 目
種 別
身 長
全
6歳
7歳
8歳
9歳
10歳
11歳
体 重
座 高
国
115.6
121.6
127.4
133.5
140.2
146.7
山口県
115.0
120.8
126.8
132.8
139.6
146.5
防府市
114.6
120.7
126.9
133.0
139.1
146.7
国
20.8
23.4
26.4
29.8
34.0
38.8
山口県
20.7
23.1
26.1
29.6
33.6
38.2
防府市
20.6
23.3
26.1
29.4
33.8
38.8
全
国
64.4
67.2
69.9
72.7
75.9
79.2
山口県
64.1
66.7
69.5
72.3
75.6
79.4
防府市
64.1
66.8
69.8
71.8
72.9
79.1
全
中学校
項 目
種 別
身 長
全
男子
12歳
女子
13歳
14歳
12歳
13歳
14歳
体 重
座 高
国
152.3
159.6
165.1
151.9
155.0
156.6
山口県
151.4
158.7
164.2
150.9
154.7
156.2
防府市
151.0
158.3
163.0
151.4
154.4
156.1
国
43.8
49.0
54.2
43.6
47.1
49.9
山口県
43.2
47.7
52.7
43.0
46.6
49.6
防府市
42.7
47.6
52.1
43.6
46.4
49.7
全
国
81.2
84.9
88.1
82.1
83.9
84.9
山口県
80.8
84.5
87.6
81.6
83.7
84.6
防府市
80.3
83.8
86.9
81.9
83.3
84.3
全
(資料:全国・山口県は文部科学省学校保健統計調査)
35
3 児童生徒の健康
児童生徒の疾病状況(平成23年度定期健康診断)
(単位:%)
小 学 校
全 国
視力
眼
耳鼻
咽頭
全 国
防府市
10.62
8.87
11.81
7.93
0.7 未満 0.3 以上
11.34
10.72
17.54
16.28
0.3 未満
7.95
7.54
22.25
24.49
眼の疾患異常
5.34
2.99
5.39
2.38
耳疾患
5.52
7.84
3.28
6.23
12.50
9.75
11.75
15.34
1.51
0.05
0.80
0.10
28.56
26.60
21.56
32.73
歯列咬合
4.23
10.01
4.78
6.99
顎関節
0.09
0.02
0.45
0.10
歯垢の状態
3.03
3.69
5.09
5.68
歯肉の状態
1.86
1.56
4.82
2.50
その他の歯疾
5.83
4.53
3.27
2.53
蛋白検出
0.75
0.20
2.60
0.45
糖検出
0.06
0.05
0.14
0.00
0.22
0.28
-
-
0.80
-
2.23
(やせ)
-
14.98
-
19.16
(標準)
-
77.45
-
71.58
(軽度肥満)
-
3.59
-
2.97
(中等度肥満)
-
2.70
-
3.23
(高度肥満)
-
0.49
-
0.77
鼻副鼻腔疾患
う歯未処置
検尿
防府市
1.0 未満 0.7 以上
口腔咽頭疾患異常
歯
中 学 校
寄 生 虫
肥満傾向(高度やせ)
内科
-
(資料:全国文部科学省学校保健統計調査)
4 学校医等配置数
(単位:人)
学校医
学校歯科医
学校薬剤師
17
18
17
88
11
11
13
11
59
28
( 5)
28
( 7)
31
(30)
28
(17)
内科
耳鼻咽喉科
眼科
小学校
19
17
中学校
13
計
32
(29)
(
36
計
147
( 88)
)内は実人員
◎ 学校給食(学校教育課)
1 学校給食の充実
児童生徒の健全な心身の発達と、望ましい食習慣の形成、好ましい人間関係の育成を
図り、学校・家庭・地域社会の連携を密にして、給食の教育効果を高めるとともに、 給食
施設・設備の充実・改善を行う。
2 完全給食平均1人1食栄養摂取量
小学校
区 分
エネルギー たん白質
kcal
g
ビ
タ
ミ
ン
脂肪
g
カルシウム
mg
鉄
mg
Α μg
B1 mg
B2 mg
C mg
防府市
634
25.6
19.4
365
2.7
330
0.55
0.55
27
基準量
660
20.0
18.3~
22.0
350
3.0
140
0.40
0.50
23
脂肪
g
カルシウム
mg
鉄
mg
Α μg
B1 mg
B2 mg
C mg
中学校
区 分
エネルギー たん白質
kcal
g
ビ
ミ
ン
防府市
809
31.0
22.7
395
3.6
393
0.66
0.59
34
基準量
850
28.0
23.6~
28.3
420
4.0
210
0.60
0.60
33
3 1人1食当たり給食費(円)
主 食
45.99
36.84
小 学 校
中 学 校
副
食
155.93
195.08
(平成23年度)
牛
乳
43.08
43.08
4 給食実施状況
計
245
275
(平成24年5月1日現在)
中 学 校
小 学 校
*
タ
学校名
開始年月
給食の種類
給食調理員数 学校名
開始年月
給食の種類
給食調理員数
富 海
S35.12
完全給食
2
牟 礼
S25. 4
〃
0
富 海
H16.4
完全給食
小・中で2
牟 礼
H18.9
〃
0
牟礼南
S57. 4
〃
0
国 府
〃
〃
0
勝 間
S30. 5
松 崎
S25. 4
〃
3
桑 山
〃
〃
0
〃
0
野 島
S44.4
〃
小・中で1
華 浦
新 田
〃
〃
0
華 陽
H18.9
〃
0
S26. 2
〃
0
華 西
〃
〃
0
野 島
S44. 4
〃
1
佐 波
〃
〃
0
向 島
S36. 4
〃
2
小 野
H16.4
〃
0
中 関
S25. 4
〃
0
右 田
H18.9
〃
0
西 浦
S35. 2
〃
2
大 道
〃
〃
0
華 城
S25. 4
〃
0
佐 波
〃
〃
0
小 野
S33. 9
〃
0
右 田
S30. 4
〃
3
玉 祖
S33.11
〃
3
大 道
S36. 5
〃
2
給食調理等一部業務実施委託校
小学校
中学校
牟礼・牟礼南・松崎・華浦・新田・中関・華城・佐波・小野
牟礼・国府・桑山・華陽・華西・佐波・小野・右田・大道
37
◎ 小・中学校学級数及び施設一覧(教育総務課、学校教育課)
1
7
1
1
2
牟 礼 牟礼 106
和田 康夫
18
3
527
253
274
1
1
25
1
1
1
牟礼南 江泊 1361
清水久美子
14
2
373
188
185
1
1
19
1
1
1
勝 間 警固町 2-3-1
馬庭 清志
12
1
283
146
137
1
1
14
1
1
松 崎 東松崎町 1-1
藤田 健二
21
2
631
313
318
1
1
26
1
1
1
17
1
448
223
225
1
1
24
1
1
1
1
25
1
1
華 浦 華浦 2-2-2
林
豊
3
新 田 新田 1014-1
村上 恭子
18
2
523
284
239
1
野 島 野島 158-1
中野 俊尋
2
0
3
3
0
1
向 島 向島 775
越智 茂樹
6
0
51
31
20
1
1
6
1
1
中 関 浜方 746
中野 政彦
25
3
741
360
381
1
2
34
1
1
西 浦 西浦 1944-1
山本 孝志
6
0
145
65
80
1
1
7
1
1
華 城 華城中央 2-2-1
小野 素子
25
3
791
398
393
1
2
33
1
2
佐 波 八王子 2-6-10
寺内
淳
18
3
513
251
262
1
1
28
1
1
1
小 野 奈美 633-1
手嶋 隆之
6
2
158
79
79
1
1
8
1
1
1
右 田 下右田 86-2
山本 庸夫
16
2
487
249
238
1
1
22
1
1
1
玉 祖 大崎 1802
竹内 幹雄
12
2
321
159
162
1
1
16
1
1
大 道 台道 400-1
山田 さよ
10
3
242
133
109
1
1
14
1
1
小 学 校 計
232
対前年比
△2
△97
△49
△48
0
1
2
1
30 6,296 3,162 3,134 17 18 310 16 17
1
0
△2
調理員
32
用務員
27
栄養士
1
女
栄養教諭
59
事務職員
1
男
養護教諭
6
総数
童
教諭
大村 秀典
児
教頭
富 海 富海 1248
校 長 名
校長
所 在 地
学級
学校名
特別支援
1 学校一覧
0
0
2
1
2
1
1
3
3
1
2
2
9
1
18
0
1 △2
△3
14
20
1
1
7
1
1
*
牟 礼 敷山町 1-1
古江
稔
9
2
254
135
119
1
1
17
1
1
☆
国 府 国衙 5-11-19
田邉 克己
16
1
486
252
234
1
1
27
1
1
桑 山 桑山 2-7-26
中村 清澄
20
1
633
319
314
1
2
33
2
3
野 島 野島 158-1
中野 俊尋
1
0
5
2
3
1
2
1
華 陽 田島 719-2
福田 克巳
16
2
542
286
256
1
1
30
1
1
☆
華 西 西浦 545-2
西村 直記
6
0
136
61
75
1
1
9
1
1
☆
佐 波 迫戸町 16-37
松岡 孝彦
10
1
318
151
167
1
1
20
1
1
☆
小 野 奈美 25
山田 佳子
3
0
83
52
31
1
1
6
1
1
*
右 田 高井 565
池本 慎吾
12
3
392
195
197
1
1
23
1
1
1 ☆
大 道 台道 1124
玉木 信久
6
1
131
72
59
1
1
11
1
1
☆
中 学 校 計
対前年比
小・中学校合計
男
女
102 12 3,014 1,539 1,475 10
△6 △3 △110
△61
△49
0
334 42 9,310 4,701 4,609 27
1
☆
1 ☆
*
12 185 12 12
2
1
2
0
0
0
0
30 495 28 29
4
10
3
0 △15
0
(注) 調理員欄 * 共同のため小学校に記載
38
2
調理員
34
総数
徒
用務員
1
生
栄養士
3
校 長 名
栄養教諭
事務職員
内田 陽三
所 在 地
特別支援
富 海 富海 1246-1
学校名
学級
養護教諭
(平成 24 年 5 月 1 日現在)
教諭
中学校
教頭
(平成 24 年 5 月 1 日現在)
校長
小学校
☆ センターで調理
2 児童生徒数並びに学級数の推移
(各年度 5 月 1 日現在)
年 度
学校名
22年度
23年度
24年度
児童生徒数 学級数 児童生徒数 学級数 児童生徒数 学級数 児童生徒数 学級数
小
学
校
富 海
74
7
71
7
66
7
59
7
牟 礼
550
21
540
20
542
20
527
21
牟礼南
408
16
382
15
379
15
373
16
勝 間
327
14
301
14
292
14
283
13
松 崎
613
23
613
23
624
24
631
23
華 浦
472
18
462
19
463
18
448
18
新 田
580
20
559
20
528
20
523
20
野 島
3
1
4
2
3
2
3
2
向 島
55
6
58
6
52
6
51
6
中 関
759
26
772
27
775
28
741
28
西 浦
145
7
140
6
154
6
145
6
華 城
817
28
813
29
807
29
791
28
佐 波
509
19
495
18
497
20
513
21
小 野
160
7
160
7
160
8
158
8
右 田
411
15
430
16
463
18
487
18
玉 祖
379
15
364
15
344
15
321
14
大 道
264
14
261
14
244
13
242
13
6,526
257
6,425
258
6,393
263
6,296
262
富 海
40
4
43
4
39
4
34
4
牟 礼
272
10
268
11
258
11
254
11
国 府
494
16
501
17
488
17
486
17
桑 山
654
23
640
22
639
22
633
21
野 島
5
1
7
3
7
3
5
1
華 陽
556
19
582
19
575
19
542
18
華 西
173
6
155
6
152
7
136
6
佐 波
346
14
336
15
338
14
318
11
小 野
100
4
97
4
93
4
83
3
右 田
418
14
391
14
395
15
392
15
大 道
136
7
133
6
140
7
131
7
計
3,194
118
3,153
121
3,124
123
3,014
114
計
9,720
375
9,578
379
9,517
386
9,310
376
計
中
学
校
合
21年度
39
3 施設状況一覧
学 校 名
防
設置
音
年度
校
校 地 面 積(㎡)
建 物
敷 地
屋 外
運動場
その他
計
(平成 24 年 4 月 1 日現在)
校 舎 面 積(㎡)
一 般
体育館
計
校舎等
富 海 M 5
5,944
6,643
196
12,783
3,017
838
3,855
牟 礼 M 6
10,349
13,003
225
23,577
5,893
1,049
6,942
牟礼南 S57
11,635
13,886
391
25,912
4,450
949
5,399
勝 間 S30 ○
10,618
7,568
0
18,186
4,412
950
5,362
松 崎 M 6 ○
13,518
12,150
778
26,446
6,115
986
7,101
小 華 浦 M 6 ○
14,047
11,491
1,150
26,688
5,661
1,077
6,738
新 田 S26 ○
10,256
9,850
449
20,555
4,134
950
5,084
野 島 M 6
1,217
1,115
231
2,563
822
140
962
向 島 M 8 ○
5,867
9,239
344
15,450
2,552
849
3,401
中 関 M 6 ○
15,041
16,339
536
31,916
7,007
1,244
8,251
9,945
12,203
550
22,698
3,088
924
4,012
華 城 M 6 ○
14,077
8,613
260
22,950
5,144
949
6,093
校 佐 波 S11 ○
小 野 M 7
7,839
10,949
0
18,788
4,920
1,326
6,246
11,958
11,523
0
23,481
3,575
1,085
4,660
右 田 M 7
7,276
9,016
659
16,951
3,766
947
4,713
11,993
7,088
1,311
20,392
3,849
949
4,798
6,421
11,057
616
18,094
3,546
1,132
4,678
168,001
171,733
7,696 347,430
71,951
16,344
88,295
富 海 S22
6,295
7,291
550
14,136
2,181
740
2,941
牟 礼 S60
14,562
14,834
938
30,334
4,380
985
5,358
国 府 S29 ○
15,767
20,195
1,022
36,984
6,116
1,261
7,370
桑 山 S22 ○
8,594
22,447
770
31,811
6,584
1,767
8,307
820
1,107
664
2,591
589
288
878
華 陽 S23 ○
13,561
18,087
428
32,076
5,826
1,261
7,082
華 西 S22 ○
10,034
22,724
478
33,236
4,063
1,415
4,752
佐 波 S24
12,402
22,013
0
34,415
5,447
1,013
6,453
小 野 S22
9,976
10,195
1,155
21,326
2,717
816
3,524
右 田 S22
4,735
16,543
45
21,323
4,890
1,329
6,215
大 道 S22
9,528
11,006
705
21,239
3,063
803
3,858
106,274
166,442
6,755 279,471
45,856
11,678
56,738
274,275
338,175 14,451 626,901
117,807
学
西 浦 M 6
玉 祖 M 8 ○
大 道 M 7
計
中
学
校
野 島 S22
計
合 計
40
28,022 145,033
◎ 幼稚園一覧(学校教育課)
園
名
学校法人名
佐
波
佐波幼稚園
鞠
生
敬 陽 学 園
中
関
島 田 学 園
松
崎
脇
双
葉
稻 田 学 園
右
田
慈 恩 学 園
牟
礼
幾 度 学 園
東 牟 礼
幾 度 学 園
玉
祖
玉 祖 学 園
多 々 良
Y I C 学 園
えんしん
華 陽 学 園
華
城
光 宗 学 園
瑞
祥
瑞 祥 学 園
暁 の 星
信望愛学園
山口短期
大学附属
西
浦
学
園
第二麻生学園
西 浦 学 園
所 在 地
〒747-0043
平和町6-20
〒747-0816
華浦二丁目2-1
〒747-0834
大字田島1360-1
〒747-0034
天神二丁目5-22
〒747-0813
東三田尻二丁目8-12
〒747-0063
大字下右田258-2
〒747-0012
牟礼今宿二丁目13-24
〒747-0004
大字牟礼836-2
〒747-0067
大字佐野337-1
〒747-0065
大字大崎161-2
〒747-0834
大字田島707-3
〒747-0848
華城中央二丁目1-28
〒747-0001
岩畠三丁目3-29
〒747-0037
八王子一丁目26-27
〒747-1232
大字台道680
〒747-0835
大字西浦1871-3
41
電話番号
22-0625
22-1662
22-4246
22-0537
22-0495
23-3323
38-0835
38-1029
23-5160
23-5315
22-0301
23-8336
38-2110
38-5777
32-1903
29-0188
◎ その他学校一覧
高校
設置者別
学 校 名
〒747-0803
県 立
防府高等学校
県 立
防府西高等学校
県 立
〒747-1232
〒747-0802
私 立
誠英高等学校
22-3790
中央町 3-1
防府商工高等学校
防府総合支援学校
32-1905
大字台道 36-1
防府商業高等学校
〒747-0833
大字浜方 205-3
〒747-0813
東三田尻一丁目 2-14
〒747-1292
高川学園中学校
22-6108
38-5252
33-0101
大字台道 3635
高川学園高等学校
電話番号
22-0136
岡村町 2-1
県 立
私 立
所 在 地
大学
設置者別
学
校
県 立
農業大学校
私 立
山口短期大学
名
所
在
地
〒747-0004
電話番号
38-0510
大字牟礼 318
〒747-1232
大字台道 1346-2
32-0138
各種学校・専修学校
種・設置者別
専
学校法人中央学院
専
山口県
専
社団法人防府医師会
専
準学校法人
各
個人
学
校
名
所
在
地
〒747-0802
YIC 看護福祉専門学校
中央町 1-8
〒747-0051
衛生看護学院
泉町 21-1
〒747-0814
防府看護専門学校
三田尻一丁目 3-1
〒747-0036
防府文化家政専門学校
戎町二丁目 4-42
〒747-1232
西村服装技術学園
大字台道 564-5
42
電話番号
26-1122
23-1920
24-5424
22-0661
32-0625
◎ 生涯学習・社会教育推進事業(生涯学習課)
「第二次防府市生涯学習推進計画(学ぼうやプラン2)」に基づいて、市民が、生涯にわたり主
体的に学ぶことができるとともに、豊かな学習活動を通じて、自らを高めながら人や地域との
つながりを深め、習得した知識や技能を地域づくりに生かすことができる、活気にあふれる元
気な生涯学習のまちを目指し、生涯学習施策を組織的・系統的に推進する。
基本理念 豊かな学びでつながる 人と地域が元気なまち 防府
基本目標1
いつでもどこでも学べる環境づくり
基本目標2
ひとりひとりがきらめく人づくり
基本目標3
学びを通じてつながる地域づくり
各種事業
①啓発事業
防府市生涯学習マスコットキャラクター「学ぼうや&学びちゃん」及び生涯学習推進
キャッチフレーズ「学ぼうやー 大好きな この街で」を広く普及することにより、生涯
学習意識の高揚を図る。
○生涯学習フェスティバル
平成25年3月上旬予定
○協働情報紙「まなぼらさぽーと」
、子ども向け情報紙「まなぼうやだより」の発行
②行政出前講座
「聞いて得するふるさと講座(出前講座)」として、市職員が講師として出向いて、
市の取り組みや制度について講座を行う。
対
象
学習時間及び場所
市内に在住、在勤、在学している10人以上の団体・グループが対象
開催時間は、土・日曜日、祝日を含む午前9時~午後9時で2時間
以内とし、場所は市内で申込者側が用意する。
③地元大学との連携
○山口大学との連携…山口大学エクステンションセンターとの連携協働に関する協定に
基づき、防府市の生涯学習の推進のための総合的かつ体系的な指針となる「防府市生
涯学習推進計画」の実施過程において、山口大学がもつ人的・知的資源を有効に活用
し、PDCA(計画⇒実行⇒評価⇒改善)サイクルによる継続的な業務改善を行い、
さらなる取組の充実を図る。
(生涯学習アドバイザー会議、大学公開講座の開催等)
④子育て講座
○就学期子育て講座……公民館における家庭教育学級との連携により、市内各小学校で
就学時健康診断に合わせた子育ての学習を目的とした講座。
○思春期子育て講座……市内各中学校にて思春期の子を持つ親を対象に、思春期の子ども
の問題行動等について、その対処法などの学習を目的とした講座。
○父親を対象とした子育て講座
子育てパパサロン…乳幼児期の子どもを持つ父親と子どもを対象に、子育ての悩み
などを話し合ったり、読み聞かせをしたりするなどの体験学習ができる講座。
パパのための子育て講座…企業等の協力のもと、夫婦や親子間のコミュニケーショ
ン術の向上や、子どもとの関わり方を学ぶこと目的とした講座。
43
⑤放課後子ども教室推進事業
平成19年度から国・県の補助を受け、放課後の子どもの安全で健やかな居場所づくり
を目的に、地域住民の参画を得て、子どもたちの学習やスポーツ・文化活動を小学校区単
位で実施している。
実施状況
佐波放課後子ども教室(平成19年度から)
牟礼放課後子ども教室(
〃
)
華城放課後子ども教室(平成20年度から)
松崎放課後子ども教室(平成21年度から)
中関放課後子ども教室(平成22年度から)
玉祖放課後子ども教室(平成23年度から)
⑥学校支援地域本部事業
地域全体で学校教育を支援する体制づくりを推進することにより、教員が子どもと向き
あう時間の増加、住民などの学習成果や知識・技能などの活用機会の拡充及び地域の教育力
の活性化を図る。
実施状況
華西中学校支援地域本部(平成23年度から実施し、25年度に終了)
⑦生涯学習担当者の配置
小・中学校に生涯学習担当者を校務として配置し、合同会議を定期的に開催しながら、
学社連携を進めるとともに、学校、公民館を核とした地域ぐるみによる特色ある学校づく
り・地域づくりへの具体的な取組みを支援する。
⑧生涯学習指導者バンク
市民が「だれもが」
「いつでも」
「どこでも」
「なんでも」学び教えあえるように、各分野
で活躍中の方、専門的な知識や生活に密着した知識・技術を持っておられる方にボランテ
ィア講師として登録してもらい、市民の自主的な学習や活動の場へ講師を派遣する。
講座受講の対象は市内に在住、在勤、在学している5人以上の団体・グループで、学習
の時間や場所については、講師と協議のうえ決定する。講師料は無料だが、材料費や講師
の交通費は受講者が負担する。
また、指導者バンク登録者の自主的な企画・運営による「学ぼうやセミナー」、「わく
わく学び塾」などの講座も開催する。
推進機関
①防府市生涯学習推進協議会
生涯学習推進協議会は、平成5年10月に発足し、同協議会を中枢として、市におけ
る生涯学習関連施策の推進や関連事業の総合調整を担っている。
○委員数
41名(本部長(市長)
、副本部長(副市長、教育長)、推進委員(幹事会委員
15名、一般公募による市民5名を含む懇談会委員26名)
44
○組
織
生
涯
学
本 部 長
(市長)
副本部長
(副市長、教育長)
習
推
進
協
議
生涯学習懇談会
会
生涯学習幹事会
自治会連合会
幼稚園連盟
女性団体(連絡協議会)
保育協会
総務部長
教育部長
消防長
高齢者団体
小・中学校校長会
財務部長
教育部次長
上下水道
小・中学校PTA連合会
生活環境部長
教育総務課長
局次長
高等学校代表
健康福祉部長
学校教育課長
産業振興部長
文化財課長
土木都市建設部長
スポーツ振興課長
(老人クラブ連合会)
福祉団体
市長部局
(社会福祉協議会) 大学代表(山口短期大学)
民間団体(ユネスコ協会)
(青年会議所)
国際交流団体
(連絡協議会)
青少年団体
(子ども会育成連絡協議会)
教育委員会
その他
図書館長
商工団体(商工会議所)
企業代表
文化団体(文化協会)
社会教育委員代表
スポーツ団体
一般公募委員5名
(体 育協会 )
事
務
局
教育委員会 教育部 生涯学習課
②成人式実行委員会
平成12年度から、公募による新成人を中心としたボランティアスタッフで構成し、
成人式全般を企画・運営している。
成人式:平成25年1月13日(日)予定
45
③防府市社会教育委員
○委員数
17名(学校教育関係者3名、社会教育関係者6名、家庭教育の向上に資する
活動者2名、学識経験者6名)
委員長
内
田
弘
副委員長
清
水
博
道
○任
期
2年(平成23年11月1日から平成25年10月31日)
○任
務
社会教育に関する諸計画を立案し、教育委員会の諮問に応じ、調査研究を行い
その意見を答申する。
委員名簿
(平成 24 年 4 月 1 日現在)
区分
構
学校教育
の関係者
成
名
防府商工高等学校
植
山
小・中学校代表
新田小学校
村
上 恭 子
幼稚園代表
佐波幼稚園
清
水 博 道
ユネスコ協会
防府ユネスコ協会
松
村 茂 彰
中
谷
防府市中学校PTA連合会(桑山
中学校PTA)
栄
泰
子ども会
防府市子ども会育成連絡協議会
柳
スポーツ推進委員
スポーツ推進委員連絡協議会
畦 森 利 義
ボランティア連絡会
防府ボランティア連絡会
門
田 美和子
市民活動団体
防府市市民活動支援センター
澤
田 壽 子
防府市母親クラブ連絡協議会
山
崎 和 代
防府市母子保健推進協議会
羽
島 幸 子
学識経験者
***
内
田
学識経験者
***
佐
川 美枝子
学識経験者
***
吉
村 晴 枝
学識経験者
***
大
嶋
学識経験者(一般公募)
***
永
野 ひとみ
学識経験者(一般公募)
***
浅
村 かほり
家庭教育の向上 母親クラブ
に資する活動を
子育て関係団体
行う者
学識経験
のある者
氏
大学・高校代表
小・中学校PTA連合会
社会教育
の関係者
団体等の名称
廣 昭
注)1 大学・高校代表…今期は高校からの推薦による。
2 小・中学校代表…今期は小学校長会からの推薦による。
3 小・中学校PTA連合会…今期は中学校PTA連合会からの推薦による。
④社会教育関係団体
団
(平成 24 年 3 月 31 日現在)
体
名
団体数
防府ユネスコ協会
1
会
員
数
250人・団体
防府市小学校PTA連合会
17
6,786 人
防府市中学校PTA連合会
11
3,371 人
46
弘
宏
⑤公民館
設置状況
(平成 23 年度)
公民館名
対象人口
構造・延べ面積(㎡)
(所在地)
(職員数)
(開館年月日)
富海公民館
℡34-0034
2,212
(富海 1203-1)
〒747-1111
(4)
牟礼公民館
℡22-9927
16,586
(江泊 1802)
〒747-0014
(4)
勝間公民館
℡23-5124
5,138
(警固町一丁目 7-42)〒747-0812
(3)
松崎公民館
℡21-9797
10,980
(栄町二丁目 6-7)
〒747-0035
(3)
華浦公民館
℡22-9915
9,426
(お茶屋町 4-10)
〒747-0819
(3)
新田公民館
℡22-9913
8,684
〒747-0833
(3)
℡22-9835
1,507
〒747-0831
(4)
中関公民館
℡22-9840
12,406
(田島 1434-2)
〒747-0834
(4)
西浦公民館
℡29-0241
4,143
(西浦 1457-3)
〒747-0835
(4)
華城公民館
℡22-9867
14,487
(西仁井令二丁目 26-1)
〒747-0849
(4)
(浜方 182-6)
向島公民館
(向島 636-7)
佐波公民館
℡22-9919
9,111
(佐波二丁目 12-3) 〒747-0044
(4)
利 用 状 況
年度
件 数
人 数
鉄筋 549.85
22
690
9,330
1 階建
23
582
7,809
鉄筋 794.88
22
1,441
25,546
2 階建
鉄筋 591.11
23
22
1,492
1,102
27,490
19,128
1 階建
23
1,136
18,704
鉄筋 685.85
22
745
13,538
2 階建
23
806
14,942
鉄筋 523.50
22
802
13,641
1 階建
23
802
14,217
鉄筋 537.14
22
739
15,984
1 階建
23
781
15,825
鉄筋 548.44
22
607
8,874
1 階建
23
649
10,705
鉄筋 537.14
22
985
21,785
1 階建
23
1,011
19,800
鉄筋 537.40
22
686
14,442
1 階建
23
729
15,577
鉄筋 538.14
22
1,420
27,634
1 階建
23
1,345
25,970
鉄筋 597.20
22
1,143
19,056
1 階一部 2 階建(昭 59.4)
23
1,183
20,603
鉄筋 582.45
22
695
12,099
1 階建
23
610
10,381
鉄筋 534.44
22
1,016
21,581
1 階建
23
1,050
19,824
鉄筋 639.40
22
728
12,332
23
889
13,530
(昭 59.4)
(昭 53.7)
(昭 61.4)
(平 2.4)
(昭 55.10)
(昭 50.4)
(昭 57.5)
(昭 48.4)
(昭 49.7)
(昭 51.4)
小野公民館
℡36-0110
3,738
(奈美 126)
〒747-0106
(4)
右田公民館
℡22-9819
13,722
(高井 614)
〒747-0064
(4)
大道公民館
℡32-2078
5,384
(台道 413-1)
〒747-1232
(4)
2 階建
野島漁村センター
℡34-1500
134
鉄筋 419.34
22
328
2,963
(野島 679-11)
〒747-0832
(2)
2 階建
23
221
2,803
文化センター
℡23-1500
(勤労青少年ホーム含む)
(緑町一丁目 9-2)
(5)
〒747-0026
(昭 62.4)
(昭 52.4)
(平 1.4)
(昭 56.4)
鉄筋 2,040.35
22
5,670 112,385
3 階建
23
5,188
(昭 47.6)
99,118
公民館運営審議会(市内16館)
委員定数
8人(委員構成…学校教育関係者、社会教育関係者、学識経験者)
任
期
2年
任
務
館長の諮問に応じ、公民館における各種の事業の企画実施につき調査審議する。
47
平成 23 年度公民館における講座・サークル開講状況
公民
館名
文
化
富
海
牟
礼
勝
間
松
崎
華
浦
新
田
向
島
中
関
西
浦
華
城
佐
波
小
野
右
田
大
道
合計
講
座
サークル
英会話・韓国語・パソコン(3)・衣服のリフォ-ム・プリザ
ーブドフラワー・きつけ・絵手紙(2)・書道・絵画(3)・カ
ラオケ・オカリナ・家庭料理 (2)・パンとお菓子・リトミッ
ク(2)・自彊術・フラダンス・体操
講 座 数
23 受講者数
387
パッチワーク・ペン習字・俳句・手編み・太極拳・コーラ
ス
講 座 数
6 受講者数
81
茶道・韓国語会話(3)・英会話(2)・木彫工芸・絵手紙・ハー
モニカ・パンとお菓子・ラージボール
サークル数
11 受講者数
130
煎茶・読書会・囲碁・史談会・茶道・フォークダンス・詩吟・日
舞・健康体操・写真・パン菓子・華道・パソコン(5)・太極拳
サークル数
18 受講者数
189
郷土誌・大正琴・囲碁将棋・読書・コーラス・フォークダンス
書道・水墨画 ・油絵・詩吟・トールペイント・太極拳・フ (3)・民謡・山野草作り・川柳・詩吟・手編み・ペン習字・絵本
ラダンス・料理・パソコン・絵手紙
の読み聞かせ・歌謡・絵画・陶芸・茶道(2)・健康体操・社会
的学習・華道・ヒューストン・太鼓
講 座 数
10
受講者数
173 サークル数
25 受講者数
409
俳句・手芸・社交ダンス・尺八・詩吟・書道・合唱(2)・民謡・
茶道・ちぎり絵・料理・パンとお菓子(2)・日舞(2)
銭太鼓・歴史・料理・フォークダンス・マンドリンギター・合
フラワーアレンジメント・華道・自彊術・押し花
唱・自彊術・パソコン・音楽鑑賞・キーボード・英語・リトミック
講 座 数
11 受講者数
139 サークル数
21 受講者数
256
かな書道・パンと料理・パンと菓子・茶道(2) ・童謡・総 華道・フォークダンス・手編み・木彫工芸・防府映像サーク
合書道実用ペン習字・絵手紙・健康体操・木彫工芸・ ル・ヨーガ・体操
俳画・ヨーガ・自彊術
講 座 数
13 受講者数
222 サークル数
7 受講者数
89
かな漢字・俳画・水墨画・短歌・囲碁・舞踊・合唱(3)・料理・書
ヨーガ・合唱・自彊術 (2)・社交ダンス・パンとお菓子・
道・太極拳・自彊術・詩吟・華道・パンとお菓子・郷土史・パ
茶道・絵手紙・太極拳
ソコン・絵画・フラダンス
講 座 数
9 受講者数
176 サークル数
20 受講者数
280
陶芸・書道・ペン習字(2)・手編・フラダンス・華道・気
囲碁・合唱・大正琴・詩吟・ちぎり絵・フラダンス(2)・パソコン
功体操・パソコン(2)
講 座 数
10 受講者数
183 サークル数
8 受講者数
101
詩吟・囲碁・川柳・ちぎり絵・押し花・フラダンス(4)・料理
書道・合唱・陶芸・フラダンス
自彊術(2)・トールペイント・フォークダンス
講 座 数
4 受講者数
42 サークル数
14 受講者数
98
手編・華道・パッチワーク・書道・健康体操(2)・太極拳・ 陶芸・囲碁 ・衣服のリフォーム・華道・フラワーアレンジメン
パンとお菓子(2)・唱歌・琴・フラダンス・カラオケ・きつ ト・太極拳・茶道・フォークダンス・パソコン・社交ダンス・木彫
け・気功体操・社交ダンス
工芸
講 座 数
16 受講者数
248 サークル数
11 受講者数
145
フォークダンス・カラオケ・コーラス・歴史・詩吟・演奏・合唱・
ヨーガ・太極拳・パソコン・料理
陶芸・華道・手芸・押し花・フラダンス・野菜作り・手編み
講 座 数
4 受講者数
61 サークル数
14 受講者数
188
手編・木彫工芸・パンとお菓子・ヨーガ・書道(2)・社交 詩吟(3)・盆栽・囲碁・水墨画・ヨーガ・お菓子(2)・手編み・
ダンス・油絵・琴と三味線・パソコン(2)・カラオケ・きつ 木彫工芸・友禅・フォークダンス・レクダンス・体操・太極拳・
け・フラダンス・絵手紙・茶道・パッチワーク
手話・パソコン
講 座 数
17 受講者数
303 サークル数
18 受講者数
253
民謡・社交ダンス・手編・囲碁(2)・フォークダンス(2)・合
書道・パッチワーク・社交ダンス・俳句・華道・ヨーガ・気
唱・水墨画・カラオケ(5)・フラワーアレンジメント・カントリード
功体操・リトミック(2)・手ぬい・茶道裏千家
ール・フラダンス・健康体操・詩吟・ヒューストン(吹き矢)
講 座 数
11 受講者数
153 サークル数
20 受講者数
284
大正琴・俳句・合唱・社交ダンス・フォークダンス・料理・手
盆栽・茶道・茶花・フラダンス・ヨーガ
芸・煎茶(短歌・日舞・・・年度途中に中止)
講 座 数
5 受講者数
61 サークル数
8 受講者数
95
俳句(2)・社交ダンス・大正琴・華道・ペン習字・童謡 手編・詩吟・書道・読書・フォークダンス・茶道・華道(2)
(2)・木彫工芸・ヨーガ(2)・フラダンス・カラオケ・健康 謡曲・歌唱合唱・木彫工芸・日本舞踊
体操
講 座 数
12 受講者数
199 サークル数
12 受講者数
161
木彫・華道・水墨画・カラオケ・茶道・俳句・太極拳・料 民謡・健康体操・フォークダンス・大正琴・合唱・ソシアルダ
理・フラダンス・日本舞踊
ンス・太極拳・パッチワーク・お菓子・書道・ペン習字
講 座 数
10 受講者数
159 サークル数
11 受講者数
158
全講座数
161 全受講者数
2,587 全サークル数
218 全受講者数
2,836
48
◎ 青少年健全育成事業(生涯学習課)
事業概要
①「家庭の日」運動
青少年を健全に育てるための最も重要な基盤である家庭を見直し、毎月第3日曜日を
「家庭の日」としている。
②中学生スピーチコンテスト
次代を担う少年たちを対象に、体験したり見聞したりしたことを基に、犯罪や非行問題
に関して考えたことや感じたことの作文を募集し、『「社会を明るくする運動」「青少年の
非行・被害防止運動」スピーチコンテスト』を実施することにより、青少年をはじめ地域
住民に対して、本運動の理解と参加を求めることを目的とする。
日
時
平成24年8月4日(予定)
場
所
デザインプラザHOFU
発表者
防府市内の中学生
③子ども安全安心対策事業
「子ども110番の家」の幟旗とポールを市費により作製、購入し、各地区の青少年
育成連絡協議会を通じて配布、設置している。
(設置箇所
619箇所)
④青少年ボランティア養成講座
高校生・大学生を対象としてボランティア活動の基本的な知識の習得と実践、ボラン
ティアグループの結成や実践活動の中心的な役割を担う青少年を育成し、社会参加を促す
とともに地域社会の一員としての自覚と関心を深める。
⑤青少年週末地域体験活動事業補助金(週末トライあんぐる倶楽部事業補助金)
地域の団体が行う子どもの週末及び長期休業における体験活動を支援し、子どもの健全
育成を図るために事業費を補助する。
⑥青少年関係団体の助成・支援
「地域の青少年は地域で守り育てる」ことを基本に、関係団体の自主的な活動の助成を
目的として補助金を交付し、地域に根ざした青少年の健全育成活動を支援している。
推進機関
①青少年問題協議会
「地方青少年問題協議会法」に基づき設置された本協議会は、青少年の健全育成に関す
る総合的な施策の樹立について調査審議し、関係行政機関に意見を述べるとともに、その
施策を適切に実施するため、関係行政機関相互の連絡調整を図る。
委 員 数
30人(会長は市長、委員は関係機関・団体の代表、学識経験者)
任
2年(5人の学識経験者のみ)
期
②防府市青少年育成市民会議
青少年健全育成の関係諸団体はもとより、市民各界各層が連携して、全市的な青少年
健全育成の市民運動を展開する推進母体として、平成2年6月23日に発足し、「行動・
連帯・融和」をスローガンに、次の5項目を重点目標として諸活動を展開している。
1
地域青少年育成活動の充実と推進
2
愛情と信頼に結ばれた健全な家庭づくり運動の推進
3
青少年にとって好ましくない環境の浄化活動の推進
4
関係機関・団体との連携による青少年の非行防止活動や防犯活動の推進
5
青少年の自覚と連帯を深め創造性を育成する活動の推進
49
③青少年育成センター
青少年の非行防止のための補導・相談活動を推進する合同活動の拠点として、青少年
育成センターを設置し、警察・児童相談所等の各関係機関・諸団体及び民間有志が相互に
協力して、地域社会の協力を得ながら青少年の健全な保護育成を図ることを目的とする。
○組織の概要
所
在
地
防府市緑町一丁目9番2号
防府市文化福祉会館内
設置年月日
昭和37年11月1日
主管部局
防府市教育委員会教育部生涯学習課
職員構成
所長
1人(生涯学習課長兼務)
、次長
所員
8人(生涯学習課職員兼務6人・専任指導員2人)
1人(生涯学習課長補佐兼務)
○活動区域の状況(平成24年4月1日現在)
人
口
青少年人口
118,006人
世帯数
53,597世帯
27,064人(0歳以上24歳未満)
○活動内容
・街頭巡視活動
青少年育成センター専任指導員が、週1~2回程度、市街地を中心として、非行
が生じやすい場所を重点的に巡視するほか、地域の実情に応じて、青少年補導員が
補導巡視を行っている。また、健全育成運動の強調月間中や全市的な催事の折に合
せ月1回、警察署員・少年相談員・市民会議役員等と共に合同巡視を実施している。
・相 談 活 動
来所相談及び相談電話「ヤングテレホン防府」により、複雑・多様化する青少年
の悩みに耳を傾け、子どもに関する親の相談等にも指導・助言を行っている。また、
相談内容によっては専門機関を紹介するなど、問題の早期解決に努めるとともに、
継続した相談も行っている。(平成23年度実績286件)
なお、ヤングテレホン防府については、
「だれでも、気軽に、何でも」相談できる
ように、平成10年4月からフリーダイヤル(0120-783474)を導入し
ている。
・環境浄化活動
青少年有害環境(図書・DVD等)の調査・点検及びゲーム場・カラオケボック
ス等の巡視を行い、青少年の健全な育成を阻害する俗悪環境の浄化に努めるととも
に、青少年補導員の巡視活動を通じて、地域の危険箇所の改善などの活動を行って
いる。
・関係機関、団体との連携
青少年の非行防止と環境浄化に関する活動をより効果的に推進するためには、学
校及び関係機関・団体等が相互の連携を密にし、地域社会の力を結集することが重
要である。よって、各種の協議会等に出席して連携と情報交換に努めるとともに、
全市的な青少年の健全育成活動を展開する推進母体である「青少年育成市民会議」
とも相互連携を図り、協力して活動している。
50
④青少年育成センター運営協議会
青少年育成センターの活動に必要な業務計画を協議決定し、青少年補導員を推薦する。
委員定数
15人以内(会長は教育長、委員は関係機関・団体の代表、学識経験者)
任
2年
期
⑤青少年補導員
市内の各学校(小中学校・高校)及び各地区の青少年健全育成関係団体から選出し、
市長が委嘱する。各地区の実情に応じて巡視活動を行い、問題行動のある青少年に対して
指導・助言するとともに、非行の未然防止に努めるほか、有害な環境や危険箇所などの
点検活動を行う。
委嘱人数
149人(学校関係36人・地区関係113人)
任
2年
期
社会教育関係団体
①子ども会
現在、189の単位子ども会に8,404人(平成23年度会員数)が加入し、年齢の異なる
子どもたちが、レクリエーション活動・野外活動・奉仕活動等を行っている。また、子ども
会の活動を支援するために、各地区に「子ども会育成会」が組織されており、各小学校区ご
とに「連絡協議会」が設けられ、これを総括した「防府市子ども会育成連絡協議会(市子連)
」
によって各種事業を推進している。
主要事業
ソフトボール大会、フットベースボール大会、ポートボール大会、凧あげ大会、
校区役員研修会、インリーダークラブ活動、ジュニアリーダーズクラブ活動など
②スカウト協議会
現在、ボーイスカウト5団に、スカウトが約200人、団委員・指導者等が約100人登
録している。いずれの団においても、世界スカウト機構の教育方針に基づき、心豊かな、自
立心のある健全な青少年を育成するとともに、社会に役立つ人間になることを目的として、
異年齢グループにより、キャンプや自然観察などの野外活動、社会的な諸行事への奉仕、
ボランティア活動など、幅広い活動を行っている。
【第16回日本ジャンボリー】
日本スカウト運動最大の教育イベントとして4年周期で開催。
2013年の山口大会には、海外を含め1万6千人のスカウトが集う予定。
日時
平成25年(2013年)7月31日~8月8日(9日間)
場所
きらら浜(山口市阿知須)
【第23回世界スカウトジャンボリー】
4年に1回開かれるボーイスカウトの世界最大の祭典で、日本での開催は44年ぶり。
2015年の山口大会には、世界161の国と地域から、約3万人のスカウトが集う
予定。
日時
平成27年(2015年)7月28日~8月8日(12日間)
場所
きらら浜(山口市阿知須)
51
◎ 防府市勤労青少年ホーム(生涯学習課)
市内に在住・在勤する勤労青少年が、余暇時間を有効に活用し、各種行事を通じて親睦
と交流による自己啓発を行うとともに、積極的な社会参加を促すなど、勤労青少年の健全
な育成と福祉の増進を図るために設置された。
○事業
1
講習会、その他教養講座の開催
2
生活、職業等の相談及び指導
3
体育、レクリエーション、グループ活動の推進指導
4
施設及び附属設備の供与
※各種行事は、登録者からなる「勤労青少年ホーム利用者協議会」により企画・運営
されている。
○施設
位
置
防府市緑町一丁目9番2号
規
模
敷地面積 7,200.00 ㎡
建築面積 1,656.00 ㎡
延床面積 4,617.02 ㎡(勤労青少年ホーム 1,118.60 ㎡)
構
造
鉄筋コンクリート3階建
1階
利用者協議会室、娯楽談話室
2階
軽運動室、講習室、娯楽談話室
3階
音楽室、会議室
竣工年月日
昭和47年
6月1日
開館年月日
昭和47年11月1日
○勤労青少年ホーム運営審議会
委員数
8人 (勤労青少年2人、勤労青少年の雇用者2人、学識経験者2人、関係行政機
関の職員2人)
任
期
2年
目
的
勤労青少年ホームの円滑な運営を図る。
52
◎ 公益財団法人 防府市文化振興財団(生涯学習課)
市民一人ひとりが文化を享受し、文化を育み、文化を創り出すことができる環境づくり
を基本理念に、市民の協力を得ながら芸術、文化、科学の分野において多彩な事業を企画
し、また、情報の発信を行うことにより、芸術、文化及び科学教育の振興を図ることを
目的とし事業を行っている。
○基本財産
41,556,357 円
○管理運営施設
防府市公会堂
防府市地域交流センター(愛称:アスピラート)
防府市青少年科学館(愛称:ソラール)
○事業内容
鑑賞(触発)事業
参加(発表)事業
育成(創造)事業
教育普及事業
収集、保管、保存事業
啓発、普及、調査事業
視聴覚ライブラリー事業
○組 織 図
理 事 会
会
長
副 会 長
常務理事
理
事
事務局
事務局長
公会堂
館
長
(事務局長兼務)
評議員会
評 議 員
総務係
地域交流センター
館
長
青少年科学館
館
長
視聴覚ライブラリー
館
長
(青少年科学館館長兼務)
53
管理係
施設係
管理係
施設係
事業係
管理係
普及係
視聴覚係
◎ 防府市公会堂(生涯学習課)
市民が集う地域文化交流ステージ
市のほぼ中央に位置する防府市公会堂は、昭和35年10月、当時日本建築学会会長で音
響設計の権威である佐藤武夫氏の設計により、西日本屈指の音響を持つホールとして建設さ
れた。
以来、市民文化のシンボルとして、有名演奏家による演奏会、著名人による講演会など県
内の舞台芸術を常にリードしてきた。その間、先進の技術を取り入れた改修工事を重ね、合
理的な機能を備えた舞台、照明、音響設備がステージをより身近に演出し、講演会をはじめ、
演劇、オペラ、クラシック、ポップス、また、市民が集う地域文化の交流ステージとして充
分に対応できる施設である。
○位
置
防府市緑町一丁目9番1号 TEL 0835-23-2211 FAX 0835-23-2828
○規
模
敷地面積
20,046.26㎡
建築面積
2,820.95㎡
延床面積
5,391.05㎡
大ホール
1,142.70㎡ ワンスロープ方式 最大照度150lx
客席(固定) 1,612席
身障者席 2席
定員 1,800名
舞
台
間口22m 奥行13.2m 高さ7.5m
付 属 室
照明室、放送室、映写室
会 議 室
1号室(控室)~ 5号室(控室) 定員20名~100名
ホワイエ
○工
期
起 工 昭和34年8月
竣 工 昭和35年9月
工 費 205,400,000円
開館年月日 昭和35年10月15日
○改修工事
昭和55年12月~昭和56年 5月
客席、音響設備改修
平成 4年 2月~平成 4年 3月
舞台設備改修
平成13年 2月~平成14年 6月
舞台、音響、照明設備改修
平成22年12月~平成23年 2月
舞台設備改修
利用状況
利 用 回 数(回)
参 集 人 員(人)
年度
総
数
大ホール
会議室
総 数
大ホール
会議室
19
1,578
204
1,374
68,448
58,044
10,404
20
1,631
238
1,393
75,333
63,325
12,008
21
1,548
209
1,339
62,250
52,950
9,295
22
1,713
232
1,481
66,924
60,254
6,670
23
1,719
241
1,478
61,694
57,745
3,949
※ 18年度は1月8日~24日の間空調ダクト修繕工事のため臨時休館
※ 22年度は1月11日~2月28日の間舞台設備改修工事のため大ホール使用不可
54
◎ 防府市地域交流センター(生涯学習課)
(愛称:アスピラート・「Aspirante」フランス語で、大きな抱負を抱く人・大志を抱く人)
文化活動の「触発の場」「創造の場」「発表の場」
街並み・まちづくり総合支援事業の一環として、人の交流による駅前の賑わいの創出と、
防府市の芸術・文化の興隆を目的とした施設である。
○位
置
防府市戎町一丁目1番28号 TEL 0835-26-5151 FAX 0835-26-5111
○規
模
敷地面積
4,200㎡
建築面積
2,639.26㎡
延床面積
7,963.72㎡
構
造
SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)造 地上6階建
1
階
市民スペース(交流、情報交換憩いの場)
インフォメーション(防府市や文化活動の情報)
地形模型(1/5000)、姉妹都市のコーナー
種田山頭火の部屋、大村能章の部屋
2
階
展示ホール 450㎡(美術文化活動の発表・鑑賞の場)
リハーサル室 定員120名
練習室1、練習室2、控室4 定員12名
ミニシアター
3・4階
音楽ホール(シューボックス型)
1階席
655㎡
450席(車椅子席10席可能)
2階席
140㎡
152席
舞 台
間口16.7m 奥行8.8m
せ り
間口11.0m 奥行3.6m
主催者控室 定員4名、控室1 定員20名
控室2 定員15名、控室3 定員7名
5・6階
音楽ホール上部
○工
期
起工 平成8年9月
竣工 平成10年7月
○開館年月日 平成10年10月31日
○改修工事
平成22年12月~平成23年 3月
屋上改修
(利用回数:回)
利用状況
年度
総数
音楽ホール
控 室
リハーサル室
練習室
展示ホール
1,107
19
4,298
360
451
1,012
1,368
20
4,309
372
1,090
461
1,050
1,336
21
4,291
361
1,026
454
1,012
1,438
22
3,899
391
399
483
1,051
1,575
23
3,704
405
386
477
994
1,442
年度
総 数
音楽ホール
控 室
19
109,640
41,953
6,136
20
100,837
41,960
5,581
21
87,984
33,709
4,425
22
98,128
40,687
2,019
23
125,122
43,033
2,072
※ 平成22年度から控室の集計方法を変更
55
リハーサル室
18,462
16,442
14,633
16,316
15,107
練習室
4,917
4,320
3,831
4,292
3,845
(参集人員:人)
展示ホール
38,172
32,534
31,386
34,814
61,065
◎ 防府市青少年科学館(生涯学習課)
(愛称:ソラール・「Solar」スペイン語で、太陽のエネルギー)
自然と人間の調和
青少年の創造力と科学する心を培い、未来への夢や希望を育むとともに、多くの市民が
科学に親しみをもって接することができる生涯学習施設である。
○位
置
防府市寿町6番41号
TEL 0835-26-5050 FAX 0835-23-6855
○規
模
敷地面積
28,107㎡
建築面積
1,809.22㎡
延床面積
3,200.38㎡
構
造
鉄筋コンクリート造
階
数
地上2階 塔屋
1
階
回廊展示室(太陽を中心にエネルギーと生命を考える)
(一部2階)
企画展示室 多目的ホール、ワークショップ、収蔵庫
2
階
常設展示室(防府の自然や科学技術の原理原則を学ぶ)
塔
屋
太陽望遠鏡
○工
期
起
工
平成8年9月
竣
工
平成10年3月
○開館年月日 平成10年4月29日
○改修工事
平成22年12月~平成23年 3月
遊具改修
入館者数
年度
開館日数
入館者数
1日平均
おもしろサイエンス in ソラール
19
300 日
40,567 人
135 人
13,147 人(438 人/日)
20
300 日
45,964 人
153 人
14,442 人(481 人/日)
21
299 日
39,156 人
131 人
13,021 人(434 人/日)
22
300 日
36,463 人
122 人 13,725 人(458 人/日)
23
301 日
72,064 人
239 人 15,007 人(500 人/日)
企画展
おもしろからくり展
4,537 人(142 人/日)
恐竜展
14,081 人(426 人/日)
おもしろSL探検隊
3,418 人(107 人/日)
宇宙の謎を解き明かす
4,148 人(109 人/日)
トリックアート展
28,871 人(760 人/日)
《六連装太陽望遠鏡》 屈折式の望遠鏡が6本、1つの台の上に乗っている。
56
◎ 防府市文化振興財団文化事業(平成24年度予定)(生涯学習課)
月 日
事
業
名
内
容
等
場
所
4/21(日)
稲垣潤一アコースティック
ライブ 2012
独特の甘い声で魅了するアコースティ
ックコンサート
公会堂
5/26(土)
27(日)
指揮セミナー「下野竜也
音楽セミナー」
有名指揮者による指揮指導
公会堂
6/9(土)
美術鑑賞バス①
近郊の美術館へバスで訪れ、優れた芸
術作品に触れる。(財団会員限定)
奥田元宋・小由女美
術館(広島県)
6/24(日)
週末よしもと「幸せますラ
イブ in 防府」
吉本興業の若手芸人によるライブツア
ー
公会堂
7/13(金)
~15(日)
室内音楽セミナー
防府市出身のチェロ奏者、田中雅弘の
音楽セミナー
地域交流センター
(アスピラート)
7/14(土)
綾戸智恵 Wonderful World
コンサート
ジャズシンガーによる感動と笑いのコ
ンサート
公会堂
7/16(月・祝)
音楽セミナー/田中雅弘の
音楽旅日記Ⅹ
防府市出身のチェロ奏者、田中雅弘の
音楽セミナー
地域交流センター
(アスピラート)
8 月(予定) 音楽セミナー/楽器と音楽
楽器を通して音楽の魅力を体感しても
らう音楽セミナー
地域交流センター
(アスピラート)
9/13(木)
Blast ブラスト!
圧倒されるパフォーマンスの数々で観
客を魅了するショー
公会堂
10 月(予定)
(仮称)ローマントレーケ
ル&原田英代コンサート
防府出身のピアニストによるコンサー
ト
地域交流センター
(アスピラート)
11 月(予定)
美術鑑賞バス
近郊の美術館へバスで訪れ、優れた芸
術作品に触れる。(財団会員限定)
調整中
12 月(予定)
クリスマス・アニメ・キャ
ラクターショー
テレビアニメでおなじみのキャラクタ
ーショー
公会堂
12 月(予定)
冬灯り展 2012
灯りをテーマにした展覧会
地域交流センター
(アスピラート)
一般参加にプロアーティストを交え、
クラシックに親しみやすい街角コンサ
ートなど様々なコンサートを開催
地域交流センター
(アスピラート)ほか
美術工芸品としての注目の高い、西洋
からくり人形(=オートマタ)を体験
型の展示で紹介する企画展
地域交流センター
(アスピラート)
様々なジャンルの団体・個人による自
主発表、写真コンテストも開催
地域交流センター
(アスピラート)
1/11(金)~
第 11 回防府音楽祭
1/14(月・祝)
3 月(予定)
(仮称)世界のオートマタ
展
3/3(日)
フェスタ・アスピラート
2013(音楽部門)
3/3(日)
フェスタ・アスピラート
2013(美術部門)
育成事業
こども合唱教室、弦楽合奏教室、吹奏楽教室、合唱教室、チェンバロ
体験教室
地域交流センター
(アスピラート)ほか
ゆめあーとひろば、アスピラートで夏休み!
地域交流センター
(アスピラート)
57
◎ 防府市青少年科学館事業(平成24年度予定)(生涯学習課)
1 日常事業
(1)ソラールの科学教室
日
4/8(日)
時
9:30~12:00
教
室
名
内
容
備
考
自然観察教室
サクラの観察
4/15(日) 13:00~15:00
化学実験教室
マグネシウム空気電池を作ろう
4/22(日) 13:00~15:00
発明科学創作教室
コンデンサーを使って動くモノを作ろう
発明の日特別講座
4/29(日・祝)13:00~15:00
実験名人の科学教室
光で遊ぼう!LED のふしぎ
開館記念日特別講座
5/6(日)
13:00~15:00
気象観測教室
春のお天気調べ
5/13(日) 13:00~15:00
地学実験教室
パソコンで3D 地形図を作ろう
5/20(日)
9:30~12:00
自然観察教室
春の植物観察
5/21(月)
6:00~ 8:50
天体観測教室
部分日食観測
5/27(日) 13:00~15:00
電子工作教室
電子部品で作るジージーせみ
6/3(日)
13:00~15:00
物理実験教室
まさつの力を体験しよう
6/6(水)
9:30~13:47
天体観測教室
金星日面通過観測
6/10(日)
10:00~12:00
自然観察教室
モリアオガエルの観察
6/17(日) 13:00~15:00
電子工作教室
開いて鳴らそう♪メロディーブック
7/1(日)
9:30~12:00
自然観察教室
キノコ調べ
7/8(日)
13:00~15:00
科学工作教室
真空実験装置を作ろう
7/15(日)
9:30~15:00
自然観察教室
植物採集と標本作り
7/16(月・祝) 9:30~15:00
自然観察教室
昆虫採集と標本作り
7/22(日)
13:00~15:00
電子工作教室
スロットマシンを作ろう
9/2(日)
13:00~15:00
科学工作教室
ブーメランを作って飛ばそう
9/22(土・祝) 13:00~15:00
宇宙教室
第 2 の地球を探せ!
10/7(日)
10:00~12:00
自然観察教室
佐波川の生き物調べ
10/14(日)
9:30~12:00
自然観察教室
海の貝調べ
10/28(日) 13:00~15:00
気象観測教室
秋のお天気調べ
11/3(土・祝) 9:30~15:00
紅葉どんぐり便特別講座
どんぐり教室
11/11(日)
自然観察教室
名木・巨木めぐり
11/23(金・祝) 9:30~15:00
紅葉どんぐり便特別講座
紅葉教室
11/25(日) 13:00~16:00
科学工作教室
親子で凧作り
2/11(月・祝) 10:00~15:00
宇宙教育講座
コズミックカレッジ in 防府
3/10(日)
自然観察教室
冬の野鳥観察
9:30~12:00
9:30~12:00
※ 9月以降の科学教室で未定のものは、掲載していません。
58
さくらの日特別講座
地質の日特別講座
宇宙の日記念行事
(2)サイエンスショー
日
時
土・日・祝日
11:30~、13:30~、15:30~
教 室 名
サイエンスショー
内
容
内
容
備 考
おもしろサイエン
ス・ソラールのクリ
スマス・春休み工
作教室会期中を
除く。
実験演示
(3)太陽望遠鏡公開
日
時
土・日・祝日
10:00~12:00
13:00~15:30 の時間帯で 30
分ごとに解説。 季節変動あり
教 室 名
太陽望遠鏡ガイド
ツアー
備
考
春休み・夏休み
期間中も公開
太陽観測
(4)たのしい工作
日
時
土・日・祝日
10:00~12:00
13:00~16:00
教 室 名
内
容
30 分程度で完成でき、物作りの面白さ、楽しさ
が体験できる工作
たのしい工作
備 考
おもしろサイエン
ス・ソラールのクリ
スマス・春休み工
作教室会期中を
除く。
2 特別事業
日
時
教
室
名
内
容
4/21(土)~6/3(日)
企画展
さわって!ひらめき!脳トレパズル展
6/16(土)~7/1(日)
特別展
未来の科学の夢絵画展
6/24(日)
特別展開催記念講座
似顔絵教室
7/24(火)~8/26(日)
特別企画 青少年のため
の科学の祭典
おもしろサイエンス in ソラール 2012
9/26(水)~9/30(日)
10/20(土)~12/2(日)
防府市小中学校科学作品展
科学捜査展~科学の力で真実を解き
明かせ!~
企画展
12/22(土)~12/24(月・祝)
ソラールのクリスマス 2012
2/9(土)~3/10(日)
企画展
ピカッ!とゴロゴロ!イナズマサイエ
ンス
3/28(木)~4/5(金)
特別企画
春休み工作教室
59
備
考
◎ 防府市文化協会事業(平成24年度予定)(生涯学習課)
月 日
事
業
名
内
容
等
場
所
6/22(金) 文化協会総会
文化振興奨励賞・市民文芸賞表彰、
23年度事業・会計報告、24年度事
業計画並びに予算
文化福祉会館
7/15(日) 市民自由律俳句大会
課題決定・講評、選考、表彰
文化福祉会館
9/2(日)
投句の発表、研究・選考、表彰
文化福祉会館
10/7(日) 市民短歌大会
短歌講評・研究、表彰
文化福祉会館
10/13(土) 市民文化祭「盆栽展」
~14(日)
防府盆栽連合会会員作品展
公会堂
公会堂
市民俳句大会
10/20(土)
市民文化祭 「第 23 回洋舞フ
ェスティバル」
洋舞の会のフラメンコ、バレエ等の発
表
10/21(日)
市民川柳大会
投句の発表、講評、表彰
10/28(日)
市民文化祭「市民音楽祭」
市民音楽団体による合唱、演奏会
11/4(日) 市民文化祭「邦楽の会」
防府邦楽舞踊連盟による長唄、詩吟、
筝曲、日本舞踊、文楽、民謡、尺八、
能楽の発表会
11/9(金) 市民文化祭「華道展、お茶席、 華道連盟各流派の作品展、お茶席、防
府市看護協会防府支部による身長・体
~12(月) 健康相談」
重・血圧等の測定、相談
11/23
市民文化祭「ビデオ公開映写
(金・祝) 会」
防府映像サークル会員自主制作の映
写会・表彰
文化福祉会館
地域交流センター
(アスピラート)
公会堂
地域交流センター
(アスピラート)
ルルサス防府
12/5(水) 市民文化祭「第 62 回市美術展」 防府市美術連盟による日本画、洋画、
彫刻、工芸、書道、写真、デザイン各 地域交流センター
(アスピラート)
~9(日)
部門の作品展示、表彰
2/17(日) 防府市女声合唱連盟研修会
防府市女声合唱連盟による会員研修
と親睦・交流
60
海北園
◎ 人権学習推進計画(平成24年度予定)(生涯学習課)
「市民一人ひとりの人権が尊重された心豊かなぬくもりのある地域づくり」の実現に
向けて、市民ぐるみでの人権学習を積極的に推進する。
1
市民ぐるみでの積極的な推進
・防府市人権学習推進市民会議を中心に、セミナー、講演会等を企画・開催し、人権問題の正
しい理解と人権意識の高揚を目指す。
事
業
名
事
業
内
容
・常任委員会(2 回)
対
象
常任委員
実施予定
6月・2月
防府市人権学習推進
・総
市民会議
・人権学習市民セミナー(4 回)
市
民
9月~11 月
・人権学習講演会
市
民
11 月
会
員
市
民
人権学習推進市民会議会員等
の主体的研修
2
会員・市民
会
・各事業所、企業、PTA、女性団体、
高齢者団体、自治会等における主体的
研修会
7月
4月~3月
推進体制の充実
・人権学習推進委員を中核として、地域、職場、学校、団体等の人権学習の充実を図る。
事
業
名
事
業
内
容
委員協議会
3
象
実施予定
推進委員
6月~2月
・公民館等を拠点とした人権学習の推進
市
随
時
・県主催による研修会への参加
推進委員
8月
10 月
・情報交換、実践活動をもとにした研修
防府市人権学習推進
対
会(4 回)
民
人権学習への支援
・人権学習指導員の派遣や視聴覚教材の充実など、市民の主体的な人権学習を支援する。
事
業
名
事
業
内
容
対
象
・ 福祉センタ-・集会所講座研修会
人権学習研修会
・ 公民館講座研修会
・ 行政職員研修
市
民
市
民
実施予定
随
時
など
・人権週間に係る広報「ほうふ」への
12月1日号・
15日号・
人権学習シリーズの掲載
1月15日号
啓発・広報
・人権週間に係る街頭啓発
市
民
12月
(人権週間)
・生涯学習フェスティバルでの人権
学習コーナーの設置
61
市
民
3月
◎ 国・県及び市指定文化財等件数一覧(文化財課)
市内件数:平成 24 年 4 月 1 日 現在
県内件数:平成 24 年 4 月 1 日 現在
国
分類
指定
区分
種 別
国
建造物
県
件 数
県内 市内
1
工芸品
3
2
跡
2
2
建造物
34
2
宝
有
重
要
形
書
刻
19
8
工芸品
27
11
跡
14
5
古文書
6
考古資料
3
絵
画
29
2
彫
刻
62
3
工芸品
29
2
8
0
典
籍
10
4
2
古文書
8
4
1
考古資料
歴史資料
7
1
歴史資料
芸
能
0
能
1
工
芸
1
0 無 形 芸
0 文化財 工
芸
3
有
形
11
形
8
無
形
4
3 民 俗 有
0 文化財 無
形
特別天然記念物
4
0
財
無 形 重 要
無 形
文化財 文化財
民 俗 重 要
民 俗
文化財 文化財
財
跡
財
書
書
種 別
建造物
件数
3
絵
画
2
彫
刻
21
工芸品
7
書
跡
1
4
典
籍
1
24
1
考古資料
4
14
4
歴史資料
3
財
彫
33
化
2
建造物
文
14
化
画
文
化
化
重 要 文 化 財
文
文
絵
県内 市内
指定
区分
形
1
件 数
有
画
絵
形
0
種 別
有
3
指定
区分
市
0 無 形 芸
0 文化財 工
能
0
芸
0
形
1
34
0 民 俗 有
1 文化財 無
形
3
記 念 物
史
跡
40
5
史
跡
31
2
史
跡
7
名
勝
10
1
名
勝
5
0
名
勝
0
39
3
52
4
243
49
351
30
3
0
10
1
重要伝建群保存地区
5
0
文化的景観
0
0
選 定 保 存 技 術
0
0
選定保存技術
0
0
登録有形文化財
67
1
1
0
天然記念物
合 計
記録作成等の措置を講ずべき無形の
文化財として選択されたもの
記録作成等の措置を講ずべき無形の
民俗文化財として選択されたもの
登 録 記 念 物
重要美術品
絵
画
彫
1
刻
天然記念物
工芸品
2
9 (4)
書
跡
19 (14)
天然記念物
59
考古資料
1
計
32 (18)
※ 数字は県内件数、( )の数字は市内件数
62
6
◎ 指定文化財一覧(文化財課)
1 国指定文化財
国宝
分類
名
称
所在の場所
指定年月日
所 有 者
1 絵画
紙本墨画 淡彩四季山水図
多々良1-15-1
昭和26年 6月 9日
毛利報公会
2 工芸品
鉄宝塔(水晶五輪塔共)
牟礼1869
昭和29年 3月20日
阿弥陀寺
3 工芸品
菊造腰刀 刀身無銘伝当麻
多々良1-15-1
昭和27年 3月29日
毛利報公会
4 書跡
古今和歌集巻第八(高野切本)
〃
昭和26年 6月 9日
〃
5 書跡
史記呂后本紀第九
〃
昭和27年11月22日
〃
指定年月日
所 有 者
重要文化財
分類
名
称
所在の場所
6 建造物
国分寺金堂
国分寺町2-67
平成元年 9月 2日
国 分 寺
7 建造物
旧毛利家本邸
多々良1-15-1
平成23年11月29日
毛利報公会
8 絵画
紙本著色 毛利元就像
昭和25年 8月29日
〃
9 絵画
紙本著色 松崎天神縁起(箱入)
昭和25年 8月29日
防府天満宮
〃
松崎町14-1
10 彫刻
木造 大日如来坐像
〃
昭和25年 8月29日
〃
11 彫刻
木造 獅子頭
〃
平成 4年 6月22日
〃
12 彫刻
木造 四天王立像
昭和25年 8月29日
国 分 寺
13 彫刻
木造 阿弥陀如来坐像
〃
昭和25年 8月29日
〃
14 彫刻
木造 日光菩薩立像 木造 月光菩薩立像
〃
昭和25年 8月29日
〃
15 彫刻
木造 薬師如来坐像(金堂安置)
〃
平成11年 6月 7日
〃
16 彫刻
木造 重源坐像
牟礼1869
昭和25年 8月29日
阿弥陀寺
17 彫刻
木造 金剛力士立像
〃
昭和31年 6月28日
〃
18 工芸品
太刀銘備前国□□(伝友成)
昭和25年 8月29日
毛利報公会
19 工芸品
色々威腹巻 兜、大袖、喉輪付
〃
昭和39年 1月28日
〃
20 工芸品
紙本墨書 刀絵図
〃
昭和39年 5月26日
〃
21 工芸品
能装束 紅萌葱地山道菊桐文片身替唐織
〃
昭和45年 5月25日
〃
22 工芸品
紅地桐文散錦直垂
〃
昭和46年 6月22日
〃
23 工芸品
金銅宝塔
昭和25年 8月29日
防府天満宮
24 工芸品
浅黄糸威褄取鎧 兜付
〃
昭和28年11月14日
〃
25 工芸品
浅黄糸威鎧
〃
昭和34年 6月27日
〃
26 工芸品
梵鐘
〃
昭和37年 2月 2日
〃
27 工芸品
紫韋威鎧
〃
昭和47年 5月30日
〃
28 工芸品
松藤蒔絵文台硯箱
〃
昭和55年 6月 6日
〃
29 書跡
紙本墨書阿弥陀寺田畠注文並免除状
牟礼1869
昭和25年 8月29日
阿弥陀寺
30 書跡
紺紙金泥般若心経後奈良院宸翰
国分寺町2-67
昭和25年 8月29日
国 分 寺
31 書跡
紙本墨書周防国阿弥陀寺田畠注文
(正治二年十月日)
国衙3-8-8
昭和25年 8月29日
個
32 書跡
紙本墨書東大寺領周防国宮野庄田畠等
立券文(建久六年九月日)
〃
昭和25年 8月29日
国分寺町2-67
多々良1-15-1
松崎町14-1
63
人
〃
分類
名
称
所在の場所
指定年月日
所 有 者
33 書跡
紙本墨書後深草天皇宸翰御消息
(十二月二十五日)
多々良1-15-1
昭和25年 8月29日
毛利報公会
34 古文書
毛利家文書
多々良1-15-1
昭和48年 6月 6日
毛利報公会
35 古文書
周防国一宮造替神殿宝物等目録
大崎1690
昭和51年 6月 5日
玉祖神社
36 考古資料 鉄印 東大寺槌印
牟礼1869
昭和25年 8月29日
阿弥陀寺
37 歴史資料 大内氏勘合貿易印等関係資料
多々良1-15-1
昭和54年 6月 6日
毛利報公会
指定年月日
所 有 者
重要民俗文化財
分類
名
38 有形
江崎のまるきぶね
39 有形
製塩用具
40 有形
称
所在の場所
海洋民俗資料収蔵庫 昭和32年 6月 3日
阿弥陀寺の湯屋
〃
昭和34年 5月 6日
〃
追加40年 6月 9日
牟礼1869
山 口 県
防 府 市
昭和47年 8月 3日
阿弥陀寺
指定年月日
所 有 者
記念物
分類
名
称
所在の場所
41 史跡
敷山城跡
牟礼敷山
昭和10年 6月 7日
防 府 市
42 史跡
周防国衙跡
国衙ほか
昭和12年 6月15日
防府市ほか
平成16年 9月30日
防府市ほか
(船所・浜ノ宮)追加指定
43 史跡
大日古墳
高井大日
昭和23年 1月14日
大日地区
44 史跡
周防国分寺旧境内
国分寺町2-67
昭和32年 7月10日
国 分 寺
45 史跡
萩往還
防府,山口,萩
平成元年 9月22日
防府市ほか
46 名勝
毛利氏庭園
多々良1-15-1
平成 8年 3月29日
毛利報公会
47 天然記念物 エヒメアヤメ自生南限地帯
西浦
大正14年10月 8日
防 府 市
48 天然記念物 向島タヌキ生息地
向島全島
大正15年 2月24日
防府市ほか
49 天然記念物 黒柏鶏
山口県・島根県
昭和26年 6月 9日
64
2 県指定文化財
有形文化財
分類
名
称
所在の場所
指定年月日
所 有 者
1 建造物
周防国分寺楼門
国分寺町2-67
昭和41年 6月10日
国 分 寺
2 建造物
護国寺笠塔婆
本橋町2-11
昭和51年11月24日
護 国 寺
3 建造物
防府天満宮の石大鳥居
松崎町14-1
昭和59年11月 2日
防府天満宮
4 絵画
紙本着色松崎天神縁起(写)
昭和46年 3月30日
〃
5 絵画
絹本着色熊野本地仏曼荼羅図
平成15年12月19日
国 分 寺
6 彫刻
木造阿弥陀如来立像
昭和41年 6月10日
〃
7 彫刻
金銅毘盧舎那仏坐像(寺伝大日如来像)
〃
平成元年 3月28日
〃
8 彫刻
金銅 誕生釈迦仏立像
〃
平成元年 3月28日
〃
9 工芸品
漆絵枝菊椀(大内椀)
昭和59年 4月10日
毛利報公会
〃
国分寺町2-67
〃
多々良1-15-1
10 工芸品
金装飾太刀拵
〃
昭和59年 4月10日
〃
11 典籍
里村紹巴連歌学書(毛利家伝来本)
〃
昭和59年 4月10日
〃
12 典籍
幸若流舞之本(毛利吉就所持本)
〃
昭和59年 4月10日
〃
13 典籍
毛利元就詠草連歌
〃
昭和59年 4月10日
〃
14 典籍
版本 大般若経
牟礼1869
平成 6年 1月25日
阿弥陀寺
15 古文書
阿弥陀寺文書
〃
昭和46年 3月30日
〃
16 古文書
周防国分寺文書
昭和53年 3月31日
国 分 寺
国分寺町2-67
(追加指定平成2年3月30日)
17 古文書
防府天満宮文書
松崎町14-1
昭和53年12月22日
防府天満宮
(追加指定昭和60年4月16日)
18 古文書
兄部家文書
19 考古資料 井上山(桑山西峯)経塚出土品
宮市町5-11
昭和56年 3月24日
個
人
多々良1-15-1
平成元年10月24日
防府市、個人
20 歴史資料 毛利元就関係資料
〃
昭和59年 4月10日
毛利報公会
21 歴史資料 毛利隆元関係資料
〃
昭和59年 4月10日
〃
22 歴史資料 毛利輝元関係資料
〃
昭和59年 4月10日
〃
23 歴史資料 毛利秀就関係資料
〃
昭和59年 4月10日
〃
指定年月日
所 有 者
昭和51年11月24日
玉祖神社
指定年月日
所 有 者
民俗文化財
分類
24 無形
記念物
分類
名
称
玉祖神社の占手神事
名
所在の場所
大崎1690
称
所在の場所
25 史跡
野村望東尼終焉の宅及び宅跡並びに墓
岡村町、
三田尻本町外
昭和41年 6月10日
防府市、個人
26 史跡
防府天満宮大専坊跡
松崎町14-1
昭和62年10月27日
防府天満宮
27 天然記念物 防府市中浦の緑色片岩
田島中浦東西海岸 昭和45年 2月27日
防 府 市
28 天然記念物 老松神社のクスノキ
お茶屋町8-25
昭和52年11月11日
老松神社
29 天然記念物 若月家の臥竜松
大崎933-1
平成 2年 3月30日
30 天然記念物 防府市向島の寒桜
向島755
平成23年 4月 8日
65
個
人
防 府 市
3 市指定文化財
有形文化財
分 類
名
称
所在の場所
指定年月日
所 有 者
1 建造物
阿弥陀寺仁王門
牟礼1869
昭和44年 3月31日
阿弥陀寺
2 建造物
枡築らんかん橋
浜方723地先
昭和46年 3月27日
防 府 市
3 建造物
宇佐八幡宮本殿
鈴屋840
平成15年 8月29日
宇佐八幡宮
宇佐八幡宮拝殿
4 絵画
麻布着色 地蔵十王図
国分寺町2-67
平成11年 8月 6日
国 分 寺
5 絵画
紙本着色 毛利元就坐像
上右田1074
平成20年 9月29日
太 平 寺
6 彫刻
木造 不動明王立像 毘沙門天立像
牟礼677 木部観音堂 昭和42年 9月 1日
極 楽 寺
7 彫刻
木造 不動明王立像
国分寺町2-67
昭和43年 3月28日
国 分 寺
8 彫刻
木造 毘沙門天立像
〃
昭和46年 3月27日
〃
9 彫刻
木造 釈迦如来坐像
真尾580-1
昭和46年 3月27日
徳 性 寺
10 彫刻
木造 十一面観世音菩薩立像
牟礼677 木部観音堂 昭和56年 3月10日
極 楽 寺
11 彫刻
木造 地蔵菩薩立像
岩畠二丁目19-1
昭和56年 3月10日
12 彫刻
木造 人丸大明神坐像
牟礼上敷山
昭和57年 4月 5日
個
13 彫刻
木造 阿難尊者立像
岩畠二丁目19-1
昭和57年 4月 5日
極 楽 寺
〃
人
木造 迦葉尊者立像
14 彫刻
木造 子安観世音大士半跏像
〃
昭和57年 4月 5日
〃
宮市町9-29
昭和57年 4月 5日
定 念 寺
奈美752
昭和57年 4月 5日
普 門 寺
〃
昭和57年 4月 5日
〃
牟礼1869
昭和57年 4月 5日
阿弥陀寺
木造 子安観世音菩薩半跏像
15 彫刻
木造 観世音菩薩立像
木造 勢至菩薩立像
16 彫刻
木造 子安観世音菩薩半跏像
17 彫刻
木造 荒神立像
18 彫刻
木造 十一面観世音菩薩坐像
19 彫刻
石造 地蔵菩薩半跏像
〃
昭和58年 4月 1日
〃
20 彫刻
木造 十一面観世音菩薩立像
〃
昭和58年 4月 1日
〃
21 彫刻
木造 薬師如来坐像
中山58
昭和59年11月 2日
中山自治会
22 彫刻
木造 阿弥陀如来坐像
上右田1684
昭和62年 1月 5日
徳 性 寺
23 彫刻
熊野神社の獅子頭
上右田1078
昭和62年 9月21日
熊野神社
24 彫刻
金銅 毘盧舎那仏坐像
松崎町14-1
平成元年 8月18日
満 願 寺
25 彫刻
金銅 菩薩形立像
〃
平成元年 8月18日
〃
26 彫刻
木造 地蔵菩薩坐像
下右田668
平成11年 8月 6日
天 徳 寺
大崎1690
昭和44年 3月31日
玉祖神社
〃
昭和44年 3月31日
〃
木造 不動明王立像
木造 毘沙門天立像
27 工芸品
太刀 無銘(伝信国)
28 工芸品
太刀 銘 吉包
29 工芸品
天神宮塔勧進帳軸
松崎町14-1
昭和44年12月13日
防府天満宮
30 工芸品
岩淵観音寺の梵鐘
台道2634
昭和54年11月 1日
岩淵観音寺
31 工芸品
銅造鉢
松崎町14-1
昭和56年 3月10日
防府天満宮
66
分 類
名
称
所在の場所
指定年月日
所 有 者
32 工芸品
大楽寺の梵鐘
桑山一丁目5-10
昭和59年11月 2日
大 楽 寺
33 工芸品
切畑玉祖神社の梵鐘
切畑326
昭和60年 4月 1日
(切畑)玉祖神社
34 書跡
妙法蓮華経八巻
松崎町14-1
昭和54年 1月10日
防府天満宮
35 典籍
紙本墨書 源氏物語
昭和58年10月13日
〃
〃
36 考古資料 日輪寺経塚遺物
東仁井令8-10
昭和42年 9月 1日
個
人
37 考古資料 漢式五神五乳鏡
田島2715
昭和44年12月23日
塩竃厳島神社
38 考古資料 キリシタン灯籠
上右田1074
昭和46年 3月27日
太 平 寺
39 考古資料 天神山古墳出土品
松崎町14-1
平成18年 3月28日
防府天満宮
40 歴史資料 越氏塾資料
華浦二丁目3-2 華浦小 昭和44年 3月31日
華浦小学校
41 歴史資料 周防国府跡出土木簡
桑山二丁目1-1
平成20年 9月29日
防 府 市
42 歴史資料 防石鉄道蒸気機関車
八王子1-120-10
平成23年 5月13日
防 府 市
指定年月日
所 有 者
民俗文化財
分 類
名
称
所在の場所
43 有形
藤井家旧蔵大工道具
久兼964
平成18年 3月28日
44 無形
笑い講(神事)
台道小俣地区
昭和44年12月23日
笑い講中
45 無形
民謡 浜子うた
昭和63年11月11日
浜子うた保存会
46 無形
宇佐八幡宮の腰輪踊
平成 4年 9月 1日
腰輪踊保存会
所在の場所
指定年月日
所 有 者
昭和42年 9月 1日
天御中主神社
鈴屋宮の馬場
個
人
記念物
分 類
名
称
47 史跡
車塚古墳
車塚町59番地 (山)
48 史跡
江泊瓦窯跡
江泊堀越148-3 (山) 昭和43年 3月28日
49 史跡
鋳物師大師塚
鋳物師町1247、1248
昭和44年 3月31日
50 史跡
向山三号古墳
佐野 才上
昭和44年 3月31日
個
人
51 史跡
宮市本陣兄部家
宮市町5-11
昭和44年12月23日
個
人
52 史跡
三田尻浜大会所跡
浜方304-1
昭和46年 2月26日
防 府 市
53 史跡
岩畠古墳
岩畠二丁目1164-1
平成23年 5月13日
個
54 天然記念物 玉祖神社の社叢
大崎1690
昭和61年 3月 3日
55 天然記念物 麻生のクロガネモチ
奥畑460
昭和61年 3月 3日
56 天然記念物 麻生のツルウメモドキ
〃
昭和62年 9月21日
57 天然記念物 岩淵のイブキ
台道2135
昭和63年10月 5日
個
58 天然記念物 天徳寺のイチョウ
下右田668
平成 8年 4月26日
天 徳 寺
59 天然記念物 阿弥陀寺のヤマモモ
牟礼1869
平成 9年 9月 5日
阿弥陀寺
登録年月日
所 有 者
平成21年 1月 8日
防府天満宮
個
人
専 光 寺
人
玉祖神社
個
人
〃
人
登録有形文化財
分 類
建造物
名
称
防府天満宮 本殿・幣殿・拝殿
所在の場所
松崎町69
67
◎ 主な文化財の説明(文化財課)
鉄宝塔(水晶五輪塔共)(てつほうとう
すいしょうごりんとうとも)(工芸品)阿弥陀寺 国宝
総高(鉄塔)301.3㎝(水晶五輪塔)13.9 ㎝。内部に舎利を納めた水晶五輪塔を置く。東大寺を再建した重源の
発願により制作、奉納された。基壇の銘文には阿弥陀寺の創建当時の様子や寺域が記され、銘文の資料としても
貴重。
木造重源坐像(もくぞうちょうげんざぞう)(彫
刻)阿弥陀寺 重要文化財
像高88.2㎝、膝張77.3㎝。布貼、彩色が施されている。東大寺を再建し、阿弥陀寺を創建した重源の生前の姿
を忠実に再現しているとされ、自由奔放な中にも細かい表現が見られ、写実主義を基調とする鎌倉時代の彫刻の
中でも優れている。重源とつながりの深かった快慶一派の作と見られている。
木造金剛力士立像
(もくぞうこんごうりきしりゅうぞう)(彫 刻)阿弥陀寺 重要文化財
像高271.1㎝(阿形)、271.4㎝(吽形)。桧の寄木作り。玉眼・顔面・頭・胴の仕上がりが優れ、力量感のあふれ
る豊かな表現は、鎌倉時代初期の彫刻の特色を発揮しており、地方には珍しい傑作。運慶・快慶一派の流れをく
む者の作とされている。
紙本墨書阿弥陀寺田畠注文並免除状
(しほんぼくしょあみだじでんばたちゅうもんならびにめんじょじょう)
(書 跡)阿弥陀寺 重要文化財
正治2年(1200)の寺領目録。「阿弥陀寺用料田畠坪付帳」の巻末には目代、権介多々良(大内)弘盛以下在庁
官人45人の名が記され、不在の4名以外は花押を自署。紙の継ぎ目の裏には目代、巻頭には重源の袖判があり、
寺領に相違ない事を承認している。「阿弥陀寺四至」では、阿弥陀寺領の東西南北の四隅を示している。
鉄印 東大寺槌印(てついん
とうだいじつちいん)(考古資料)阿弥陀寺 重要文化財
槌印は鉄製、印面に「東大寺」の3字が陽刻され、木の柄が付けられている。 東大寺再建の用材として、佐波
川上流の杣山から切り出した材木の検査に用いられた。東大寺が任命した山行事職の橘奈良定の子孫に伝わっ
ていたが、寛文5年(1665)、領主毛利就信の求めに応じ、東大寺と縁の深い阿弥陀寺に寄進した。
阿弥陀寺の湯屋(あみだじのゆや)阿弥陀寺
重要有形民俗文化財
湯屋は釜場、洗い場、脱衣場からなり、鉄湯釜で沸かした湯を石製の湯舟にくみ、石敷きの洗い場で浴びる
「取り湯」の施設。現存の施設は延宝年間(1673~1680)再建、その後幾度か修理されており、湯釜、湯船には文
政年間の刻銘がある。他に鎌倉時代作といわれる鉄湯釜、鉄湯舟(残欠)があり、中世からの施浴様式の貴重な
資料である。
紙本墨書周防国阿弥陀寺田畠注文
(しほんぼくしょすおうのくにあみだじでんばたちゅうもん)
(書 跡)上司 晃 重要文化財
阿弥陀寺蔵の「阿弥陀寺用料田畠坪付帳」とほぼ同一であるが、日付や校合の朱書から、当本は国衙に保存
された台本で、阿弥陀寺本は寺の控えとして書かれたと思われる。上司家は周防国衙領の役人で、江戸時代に
は東大寺の候人として国衙に住んでいた。
68
紙本墨書東大寺領周防国宮野庄田畠等立券文(しほんぼくしょとうだいじりょうすおうのくにみやののしょう
でんばたとうりっけんもん)(書 跡)上司 晃 重要文化財
周防国吉敷郡宮野庄(山口市)は東大寺大仏殿造営の棟梁となった陳和卿の工作料、衣食料所とされたが、完
工後陳和卿は宮野庄を東大寺の燈油料として寄進した。そこで重源は朝廷に命じられ、境界を定め、標識を立て、
目録を作成した。本書はその立券文である。東大寺再興に関し、周防国との関係をあらわす史料である。
国分寺金堂(こくぶんじこんどう)(建造物)国分寺
重要文化財
入母屋造りの本瓦葺き。創建以降、幾度かの焼失、再建を重ねている。現在の金堂は毛利重就によって再建さ
れたものであり、安永8年(1779)に上棟、天明8年(1788)にはほぼ竣工していたとみられ、創建当時の位置にた
っているとされる。内部には本尊ほか貴重な仏像が数多く安置されている。
(平成9年度から平成16年度に保存修理実施)
木造阿弥陀如来坐像(もくぞうあみだにょらいざぞう)(彫
刻)国分寺
重要文化財
像高114㎝で桧の寄木作りの半丈六(丈六=立像1丈6尺、坐像8尺=の半分)像。平安時代後期の作で、平
明・優美・調和を旨とする定朝様の流れをくむ。平安時代後期は、末法思想が広まるなかで浄土教思想が盛んと
なり、人の臨終の際に現れ、極楽浄土へ導くとされる阿弥陀如来の像が盛んに作られた。
紙本著色松崎天神縁起
(しほんちゃくしょくまつざきてんじんえんぎ) (絵 画)防府天満宮 重要文化財
菅原道真の伝記、霊験談をあらわした全6巻の絵巻。1巻から5巻までは北野天満宮(京都)所蔵の天神縁起と
ほぼ同じだが、6巻は防府天満宮開創の由来が描かれている独自のものである。鎌倉末期、応長元年(1311)の
作とされる。室町時代には、土佐光信画の写しが大内義興によって奉納されている。
(山口県指定有形文化
財)
紙本墨画淡彩四季山水図
(しほんぼくがたんさいしきさんすいず) (絵 画)(公財)毛利報公会 国宝
雪舟67歳の時の作品であり、代表作のひとつ。「山水長巻」とも呼ばれる。中国の風景をテーマとして、春に始
まり冬に終わる四季の山水の変化が、人物、船、建物、人々の生活の様子とともに巻を追って順に展開される。そ
の雄大な構想と円熟した技巧は、当代無比の傑作と称せられる。
菊造腰刀 刀身無銘 伝当麻
(きくづくりこしがたな とうしんむめい でんたいま)
(工芸品)(公財)毛利報公会 国宝
長さ26.5㎝。刀は鎌倉末期の大和物の特徴をもち、無銘であるが、当麻派の作と伝えられる。当麻派は、奈良
県北葛城郡当麻周辺にいた刀工集団で、13世紀中頃の国行を祖とする。鎌倉時代で刀剣外装の現存するもの
は少なく、中でも腰刀の遺品は珍しい。
紙本墨書 古今和歌集巻第八(高野切本)(しほんぼくしょ
こきんわかしゅうかんだいはち こうやぎれぼ
ん) (書 跡)(公財)毛利報公会 国宝
最古の『古今和歌集』写本で高野山伝来の高野切の第8巻。完存する3巻のうちのひとつで11世紀半ばの成
立。文字は流麗で漢字が交わる事も少なく連綿の妙を極める。紙には一面、微細な雲母を散らしており、見る角
度によって輝く様は文字の様子とあいまって、王朝貴族の高貴な世界をかもし出している。
69
史記呂后本紀第九
(しきりょこうほんぎだいきゅう)(書 跡)(公財)毛利報公会 国宝
中国の正史の最初である『史記』の古鈔本で、文書博士大江家に伝来したことから江家本といい延久5年
(1072)大江家国が書写・点合・受訓し康和3年(1101)大江家行が、建久7年(1197)大江時通が伝承加筆した。漢
字の傍らに打たれた朱墨点は江家点法として、仮名は仮名の沿革研究の上で貴重。書写の年代が明らかな『史
記』の最古の写本。
毛利家文書
(もうりけもんじょ)(古文書)(公財)毛利報公会 重要文化財
毛利家に伝来する幕末・明治時代までの古文書・系図類。史臣永田政純によって整理された。内容は、戦国か
ら江戸時代の時期のものが中心で、特に弘治三年霜月二十五日の文書は、毛利隆元、吉川元春、小早川隆景の
3兄弟の結束を説いたもので有名な三矢の教えの基とされる。
毛利氏庭園
(もうりしていえん)(名 勝) (公財)毛利報公会
毛利邸は旧藩主邸宅として、井上馨が多々良山南麓の地を選定し着工、大正5年(1916)完成。 庭園は、瓢箪
池を中心にした回遊式庭園で、本邸から見渡せる背景を借景とし、自然の地形、植生と人工的な作庭との調和を
はかっている。各地の良材を使用した本邸とともに、旧大名家の邸宅にふさわしい、優れたものである。
製塩用具
(せいえんようぐ)
重要有形民俗文化財
近世、防府の地では広大な干拓地と温暖な気候から大規模な入浜式塩田が発達し、三田尻は赤穂に次ぐ塩の
産地としてその名を知られた。塩田、釜屋等で使用された用具49点が指定されている。また、能登(石川県)の揚
浜式塩田で使用されていた製塩用具24点も追加指定を受けている。
敷山城跡
(しきやまじょうあと) (史 跡)
敷山城跡は、矢筈ヶ岳8合目にあって元は験観寺といい、鎌倉中期に創建され、院主は国府から任命されてい
た。南北朝の戦いの最中、延元元年(1336)国府の役人であった清尊、教乗等が足利尊氏に対して挙兵し、敷山
験観寺に立てこもったが敗れた。現在は僧坊跡や本堂の礎石、梵字岩が残る。
周防国衙跡(すおうこくがあと)
(史 跡)
周防国の官衙跡。大化改新後、地方に国郡里制がしかれ、諸国に行政を司る国府が置かれた。中世以降、諸
国の国府の多くは衰微したが、東大寺の造営料国となったことで、周防国の国府は中世以降も存在し、近世には
東大寺の一支院、国庁寺となり明治4年まで存続した。国府跡としてわが国初の史跡指定。船所・浜ノ宮地区が平
成16年9月30日に追加指定された。
大日古墳
(だいにちこふん) (史 跡)
全長約45m。古墳時代後期の前方後円墳で、花崗岩の巨大な割石で構築された横穴式石室を持つ玄室の中
央部やや奥寄りに、凝灰岩製の家形石棺があるが、家形石棺を持つ古墳は県内唯一で、畿内との関係の深さが
指摘される。百済の聖明王の第3王子、琳聖太子の墓という伝承があるが、史実とは認めがたい。
70
萩往還
(はぎおうかん)
(史 跡)
萩往還は、萩藩を南北に通る連絡道で、全長約53㎞。防府市内では勝坂から宮市を通って、三田尻に至る。
大名の宿泊所だった宮市本陣兄部家、藩の公館の三田尻御茶屋(英雲荘)、毛利水軍の本拠地の三田尻御舟倉、
海上交通の安全に寄与した住吉神社の石造燈台といった関連施設とともに1,224m(2,448㎡)が指定されてい
る。
エヒメアヤメ自生南限地帯
(えひめあやめじせいなんげんちたい) (天然記念物)
エヒメアヤメは中国東北部、朝鮮に分布するアヤメ科の多年生植物。アヤメ科植物の種子散布力は著しく低く、
その自生は日本がかつてアジア大陸と地続きであった事を証明する資料となる。4月から5月にかけ、直径5㎝程
の青紫色の花が咲く。開花期間中は一般開放が実施され、多くの人々が訪れる。
向島タヌキ生息地
(むこうしまたぬきせいそくち) (天然記念物)
向島は、周囲約16㎞、タヌキの生息地として全国で唯一指定された。タヌキはアジア東部、日本にのみ生息す
る原始的犬族の一種で、昔からあまりその姿を変えておらず、学術上貴重な存在。推定当時は多数生息していた
とされるが、その後減少し、現在は低密度の個体群が維持されていると思われる。
黒柏鶏
(くろかしわけい)(天然記念物)
黒柏は、長鳴鶏に属する日本鶏で、山口県と島根県の一部で飼育されている。羽根は全身緑黒色、鶏冠およ
び耳朶は赤色、鳴き声は普通7~8秒だが、中には10秒続くものもいる。
71
◎ 防府市史(文化財課)
発刊年度・販売価格
内
容
第1巻 通史Ⅰ
(原始・古代・中世)
平成 16 年度発刊
6,000 円
原始から中世までの政治や社会の動き、文化な
ど
第2巻 通史Ⅱ
(近世)
平成 10 年度発刊
6,000 円
江戸時代の藩政、産業、教育、世相等の展開と
推移など
第3巻 通史Ⅲ
(近代・現代)
平成9年度発刊
6,000 円
明治維新から昭和に至る防府の行財政、産業
経済、教育、住民生活の変遷など
第4巻 史料Ⅰ
(古代・中世)
平成 11 年度発刊
6,000 円
墨書土器、木簡、金石文及び棟札等、文字史料
及び文献史料など
第5巻 史料Ⅱ
(近世)
平成7年度発刊
(2冊組)9,000 円
所領の変遷と開作、交通、地誌、産業、教育、
宗教、社会など
第6巻 史料Ⅲ
(近代・現代)
平成3年度発刊
5,000 円
行財政、産業、商業金融、交通通信、港湾土木、
警察、保健衛生、教育宗教、社会運動など
第7巻 資料Ⅰ
(自然・民俗・地名)
平成6年度発刊
4,500 円
自然(地質・気候・動植物)、民俗(社会生活、年
中行事、人生儀礼)地名(発生と推移、小字一覧)
方言、民謡など
第8巻 資料Ⅱ
(考古資料・文化財)
平成 16 年度発刊
5,500 円
有形文化財や史跡・名勝、遺跡・考古資料などを
解説
別冊年表
平成 16 年度発刊
4,000 円
市域での歴史的事件を中心に県・全国との関連
事項をも含めた詳細な年表
【販売場所】
○ 教育委員会教育部文化財課(桑山二丁目1-1防府市文化財郷土資料館内)
郵送申し込み
〒747-0808
(送料は事前にお尋ねください)
防府市桑山二丁目1番1号
防府市教育委員会教育部文化財課文化財保護係
電話 0835-25-2237
Fax
72
0835-23-4300
◎ 体育施設一覧(スポーツ振興課)
施設・運動公園
施設名及び位置
(
財)
防府スポーツセンター
野球場
浜方185-2
℡23-9851
平成 24 年 4 月 1 日現在
設 置
年月日
収容人員
敷地面積
延べ床面積
野球場
S50.10.20
11,000人
30,189㎡
30,943㎡
運動広場
(北側)
H23. 6.15
17,816㎡
メインスタンド
H 2. 9.28
℡25-7555
1,100人
防府市
浜方174-1
4面
軟式野球
2面
サッカー
2面
芝生スタンド
11,120㎡
412㎡
H22.4.1
2階観客席
1,100人
軟式野球
2面
サッカー
2面
62,881人
55,637人
3階 1,160㎡ 直走路 115m
2,203㎡
400人
4面
38,061㎡ 2階 423.4㎡ 1周400m 8コース
4,900人
H 5. 9.20
ソフトボール
161人
1階 858.8㎡ 全天候型第2種公認
体育館
ソルトアリーナ防府
ソフトボール
(夜間照明施設あり)
浜方174-1
武道館
浜方174-1
℡24-6000
19,795人
合宿所(和室10室)
S55. 3.30
平成23年度
利用人員
両翼92m、中堅120m
(南側)
陸上競技場
浜方94-2
設 備 内 容
13,589㎡
℡27-2000
武道場
柔道・剣道公式 4面
弓道場
射場10人立
メインアリーナ
バスケットボール 3面
バレーボール
3面
バドミントン
12面
ソフトバレーボール12面
卓球
36台
サブアリーナ
バスケットボール1・2面
バレーボール
2面
11,433㎡
バドミントン
6面
ソフトバレーボール 6面
卓球
12台
トレーニング室
43,074人
4,839人
239,097
人
軽運動室 3室
会議室 3室
控室 4室
向島運動公園
多目的広場
向島1713-8
℡23-3121
向島運動公園
テニスコート
向島1713-8
℡23-3121
S62. 4. 1
111,000㎡
ソフトボール
4面
軟式野球
2面
全天候型
10面
25,173人
観覧席
300人
H 7. 1. 5
H14. 3.30 観覧席
(芝生)866人
73
71,507人
専用使用
平成 24 年 4 月 1 日現在
使用料
入場料を徴収しないで、アマチュア
スポーツの目的で貸し切った場合
施設
スポーツセンター 野球場
〈 〉はアマチュア以外
6時~ 8時
1,580円
<4,200円>
8時~12時
3,150円
<8,400円>
12時~17時
4,200円 <10,500円>
17時~19時
1,580円
8時~17時
軟式野球
武道館
10,500円
<157,500円>
夜間照明1面・1時間
全灯 3,000円
1面・1時間 730円
半灯 1,500円
平成 24 年 4 月 1 日現在
施設
陸上競技場
8時~17時
5,250円 <15,750円>
専用使用(1 時間)
体育館
ソルトアリーナ防府
入場料あり
<4,200円>
ソフトボール 1面・1時間 365円
スポーツセンター 運動広場
備考
使用場所
使用料
メインアリーナ
全面
3,150 円
サブアリーナ
全面
1,570 円
軽運動室1、2、3
1室
630 円
会議室1、2、3
1室
210 円
控室1、2、3、4
1室
210 円
競技場(会議室除く)
全面
1,010 円
会議室
1室
210 円
武道場
全面
1,180 円
弓道場
全面
1,180 円
会議室
1室
210 円
1面(ソフトボール)
365 円
1面(野球)
730 円
1面(一般)
400 円
1面(高校生以下)
200 円
多目的広場
向島運動公園
テニスコート
74
◎ 主な市主催関係行事(平成24年度予定)
行事名
期日
(スポーツ振興課)
主催・共催
市内高等学校野球大会
4月 8日(日) 防府市体育協会
市内高等学校バスケットボール大会
4月29日(日) 防府市体育協会
富海水泳講習会
7月24日(火) 防府市教育委員会
~26日(木) 防府市体育協会
ファミリーボウリング大会
8月19日(日) 防府市体育協会
市民体育祭(陸上、バレーボール、ソフトボール)
8月26日(日)
防府市教育委員会
防府市スポーツ推進委員連絡協議会
防府市体育協会
10月 8日(月)
13日(土)
スポーツ少年団交歓大会
防府市教育委員会
防府市スポーツ少年団本部
市民グラウンドゴルフ大会
10月21日(日)
ファミリーソフトバレーボール大会
11月23日(金) 防府市体育協会
防府市スポーツ推進委員連絡協議会
12月16日(日)
読売新聞西部本社
KRY山口放送
防府市教育委員会
防府市内一周駅伝競走大会
1月13日(日)
防府市教育委員会
防府市体育協会
スポーツ少年団交流駅伝競走大会
1月19日(土)
防府市教育委員会
防府市スポーツ少年団本部
中国山口駅伝競走大会
1月27日(日)
中国新聞社
防府市教育委員会
ニュースポーツ大会
3月 3日(日)
防府市スポーツ推進委員連絡協議会
防府読売マラソン大会
(国際親善スポーツ交流)
大韓民国江原道春川市体育会と防府市体育協会は、スポーツを通じた国際親善とスポーツ
の振興を図り、両市民の繁栄と明朗健康な市民生活の発展にお互い協力していくことを目的
に、昭和50年(1975年)5月に姉妹結縁を結んだ。
同年10月に第1回交歓陸上競技大会を防府市で開催し、以後、毎年交互に開催している
が、平成20年度以降は休止となっている。
75
◎ 市民スポーツ推進のための組織と関係団体(スポーツ振興課)
・体育施設の設置と管理及び市民スポーツの推進を目的に(財)防府スポーツセンターを設置
・市民スポーツの推進を図ることを目的に防府市体育協会を設置
・地域スポーツの推進を図ることを目的に防府市スポーツ推進委員連絡協議会を設置
防府市体育協会 (事務局 〒747-8501 防府市寿町 7 番 1 号 ℡ 0835-23-4510)
名誉会長 松 浦 正 人
会
長 澤 田 光 穂
副
副
副
副
理
会
会
会
会
事
長
長
長
長
長
西
澁
小
杉
藤
村
谷
松
山
井
治
正
徹
一 茂
雅 夫
防府市体育協会加盟 種目団体
団
陸
上
体
競
名
技
会
協
長
事務担当者
登録数 (人)
会
行重
延昭
松尾
久治
130
宣生
松尾
幸訓
1,200
野
球
連
盟
城
卓
球
協
会
国重
博
内田
保明
250
ソ フ ト テ ニ ス 連 盟
西村
治
沼田
幸司
120
柔
会
今井
和男
田村
哲
50
バスケットボール協会
小松
徹
一木
隆嘉
990
剣
盟
松浦
正人
神徳
清治
195
バ レ ー ボ ー ル 協 会
中司
保昭
渡邊
武之
250
自 転 車 競 技 連 盟
大和
孝義
棟久
明博
60
ソ フ ト ボ ー ル 協 会
沖井
悟
曽我部 恭彦
1,200
馬
盟
安達
智
重枝
知子
7
盟
嶋内
寛
久保田 和寛
50
盟
岡本 美貴雄
藤本
宣美
77
会
牛見
義信
冨田
晃
500
会
原
龍雄
馬場
俊則
1,180
ス
道
道
サ
連
術
キ
弓
テ
協
連
ー
道
ニ
ッ
連
連
ス
カ
協
ー
協
ア ー チ ェ リ ー 協 会
徳久
昇
世良
平八
5
水
盟
土井
章
嶋田 美智枝
27
バ ド ミ ン ト ン 協 会
嘉村
悦男
清水
隆行
120
ボ ウ リ ン グ 協 会
金子
達明
入江
伸枝
10
サ イ ク リ ン グ 協 会
内田
光男
内田
光男
25
銃
盟
島田
教明
中森
奎二
60
ゲ ー ト ボ ー ル 協 会
平田
豊民
工藤
良男
90
空
柳
博道
山口
保孝
70
ソフトバレーボール協会
中田
敦人
藤本 みどり
200
グラウンドゴルフ協会
伊藤
覚
迎
志登士
207
合
会
小林
俊昭
小林
俊昭
65
盟
安藤
二郎
吉田
洋三
90
会
松村
芳信
松村
芳信
200
早
ダ
泳
剣
連
道
手
連
道
連
気
朝
ン
野
球
ス
連
協
盟
76
防府市スポーツ推進委員連絡協議会
会
地
長
区
中 野
名
武 雄
副 会 長 浜 田 紘 海
副 会 長 畦 森 利 義
氏
名
地
区
名
氏
名
富
海
河杉
睦男
中
関
江口
久幸
牟
礼
杉田
弘正
中
関
竹並
清美
牟
礼
岡本
芳枝
西
浦
藤田
一成
牟礼南
井神
国彦
華
城
畦森
利義
勝
間
浜田
紘海
華
城
村田
洋子
松
崎
宮本
博史
佐
波
中野
武雄
松
崎
古川
淳子
佐
波
小松
淳子
華
浦
坂本
和之
小
野
内藤
利彦
華
浦
平野 由紀子
右
田
井手
健
新
田
竹田
勝昭
玉
祖
藤井
邦人
野
島
西山
敏行
玉
祖
上村
貴子
向
島
宮本 世志男
大
道
立石
敦夫
防府市スポーツ少年団
平成24年3月現在、10種目、75団、1,531名の団員が活動している。
77
◎ スポーツ教室参加者数調べ(平成23年度)
(スポーツ振興課)
○ 指定管理者(コナミスポーツ&ライフ・日本管財グループ)
教室名
期日
第1期スポーツ教室
卓球等 全8教室
第2期スポーツ教室
チューブダンベル等 全2教室
第3期スポーツ教室
卓球等 全8教室
第4期スポーツ教室
卓球等 全8教室
第1期コース型教室
ボディコンバット等 全24教室
第2期コース型教室
ボディコンバット等 全30教室
第3期コース型教室
ボディコンバット等 全28教室
第4期コース型教室
ボディコンバット等 全29教室
第1期コース型教室体験会
ボディコンバット等 全30教室
第2期コース型教室体験会
ボディコンバット等 全30教室
第3期コース型教室体験会
ボディコンバット等 全23教室
第4期コース型教室体験会
ボディコンバット等 全26教室
母の日特別教室
キレイの為の4ステップ
父の日特別教室
キックボクシング等 全2教室
子ども向け特別教室
ジュニアカンフー体験会
特別教室
骨盤ケア
特別教室
総合格闘技教室
クリスマス特別教室
ボディコンバット等 全11教室
春休み特別教室
キッズスポーツ塾等 全4教室
健康セミナー
姿勢・肩こり改善セミナー
108
206
7月6日~9月14日
20
105
9月12日~12月28日
107
211
1月11日~3月23日
108
208
5月8日~7月23日
235
410
8月8日~9月27日
183
428
10月25日~12月22日
197
479
1月13日~3月24日
266
462
4月1日~4月30日
30
964
8月1日~8月7日
30
328
10月12日~10月17日
23
224
1月6日~1月12日
26
207
5月7日
1
25
6月19日
2
33
6月30日
1
5
7月6日~7月27日
4
61
9月11日~9月18日
2
13
11
126
3月25日
4
52
12月8日
1
8
452
3,322
4月1日~3月31日
78
参加者
(人)
4月15日~7月1日
12月23日~12月25日
無料ストレッチ教室
回数
(回)
○ 防府市体育協会
教室名
期日
回数
(回)
参加者
(人)
バドミントン教室
6月1日~6月29日
5
58
卓球教室
6月6日~7月4日
5
28
テニス教室
7月22日~8月19日
5
45
自転車教室
10月8日
1
51
ソフトテニス教室
11月10日~12月8日
5
73
ソフトバレーボール教室
11月1日~12月6日
5
17
○ (財)防府スポーツセンター
教室名
期日
回数
(回)
参加者
(人)
4月15日~7月15日
10
31
9月9日~12月16日
10
22
1月13日~3月9日
10
24
硬式テニス教室
4月18日~7月14日
16
6
ペタンク教室
4月21日~7月14日
9
6
持久走記録アップ教室
11月24日
1
40
持久走記録アップ教室
11月28日
1
36
スポーツ体験教室「なわとび」
1月21日
1
31
グラウンドゴルフ教室
79
◎ 図書館利用状況等(図書館)
1
開館日数
285日
(平成23年10月19日~31日
2 入館者数
図書館システム更新のため休館)
290,502人(1日平均 1,019人)
3 平成23年度館外個人貸出状況
①登録者数及び貸出者数
区
分
一
般
(単位:人)
大学生等
登録者数
45,026
3,955
貸出者数
120,474
2,764
高校生
中学生
小学生
2,583
1,886
2,192
385
56,027
3,278
9,321
2,973
141,560
2,750
②貸出冊数
幼
児
合
計
(単位:冊、AV資料は点)
一般書
児童書
375,954
雑
170,728
誌
郷土資料等
45,469
AV資料
6,100
合
30,876
計
629,127
4 平成23年度団体貸出状況
区
分
貸 出 文 庫
読書会文庫
合
計
団 体 数
94
3
97 団体
貸出冊数
16,683
278
16,961 冊
貸出回数
570
35
605 回
5 平成23年度閉架資料館内利用状況
①利用者数
一
般
9,882
(単位:人)
大学生等
高校生
中学生
小学生
幼
661
1,002
1,320
3,816
1,218
②利用冊数
児
合
計
17,899
(単位:冊、AV資料は点)
図 書
新聞・雑誌
CD・テープ
DVD
合
522
21,953
311
7,531
30,317
6 平成23年度インターネットサービス利用状況
ホームページアクセス件数
291,527 件
開放インターネット用端末機(10台設置)利用者数
8,159 人
持込パソコン用ブース(10席設置)利用者数
1,389 人
7 平成23年度参考業務及び予約・コピーサービス件数
参考業務
予約リクエスト
(内インターネット予約)
コピーサービス
1,091 件
25,667 件
(11,985 件)
2,156 件
80
計
8 分類別蔵書冊数(平成24年3月31日現在)
0総
記
1哲
学
2歴
史
(単位:冊、AV資料は点)
3社会科学 4自然科学
術
9,881
14,093
29,297
49,924
7芸 術
8言 語
9文 学
児 童 書
24,450
6,784
91,718
87,122
17,163
2,412
カセット
566
LD等
236
CD-ROM
84
DVD
487
AV合計
7,679
C
D
6,306
23,301
5技
郷土資料
29,712
その他
6産
業
13,013
書籍合計
398,870
9 購入新聞・雑誌(平成24年4月1日現在)
新聞-18紙
雑誌-305誌
10 地域文庫
市内各地の公民館15館に、それぞれ200冊の図書を配備し地域文庫として、地域の
人々の図書利用の促進を図っている。3か月ごとに図書の入れ替えを行っており、管理・
運営については、「地域文庫管理者」の辞令を交付し、公民館長に委嘱している。
地域文庫の名称
地域文庫の名称
1 防府市立防府図書館小野地域文庫
9 防府市立防府図書館右田地域文庫
2
〃
富海地域文庫 10
〃
華城地域文庫
3
〃
大道地域文庫 11
〃
新田地域文庫
4
〃
野島地域文庫 12
〃
華浦地域文庫
5
〃
牟礼地域文庫 13
〃
佐波地域文庫
6
〃
向島地域文庫 14
〃
勝間地域文庫
7
〃
西浦地域文庫 15
〃
松崎地域文庫
8
〃
中関地域文庫
※平成23年度 延べ利用者数
908人
個人貸出冊数1,980冊
81
◎ 図書館行事(平成23年度)(図書館)
1
主催行事
①
図書館おはなしボランティア養成講座(4日間)
(2月6日・13日・20日・27日)
②
2
子ども図書館員
(8月1日・8日)
その他共催行事
① 防府市子ども読書フェスティバル(6月11日)
児童文学講演会:「鼎談・作家のみた我がまち防府」
講師:那須正幹氏(児童文学作家・日本児童文学者協会会長)
田頭よしたか氏(絵本作家)
松本 徹氏(福音館書店童話編集部編集長)
②
防府図書館まつり(10月15日)
児童文学講演会:「あそびうたと絵本の時間」
講師:藤本ともひこ氏(絵本作家)
3 展示・展覧会
① 月例資料展示(12回開催)
月
展示コーナー
中央カウンター前
4 春の陽気に誘われて…
5 情報通信とくらし
6 雨のおはなし
7 見上げてごらん夏の夜空
課題・指定図書
8 平和について
9
先輩に学ぶ
スポーツを楽しもう!
10
藤本ともひこの世界
11 本で見るアフリカ
BUSINESS
12 2011年を振り返る
行く年来る年
1 今年の開運
清盛
2 本で楽しむ映画
あったか冬レシピ
3 鷗外生誕150年
東日本大震災から1年
②
展示室資料展示
・防石鉄道のあゆみ展
6月20日(月)~9月30日(金)
・防府音楽祭 パネル展
11月16日(水)~11月30日(水)
・東日本大震災、被災地図書館写真展
2月3日(金)~2月27日(月)
・絵封筒展
3月5日(月)~3月24日(土)
82
子どもカウンター横
この夏君は何を読む?
この本を読んで!
働くって何だろう?
みんなにメリークリスマス!
アジアの絵本
鬼と節分-日本の昔話-
卒業
③
ブラウジングコーナー(壁面展示)
・林 陽子 トールペイント作品展「夏を描く」
6月27日(月)~7月27日(水)
・岡崎好恭作品展「写真と俳句 その2」
8月5日(金)~8月31日(水)
・「寺田晴美講師・水彩画教室 習作品」
9月2日(金)~9月30日(金)
・しむら三一会 写真展 「旅行(海外)写真、その他」
11月2日(水)~11月30日(水)
・平成23年度防府市緑化ポスターコンクール入賞作品展示
12月14日(水)~12月19日(月)
・「住み良さ日本一の元気県」をめざすポスターコンテスト入選作品展示
12月21日(水)~12月26日(月)
4 学習グループ(サークル)活動
平成23年度 44団体登録
1 防府史談会(郷土史研究会)
2 防府市読書グループ連絡協議会(読書
会・読書推進運動)
3 古文書を読む会
4 万葉集講座
5 神々の物語講座
6 おはなしでんしゃ
7 なかよしくらぶ
8 おはなしグループ森のくまさん(お話
ボランティア)
9 おとぎの泉(お話ボランティア)
10 防府図書館短歌会
11 つれづれの会(エッセイや日記を楽しむ会)
12 フォトカプセル(写真サークル)
13 陽だまりの会(ストーリーテリングの勉強会)
14 子どもの本を読む会
15 斎藤学の本を読む会(家族問題につい
ての勉強会)
16 食ing(子どもの食生活と学校給食
の学習会)
17 なごみ句会
18 わいわいくらぶ(手芸の学習会)
19 学校図書館を考える会・防府
20 色いろおはなし工房(パネルシアター制作)
21 子ども読書活動推進ネットワーク・防府
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
83
自由律俳句講座
こども自由律俳句講座
青海波俳句会
読書会
古典を味わう会
防府歴史と考古学の会
防府市母親クラブ連絡協議会(親子読
書活動)
防府友の会(『婦人之友』家事・育児
学習グループ・生活改善啓蒙活動)
さざなみ21(朗読劇の勉強会)
あいの会(音訳ボランティア)
防府図書館利用者・サークル連絡会
文学セミナー
山口歴史研究会
子ども読書フェスティバル実行委員会
図書館まつり実行委員会
スリンガーの会(子育て学習グループ)
防府市学校給食調理員部会
防府母子推進委員
英会話サークル(H・S・J)
母子保健推進委員中関
防府地域コーディネーター
絵本づくりの会
山口県歌人協会
◎ 広報活動及び郷土史料刊行(図書館)
1 広報活動
① 『ほうふ図書館だより』発行 (月刊・A4判 4頁)
② 『としょかんこどもしんぶん』発行 (月刊・A4判 表裏1枚)
③ 『新刊紹介』発行 (月刊・A4判 表裏1枚)
④ 『図書館年報』発行 (年刊・A4判 18頁)
⑤ 移動図書館車『わっしょい文庫』の運行予定(毎月市広報15日号に翌月予定を掲載)
⑥ 地域文庫の利用促進について広報掲載
⑦ 『防府市立防府図書館ホームページ』開設
ホームページアドレス http://www.library.hofu.yamaguchi.jp
E-mail
info@library.hofu.yamaguchi.jp
2 郷土史料刊行(平成23年度)
防府史料第61集『明治期
玉祖神社年中行事』発行
84
教育関係施設位置図
9
□
L
○
⑭
国道262号
⑮
山陽新幹線
国道2号
M
○
10
□
山陽自動車道
11
□
8
□
N
○
⑯
⑰
⑬
D ⑤
○
アスピラート
市役所
ソラール
K
○
JR 山陽本線
⑫○
2
□
図書館
●●
3
●□
●
J ●
●
7
□
I
○
A
○
1
①□
④
E
C
○
○
⑥
文化財郷土資料館 □
4
⑪
②
B 国道2号
③○
⑦
ソルトアリーナ防府
武道館
スポーツセンター 野球場
F
○
6 ●
□
H
○
●
文化福祉会館
勤労青少年ホーム
公会堂
学校給食センター
G
⑨○
⑩
陸上競技場
●
●向島運動公園
テニスコート
O ⑧□
○
5
野島
【小学校】
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
富海小学校
牟礼小学校
牟礼南小学校
勝間小学校
松崎小学校
華浦小学校
新田小学校
野島小学校
向島小学校
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
中関小学校
西浦小学校
華城小学校
佐波小学校
小野小学校
右田小学校
玉祖小学校
大道小学校
【中学校】
1
□
2
□
3
□
4
□
5
□
6
□
7
□
8
□
9
□
10
□
11
□
富海中学校
牟礼中学校
国府中学校
桑山中学校
野島中学校
華陽中学校
華西中学校
佐波中学校
小野中学校
右田中学校
大道中学校
85
【公民館】
A
○
B
○
C
○
D
○
E
○
F
○
G
○
H
○
I
○
J
○
K
○
L
○
M
○
N
○
O
○
富海公民館
牟礼公民館
勝間公民館
松崎公民館
華浦公民館
新田公民館
向島公民館
中関公民館
西浦公民館
華城公民館
佐波公民館
小野公民館
右田公民館
大道公民館
野島漁村センター
昭和38年制定
防 府 市 民 の 誓 い
明るいまちに
いたしましょう
豊かなまちに
いたしましょう
健やかなまちに
いたしましょう
生涯学習都市宣言
平成12年10月7日
思いやりと
ふれあいのあるまち
歴史と文化の
薫るまち
やすらぎのある
住みよいまち
いきいきとした
健やかなまち
未来に向かって
飛躍するまち
第三日曜日は「家庭の日」
~いっしょにいると、ホッとする。ホットな家庭
まぁるい団らん ・・・夢など語ってみませんか・・・