広報たいき23年7月号 No.519

広報
~人・夢・愛 もっと大きく~コスモスのまち大樹
5月26日、高体連に出場中の生徒を除く101人
の大樹高校生がコスモスガーデンの花壇整備や石
拾いを実施。花壇には、サルビアやベコニアなど
色とりどりの花を1株ずつ丁寧に植えました。
7
Jul
№ 519
伏見町政 4期目のまちづくりへ
共 生
安全で安心な生活の実現
支えを必要とする人、支える
人とが共に活き活きと暮らせる
地域づくりを進めてまいります。
医療や福祉、保健体制の充実
を進めるとともに、地域医療の
中核を担っている町立病院は老
朽化しているため、改築を含め
た検討を進めてまいります。
また、防災・災害対策を見直
し「安心・安全な地域づくり」
に努めてまいります。
躍 動
雇用と経済対策の充実
地域経済を支える産業の育成
と振興を図り、活力あるまちづ
くりを進めてまいります。
まちづくりを進める上で、ひ
とづくりは大切であります。生
涯学習理念の実践や学習環境の
充実を図り、人・地域・社会を
支え、未来を創造できる人材の
まちづくりはひとづくり
3 挑 戦
一次産業を基幹とする大樹町
にあっては、農畜水産物の生産
性や収益の向上を図るための基
盤整備は安心・安全な食料の供
給に欠かせない重要なポイント
です。旭浜漁港の機能強化対策、
大樹漁港の機能保全と漂砂対策
など、必要な対策は滞ることなく、
その実現に努めてまいります。
エコ住宅の推進、ゴミの減量化・
資源化、個別排水の整備などを
通じて、地球環境にやさしいま
ちづくりを心掛け、人と人、人
と自然、人と社会が調和し、大
樹らしい住みよい、住んで良か
ったと感じられる環境づくりを
進めてまいります。
住みよい環境づくり
融 合
また、地場産品の高度利用や 育成を進めてまいります。
販路拡大に取り組む事業者を支
援するための新たな制度を検討
しており、町の魅力を高めるチ
ャレンジを応援してまいります。
4
1
2
前 進
未 来
行財政改革の着実な実行と、
財政規律の維持・強化による効
率的で持続性の高い行財政運営
に取り組み、自主自立に向けた
まちづくりを進めてまいります。
対話や情報発信に努め、地域
の連携やコミュニティの形成を
応援し、住民主役のまちづくり
を進めてまいります。
自主自立のまちづくり
5
本町の大きな夢である「北海
道航空宇宙産業基地」形成を目
指して、航空宇宙産業の支援と
誘致を進めてまいります。
研究機関の来町に合わせて各
種講演会や研修会を行い、未来
を担う子どもたちに最先端の科
学技術に触れあえる場の確保に
努めてまいります。
航空宇宙産業の支援
6
豊かさと活力に満ちた
安心して暮らせる
まちづくりをめざして
町政執行方針
TAIKI 2
【問い合わせ先】
総務省北海道東テレビ受信者支援センター(デジサポ道東)
☎ 0154-99-0101(平日9:00~21:00、土日・祝9:00~18:00)
問リハビリなど在宅医療の推進
◎まだ地デジ受信の準備がお済みでない方
◎地デジ対応テレビに入れ替え済みで、次のような現象がある方
・地デジが映らない。
・特定のチャンネルだけ映らない。
・季節の変わり目になると映らなくなる。
災害時の拠点施設としての
十分な耐震性の確保
医療の質を維持・向上するた
めの医師など医療従事者の確保
災害に対して抵抗力のある土
地、十分な駐車スペース、保健・
医療・福祉分野の集約、快適な
療養環境の確保などから現有地
若しくは隣接地での建て替えが
望ましい。
医師住宅の整備
次に該当する方は、ぜひ相談にお越しください。
町立病院の改築に向け、
住民説明会を開催します。
病院施設
① 高齢人口の増加や町内老人
ホーム、民間医療機関、介護保
険施設からの患者受け入れなど
を考慮し、 床程度の病床(現
在 床)を確保すること。
② 入 院 患 者 の 状 態( タ ー ミ ナ
ルケア・認知症など)に応じた
群分けが可能な病室の配置をす
ること。
③ 患者に負担のかからない効
率の良い、動線に配慮した施設
とすること。
改築場所
50
医師確保の観点から老朽化し
た医師住宅の早急な整備が必要。
〔日 時〕 平成23年6月27日(月)~8月26日(金) 午前10時~午後4時
〔場 所〕 道の駅「コスモール大樹」
※6月と8月は土日休み、7月は休まず開設しています。
8
【具体的な内容】
てきました。このたび、改築に
あたっての基本構想(素案)が
まとまりましたので、その概要
をお知らせします。
なお、詳しい内容は、ブロッ
ク別懇談会を開催して説明しま
す。日程については、無線放送
などでお知らせしますので、ぜ
ひご参加願います。
基本構想 (素案)
【目指すべき姿】
1 次 医 療 圏( 市 町 村 単 位 )
における地域医療の確保と2次・
3次医療圏との連携 救急医療機関としての体制
の整備
帯広市内の医療機関との連携
による高度・専門医療への対応
町内医療機関や介護保険施
設との連携
高齢者にニーズの高い専門
外来の充実
予防医療の充実
訪 問 診 療・訪 問 看 護 及 び 訪
3 TAIKI
昭和 年に建設した町立病院は、
すでに築 年が経過し、老朽化
が著しい状況にあります。また
平成 年度に実施した耐震診断
では、耐震基準を大きく下回り、
危険性が高い結果となりました。
町では、昨年9月に「町立病
院改築検討委員会」を立ち上げ、
病院の改築に向けた議論を重ね
40
9
1
52
2
3
1
2
3
4
5
7 6
45
21
地デジ臨時相談窓口を開設します。
総務省北海道東テレビ受信者支援センター(デジサポ道東)では、町民の皆さんが安心して地
上デジタル放送(地デジ)へ移行できるように、地デジに関する臨時相談窓口を開設します。
この窓口では、専門の相談員が地デジに関するさまざまな相談や質問にきめ細かくお答えします。
後期高齢者医療制度のお知らせ
~平成23年度の保険料のお支払と被保険者証の一斉更新について~
後期高齢者医療制度は、被保険者(加入者)の皆様にご負担いただいている保険料によって成り立っていま
す。将来にわたって安心して医療を受けるための貴重な財源となりますので、今後とも保険料をお支払いいた
だきますようお願いします。
☆平成23年度の保険料額につきましては、7月に個別にお知らせしますので、ご確認ください☆
平成23年度保険料の計算方法
均 等 割
【一人当たりの額】
(保険料率は、平成22年度と変わりません)
所 得 割
+
44,
192円
=
【本人の所得に応じた額】
(平成22年中の所得-33万円)×10.28%
1年間の保険料
(100円未満切り捨て)
(上限額:50万円)
○年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。
保険料の軽減
①均等割の軽減(年額) ~所得に応じて、均等割44,192円が以下のとおり軽減されます。
●軽減は被保険者と世帯主の所得の合計で判定します。
●被保険者ではない世帯主の所得も判定の対象となります。
所得が次の金額以下の世帯
軽減割合
33万円かつ被保険者全員が所得0円
(年金収入のみの場合、受給額80万円以下)
9割軽減
33万円
8.
5割軽減
33万円+(24万5千円×世帯主以外の
被保険者数)※単身世帯の方は該当しません
5割軽減
33万円+(35万円×世帯の被保険者数)
2割軽減
均等割の年額
【年額】 4,
419 円
(39,
773円軽減)
【年額】 6,
628円
(37,
564円軽減)
【年額】 22,
096円
(22,
096円軽減)
【年額】 35,
353円
(8,
839円軽減)
②所得割の軽減
●被保険者個人の所得で計算します。
所得が次の金額以下の世帯
所得から33万円を引いた額が58万円以下の方
軽減割合
5割軽減
③被用者保険の被扶養者だった方の軽減
●この制度に加入したときに被用者保険の被扶養者だった方については、所得割はかからず、均等割が
9割軽減となります。
※被用者保険とは、主にサラリーマンの方々が加入している健康保険のことで、市町村の国民健康保険等は含まれません。
保険料の支払い方法
保険料のお支払いは、 「年金からのお支払い」 と 「口座振替」 を選ぶことができます。
●「口座振替」を希望される方は、町民課国保年金係へお申し出ください。
⇒ 申し出の際に必要なもの ~ ご本人の保険証、預金通帳とお届け印 ●「年金からのお支払い」の場合は、手続きの必要はありません。
TAIKI 4
保険料の減免
保険料のお支払いが困難な場合は、ご相談ください。
災害、失業などによる所得の大幅な減少、その他特別の事情で生活が著しく困窮し、保険料のお支払い
が困難な方については、保険料の減免を受けられる場合があります。
新しい保険証に変わります
現在ご使用の保険証の有効期限が平成23年7月31日をもって満了
となるため、8月以降は使用できなくなります。
7月中に新しい保険証を郵送しますので、お手元に届きましたらお
持ちの保険証を破棄し、新しいものをご使用ください。
○新しい保険証の有効期限は、平成25年7月31日までです。
○紛失したときや、汚れたときは再交付しますのでお問い合わせください。
○今回から、裏面に臓器提供に関する意思表示があります。
減額認定証をお渡しします
現在ご使用の減額認定証の有効期限が平成23年7月31日をもって
満了となるため、8月以降は使用できなくなります。該当する方には
7月中に新しい認定証を郵送しますので、お手元に届きましたらお持
ちの証がある場合は破棄し、新しいものをご使用ください
【保険証:色は変わりません(黄色)】
○減額認定証の有効期限は、平成24年7月31日までです。
(有効期間が保険証と異なりますのでご注意ください。)
○紛失したときや、汚れたときは再交付しますのでお問合せください。
減額認定証の対象となるのは、次の区分ⅠまたはⅡに該当する方です。
区分Ⅱ 世帯全員が住民税非課税である方
区分Ⅰ
世帯全員が住民税非課税である方のうち、次のいずれ
かに該当する方
世帯全員の所得が0円の方
(公的年金収入のみの場合、その受給額が80万円以下の方)
老齢福祉年金を受給されている方
【減額認定証:色は変わりません
(オレンジ色)】
東日本大震災に被災された後期高齢者医療保険の被保険者の皆様へ 東日本大震災に被災された被保険者につきましては、下記のとおり対応しています。
◆保険証について
現在、保険証を紛失あるいは家庭に残したまま避難していることにより、保険証をお持ちでない方につ
いて、6月末までは、氏名・生年月日・住所を医療機関にお申し出いただくことで受診できる取扱いでし
たが、平成23年7月1日からは、通常どおり、保険証の提示が必要になります。保険証の再発行を希望
される方は下記までお問い合わせください。
◆保険料や医療機関へのお支払いが困難な方について
住宅、家財またはその他の財産について著しい損害を受けたことにより、保険料や医療機関へのお支払い(一
部負担金)が困難となった方については、申請により、減額、免除または徴収猶予が受けられる場合があ
ります。また、年金から保険料をお支払いすることが困難な場合については、
「口座振替」や「納入通知書」
によるお支払いに変更することもできます。
☆ 問い合わせ先 ☆
北海道後期高齢者医療広域連合
〒060-0062 札幌市中央区南2条西14丁目 国保会館6階
☎011-290-5601
5 TAIKI
町民課国保年金係
☎6-2116(町民課直通)
忘れずに投票しましょう!
10
日 は、農業委員会
31
7月
23
30
委員選挙の投票期日です。
【投票できる方は】
■不在者投票制度
「 不在者投票制度」は、選挙期
日に仕事や旅行などで投票所に
行くことができない方が、選挙
期日の前に選挙人名簿登録地以
外の市区町村選挙管理委員会や
病院・老人ホーム等で投票でき
る制度です。
ために受付で待たされる場合も 名簿登録地または現在滞在
中の市区町村選挙管理委員会
平成 年3月 日に確定した ありますので忘れずに持参して
並びに病院・老人ホーム等の
大樹町農業委員会委員選挙人名 ください。
施設管理者にお問い合わせの
簿に登載されている方です。
上ご利用ください。
名簿に登載されている方は、 【期日前投票制度および
次の3点をすべて具備している
不在者投票制度のご利用を】
方です。
【選挙事務について】
①大樹町に住所を有する方
②平成3年4月1日以前に生ま ■期日前投票制度
れた方
「 期日前投票制度」は、選挙期 選挙に関しての不明な点や
③農地を アール以上耕作して 日に仕事や旅行などで投票所に 判らないことなどは大樹町選
いる本人およびその同居の家族 行くことができない方が、期日 挙管理委員会におたずねくだ
で、年間 日以上農業に従事し 前投票所において選挙期日の投 さい。
ている方(農業生産法人につい 票と同じように投票できる制度 ☎6ー2111
ては、組合員、社員または株主) です。
【あなたの投票所は】
あなたの投票所は、郵送され
る「投票所入場券」に記載され
ていますので、よく確かめてか
ら投票にお出かけください。
なお、入場券を忘れても投票
することはできますが、確認の
60
大樹町長選挙および大樹町議会議員選挙における選挙運動費用の公表
平成23年4月24日執行の大樹町長および大樹町議会議員選挙の選挙運動に関する収入支出について、公
職選挙法に基づき報告書の要旨を公表することになっています。
各候補者の選挙運動に関する費用は次のとおりです。なお、選挙運動に係る費用については、町長選挙、
町議会議員選挙それぞれにおいて、その支出の制限額が定められています。
1 大樹町長選挙
人数割額
選挙人名簿
登 録 者 数
固定額
◎選挙運動制限費用 1,
860,
300円 = 110円×5,
093人+1,
300,
000円
候補者氏名
収入総額
支出総額
候補者氏名
収入総額
伏 見 悦 夫
3,
230,
000 1,
772,
634 水 谷 隆 司
1,
280,
000
(単位:円)
支出総額
1,
226,
623
※敬称略 五十音順
2 大樹町議会議員選挙
人数割額
選挙人名簿
登 録 者 数 議員定数
固定額
◎選挙運動制限費用 1,
375,
400円 = 1,
120円×5,
093人 ÷12+900,
000円
候補者氏名
収入総額
支出総額
候補者氏名
収入総額
阿 部 良 富
21,
000
21,
000 髙 橋 英 昭
250,
000
加 藤 明 浩
350,
000
343,
308 椿
修
130,
000
齊 藤
徹
108,
000
107,
416 西 田 輝 樹
100,
000
志 民 和 義
174,
250
174,
250 福 岡 孝 道
320,
000
菅
敏範
71,
000
70,
348 松 本 敏 光
147,
750
杉 森 俊 行
150,
000
148,
755 安 田 清 之
60,
000
鈴 木 千 秋
150,
000
122,
909 柚 原 千 秋
275,
573
(単位:円)
支出総額
246,
347
84,
213
81,
865
311,
074
147,
750
50,
716
253,
073
※敬称略 五十音順
TAIKI 6
各種医療受給者証の更新について
現在お持ちの各種医療受給者証の有効期限は、平成23年7月31日までとなっています。
例年、役場や福祉センター・行政区会館で新しい受給者証を交付していましたが、今年度は大きな制度改正
等もないことから、新しい受給者証を自宅に郵送しますので8月1日以降はこちらをお使いください。
ただし、前年と負担割合が変わる方など個別に説明が必要な方につきましては、役場にて更新手続きをして
いただくことになりますのでご承知おきください(該当者には別途ご案内します)。
なお、有効期限の切れた受給者証については破棄してくださいますようお願いいたします。
更新の対象となる受給者証
□ 国民健康保険高齢受給者証
□ 国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証 ⇒ 申請が必要です
□ 乳幼児及び児童医療費受給者証
□ 重度心身障害者医療費受給者証
□ ひとり親家庭等医療費受給者証
高齢受給者証の有効期限について
70歳から74歳までの方の医療費の自己負担割合は法律上2割と定められていますが、平成24年3月まで
は1割に据え置かれることになりました。平成24年4月以降は2割となる予定ですので、今回交付の受給者
証の有効期限は平成24年3月31日までとなります。
申請が必要です
国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証の交付にあたっては申請が必要となります。
該当となる方には事前に申請書を送付します。期限までに申請書を提出していただいた方には7月中に認定証
を郵送しますが、申請書の提出がない場合には認定証は交付できませんのでご注意ください。
●
●
国民健康保険被保険者証の更新について
現在お使いの国民健康保険の保険証は、
平成23年9月30日で有効期限を迎えます。
更新手続き等の詳細につきましては、改めて9月号でお知らせします。
「ジェネリック医薬品」をご存知ですか?
ジェネリック医薬品とは?
ジェネリック医薬品は「後発医薬品」とも呼
ばれ、新薬(先発医薬品)の独占販売期間が終
了した後に販売が許可される医療用医薬品のこ
とをいいます。
ジェネリック医薬品は、新薬と同じ有効成分
のもとで開発・製造されています。
しかも開発コストがかからない分、価格は新
薬の2~8割程度なので、ご自身の経済的負担
を減らすだけでなく、全体の医療費を減らすこ
とにもつながります。
安全性は大丈夫?
ジェネリック医薬品は新薬と同様の安全基準
に基づいて製造されており、厚生労働省の基準
を満たしているので安心です。
ジェネリック医薬品を希望するときは?
まず医師に相談してみましょう。治療内容に
よって適さない場合や、ジェネリック医薬品が
開発されていない場合もあります。
もし自分から言い出しにくい場合には、ジェ
ネリック医薬品希望カードを使って意思を伝え
る方法もあります。
【問い合わせ先】 町民課国保年金係 ☎6-2116(町民課直通)
7 TAIKI
元 気 全 開! 笑 顔 が は じ け た 運 動 会
5/29 大樹中学校
『団 結 ~すべては君次第~』
6/12 大樹小学校
『優勝旗 勝利のバトンを受け渡せ』
5/28 尾田小学校・中学校、尾田保育所
『 Dash 』
TAIKI 8
年度 大樹消防団春季消防演習
《表彰者》 ~敬称略
日本消防協会長
【勤続章】
副分団長 三浦 祥嗣(麻 友)
副分団長 姉﨑 一三(尾 田)
部 長 佐藤 昇(尾 田)
南十勝消防事務組合長
【功労表彰】
団 員 髙野 直樹(拓 北)
【感謝状】
元 団 員 山本 茂一(生 花)
統制の取れた小隊訓練
平成
練が実施され、児童たちはハン
カチを口に当てながら、本番さ
ながらに校舎から避難。児童会
長の明石菜央さん(6年生)が
「火遊びはしません」と防火の誓
いを述べました。
火消しの士気高らかに
大 樹 消 防 団( 穀 内 豊 司 団 長 )
の「春季消防演習」が、
5月 日、
大樹消防庁舎前を主会場に行わ
れました。
小隊訓練やポンプ車操法の演
習のほか、大樹小学校で消防車
両7台が駆け付けて模擬火災演
習を行いました。また、寿ふれ
あい通りで行われた分列行進で
は、統制の取れた堂々とした行
進で、団員の心意気を示しまし
た。
大樹消防団長
【感謝状】
元 団 員 山本 茂一(生 花)
9 TAIKI
児童を代表して「防火の誓い」を述べる明石さん
真剣な表情で校舎から避難する児童
ポンプ車操法に初挑戦した女性団員
見事なホースさばき
24
演習に合わせて、大樹小学校
では児童・教職員による避難訓
団員の力強さみなぎる小隊訓練
23
目標を定めて放水
姉妹都市を支援
るよりも、被害の大きさに驚い
た。改めて津波の恐ろしさを実
感した」と話していました。
伏見町長、鈴木議長が相馬市を訪問
5月 日、伏見町長と鈴木議
長らが東日本大震災で被災した
姉妹都市の相馬市を訪れ、町か
らの支援金1千万円を立谷秀清
相馬市長に手渡しました。
伏見町長は「一日も早い復興
を願っています。今後も可能な
限り支援を行うので頑張ってく
ださい」と激励。立谷市長は「大
樹町民の温かい善意に感謝しま
す」とお礼を述べました。
伏見町長らは、立谷市長や担
当者から津波が襲ってきた範囲
や被害状況などについて説明を
受けた後、被災地を視察。現場
町では、東日本大震災の被災
地から大樹町に避難してきた世
帯に対して、生活基盤を回復し
てもらうために、生活支援一時
金の給付、住宅や家財道具の無
償貸付などの生活支援を実施し
ています。
駐車ラインが鮮やかに
に伏見町長が生活支援一時金を
手渡し「大変な時期だと思うが
頑張っていただきたい」と励ま
しました。避難者の皆さんは「本
当にありがたい」と感謝の言葉
を述べていました。
海難無事故
5千日達成
5 月 日、海 難 事 故 死 ゼ ロ
5千日を達成した大樹漁業協同
組合(神山久典組合長)に対し、
北海道漁船海難防止・水難救済
センターから表彰状の
伝達が行われました。
伝達式は大樹漁協事
務所で行われ、同セン
ターの笹野正専務から
神山組合長に表彰状と
盾が手渡されました。
笹野専務は「5千日
達成は、組合や漁業者、
家族、地域が一体とな
14
って取り組んできた成果。今後
も海難防止に努めてもらいたい」
とあいさつ。続いて神山組合長
が「 年近くの長きにわたり事
故死ゼロを続けられたのも、海
難防止に対する組合員の意識が
高かったからこそ。これからも
頑張って続けていきたい」とお
礼を述べました。
きれいに白線を引き直す商工会員の皆さん
表彰状を受け取る神山組合長
航空写真で被災状況の説明を受ける
伏見町長ら(左)
6月1日、町長室で福島県南
相馬市から避難してきた4世帯
31
21
を見た伏見町長は「テレビで見 南相馬市から
大樹町へ避難
伏見町長から支援金を受け取る立谷市長(右)
5月21日、大樹町商工会(三浦祥嗣会長)
の3部会(商業・工業・サービス)と青年
部による奉仕活動が行われ、今年は福祉セ
ンター駐車場のライン引き直しを実施しま
した。小雨まじりの肌寒い天候の中、参加
した約40人の会員らは、ガスバーナーで路
面を乾かし、ガムテープを貼ってふちどり
した後、薄くなった白線を丁寧に引き直し
ていました。
三浦会長は「日頃から町にお世話になっ
ているので、恩返しのつもりで実施した。
今後も継続して奉仕活動を行っていきたい」
と話していました。
色鮮やかによみがえった白線のおかげで、
高齢者も安心して車を止めることができる
ようになりました。
本当にありがとうございました。
南相馬市から避難してきた4世帯の皆さん
まちの話題
TAIKI 10
中島
酪農祭
尾田
6月4日、大樹漁業協同組合(神山久
典組合長)主催による「漁民の森植樹祭」
が生花地区で行われました。
旭、浜大樹地区の漁業関係者ら約60人
が参加し、植樹を通じて漁場が豊かにな
るよう願いを込め、ヤチダモ500本を植
えました。
ペットボトルを振ってバター
作りに励む子どもたち
会場では、乳製品や農畜産物
が格安で購入できる「青空市」
が行われたほか、ポニーの花馬
車やスタンプラリー、ばん馬の「リ
ッキー号」への騎乗など大人か
ら子どもまで家畜まつりを楽し
んでいました。また、例年無料
で振る舞われた昼食コーナーを
有料とし、売上金は東日本大震
災で被災した姉妹都市相馬市へ
の支援金に充てられました。
経産の部で最高位を受章した
エンブレムK ゴールドウイン アリレナ ET号
職員の異動
※発令 氏名(異動前の部署)
▼農林水産課長
人事異動 【6月1日付け】
ヤチダモを1本ずつ丁寧に植える参加者
山下 次男
(特別養護老人ホーム所長兼
老人デイサービスセンター所長)
▼特別養護老人ホーム所長兼
老人デイサービスセンター所長
吉岡 信弘
(教育委員会図書館長)
▼教育委員会社会教育課長兼
図書館長
郷原 憲治
(教育委員会社会教育課長)
11 TAIKI
牛乳おいしいね♡
子どもたちも参加した品評会
たくさんの家族連れで賑わった家畜まつり
6月1日に中島で、6月2日
に尾田で毎年恒例の酪農祭が開
催されました。
中島では、3月に閉校した中
島小学校の統合先である大樹小
学校の児童が参加しました。参
加した3年生 人は、乳牛の品
評会を見学した後、バター作り
を体験。牛乳と生クリームを入
れたペットボトルを一生懸命に
振ってバターを完成させました。
尾田では、青空研修会が行わ
れ、十勝農業改良普及センター
の小川普及員が、施肥管理など
について説明しました。
49
家畜まつり大盛況
6月4日、下大樹の家畜共進
会場で「第 回大樹町家畜まつ
り 」( J A 大 樹 町 主 催 )が 開 催
されました。昨年は宮崎県で発
生した口蹄疫の影響で中止とな
り2年ぶりの開催となりました。
品評会では、町内の酪農・畜
産農家が日頃から手塩にかけて
育て上げた自慢の乳牛・肉牛・
馬が出陳され、体型・資質など
を競いました。
15
青空研修会が行われた尾田酪農祭
豊かな森で海を守る
大樹北保育園こぐまクラブによる交通安全教室が開
催されました。通量の多い国道で、園児たちは父母や
先生と手をつなぎ、信号が青になっているか、車がこ
ないかを確かめた後、元気よく手を上げて横断歩道を
(5月19日)
渡りました。
大樹漁協ほっき部会(香島義彦部会長)による「ほ
っき即売会」が道の駅コスモール大樹のイベント広場
で開催され、多くの方が新鮮でおいしいほっきを買い
求めていました。また、ほっきカレーの無料サービス
も行われ、浜の味覚に舌鼓を打っていました。
(6月5日)
図書館で子どもたちを対象に人形劇や絵本の読み聞
かせ、大型紙芝居などの活動をしているボランティア
サークル「たんぽぽ」(中村稔枝会長)の会員の皆さ
んが柏林公園の花壇整備を行いました。ガザニアやマ
リーゴールドなど130株を植え込み、色鮮やかに仕上
(6月9日)
げました。
美成行政区(眞砂博区長)主催の第55回敬老会が美
成福祉ホームで開催されました。これまでの苦労や功
績をたたえ、70歳以上の高齢者8人に行政区から記念
品が贈られました。懇親会では豪華な料理を囲んで和
気あいあいと昔話に花が咲きました。
(5月29日)
「歴舟川の清流を守る会」(奥田眞行会長)の会員15
人が歴舟川河川敷のゴミ拾いを行いました。以前より
もゴミの量は減ったものの、空き缶や紙くずが散乱す
るなどマナー違反が目立ちます。昨年、9年ぶりに清
流日本一に返り咲いた「歴舟川」を町民の手で守りま
しょう。
(5月22日)
TAIKI 12
身近な情報をお待ちしております。
企画課広報統計係(内線313)までご連
絡ください。
転勤などで新しく町民になった人たちに大樹町のこ
とをよく知ってもらうことを目的とした「町内施設め
ぐり」が行われ、官公庁職員や一般町民など19人が参
加しました。参加者は環境衛生センターや多目的航空
公園などを5箇所を見学。担当者からの説明に耳を傾
けていました。
(5月23日)
大樹町ゲートボール協会(宮本清之進会長)主催の
第21回町長杯争奪ゲートボール大会がB&G海洋セン
ターゲートボール場で開催されました。各地区から11
チーム65人が出場。選手たちは、日頃の練習の成果を
発揮し、優勝目指して熱戦を繰り広げました。
(6月3日)
毎年恒例の「しいたけ栽培講習会」が大樹町森林組
合で開催され、町内外から約30人が参加しました。参
加者は、植菌の仕方や管理方法の講習を受け、長さ90
センチ、直径15センチほどのミズナラのほだ木にドリ
ルで穴を開け、種こまを1本ずつ打ち込んでいました。
(5月21日)
大樹町建設工事安全連絡協議会主催の「労働・交通
安全大会」が福祉センターで約60人が参加して開催さ
れました。広尾警察署酒井賢二地域・交通課長による
交通安全講話や大樹消防署職員による救命救急講習な
どが行われ、参加者は安全への意識を高めました。
(6月1日)
尾田保育所の園児5人による農業体験が東和の農業
試験圃で行われました。「インカのめざめ」や「イン
カルージュ」など4種類の種いもを植え、やさしく土
をかけていました。秋には、植えたジャガイモを収穫
し、カレーにしておいしくいただきます。
(5月18日)
13 TAIKI
農業委員会だより
4月 日(火)福祉センター
大ホールにおいて、今回で4回
目となる家族経営協定調印式
(大樹町家族経営協定推進協議
会主催、鈴木喜雄会長)が行わ
れ ま し た。家 族 経 営 協 定 と は、
家族全員が意欲と生きがいをも
って農業経営に取り組むため
に、農業経営の方針や役割、働
きやすい環境づくり、家庭生活
での役割など家族間のルールを
全員が話し合いに参加して取り
決めるものです。
参加をしたのは、拓北の柚原
千秋さん御一家、晩成の水沼二
美男さん御一家の2家族8人で
水沼二美男さん御一家
それぞれ家族間のルールを取り
決めた『家族経営協定書』に調
印しました。 主催者を代表して鈴木会長よ
り「家族全員で十分に話し合う
ことを心掛け、魅力ある農業経
営 を 目 指 し て 欲 し い 」と 挨 拶。
また、来賓の伏見町長、坂井J
A大樹町組合長、多田JA忠類
組合長が祝辞を述べられまし
た。
引き続き、協定を締結された
家族に対し鈴木会長より記念品
が授与され、その後それぞれの
家族が家族経営協定締結の感想
を述べられました。
魅力ある農業経営をめざし、二家族が協定書に調印
柚原千秋さん御一家
12
家族経営協定調印式
~大樹町農業委員会広報委員会(第9回)~
家族経営協定に取り組みませんか?
家族経営が中心の農業が、魅力ある
職業として男女を問わず意欲をもって
取り組むために、『家族経営協定』は
有効な手段となります。また、農業者
年金の保険料助成や認定農業者制度な
ど農業政策においても重要な位置付け
となっています。
経営を見直したいとき、仕事と生活
の区別をつけたいとき、後継者の結婚
やUターンなどは良いきっかけではな
いでしょうか。
魅力ある農業経営を実現するため
に、家族経営協定に取り組みましょう。
詳しくは農業委員会事務局
までお問い合わせください。
調印後、全体での記念撮影
大樹町内で家族経営協定を締結しているご家族は 40件 です!
■ 経営主・配偶者の2者・・10件 ■ 経営主・後継者の2者・・3件
■ 経営主・配偶者・後継者の3者・・13件
■ 経営主・後継者・後継者の配偶者の3者・・1件
■ 経営主・配偶者・後継者・後継者の配偶者の4者・・12件
■ 経営主・配偶者・後継者・後継者の配偶者・他の家族の5者・・1件
TAIKI 14
!
!
(晩 成)
水沼 竜太さん・美誉子さん
交換分合事業の
継続実施を計画
大 樹 町 農 業 委 員 会 で は、
平成 年度から交換分合事
業 を 進 め、こ れ ま で 日 方・
中島・上中島・石坂地域を
対象に、平成 年度までの
5カ年で実施しました。
今 後 も 町 内 に お い て、
事業を継続して実施をする
ため、事業説明会を開催し
て、地区権利者への事業内
容の説明や事業への参加に
ついて推進を行っていま
す。
21
地域の皆様のご協力をお
願いします。
17
わたし達も
12
取り組んでいます
!
23
父が農業委員ということもあ
我が家が家族経営協定を締結 り、周りからも勧められて平成
したのは平成 年です。
年4月 日に家族経営協定を
結婚を期に、これからの仕事
の役割分担を明確にしようと思 締結しました。
い、この協定を締結しようと決
こ の 協 定 書 を 作 る に あ た り、
家族会議を開き今後の経営方
めました。
内 容 と し て は、仕 事 の 役 割 分 針・役割分担・就業条件などを
担、労 働 時 間、給 与 な ど を 家 族 話し合い、今まであいまいにな
内 で 話 し 合 い 設 定 し ま し た。ま っていた役割分担も責任者を決
た、出 産 後 の 育 児 に つ い て も、 めたことにより、一人一人が責
協 定 内 に 入 れ る こ と で 妻 へ の 負 任と自覚を持って取り組めるよ
担を軽減させたいと思いました。 うになりました。
今回、この協定をきっかけに
家族全員が集まり話し合えたこ
とはとても良い経験になったと
思います。
これからも家族が明るく・楽
しくやりがいのある農業をめざ
し力を合わせ頑張っていきたい
です。
自宅から圃場まで、圃場から
圃場までの通作距離が短縮さ
れ、移 動 時 間 を 節 約 で き ま す。
また、団地数を減らし、団地
面 積 を 大 き く す る こ と に よ り、
機械を効率的に利用することが
できるため、農作業のロスが少
なくなり、同時に経営規模の拡
大を図ることができます。そし
て農地の遊休化を防ぐこともで
きます。
どんな効果が?
あちこちに分散している農地
を区画や形、状態を変えずに所
有権などの権利を交換して、農
地を使いやすくまとめることで
す。
また。交換分合事業を行う際
に当事者間の合意があれば、農
地の規模拡大や縮小も同時に行
うことができ、合理的な土地利
用で農業経営の改善ができま
す。
交換分合とは?
お問い合わせください。
詳しくは農業委員会まで
資金を活用することができます。
経営体育成強化資金などの制度
土地の取得に係る支払いにお
いても農業経営基盤強化資金や
個人で交換する場合に比べ
て、より簡単に規模の拡大や縮
小を行うことができます。
また、譲渡所得税が5千万ま
で控除、不動産取得税や登録免
許税が非課税など、税制面での
優遇措置を受けることができま
す。
どんなメリットが?
実施地域ごとに交換分合推進
委員会を設置し、その推進委員
会が主体となって交換分合を行
いたい農業者の皆さんの様々な
意見や要望を聞きながらすすめ
ます。
事業のすすめ方は?
〔交換分合事業の概要〕
交換分合事業説明会の様子
(拓 北)
柚原 基晴さん・明日香さん
近々経営移譲を迎えるにあた
り、これまで以上に仕事に責任
を持ち、父に安心して経営を譲
ってもらえる様に努力していき
たいと思っています。
家族経営協定は、今後の経営
を進めて行く、これからの後継
者の方にも勧めたいと思います
15 TAIKI
23
生涯学習だより
第185号
た のしく い きいきしあわせづくり き らりと光る生涯学習
佐藤幸弘
『様々な行事をみんなで一緒に』
尾田小学校長
尾田小学校の今年度の児童数は
全校で 名です。様々な行事を全
校で行うことはもちろん、大きな
行事は中学生と一緒に行います。
また、いろいろな面で地域・保護
者の協力も得ながら教育活動を行
っています。
5月 日の日曜日に、尾田の子
ども会行事として、廃品回収とご
み拾いを行いました。子ども会と
いっても中学生も入っており、全
員が参加します。そこに保護者や
教員も入って一緒に尾田市街地の
ごみ拾いを行いました(写真左)。
5月 日の土曜日には運動会を
行いました。運動会は小中合同で
行い、そこに保育所も入ります。
開会式や閉会式、綱引きやリレー
は小学生と中学生が一緒になって
行います。午前中は学校の運動会
ですが、午後からは地域運動会が
行われ、子どもたちも参加して地
域の方や保護者と一緒になって楽
しみました。
6月3日には保護者も参加して
親子で学校農園開きを行いました。
PTAの方が耕してくれた学校の
畑にトウキビ、エダマメ、カボチ
ャなどを、そしてビニールハウス
にはサツマイモ、スイカ、ピーマ
ン、ナス、トマトなどを植えまし
た(写真右)。
これからも、全校キャンプなど
様々な特色ある活動を行っていき
ます。
第9回職域ミニバレー大会が、海
洋センターで開催されました。
男子の部11チーム、女子の部3
チームが参加し、白熱する戦いを
繰り広げました。 (5月18日)
大樹高校吹奏楽局では、生涯学習センターオー
クホールで「フレッシュコンサート」を開催しま
した。今回10人の新メンバーも加わり、映画音楽・
フィンガー5メドレーなどを披露しました。
(5月22日)
12
15
28
TAIKI 16
好評販売中!!
ファミリーコンサート「音楽のおくりもの」
と
き 平成23年7月30日(土) 13:00開場 13:30開演
と こ ろ 生涯学習センター コスモスホール
入 場 料 大人 1,000円(当日券1,500円)
高校生以下 500円(当日券 800円)
未就学児 無料
プログラム 天国と地獄・となりのトトロ・ディズニーメドレー2 ほか
チケット販売 コスモールショッピングセンター・ギャラリー陶・勝毎サロン(藤丸7階)・
生涯学習センター窓口
※乳幼児でもご入場いただけます。 ぜひ、 親子でご鑑賞ください。
【問い合わせ先】 芸術鑑賞協会 ☎6-5555
早寝早起き朝ごはん
「早寝早起き朝ごはん」運動は、子ども達の生活リズムの向上を目
指して学校や自治体、家庭など地域が一体となって行う取り組みです。
子ども達の健やかな成長の為には、規則正しい生活習慣が欠かせま
せん。
「早寝早起き朝ごはん」を継続することにより、生活リズムを向上させ、
読書や外遊び・スポーツなど様々な活動にいきいきと取り組んでもら
うことで、子どもの生活習慣病などの予防にもなります。
ぜひ、各ご家庭でも取り組みましょう。
こんにちは!
レジーナ ・ カルダートです
AET ( 英語指導助手)
は、ピッツバーグで学校に通ったり仕事をした
経験があるそうで、戻って撮影したかったみた
いです。
ピッツバーグには、映画監督や役者を育てる
有名な大学や、特殊効果の専門学校があるので、
卒業した人がハリウッドなどへ行ってからまた
戻りたいと感じてます。
「 映 画 」
ハリウッド映画はどこに行っても誰でも知っ
ています。いまや、ロサンゼルスにあるハリウ
ッドは凄い人気の観光名所になりました。しか
し、ロサンゼルスで撮影するとなると凄いお金 ピッツバーグで撮影された映画
がかります。保険やスタジオのレンタル料など Night of the Living Dead(ナイト・オブ・ザ・リ
はハリウッドが一番高いらしいです。最近の新 ビング デッド)、Dawn of the Dead(ドーン・オ
作映画は他のもっと安い所で撮ってます。バン ブ・ザ・デッド)、Flashdance(フラッシュダンズ)、
クーバー・トロント・シカゴ・ニューヨーク・ Robocop(ロボコップ), The Silence of the Lambs
それに私の出身、ピッツバーグ。実は、今月か (羊たちの沈黙)、Groundhog Day(恋はデジャ・
らバットマンの新作映画がピッツバーグで撮影 ブ)、Independence Day(インデペンデンス・デイ)、
されることになりました!市民がエキストラと Inspector Gadget,My Bloody Valentine, Love and
)は邦題】
して参加できるし、映画のクルーの半分くらい Other Drugs など。【( 17 TAIKI
଎੥‫͂܁‬಴ྦྷ໲ࠝ
生涯学習だより
た のしく い きいきしあわせづくり き らりと光る生涯学習
土曜おはなし会
日 時 7月2日(土)
午前10時30分から
場 所 図書館 児童室
「秋葉原事件ー加藤智大の軌跡」
中島 岳志・著
2008年6月、秋葉原で一人の男が通
り魔事件をを起こした。
犯人の名は加藤智大。生い立ちから事
件を起こすまでに、何があったのか。周
囲との人間関係を中心に、事件までの全
行程を追った一冊です。
※えほんの読み聞かせや紙しばいをします。
おりがみひろばもあるよ
としょかんボランティアどんぐりの会
こあら の 会
日 時 7月27日(水)
午前10時30分~11時30分
場 所 図書館 視聴覚室
※乳幼児を対象に手遊びや絵本の読み聞
かせをします。
7月 かしわ号の巡回日程
北 保 育 園 前 (10:00~10:40)
尾 田 コ ー ス 12日
(火)尾 田 保 育 所 前 (11:00~11:30)
尾 田 小 学 校 前 (12:25~13:00)
夏休み工作ひろば
南 保 育 園 前 (10:30~11:00)
1日
(金)
尾田中コース
老 人 ホ ー ム 前 (11:30~12:00)
15日
(金)
尾 田 中 学 校 前 (12:40~13:00)
旭浜コース
日 時 8月5日(金)午前9時30分~正午
場 所 図書館 研修室
作る物 「マーブリング」
対 象 小学生
定 員 1年生~3年生 15名・4年生~6年生 15名
材 料 図書館で用意します。(無料)
※申し込みは、図書館まで。電話でも受け付
けします。(☎6-3445)
定員になり次第、締め切らせていただきます。
6日
(水)海洋センター前 (10:00~10:30)
22日
(金)旭 保 育 所 前 (11:10~11:40)
種蒔くや畝を跨ぎし靴の跡
有働 政子
金子はつみ
悪童のいまは良き父花こぶし
川島 玉枝
腰山 てる
島田
泊
荷を解けば祝返しの新茶かな
道の駅千春の歌やラワン蕗
初夏の川中州を埋めて鴎舞ふ
常田 邦雄
難波かよ子
阿寒富士遠くに見える初夏の朝
阿寒路や原生林の水芭蕉
林
髙一
野口 幸子
はげ山を森に育てる植樹祭
宮川恵美子
ボール蹴る子等の歓声夏の空
万緑の樹海見おろす峠茶屋
宮本 和子
菅家 和子
裏山の斜面の余花を惜しみけり
阿寒路の山を彩どる花こぶし
TAIKI 18
̧
̞
̧̞
͏
̞ͣ
No.295
「お口の元気度セルフチェック」をしてみませんか?
毎日の食事やおやつは、私たちにとって生命を維持するためだけでなく楽しみの一つでもあります。自分で
箸を持ち食物を摘んで口の中に摂り込み、しっかり噛んでごっくんと飲み込むという一連の動作を繰り返すた
めには①自分で身体を支えられる②首や腕、手や指が動く③目が見える④臭いや味を感じる⑤唇、舌、頬、喉
の筋肉がしっかりしている⑥噛むための歯があるなど、全身のあらゆる機能が必要となります。しかし、高齢
になるにしたがって①食べこぼす②硬いものが噛みにくい③飲み込みにくい④むせやすいという場面が増えて
きます。そうなると、楽しみだった食事が苦しみの食事となり食欲の低下から体力が衰えて肺炎などの病気を
引き起こすことがあります。
わたしたちの町は海の幸、山の幸など豊かな食材の宝庫です。その恵をいつまでもおいしく摂り、元気に生
活するために健康な身体とお口を維持しましょう。
あなたの今の状態を知るために「お口の元気度セルフチェック」をしてみましょう!
●「お口の元気度セルフチェック表」
検査名
カテゴリー
口腔周囲
お口のま
筋(頬や
わりの元
口唇)の
気度検査
動き
評 価 項 目
①お口、大きく開きますか?(人差し指
と中指を縦に重ねて確認してください)
②左右の頬がふくらみますか?
片方ずつやってみましょう
10点
5点
0点
2本分以上
1本分程度
開かない
両方上手
片方だけ上手
できない
③酢だこやスルメをかめますか?
カメカメ
咀嚼機能
検査
④半年前とくらべて、かたいものがかみ
にくくなりましたか?
⑤半年前とくらべて、食べ物が飲み込み
にくくなりましたか?
そのままかめる
細かくすればかめる
かめない
変わらない
時々かみにくい
かみにくくなった
変わらない
時々飲み込みにくい 飲み込みにくくなった
⑥30秒間で何回つばをのみこめますか?
ゴックン
嚥下能力
検査
⑦早口言葉「タタタ・・・」
※を5秒間で何回いえますか?
⑧早口言葉「カカカ・・・」
※を5秒間で何回いえますか?
3回以上
1~2回
0回
24回以上
19~23回
18回以下
22回以上
16~21回
15回以下
3回以上
2回
1回以下
ほとんどない
時々ある
よくある
⑨1日に何回、歯をみがきますか?
お口の清 口腔清潔
潔度検査 度
⑩口の中が乾燥して、夜、目が覚めるこ
とはありますか
あなたのお口の元気度は?
点
点
点
合計 点 /100点
※「タ」は舌の前方、「カ」は舌の後方の動きと関係があり、飲み込む能力に影響する
該当する項目の点数の合計で“お口の元気度”を判断します。
●あなたのお口の元気度は何点だったでしょうか?
お口の元気度点数に合わせた説明は以下のとおりです。
点 数
80点以上
60~75点
55点以下
評 価 説 明
お口は元気です。今のお手入れは理想的!
お口は元気度が少し心配です。点数の低いところの努力をもう一歩!
お口の元気度が知らないうちに下がっています。点数の低いところにご注意を!
らいふでは、「お口の元気度セルフチェック表」で点数の低い項目に合わせたお口の機能改善プログラムを
作成いたしますのでご心配な方は、らいふ歯科衛生士まで問い合わせください。
【問い合わせ先】 保健福祉課高齢者支援係 ☎6-2200(高齢者支援係直通)
19 TAIKI
平成23年度 国民健康保険税について
●保険税率(平成23年度)
医 療 分 (限度額 51万円)
所 得 割
資 産 割
4.8%
20%
一世帯あたりの保険税
保 険 税 の 決 ま り 方
国保の保険税は、使われる目的別の「医療保険分」「後期高齢者支援金分」「介護保険分」を組み
合わせて世帯ごとの保険税額が決められます。
医療分と後期高齢者支援金分は国保に加入しているすべての人が、介護保険分は国保加入者のう
ち、40歳以上65歳未満(介護保険第2号被保険者)の人が負担します。
均等割(1人当) 平等割(1世帯当)
22,000円
25,000円
後期高齢者支援金分 (限度額 14万円)
所 得 割
資 産 割
均等割(1人当) 平等割(1世帯当)
1.5%
10%
4,000円
5,000円
介 護 分 (限度額 12万円)
所 得 割
資 産 割
4.2%
0.5%
均等割(1人当) 平等割(1世帯当)
6,000円
4,000円
※平成23年度分の保険税から、医療分の限度額が50万円から51万円に、後期高齢者支援金分
の限度額が13万円から14万円に、介護分の限度額が10万円から12万円に引き上げられました。
保険税は世帯主が納めます。 ※世帯主が国保の被保険者でない場合でも、世帯内に国保の被保険者が
いれば、保険税納付の義務は世帯主(擬制世帯主)にあります。
【問い合わせ先】 税務課賦課係(内線213) ☎6-2117(税務課直通)
帯広開発建設部「出前講座」のお知らせ
北海道開発局帯広開発建設部が行う事業は、みなさんの周辺のいたるところで実施されていまが、実
際に何をやっているか少しわかりづらい部分もあるのではないでしょうか?
そこで、帯広開発建設部では事業についてもっと詳しく知っていただくとともに、みなさんのご意見
や生の声を聞かせていただく場として「出前講座」を開設しています。
「出前講座」では、事業にたずさわる職員がみなさんの所へお伺いして、最新情報を含めわかりやす
くお話をします。子どもから大人まで利用していただけるような幅広いメニューを用意していますので、
興味のあるテーマや疑問がありましたら気軽にご利用ください。
対象地域 十勝管内
講座一覧
講演 ・公共事業に対する地域住民の疑問に
対 象 者 営利を目的としない公共性のある団体および
答えます
自治体など
・帯広建設部の役割について
・道路の歴史と地域の発展
申込方法 電話、FAXまたはホームページ
・道路事業の概要について
開講時間 原則、平日9:00~17:00の間
・シーニックバイウエイ北海道について
見学 ・災害対策用機会の種類と役割について
講 演 料 無料
・施設見学(十勝ダムのはたらき)
そ の 他 申し込みはご希望日の1カ月前までにお願いします
(千代田新水路のはたらき)(道路管
理ステーション)(農業農村整備事業
また、会場準備等は、申し込み者側でお願いします
現地視察) などなど
【申し込み 問い合わせ先】
帯広開発建設部広報官 ☎0155-24-3193 FAX0155-24-4867
URL→ http://www.ob.hkd.mlit.go.jp/hp/sougou/ob_demae/demae.html
TAIKI 20
☎0155
20
7751
17 22
帯広高等看護学院では、看護
師に興味・関心のある方を対象
~高卒者の採用にご理解とご協力を~
に、学 院 見 学 会 を 開 催 し ま す。
十勝管内の平成 年3月卒業
将来看護師を目指している方の 予定の高校生3134人のうち
参加をお待ちしています。
970人が就職を希望してお
【日時】8月1日(月) り、うち8割近くの生徒が地元
午前の部 時~ 時 分 就職を希望しております。求人
受付は6月 日から開始となっ
午後の部 時~ 時 分
【場所】帯広高等看護学院
ておりますので早期の求人提出
【 内 容 】学 院 内 の 見 学・赤 ち ゃ に つ い て ご 検 討 を お 願 い し ま
す。
-
国民年金
メールアドレス
boshi@f1.octv.ne.jp
特定疾患医療受給者証の 更新受付
特定疾患医療受給者証(桃・
白色)およびウイルス性肝炎医
療 受 給 者 証( 緑 色 )・ウ イ ル ス
性肝炎(肝炎治療特別促進事業)
19
障害基礎年金の請求を
た障害についても、その人が
歳に達した時から(初診日から
1年6ヵ月経過している場合)
障害基礎年金が支給されます
( た だ し、こ の 場 合 は 所 得 制 限
等 が あ り ま す )。年 金 額 は、障
害の程度が2級に該当する人は
万 8、9 0 0 円、1 級 に 該 当
する人は 万6、100円です。
受けられる権利があっても、手
続き(裁定請求)をしなければ
受給できませんので、該当する
と思われる方は、相談のうえ手
続きをしてください。
【問い合わせ先】
☎6
お知らせ
親の就業を支援します
十勝管内在住のひとり親家庭の
ひとり親家庭等の親を対象に、安
当センターは十勝管内在住の
昨年9月、帯広市社会福祉協
議会は北海道と帯広市の委託事
業を受け、道内6カ所目となる
「 母 子 家 庭 等 就 業・自 立 支 援 セ
ンター」を開設いたしました。
るように、生活全般にわたる相談 医療受給者証(水色※核酸アナ 【 申 し 込 み 】電 話 ま た は メ ー ル
や求人情報の提供など一貫した就 ログ治療者のみ)の更新受付が
で申し込みください。
業支援サービスを行います。
始まります。
※必要事項 名前・性別・学校
その他、定期的に就業に関す 有効期間が平成 年9月 日 名・午前,午後の別
る講習会の実施や、弁護士によ までとなっている方は、7月1 【申込期間】
る養育費等の法律に関する無料 日から9月 日の期間で手続き
7月 日~7月 日
法律相談会を実施しています。 をしてください。
電話受付は9時~ 時まで
【問い合わせ先】
ひとり親家庭の親の「生活の 【問い合わせ先】
安定」と「自立」を目指し、面 帯広保健所子ども・健康推進課 帯広高等看護学院
談等を通して細やかなサポート 保健予防係
☎0155 47 8881
を致しますので、気軽にお問い
27 8637
☎0155
メールアドレス
合わせください。
obikan@m2.octv.ne.jp
※なお、プライバシーに関する
帯広高等看護学院見学会
新規高卒者の早期求人
情報は一切漏れることはござい
申し込みをお願いします
ませんので、安心してご相談く
ださい
【問い合わせ先】
社会福祉法人帯広市社会福祉協
議会母子家庭等就業・自立支援
センター無料職業紹介所
20
町民課国保年金係 内
( 線206)
2116(町民課直通)
98
心して子育てと仕事の両立ができ
30
9月
日からとなっております。
なお、選考・採用内定の開始は
高校2年生以上(初めての方のみ) 【問い合わせ先】
【参加費】無料 ハローワーク帯広職業相談第2部門
【持ち物】上履き
☎0155 23 8296
ん人形の抱っこや血圧測定等
の体験実習など
【対象】
30 30
国民年金加入中に( 歳以上
歳までの方で過去に国民年金
の被保険者であった方も含む)
初診日のある病気やけがで障害
が残ったとき、障害基礎年金が
支給されます。
支給要件は次のとおりです。
◆障害のもとになった病気や
けがで初めて医師にかかった日
(初診日)前の国民年金加入期間
の う ち、保 険 料 納 付 済 期 間 と 免
除期間を合算した期間が3分の
2 以 上 あ る こ と。ま た は 直 近 の
1年間に滞納期間がな い こ と 。
◆初診日から1年6ヵ月たった
時(その前に症状が固定した場
合は固定した時)の障害の程度
が国民年金法の1級または2級
に該当すること。または1年6
ヵ月経過した時点では該当しな
くても、その後障害の状態が悪
化し 歳前に1級または2級に
該 当 す る こ と。( 歳 前 ま で の
手続きが必要になります。)
歳前に初診日があっ
65
また、
23
-
14 11
INFORMATION
21 TAIKI
30
-
13 10
24
-
-
78
ホット 情報
16
-
-
-
20
-
64
20
65
60
ホット 情報
第32回 歴舟川砂金掘探訪会
青空レ
ディの
二人も
参加
!
◆と
き 7月24日(日)9:30~( 9:00より受付)
◆と こ ろ カムイコタン砂金掘体験地
(カムイコタンキャンプ場)
◆内
容 砂金掘り体験と交流会
豚汁とおにぎりを用意します
特産品の抽選会を行います
◆参 加 料 1人 1,
000円
◆申込締切 7月14日(木)
昨年のようす
※先着150名で締め切ります。
◆申 込 先 商工観光課商工観光係 ☎6-2114(商工観光課直通)
主催 大樹町・十勝毎日新聞社・大樹町観光協会 主管 砂金掘友の会
INFORMATION
とかち
家族で参加しませんか
消費生活相談窓口開設
・時 間 12:00~16:00
7月の相談日は、
・ところ 役場1階 相談室
13日㈬と27日㈬です。 ・その他 相談費用は一切かかりません。
※クーリングオフに関する相談など、緊急を要する場合は商工観光課(☎6-2114商工観光課直通)へ
連絡ください
TAIKI 22
ホット 情報
運転免許証更新時講習会
と き 7月13日㈬ ところ 経済センター
【大樹会場】
◆優良講習 30分間 午後1時30分~
◆一般講習 1時間 午後2時15分~
【広尾会場または帯広運転免許試験場】
◆違反者講習2時間 ◆初回更新講習2時間
※免許証を持参ください
※先に、更新手続きを済ませていないと受講でき
ませんのでご注意ください
登山計画を出しましょう!
INFORMATION
昨年道内では49件の山岳遭難が発生し、
特に7月、8月の夏山では22件の遭難が発
生しています。
登山計画書を提出していただくことにより
・安全登山のための自己点検ができる
・万一の場合に登山計画書に基づいて迅
速・的確な救助活動ができる
などのメリットがあります。
登山計画書(登山届)は北海道警
察本部ホームページから取得でき
ます。
また、インターネット上で、登
山計画書(登山届)を提出するこ
とができるようになっているので
是非ご利用ください。
広 尾 警 察 署
犬の飼い主の皆さんへ
犬の飼い主の皆さんは、次のことに気をつ
けましょう!
★犬を飼ったときは、登録しましょう。
★犬の放し飼いはやめましょう。
★飼育場所は清潔にしましょう。
★フンの始末は飼い主の責任です。キチン と始末しましょう。
★人や他の動物に危害を加えないよう、必ず
犬を制御できる人が散歩をしましょう。
【問い合わせ先】町民課環境衛生係
☎6-2116(町民課直通)
飼い犬の所在が不明となった場合または、放し飼
いの犬を見かけたときは、環境衛生係までご連絡く
ださい。
飼い犬であっても首輪が付いていなかったり、長
く放置されている場合は野犬とみなされます。
広尾海上保安署から移転のお知らせ
文 広尾高校
○
広尾海上保安署は、平成23年7月2日から
下記住所に事務所を移転いたします。
広尾海上保安署にご用の方はご留意願います。
× 広尾署
○
文
○
▲
▼
移転先
〒089-2624
広尾郡広尾町並木通東1丁目12番地1
☎2-0118・2-4999
(電話番号は変更なし)
23 TAIKI
国道
▼
コンビニ
●
広尾中学校
〒
➡移転先
役 =役場 学 =生涯学習センター 図 =図書館
7月 カレンダー
ら =らいふ 病 =町立病院 福 =福祉センター
駅 =道の駅コスモール大樹 経 =経済センター
航 =多目的航空公園 川 =歴舟川河川敷
先進形態VTOL無人航空機の評価 ~8日 航
大樹町戦没者追悼式 (10:00~)忠魂碑前
金 地デジ臨時相談窓口の開設 (10:00~)
1◯
~8月26日 駅
麻しん風しん混合予防接種 (14:30~) 病
水
20 ◯
土 土曜おはなし会(10:30~)
2◯
図 -18
金
22 ◯
木
21 ◯
平成23年7月
中島・旭行政区、旭保育所合同大運動会
日
3◯
(10:00~)旧中島小学校
町内中学校終業式
らくらくウエルビクス (14:00~) 福
町内小学校終業式
いきいき健康クラブ (10:00~) 福
ことぶき健康相談 (10:00~) 学
ことぶき大学開講日(10:00~) 学
土
23 ◯
月
4◯
9:00~) ら
定期健康相談 (
BCG・三種混合予防接種 (14:00~) ら
日
24 ◯
第32回 歴舟川砂金掘探訪会
( 9:00~)砂金掘体験地 -22
月
25 ◯
小型無人飛行船飛行実験 ~8月5日 航
定期健康相談 ( 9:00~) ら
火 大樹町農業委員会委員選挙告示日
5◯
NO.
5
1
9
水 麻しん風しん混合予防接種 (14:30~)
病
6◯
木
7◯
フッ素塗布 (10:00~) ら
らくらくウエルビクス (14:00~) 福
いきいき健康クラブ (10:00~) 福
金
8◯
ことぶき大学開講日(10:00~) 学
土
9◯
親子陶芸教室(10:00~) 学
発行/広尾郡大樹町 編集/企画課広報統計係
〒089-2195 北海道広尾郡大樹町東本通33番地 TEL.01558-6-2111 FAX.01558-6-2495
日 大樹町農業委員会委員選挙投票日
10 ◯
月
11 ◯
小規模飛行実験 ~23日 航
定期健康相談 ( 9:00~) ら
火
12 ◯
1歳6カ月児・3歳児健診(12:45~) ら
妊婦歯科健診(13:00~) ら
水
13 ◯
火 むし歯予防教室 (10:00~) ら
26 ◯
水
27 ◯
こあらの会(10:30~) 図 -18
消費生活相談 (12:00~) 役 -22
木
28 ◯
フッ素塗布 (10:00~) ら
らくらくウエルビクス (14:00~) 福
金
29 ◯
ファミリーコンサート「音楽のおくりもの」
土 30 ◯
(13:30~) 学 -17
姉妹都市相馬市子ども親善使節団来町 ~8月1日
日
31 ◯
第22回 歴舟川清流まつり 川
第13回 ペットボトルロケットコンテスト in 大樹 川
消費生活相談 (12:00~) 役 -22
運転免許更新時講習会 経 -23
木 らくらくウエルビクス (14:00~)
14 ◯
福
金 1歳児相談 (10:00~)
ら
15 ◯
土
16 ◯
日
17 ◯
月 海の日
18 ◯
火
19 ◯
今 月 の 町 税
★固定資産税(第2期)
7月1日~8月1日まで
★国民健康保険税(第1期)
7月10日~8月1日まで
納期内に納めましょう。
税務課納税係 ☎6-2117(税務課直通)
総人口 6,011(-5)/男 2,899人(-4)/女 3,112人(-1)/世帯数 2,636戸(-2)
ホームページアドレス http://www.town.taiki.hokkaido.jp/
メ ー ル ア ド レ ス mailmaster@town.taiki.hokkaido.jp
5月31日現在/( )内前月比